WarThunder Wiki

IS-6

3137 コメント
views
wiki編集者
作成: 2017/03/16 (木) 21:41:47
最終更新: 2025/05/18 (日) 12:27:52
通報 ...
1866
名前なし 2017/10/10 (火) 18:59:02 39f75@b9be9

こいつのおかげで76ミリジャンボが使いやすくて助かるIS-6様様だわ

1881
名前なし 2017/10/11 (水) 01:00:34 14791@b30d3

フェルディナンドなら距離関係なしに圧倒できるんだよぉ!誰かこの事実に気づいてくれ!

1882
名前なし 2017/10/11 (水) 07:44:01 8603f@2099f >> 1881

こいつ以外を相手するなら王虎の方がよくない?

1883
名前なし 2017/10/11 (水) 11:17:59 dd87b@c7b42 >> 1882

そら汎用性取ったら虎Ⅱの方がいいに決まってんじゃん

1890
名前なし 2017/10/11 (水) 13:26:39 8603f@51335 >> 1882

だからその事実に気づいていても皆んな王虎乗るんやで

1888
名前なし 2017/10/11 (水) 12:43:40 1a87b@1b70a >> 1881

象さんはこいつに若干有利取れても、ソ連100mm持ちとか他国高貫通持ちにめちゃくちゃ弱いのでNG…

1896
名前なし 2017/10/12 (木) 18:05:23 b2a6b@2200f >> 1888

というか博士は修理費高杉

1899
名前なし 2017/10/12 (木) 20:39:58 ced83@c2e87 >> 1888

ソ連100mだと戦闘室余裕でぶち抜けるからなぁ

1884
名前なし 2017/10/11 (水) 11:43:14 de8cb@d4778

防盾裏の50ミリ装甲がなければBR6.7でもいいんだがなぁ…

1885
名前なし 2017/10/11 (水) 11:58:29 dd87b@c7b42 >> 1884

それは無い

1886
名前なし 2017/10/11 (水) 12:31:24 14820@2ff34 >> 1884

それは無い

1889
名前なし 2017/10/11 (水) 13:24:31 8183a@28acc >> 1884

それでも7.3が妥当

1891
名前なし 2017/10/11 (水) 20:42:56 a0f4b@010e1 >> 1889

戦後弾積んでとっとと全バトルモード7.3に行ってもらいたいところ

1887
名前なし 2017/10/11 (水) 12:37:56 a35da@36975

センズリオンのミサイル専らこいつ専用になってるわ。サボーで砲手社長、ミサイルで運転手さん潰しでまあまあ安定(RB)

1892
名前なし 2017/10/11 (水) 21:41:52 e5f12@faf14

さきほどのマッチ IS-6 12両が向かってきたよ・・・ J esc です・・・ AB

1893
名前なし 2017/10/11 (水) 22:00:12 修正 22049@22249

上にコイツより遥かに戦績の良い戦車も出てきたしどうでも良くなってきたわ…。やっぱ気楽に戦車戦するとしたらBR5.7以下だな

1894
名前なし 2017/10/12 (木) 00:15:13 12def@91354 >> 1893

総じてガイジンがバランス調整が下手すぎるせいだね。なんのためにBRというものがあるのか

1895
名前なし 2017/10/12 (木) 17:32:12 0fdfc@0000b >> 1894

バイアスを開き直りだした昨今のgaijinはバランス崩壊を新機体追加ラッシュでごまかすつもりかな

1897
名前なし 2017/10/12 (木) 18:10:47 ed511@eaa44 >> 1894

MBT70があのランクなのはマッチング過疎防止のために仕方なくだと思う。ランク6が充実してきたら変わるさ。

1898
名前なし 2017/10/12 (木) 18:22:02 12def@91354 >> 1894

けどな、ランク6を実装するために今の状況があるのならさ、もっとランク6の車両を充実させた状態で実装したらよかったんじゃないの?と思う。そうしたらBR幅も増やせて現状よりはまだましだと思う。高BR帯で息してない国もいるというのに。

1900
名前なし 2017/10/12 (木) 21:23:49 a2e13@6a759

十分集金したからBR上げるらしい リンク

1901
名前なし 2017/10/12 (木) 21:33:52 3d3d7@a6a8d >> 1900

今までがおかしいだよ 正直7.7でもよくね?

