A6M2-Nコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?A6M2-N
こいつめっちゃ強いし楽しいな。まだあまり数をやってないから何ともだけどフロート折り一回失敗して離陸し直して再度折ってから出撃してもほぼ同高度で接敵出来た。こいつの機動力と200mmを当てる腕があれば格闘戦の敵は無い
空中戦艦かな?
20cmなら重巡ダルルォ!?
ごめん、20mmだね。20cmなんて積んだら零戦離陸できないね
砲口をケツに向けて自力火薬式カタパルト(迫真)でワンチャン(辺りに響く反動で機体が四散する音)
このまえソ連の複葉機に分からされました。でも流石に3対1は許して
複数の複葉機相手こそこいつが輝くぞ。直線速度で勝ってエネルギー保持というか馬力でもこっちが上だから、エネルギー差で振り回してヘロヘロになった敵を上からチクチクさしていけばいい。
なんかちょっとエンジン熱くなった?
なったね。オーバーヒートしやすくなってるし冷めるのも少し遅い
海面最高速が7km/hしか違わなくてフラップが一一型より頑丈だから実質上位互換では?(当然下駄無し破壊改修はする)
SBで下駄履き機の燃料補給するためには修理後に一度無傷のまま飛行場に降ろさなければならないけど、コツがわかってないと転ぶね。水面あるマップなら水面に降りてJ抜けで補給できるけど、ないマップだと無傷着陸が必須になるから結構難易度高いね。デス数気にしないなら無問題だが。
開幕で落としたはずのフロートがいつの間にか復活してたんだがなんでだ?
おそらくフロートはいだ後にフロートのあった場所に被弾するとテクスチャだけ復活するんだと思う。まあガバガバ🐌だから...(ちなみに強風も同じ現象起きた(笑))
こいつ、扱い的には隠れOPって感じなのかな。フロートを外すっていうひと手間を知ってるか知らないかで強さめちゃくちゃ変わるし。色々とgaijinにバレないといいなぁ
高高度飛んでて珍しいなぁ、と思って米機で突っ込んだら普通にフロート外しあったから普通にぶっ殺された…このランク帯で零戦使えるの反則じゃ…?()
こいつのフロート取るときってどうやればいいですか?
滑走路スレスレを飛んでフロートをそっと擦り付ける。上手くやらないとペラ折るから要練習
おーできました!!リアルでやったらつんのめって墜落しそうだけどさすが惑星wt)))
二式水戦のフロート強度上がった?
以前、ヘッドオンの終わりにフロートぶつけて撃墜してたけど、今も出来るのかな?
SBで初めて乗ってみた。海面着水うまくいったのに、修理補給後の暗転直後に「バァーン」って勝手に波高?の影響でエンジンやられ墜落扱い→また修理始まる→「バァーン」→無限墜落地獄に落ちるんだけど。修理前にJ抜けしても墜落になったし…どうしたらいいのか?
最近の海はよっぽどの内海でもない限りめっさ荒れてるので、普段は飛行場にフロートを擦り付けて着陸しましょう。そもそもコイツは内湾で離着水する機体だしね
ひっくり返ったり、うまく着陸できないがコツはあるかい?ちなSBなんだけど。
基本的に海ABと空AB・RBでしか使った事が無いからSBでの扱い方については何も言えないのだが、水上機or飛行艇の基本として「着陸寸前においてはフラップを完全に下げた状態で陸上機よりも多めに機首上げし、フロートまたは船体の真ん中後部(舵のついてる辺り)からじわじわと地につける。」というのがあるので、これを意識して着陸すると失敗は少ないのではないだろうか。失速寸前でフワリと陸に置くようにやれば機体が暴れる事も無いよ。やっべ「着水」と「着陸」見間違えた
テストフライトで飛行場に着陸を何度試してもひっくり返る。フルフラップで着陸寸前の速度は90~110km/hの範囲内で高度もギリギリの所で機首上げてフワリと置くようにやってるのに~(泣いちゃう)。自分の技量では水面が海しかなかったり陸しかないSBではこの子降ろせない。
うーむ(´へ`)、どうやらお力になれなそうだ。生半可な知識で申し訳ない。所で接地寸前の降下角はどれ程で?
