Chieftain Mk.10コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Chieftain Mk.10
カチカチ頭となんでもぶち抜くAPFSDSが素晴らしい ただ機動力は相変わらずで新マップのフルダでの移動が辛い…
1985年製なんかこれ…
実はチャレンジャー1のほうが早いんだぜwww(1981年
チャレさんいるのになんでMk.10なんて開発したのだろう・・・チフテンいっぱいいたからなのか
輸出版の改装仕様みたいなのじゃなかった?あまり覚えてないんだけど...いい加減な事言ってたらゴメンネ
チャレ娘作る間に既存のアプデで間に合わせなきゃならなかったからだよ。
これから第三世代まで実装するのか…?
試作第三までくるんじゃない?XM-1、プロトタイプチャレンジャー、T-72かT-80、試作90、試作レオ2。BR10なら問題ないっしょ、確かエイプリルフールがBR11のランクIXだし
こいつの砲塔大半は装甲厚何mm?(対HEATFS)
疑問なんだけど、車体にも追加装甲着けたら良いのになんで着けなかったのかね、こいつ車体のほうが防御力足りんやろ
ハルダウン狙撃戦法だから仕方ないね。こいつの派生試作型でも車体下部には着いてないのがほとんど。どうとでもなるって頭だったんじゃない?
イギリス軍の戦車の戦法がハルダウンメインだからしゃーない。こいつの後(前?)のチャレンジャー1もチョバムアーマーなのは砲塔だけで、車体は通常装甲だったりするので第三世代の西側戦車の中では珍しい、真正面からRPG-7に撃破されかねない戦車だったりするし、実際に操縦手が負傷したりしてる
だから増加装甲を湾岸のとき慌てて貼ったんだよなあ
ハルダウンメインとはいえ、車体の防御を考慮しないのは何だかなぁ…
イギリス陸軍特有のエンジン開発問題があるし全部防御は出来なかったんかね。ただイギリスには海外に飛び地だってあるんだから奪還等の侵攻作戦時に車体を晒す必要があるみたいな意見は出なかったのかな。
現実の戦争はもっと色々お膳立てして投入するしヤバくなったら撤退するしで、このゲームみたいに駆逐だけど突っ込むしかねえ!とか、味方がみんな溶けてどっから撃たれるか分からないんですけお!みたいな状況にはならないのが前提なのかな。あるいはコストやらの兼ね合いで、車体なんて滅多に撃たれないしまあ良いでしょってことなのか。
最近のチャレンジャーは車体下部に複合装甲を追加してるで、(ERAで十分だと思っていたらタンデム弾頭を使われたでゴザル
とにかく動きが鈍すぎて辛いわ足も遅いし砲の旋回と昇降も遅い自慢の砲塔装甲も回り込まれたら意味ないし MBT/kpz達の闘いについて行けない
つべにあるチャレンジャー2の動画でチャレンジャーは防御力を徹底した車輌って自負してて確かにとは思ったがあくまで自負してるだけであって車体が通常装甲の時点で防御力はレオ2やエイブラムスに負けてるのでは?と思った。(エイブラムスは化物だから比べるのはどうかと思うけど)
この車体をチャレンジャー2まで流用してera付けたりしたけど普通にタンデム弾頭にやられたりしたしな
2006年のあれは普通にと言うか、その前は既に10–15発のRPGを耐えたけどな。その後はeraを外してドーチェスター装甲パッケージに変えたし
イギリスの現代戦車運用は、戦場に出す前に必ず追加装甲パッケージを付けるスタイルだから、通常装甲を比べても意味ないぞ。チャレンジャー2は70発のRPGを耐えたとか、実戦で破壊されたのはFFを受けた一両のみなどの実績がある
なるほど、エイブラムスに瓦(みたいなのが)が沢山付いた市街地仕様と比べた場合どちらが防御力高いんだろ…実例が無いから比べるのは厳しいか
あの瓦はタンデムHEAT対策されたERAで車体弾薬庫に増加装甲されていて、さらに車体にもブロウオフパネル付いているという
ダメだこれ、APFSDS作るまで産廃だろ
なんでAPFSDSをTier3にしたんやろ。MBTとKPzがTier2でAPFSDS手に入るんだから、こっちもTier2でもいい気がするんやけど。
tire1で良いよ、ゴミすぎない?
英国はいつまでも苦しんでろというガイジン様の無慈悲なお告げなんやなって。
HESHナーフしてチーフテンmk5から、ソ連もびっくりのジャックインザボックスにしてサボも使わせないの上、ドイツとアメリカに媚び売ってまだ足らんと申すか!そんな大人修正してやる!!