1903
名前なし 2017/10/12 (木) 21:40:46 3f3b4@c948d >> 1901

BR600万で隔離マッチでいいと思う(忿怒)

1902
名前なし 2017/10/12 (木) 21:40:13 90406@8b921 >> 1900

7.3では全く隔離されない。今の時点でIS6、t54軍団が蹂躙してるのに。

1904
名前なし 2017/10/12 (木) 22:13:25 0f79b@0c1f2 >> 1902

上も上がってるからぶっちゃけあまり意味ないよな。6.0が使いやすくなるくらい?

1906
名前なし 2017/10/12 (木) 22:43:42 9f29c@31cc7 >> 1902

t54も上がるらしいからある程度の隔離にはなるんじゃね?

1912
名前なし 2017/10/13 (金) 11:04:49 90406@6a79a >> 1902

そうではなく、現状が7.3トップマッチばかりだからIS6は下から消えないってこと

1905
名前なし 2017/10/12 (木) 22:17:27 bb6d8@be6b3

今RBやったら敵にIS-6が4両ぐらいいたけど味方の全部やりやがった素晴らしいの一言ですわw

1907
名前なし 2017/10/13 (金) 03:49:33 f71aa@85273

これ見ると海軍でどこまでバイアスきかせてくるか楽しみw 大型艦実装しねー理由って自分のところねーからじゃねーの?

1908
名前なし 2017/10/13 (金) 04:38:56 3f3b4@b126d >> 1907

そんなこといってたらゲームシステムで強くしてくるか計画案持ってくるゾ…

1909
名前なし 2017/10/13 (金) 09:10:01 22049@b7832 >> 1907

WTのモジュール制で大型艦実装したら偉いことになると思うが…

1910
名前なし 2017/10/13 (金) 10:05:26 4058a@57874 >> 1907

海軍の情報公開時に国家によって著しい偏りがあるからと言ってたと思うが? それでも軽巡が確定して、さらに大きな艦艇のテストも検討中なんだからそこは待とうね

1911
名前なし 2017/10/13 (金) 10:32:36 修正 f8981@70fec

別にBRが上がる事には反対では無いけど個人的に最近買った身としては買ったばかりなのに上がる事にちょっとしょんぼり、まぁこいつに限った話では無いけど

1913
名前なし 2017/10/13 (金) 11:18:12 1a87b@0be09 >> 1911

0.3上がったくらいじゃ大して変わらんて、格下は今まで通り嬲り殺し、格上も今やHESHは死にHEATFSもラグアーマーで不発、こちらの弾は薄っぺらい他国主力をことごとく貫通し撃破するから問題ない

1914
名前なし 2017/10/13 (金) 19:37:33 8603f@a9be6 >> 1913

どんだけ僻んでるんや 格上使ったら普通に倒せるんだよなぁ 落ち着けよ

1916
名前なし 2017/10/13 (金) 20:57:54 0eed9@72005 >> 1913

格下~同格なら一方的に撃破されるまで

1915
名前なし 2017/10/13 (金) 20:17:23 e8aca@9f3b7 >> 1911

IS6でまず抜くことが出来ないマウスとIS6を簡単に抜くことが出来るレオ1、ハルダウンされたらIS6では抜けない上に火力はレオ1と同じSTBがBR0.3上に鎮座するから今までより活躍する展開は減るだろうな

1917
名前なし 2017/10/13 (金) 23:12:38 修正 ae7f9@33a32

陸RB 以前まではHESHや空爆で仕留められる事も多かったが今となっては空爆で処理できる数を超えてるな。 Tiger2Hなら市街地戦など展開次第では対応可能だが、T32ではリロードの遅さ、T29では貫通力のなさ、イギリスは加害力の無さで対応できない。 ロケットとHESHのナーフが来た以上BR上げで対応せざるを得ないといったところか。 BR7.3の同業者でも抜ける気がしないのは俺だけ? それともHEATFS持ちが柔らかすぎてIS-6にたどり着けないだけ? 全く撃破されないどころか一発も撃たれないんだが・・・

