陸はともかく空のBR下げても良くない…?単純機体性能はBR-1.0のツリーより低いし、陸のリアルモデル化以降チュニジアとシナイ以外でゲージ削減そこまでひどくないし(何なら4.7のワイバーンも同程度の対地性能あるし)
通報 ...
陸はともかく空のBR下げても良くない…?単純機体性能はBR-1.0のツリーより低いし、陸のリアルモデル化以降チュニジアとシナイ以外でゲージ削減そこまでひどくないし(何なら4.7のワイバーンも同程度の対地性能あるし)
地面耕してる分にはそれでも良いかも知れないけど、空戦運用してると5.7が妥当だと思う。機体性能もツリーとは段違いに良いよ。パワーが違う。
上昇制空運用も挑戦してるんだけど上昇率ツリー版より悪いよね。高度取った時の水平(加速)はこっちのが良いかなとも思うんだけど、迂回上昇してると末期単発機が普通に居て無理ゲー状態に。これなら上昇良くて一撃離脱行いやすいツリーの方が良いかなって(現環境マウザーゴミ化してるからそこだけは差別化出来てる)
迂回上昇しなくても基本上取れるくない?こいつより上取れるのはホーネットとかストライカーぐらいな気がする
うっそん上昇角間違ってるんかな…?何度位で上昇入れると良い感じだろうか
制空運用するなら迂回はしないな。真っ直ぐ18〜15度上昇して地上発進組の頭を抑える感じ。こっちに気が付いてない油断してる上昇中の敵を片っ端から狙う感じで使ってる。頭抑えるならボマーは追っかけちゃダメだよ。基本的にはエアリスの敵以外は頭抑えられる。
ごめん!原因WEPだった。アチチ傾向ある感じだったからWEP制限で運用してたんだけど、8111ポートでログ見てたらWEPのブースト幅が馬鹿みたいにデカい(出力1.5倍!)んだね。そりゃ使いこなせない訳だ…。WEP使って17度角取ったら全然速度死なず登れるからBR相応だったよ。アドバイスありがとう!
良いってことよ。手練のドイツ乗りが増えるのは良い事だ。
プロペラピッチを手動操作すると前後でRPMが異なるという罠。前後別々で操作すると100に跳ね上がって壊れる。