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
カチカチ頭となんでもぶち抜くAPFSDSが素晴らしい ただ機動力は相変わらずで新マップのフルダでの移動が辛い…
1985年製なんかこれ…
実はチャレンジャー1のほうが早いんだぜwww(1981年
チャレさんいるのになんでMk.10なんて開発したのだろう・・・チフテンいっぱいいたからなのか
輸出版の改装仕様みたいなのじゃなかった?あまり覚えてないんだけど...いい加減な事言ってたらゴメンネ
チャレ娘作る間に既存のアプデで間に合わせなきゃならなかったからだよ。
これから第三世代まで実装するのか…?
試作第三までくるんじゃない?XM-1、プロトタイプチャレンジャー、T-72かT-80、試作90、試作レオ2。BR10なら問題ないっしょ、確かエイプリルフールがBR11のランクIXだし
こいつの砲塔大半は装甲厚何mm?(対HEATFS)
疑問なんだけど、車体にも追加装甲着けたら良いのになんで着けなかったのかね、こいつ車体のほうが防御力足りんやろ
ハルダウン狙撃戦法だから仕方ないね。こいつの派生試作型でも車体下部には着いてないのがほとんど。どうとでもなるって頭だったんじゃない?
イギリス軍の戦車の戦法がハルダウンメインだからしゃーない。こいつの後(前?)のチャレンジャー1もチョバムアーマーなのは砲塔だけで、車体は通常装甲だったりするので第三世代の西側戦車の中では珍しい、真正面からRPG-7に撃破されかねない戦車だったりするし、実際に操縦手が負傷したりしてる
だから増加装甲を湾岸のとき慌てて貼ったんだよなあ
ハルダウンメインとはいえ、車体の防御を考慮しないのは何だかなぁ…
イギリス陸軍特有のエンジン開発問題があるし全部防御は出来なかったんかね。ただイギリスには海外に飛び地だってあるんだから奪還等の侵攻作戦時に車体を晒す必要があるみたいな意見は出なかったのかな。
現実の戦争はもっと色々お膳立てして投入するしヤバくなったら撤退するしで、このゲームみたいに駆逐だけど突っ込むしかねえ!とか、味方がみんな溶けてどっから撃たれるか分からないんですけお!みたいな状況にはならないのが前提なのかな。あるいはコストやらの兼ね合いで、車体なんて滅多に撃たれないしまあ良いでしょってことなのか。
最近のチャレンジャーは車体下部に複合装甲を追加してるで、(ERAで十分だと思っていたらタンデム弾頭を使われたでゴザル
とにかく動きが鈍すぎて辛いわ足も遅いし砲の旋回と昇降も遅い自慢の砲塔装甲も回り込まれたら意味ないし MBT/kpz達の闘いについて行けない
つべにあるチャレンジャー2の動画でチャレンジャーは防御力を徹底した車輌って自負してて確かにとは思ったがあくまで自負してるだけであって車体が通常装甲の時点で防御力はレオ2やエイブラムスに負けてるのでは?と思った。(エイブラムスは化物だから比べるのはどうかと思うけど)
この車体をチャレンジャー2まで流用してera付けたりしたけど普通にタンデム弾頭にやられたりしたしな
2006年のあれは普通にと言うか、その前は既に10–15発のRPGを耐えたけどな。その後はeraを外してドーチェスター装甲パッケージに変えたし
イギリスの現代戦車運用は、戦場に出す前に必ず追加装甲パッケージを付けるスタイルだから、通常装甲を比べても意味ないぞ。
チャレンジャー2は70発のRPGを耐えたとか、実戦で破壊されたのはFFを受けた一両のみなどの実績がある
なるほど、エイブラムスに瓦(みたいなのが)が沢山付いた市街地仕様と比べた場合どちらが防御力高いんだろ…実例が無いから比べるのは厳しいか
あの瓦はタンデムHEAT対策されたERAで車体弾薬庫に増加装甲されていて、さらに車体にもブロウオフパネル付いているという
ダメだこれ、APFSDS作るまで産廃だろ
なんでAPFSDSをTier3にしたんやろ。MBTとKPzがTier2でAPFSDS手に入るんだから、こっちもTier2でもいい気がするんやけど。
tire1で良いよ、ゴミすぎない?
英国はいつまでも苦しんでろというガイジン様の無慈悲なお告げなんやなって。
HESHナーフしてチーフテンmk5から、ソ連もびっくりのジャックインザボックスにしてサボも使わせないの上、ドイツとアメリカに媚び売ってまだ足らんと申すか!そんな大人修正してやる!!