1918
名前なし 2017/10/13 (金) 23:14:43 2559d@d5c26 >> 1917

m56のHEATFSをこいつの砲塔正面に撃っても貫通しない

1919
名前なし 2017/10/13 (金) 23:16:53 f8981@b8f5d >> 1918

というかHEATFSの加害がランダム過ぎてヤバい

1920
名前なし 2017/10/13 (金) 23:18:40 1a87b@1b70a >> 1918

車体正面だとドライバー、砲塔正面だと閉鎖器とかモジュールに吸われるからね、側面からか車体下部に下から撃ち込むとかじゃないとHEATFSは安定しない

1921

流石に嘘だろうと思って試したが、防盾はほぼ確実に抜けないな。複雑な構造物に吸われてる。昔のT29を彷彿とさせる凄まじさ。防盾以外のほっぺや車体は安定して抜けるから。頭出しされた時以外は車体狙うしか無いな。 IS-6の右楔形側には弾薬あるし、砲塔左側は砲手いるから抜ければ大ダメージってのが唯一の救いか・・・ プレリリースで購入してから倉庫で眠ってたが、埃かぶるどころか、金メッキ塗装施されてキンキンに輝いてやがる。

1922
名前なし 2017/10/14 (土) 01:23:47 22fd8@7343b

60のHESHを車体にぶち込んでも必ずと言って良いほど1発目は操縦手とかに吸われるのが許せない。その横の弾薬のダメージ入らない&爆発しない確率も異常。車体の斜めのとこにシレイラ3発当ててやっと真っ黒になった挙句爆発しなかったのには流石にキレたわ。

1923
名前なし 2017/10/14 (土) 07:26:18 2559d@d5c26 >> 1922

THAT is sobiet bias yapaaaaaaaaa!!!

1927
名前なし 2017/10/15 (日) 02:26:26 12def@91354 >> 1923

sobietとは?sovietだろ。

1928
名前なし 2017/10/15 (日) 02:40:13 598bf@7f7b7 >> 1923

やぱー

1930
名前なし 2017/10/16 (月) 22:35:45 206df@2200f >> 1923

粛清

1924
名前なし 2017/10/14 (土) 20:39:15 41f3e@b9998

使ってないから分らんけど貫通200ちょいで足りんのこれ?BRも上がるし・・・

1925
名前なし 2017/10/14 (土) 20:44:33 17905@502f9 >> 1924

他国は硬い戦車少ないから全然いける

1926
名前なし 2017/10/14 (土) 20:44:43 22fd8@f54e4 >> 1924

ソ連相手には足りないだろうけどそれ以外だったら正面をどっかしら抜くのに大体足りるでしょうよ。まぁ抜けずとも機動性もありますしワンパンですし。

1929
名前なし 2017/10/15 (日) 04:47:46 ed511@d2204

英陸はHESHのなーふでIS-6ハンターの座を退くことになったような気がしたけど、砲の貫通力を考えるとやっぱり一番IS-6をやりやすい国なんじゃないかという気がする。砲塔正面ならよほど変なところに当たらなきゃ安定して貫通できるし、場合によってはそのまま弾薬庫誘爆でワンパンも可能。側面とか撃つ状況でも貫通力が活きるし。