接地寸前の角度の数値は昇降度計が振り切ってるし、地面が計器板とエンジンカウルで見えないからよくわからない。例えて言えば零戦の尾輪が先に接地する角度。浅い?
着陸について気になったからテストフライトのRB・SBで試してみた。木が言っているように90~110km/h付近でふわっと降ろすと左右どちらかのフロートが地面と接触した瞬間にひっくり返るね。試しに250~300km/hぐらいの速度でフロート壊して接地することでひっくり返えらずに着陸は出来たよ。テストフライトだと基地判定なくて修理判定出ないから実戦で修理できるかが何ともだけど
このゲームにおいて下駄履き機体は全部チキって中途半端な速度で行くとよろしくない。フロート残ってるなら200km/h後半位出してとっとと足全部もいでから胴着するのが正解。……もっと言えば、二式水戦はスタート時に滑走路で速攻フロート壊して上昇する機体だから気にしたことも無かったけど
ラグも相まってフロート外すの難しい…フロート外してるだけでトップマッチが終わった…
最悪中央のフロートだけで妥協するのは全然ありだぞ。あとはとにかく速度を稼ぐんだ。速ければ一瞬ぶつかっただけで外れるからね
どうしてもラグの影響でフロートが地面にめり込んでペラ擦っちゃうから真ん中だけにしてる。こいつ使うときだけSA鯖にしようかな…
いやそれは恐らくだが降下率が大きすぎるだけだと思うよ。ラグが大きかろうとゆっくりと接地すればラグの影響は最小限になるんで、速度は速くしかしフワッと設置するようなつもりでやってみるといい
↑返信遅れてすまんが、SA鯖でやったら成功率100%だったからラグだと思う。ちゃんと地面に触れた瞬間めり込まず外れてくれる。
フロート外したこいつガチで強すぎて普通の一一型使う気になれない…まさに無双状態というべきか、連続で敵機が来ても余裕で受け流せる。あとこいつ使うときはSA鯖を強く推奨。フロートの外しやすさが段違い。
US/RU(PING300程度まで)でも余裕ですねぇ… 単純にチキってWEPで加速してない+欲張って三点同時に外そうとしてませんか?機体を斜めにして、中央+どちらか やった後にまた斜めにして残った方を落とすのが楽で事故率低いです。 基本的には擦って落とすべきなのでアレですけど、端のなら最悪ダイブで捥げるので残ってても良いや、にもできなくもない感じですね
それも考えたんですけどバランスが崩れて落ちるのが怖くてやってないんですよね…
良いこと考えた!この二式水戦、最初からフロート無しの派生型作ったら強くないか?低速の安定性も良いし、空母向けの艦戦タイプなんかはかなり適正高い気がする。日本を代表する戦闘機になるほどのポテンシャルを秘めてると思うんだが?
(実はもうあるなんて言えない)
(その艦載機から脚外してフロート付けたのがコイツや…)
二引く二式戦闘機
2はフロートを表していたのか……
フロートと合わせて新規設計にした派生型のほうがよくないか?でもそれはあんま流行らなさそうだな…そうだ!その新規設計したフロート付きの派生型を脚に換装した派生型を作ってはどうだろうか!う~ん、これはゼロを超える傑作、それに名称もすごくかっこよくなりそうな気がするぞ!
???『皆さんの見てるのつらくってね、へへ!』
もういっそ鍛えたパイロットの脚を2本席から突き出して、人の生脚で着陸するようにすればいいんじゃないかな。水面に着陸してもバタバタ泳げば焦げるでしょ。
それでは考えてみましょう。時速200kmで足を外に出します。つぎに地面にぶち当てます。坂道で自転車で同じ事したら分かりますよ。
秒速2Kmで飛んできた金属塊が頭に当たっても気絶で済む惑星人ならやってくれると信じてる
気絶(再起不能)
坂道とはいえ自転車で200km出せる人がいて草
なんかここら辺のコメント読んでめっちゃ腹痛くなった こういうの最高
OP機ってこういうやつのことを言うんやね…
フロート外しむずすぎるけど、成功したら無双タイム開始なんよな
今日初めて乗ったけど鈍足すぎない高度3000mで時速300キロ超えないんだけれど
そんなわけないから安心していいよ
先程RBにおいて開幕直後にフロート外しに3連続で失敗し死んでしまいました。フロートを外すことは慣れだと思うので練習したいのですが、改修する間フロートありでも戦えるでしょうか?長文ですみません。
フロートありでも普通に強い。
ありがとうございます。フロートをとらずしばらく戦ってみようと思います。
当てに行くと言うよりかは、地面にほぼ平行に擦り付けて壊す感じでいいと思う。あとは、無理して翼端のフロートを壊しに行かないこと。真ん中シバくだけでも充分だよ。てか、フロート壊すよりも敵の複葉機壊す方が難しいです助けてください
零戦の旋回速度は欲しいですが3.7までBRをあげたくないです。どうすればいいですか?
