ソ連MBT(T-54とかT-55も?)には「対放射線用の内張り」はあるらしいけど、それがスポールライナーとしての効果があるのかはちょっと自分には分からんな...
ポドボイじゃなくてX線でT-72B以降のMBTの車体正面装甲にカーソルを合わせたときに出てくる「装甲放射ライナー」について聞いてんじゃないの?
アレはポドボイって名前なのか、「放射線用の内張り(ポドボイ)=装甲放射ライナー」で「複合装甲の中身としてポドボイは一応は実装されてる(スポールライナーの機能は持っていない設定)」と勘違いしてた、申し訳ない
装甲放射ライナーなどという訳のわからない名前になってるが50mmのバックプレートの前は10mmのポリマー層だからポドボイみたいなスポールライナー兼用ではないもののNBCのN対策層ではあるんだろうね。
車体正面装甲裏にはポドボイは貼らなかったみたい。装甲厚と燃料タンクがあるから放射線防護は十分と判断してたらしい。T-72BとT-90の複合装甲に放射線防護ライナー組み込まれてる理由を想像するなら、T-72Bの生産途中に正面装甲の放射線防護力が不安になったから?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
ポドボイじゃなくてX線でT-72B以降のMBTの車体正面装甲にカーソルを合わせたときに出てくる「装甲放射ライナー」について聞いてんじゃないの?
アレはポドボイって名前なのか、「放射線用の内張り(ポドボイ)=装甲放射ライナー」で「複合装甲の中身としてポドボイは一応は実装されてる(スポールライナーの機能は持っていない設定)」と勘違いしてた、申し訳ない
装甲放射ライナーなどという訳のわからない名前になってるが50mmのバックプレートの前は10mmのポリマー層だからポドボイみたいなスポールライナー兼用ではないもののNBCのN対策層ではあるんだろうね。
車体正面装甲裏にはポドボイは貼らなかったみたい。装甲厚と燃料タンクがあるから放射線防護は十分と判断してたらしい。T-72BとT-90の複合装甲に放射線防護ライナー組み込まれてる理由を想像するなら、T-72Bの生産途中に正面装甲の放射線防護力が不安になったから?