1931
名前なし 2017/10/17 (火) 00:05:24 a35da@36975

BR上がるのここ最近で一番の飯ウマ案件。ただRBだと砲塔二回抜けば無力化できるんだけど、なぜか強い子扱いされてるのは謎。

1932
名前なし 2017/10/17 (火) 00:56:40 2559d@d5c26 >> 1931

砲塔抜けないからだゾ

1933
名前なし 2017/10/17 (火) 01:25:21 修正 22fd8@7343b >> 1931

DMがよく分からんのよねぇ…抜けてもMBTのAPFSDSが操縦手で止まった時には驚愕したわ。

1934
名前なし 2017/10/17 (火) 02:14:58 ed511@d2204 >> 1931

確かに砲塔正面抜いてやれば簡単?に始末できるけど、弱点の砲塔正面が小さいし、脚があるからちょこまか動かれるし、あと抜けても照準器に吸われたりする。

1935
名前なし 2017/10/17 (火) 23:51:51 3f3b4@a1da8 >> 1931

どうせTu-4君みたいに突出したバイアス野郎だからいくらBR上がっても脅威であり続けるんだろうな

1936
名前なし 2017/10/18 (水) 01:26:46 25daa@672d0 >> 1931

今後他国にどんどん戦後戦車が追加されていって同格格上と比較して平均的な強さになる・・・と信じたい

1937
名前なし 2017/10/18 (水) 21:12:53 3f3b4@561f9

撃った後チンアナゴみたいに凄まじい速度で引っ込みやがるからゆっくり狙えないしすぐ角度つけられるから硬いのかなと思ったり

1938
名前なし 2017/10/18 (水) 22:19:31 7aa8d@86fa1

これが装甲だけ極悪な車両だったらアレだったけどそこらの島国中戦車並の機動力も揃ってるから7.3でも相変わらず元気にやれてるわ、むしろ安心の装甲があるおかげで装甲を犠牲に速度特化した戦車よりも機動力を活かした戦いをしやすい気が…

1939
名前なし 2017/10/18 (水) 22:38:50 1a87b@1b70a >> 1938

そりゃ快速戦車にありがちな不意の邂逅でも相手がHEATFSかHESH持ってなきゃ無敵ですし…

1941
名前なし 2017/10/20 (金) 00:50:17 a65f6@d2204 >> 1939

そうやって油断して突っ込んでくるIS-6の砲塔正面にAP弾をぶち込んで黙らせるとき、俺はとても満たされた気分になるのさ

1940
名前なし 2017/10/20 (金) 00:40:33 22fd8@7343b

128mmでどこ抜ける?車体は跳弾するし砲塔正面の150mm(?)のとこは閉鎖器と中の人間が黄色にしかならんかったし…どこ狙えば…

1942
名前なし 2017/10/20 (金) 07:41:28 7dc6b@4e9d7 >> 1940

諦めずに砲塔正面を抜くしかない 車体はAPではぬけない キューポラ抜くとか地面に榴弾ぶちこんで吹っ飛ばすとか

1943
名前なし 2017/10/22 (日) 00:31:43 0eed2@e8971

BR上がったこに普通に戦えるのがやばい

1944
名前なし 2017/10/22 (日) 02:06:34 12def@c0049 >> 1943

だからもう一段階上がって欲しいね

1945
名前なし 2017/10/22 (日) 04:12:15 修正 25daa@672d0 >> 1944

正直8.0でもいいわ、じゃなきゃ7.7にして王虎Hを6.3にしてくれ

1946
名前なし 2017/10/22 (日) 04:20:53 12def@c0049 >> 1944

8.0はさすがにやり過ぎだな笑性能でもさすがにそのBR帯はかなり劣るし、なによりも買った人たちの怒りが爆発する!

1947
名前なし 2017/10/22 (日) 08:14:07 e1bf3@019ea >> 1944

でも正直10.5王虎がランク五の意味がわからん。なぜランク四でだめなのか・・・。

1948
名前なし 2017/10/22 (日) 09:43:41 4058a@88d27 >> 1944

それは初期の状態をそのまま引き継いでるだけだし、なぜRank?

1950
名前なし 2017/10/23 (月) 21:16:07 修正 835ce@9c9b4 >> 1944

T29と課金王虎が6.7なんだし7.3でちょうどいいでしょ ちょっとくらい強いのは課金だしご愛嬌 あんまり他所に文句言いすぎると自分に跳ね返ってくるぞ

1951
名前なし 2017/10/23 (月) 21:50:22 修正 94377@9fd5a >> 1944

10.5は7.3の価値ないけどヘンシェル下げるとポルシェも下がるわけで、そうすると6.0になっちゃうからなぁ・・・なんらかのbuffは欲しい

1953
名前なし 2017/10/24 (火) 01:23:26 12def@91354 >> 1944

悲しいのはwarthunderがP2Wになってきてることだよな。。もちろん相手も商売だから仕方ないけどさぁ。

1955
名前なし 2017/10/24 (火) 03:04:08 修正 68d4f@08380 >> 1944

T29が出たときからとっくにP2Wなのになにいまさら騒いでるんだよ でもランク5にはなってほしい…BMPの開発が微妙に捗らない…

1957
名前なし 2017/10/24 (火) 03:13:09 12def@91354 >> 1944

ランク5に上がるってことはないだろうな。移管せん今までがやり過ぎたからな。ランク5なんかにしたらまたIS-6祭りになって、批判爆発だろうから。

1958
名前なし 2017/10/24 (火) 07:03:15 1cec1@b0f0f >> 1944

部隊戦ではランク4まで使えるからね

1949
名前なし 2017/10/23 (月) 21:06:52 8fbf9@6f262

強いらしいけど今から買うってのはどうなの?もう遅い?