隼とかじゃダメなん?
零戦を開発して頑張ってそのBRの戦闘に慣れよう。いや、マジでこれしかいう事がない..
旋回戦は最後の手段として封印し、一撃離脱を習得してBR3.7以上の戦場に慣れる
質問の意図がわからん。これ使えばいいやん。
3.7も意外と初心者だらけ。改修さえすれば勝率ナメクジ初心者の俺でもチームトップはいけた!一回、試してみ!
海戦でどうやったら安全に着水してスポーン占領できますか?いくらやってもフロートが吹き飛ぶか、ペラが曲がります
めちゃめちゃ速度落としてゆっくり着水する
80ktあたりで着水すれば大丈夫。
速度180km以下に落としてから着水するのを心掛けてみて。あとは波が高くて荒れてるとその分ペラる可能性も上がるからフラップだしてしっかり速度落としてとしか
7mm機銃ずっと使っていた僕にとって20mmの火力は感動だった
その感覚はね、10年以上前から惑星の日本機乗り達の伝統なんだよ…。特に今なら20mm生きてるから余計爽快だろうて
今まで7mmでペチペチ敵機殴ってたのに20mmになった途端に敵機が爆散する爽快感
ホ103が昔は頼りなかったからねえ。7.7ミリよりは威力がなかった
SBにて、空母で修理後に無傷で自陣基地近くの水面に無事着水、J抜けしスコア見ると2キル 0デスだったんだけど、格納庫でログブック見ると2キル 1デスになってる。もう一度入室して出撃せずスコアだけ確認2キル 0デス・・・バグかな?試合終了時に飛んでないとJ抜けでログでは最低1デスつく。3時間遊んでられないよ。J抜けすると水没描写があるけどあれのせい?
なんか友軍機が器用に下の出っ張った奴だけ器用にもぎ取ってくれたのを覚えてる
他の動物をグルーミングする鳥みたいで素敵。
エリコン20mmのはずな99式20mm機銃。昔はAPの貫通力なくてベルトは曳光弾一択(そしてそれがつよいのなんの)だったけど今はどうなん? (飛行機の胴体や翼をもぎ取っていくくらいにはHEFの威力がある、なおガチガチのIL-2…)
今も昔も変わらないが、曳光弾よりノーマルの榴弾のが強い。火力はステルスがAPからAPHEとの合わせになったので、当てられるならステルスが良い。エリコンが元である事と貫徹は関係ない。元の銃と変わらない初速だから貫徹も似たもの。
フロート外しを実戦でやるのは免許制にしようよ、失敗してそのまま墜落したり修理のために出撃が遅れて結局敵と会わずに終わるやつらがおおすぎる
このBR帯の人にそれ言っても仕方ないでしょ
フロート外しは違法じゃないけど、そもそもズルい技よのぉ。
フロート外しを安定して出来るような人のこいつを相手できるのは同格だと一撃離脱を徹底するMig-3くらいしかいないよね
フロート外したら目に見えて性能上がるの?実感した試しないけど
加速とか最高速度が上がる…はず
これフロート外し、中央だけならめっちゃ簡単にできるな、テストフライトで3回練習したらできた。ただ、何回やっても左右が取れない。誰か左右のフロートの外し方教えて欲しいです。
ロールせずにわずかな機種下げで、フロートを削るイメージで同時に左右外せない?速度によるけど削る感じで火花が出てきたら引き上げれば安全にやれると思う。慣れてくるとWEP全開の一瞬擦りで外せるようになる
ありがとうございます!練習してきます!