1952
名前なし 2017/10/23 (月) 22:02:20 0eed9@f7aa1 >> 1949

遅いって言う概念がないほど使えるだろう

1954
名前なし 2017/10/24 (火) 02:59:22 22049@a4c4d >> 1949

以前ほどの活躍はないけど断然死ににくいし、微妙な貫通を補う照準能力があればかなり強い

1956
名前なし 2017/10/24 (火) 03:05:36 68d4f@08380 >> 1949

重戦車としてではなく中戦車として使うならまだまだ強い こいつの本質は走り回れることだから 装甲はそんなに頼っちゃいけない 貫徹も微妙だしね

1959
名前なし 2017/10/24 (火) 07:39:47 2559d@3f165 >> 1956

嘘つけ絶対装甲ヤバイぞ

1960
名前なし 2017/10/24 (火) 18:21:10 6b93e@d88e8 >> 1956

頼っちゃいけない…?使ってないからアレだけどイメージとしては適当に突っ込んでゴリ押ししてもサシなら余裕なイメージだが。特にドイツ(ティーガーⅡでよく突っ込まれて死ぬ)

1961
名前なし 2017/10/24 (火) 18:50:40 87969@bfbd5 >> 1956

頼れない(側面、ショットトラップ)

1962
名前なし 2017/10/24 (火) 19:15:24 0eed9@d226e >> 1956

側面すら大体の砲弾を受け止める

1963
名前なし 2017/10/24 (火) 19:19:18 8c042@b8f5d >> 1956

最近側面はバスバス抜かれる…俺が対峙した時ってこんなんだっけなぁ…まぁ正面は余程の事じゃない限り弾けるけど

1964
名前なし 2017/10/24 (火) 23:19:43 5c018@3d722

距離約800mで車体正面にM735ぶち込んだら無効化された... まじでなんなんだこのバケモンじみた装甲は

1965
名前なし 2017/10/25 (水) 00:32:02 修正 9559c@7343b >> 1964

バイアス云々じゃないけどこいつだけホントにそういうことが起こるから訳わからんのよね…APFSDSが操縦手で止まることもザラだし。正直T64より手こずる

1968
名前なし 2017/10/25 (水) 02:36:43 5c018@3d722 >> 1965

ほんとそれ、T-64の車体はスパスパ抜けるし車内が弾薬パラダイスだからまだ楽なんだよね。IS-6は正面ガッチガチだし砲塔向かって右側も謎吸収しやがるからタチ悪いわ

1969
名前なし 2017/10/25 (水) 15:11:18 dadb9@0202e >> 1965

APFSDSはただの跳弾しにくい徹甲弾扱いだから・・・

1975
名前なし 2017/10/26 (木) 03:02:22 a6a41@d20f6 >> 1964

アプデ以前はこの化け物相手に戦中戦車が泣きながら戦ってた事を忘れてはならない・・・

1966
名前なし 2017/10/25 (水) 00:59:25 0b588@d2204

課金車両だし強いのは別に良いんだ、格上をどう倒すかってのもこのゲームの面白さだし。ただなんというか値段が低すぎたんじゃ?と思う。もうちょい高価ならこんなに大量発生しなかったんじゃないかなと…。

1967
名前なし 2017/10/25 (水) 01:07:21 580aa@84eff >> 1966

大量発生した理由はソ連のランク4の状況にもあると思うよ。米T29と同じ。

1970
名前なし 2017/10/25 (水) 19:50:35 f71aa@85273

他のISもBR下がったしバイアスに磨きがかかったな 海軍楽しみだわあのソ連海軍をどうやってバイアス効かすんだろうwww

1971
名前なし 2017/10/25 (水) 20:15:56 e234e@42920 >> 1970

いつの話してんだ?タイムスリップかな?

1972
名前なし 2017/10/25 (水) 21:13:42 835ce@9c9b4 >> 1971

そいつ各ソ連車両のコメント欄荒らしてるキッズだから触れるな よっぽど悔しかったらしい

1973
名前なし 2017/10/26 (木) 00:02:50 dadb9@0202e >> 1971

課金機すら買えなかったんだね。。。

1981
名前なし 2017/10/26 (木) 19:52:06 12def@91354 >> 1971

木主ではないが、葉2の課金車両すら買えないのかという意見には反対だなー。強いから買うという人もいるのかもしれないけど、そうでない人も大勢いると思うんだよ。文句いうなら買って使えばいいじゃないってのは違うと思うんだ

1974
名前なし 2017/10/26 (木) 00:33:08 06836@5d4af >> 1970

こいつは上がったんだよなぁ。目が見えてないのかな

1976
名前なし 2017/10/26 (木) 07:49:58 e1bf3@019ea >> 1974

恐らく怒りと憎悪で目の前が見えていない&幻覚を見てる可能性が。

1977
名前なし 2017/10/26 (木) 19:24:11 df2c4@d226e >> 1974

たしかにソ連戦車を相手すると理不尽が重なってまともな判断が出来なくなるもんな

1978
名前なし 2017/10/26 (木) 19:34:02 d3cb2@0eed8 >> 1974

「6.0車両で応戦する」というどう考えてもマトモじゃない判断下すからな

1979
名前なし 2017/10/26 (木) 19:43:38 12def@91354 >> 1974

ただあれよね、例えば7.0がトップマッチだったとして、味方には7.0が2両しかいないのに敵は7.0がほとんどという理不尽マッチはやめてほしいな笑

1980
名前なし 2017/10/26 (木) 19:46:01 1d422@52451 >> 1974

ぶっちゃけ課金戦車はトップ戦場が無いようにすればいいんじゃね?

1982
名前なし 2017/10/26 (木) 19:56:19 12def@91354 >> 1974

もともと課金機って特に強くもなくて、ただ珍しくコレクターとしては嬉しい機体を置いていっていたはずなのに、ガイジンがお金がないからなのか強い機体車両まで置き始めたからね笑

1983
名前なし 2017/10/30 (月) 05:43:29 f7c4b@9aa73

ABでこいつのBRに合わせるとしたら残り2両は何がいいんだろうか

1984
名前なし 2017/10/30 (月) 12:34:35 8cfdd@0202e >> 1983

T-44-100とかT-54とかかなあ。RBならObj906もいいんだけどABだとどうなんだろうか。

1985
名前なし 2017/10/30 (月) 12:36:40 e8092@bcdb2 >> 1983

44-100と...あとは...ソ連の高ランクってデッキのbr揃えにくくね?

1986
名前なし 2017/10/30 (月) 12:54:35 75ab1@06916 >> 1985

ほかの国より高ランク充実してるから揃えやすいほうだと思うぜ。

1991

よく考えたら6.7と7.0、7.3が組みにくいだけであとは組みやすいのか...

1987
名前なし 2017/10/30 (月) 21:38:23 a013f@c9c57 >> 1983

いまは、T-54×2にしてる。BR的にはIS-3だけど、微妙だよな。

1988
名前なし 2017/10/30 (月) 22:51:16 e2f33@d04b0

使ってるけど、こいつは相手の注目集めて味方動きやすくするしか意味なくない?砲塔左側の目みたいな所狙うか(向かい合ったら右側)左側の戦車長塔みたいな所が貫通しやすいと思う(向かい合ったら右側)

1989
名前なし 2017/10/31 (火) 00:40:59 1d422@52451 >> 1988

貫通しやすいんじゃなく、砲手殺せるから右側狙うんだモノシラーズかよ。

1990
名前なし 2017/10/31 (火) 00:56:39 14791@b30d3 >> 1989

貫通しやすいからなんだよなぁ。逆側は面積小さいから狙いにくいし車体は抜けない。エアプレイヤーかよ

1992
名前なし 2017/10/31 (火) 03:58:37 0b588@d2204 >> 1989

両方やね。あそこはIS-6の装甲では一番簡単に抜けるし、抜ければ砲手や閉鎖機を殺せる。