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
こいつめっちゃ強いし楽しいな。まだあまり数をやってないから何ともだけどフロート折り一回失敗して離陸し直して再度折ってから出撃してもほぼ同高度で接敵出来た。こいつの機動力と200mmを当てる腕があれば格闘戦の敵は無い
空中戦艦かな?
20cmなら重巡ダルルォ!?
ごめん、20mmだね。20cmなんて積んだら零戦離陸できないね
砲口をケツに向けて自力火薬式カタパルト(迫真)でワンチャン(辺りに響く反動で機体が四散する音)
このまえソ連の複葉機に分からされました。でも流石に3対1は許して
複数の複葉機相手こそこいつが輝くぞ。直線速度で勝ってエネルギー保持というか馬力でもこっちが上だから、エネルギー差で振り回してヘロヘロになった敵を上からチクチクさしていけばいい。
なんかちょっとエンジン熱くなった?
なったね。オーバーヒートしやすくなってるし冷めるのも少し遅い
海面最高速が7km/hしか違わなくてフラップが一一型より頑丈だから実質上位互換では?(当然下駄無し破壊改修はする)
SBで下駄履き機の燃料補給するためには修理後に一度無傷のまま飛行場に降ろさなければならないけど、コツがわかってないと転ぶね。水面あるマップなら水面に降りてJ抜けで補給できるけど、ないマップだと無傷着陸が必須になるから結構難易度高いね。デス数気にしないなら無問題だが。
おそらくフロートはいだ後にフロートのあった場所に被弾するとテクスチャだけ復活するんだと思う。まあガバガバ🐌だから...(ちなみに強風も同じ現象起きた(笑))
こいつ、扱い的には隠れOPって感じなのかな。フロートを外すっていうひと手間を知ってるか知らないかで強さめちゃくちゃ変わるし。色々とgaijinにバレないといいなぁ
高高度飛んでて珍しいなぁ、と思って米機で突っ込んだら普通にフロート外しあったから普通にぶっ殺された…このランク帯で零戦使えるの反則じゃ…?()
こいつのフロート取るときってどうやればいいですか?
滑走路スレスレを飛んでフロートをそっと擦り付ける。上手くやらないとペラ折るから要練習
おーできました!!リアルでやったらつんのめって墜落しそうだけどさすが惑星wt)))
二式水戦のフロート強度上がった?
以前、ヘッドオンの終わりにフロートぶつけて撃墜してたけど、今も出来るのかな?
SBで初めて乗ってみた。海面着水うまくいったのに、修理補給後の暗転直後に「バァーン」って勝手に波高?の影響でエンジンやられ墜落扱い→また修理始まる→「バァーン」→無限墜落地獄に落ちるんだけど。修理前にJ抜けしても墜落になったし…どうしたらいいのか?
最近の海はよっぽどの内海でもない限りめっさ荒れてるので、普段は飛行場にフロートを擦り付けて着陸しましょう。そもそもコイツは内湾で離着水する機体だしね
ひっくり返ったり、うまく着陸できないがコツはあるかい?ちなSBなんだけど。
基本的に海ABと空AB・RBでしか使った事が無いからSBでの扱い方については何も言えないのだが、水上機or飛行艇の基本として「着陸寸前においてはフラップを完全に下げた状態で陸上機よりも多めに機首上げし、フロートまたは船体の真ん中後部(舵のついてる辺り)からじわじわと地につける。」というのがあるので、これを意識して着陸すると失敗は少ないのではないだろうか。失速寸前でフワリと陸に置くようにやれば機体が暴れる事も無いよ。やっべ「着水」と「着陸」見間違えた
テストフライトで飛行場に着陸を何度試してもひっくり返る。フルフラップで着陸寸前の速度は90~110km/hの範囲内で高度もギリギリの所で機首上げてフワリと置くようにやってるのに~(泣いちゃう)。自分の技量では水面が海しかなかったり陸しかないSBではこの子降ろせない。
うーむ(´へ`)、どうやらお力になれなそうだ。生半可な知識で申し訳ない。所で接地寸前の降下角はどれ程で?
接地寸前の角度の数値は昇降度計が振り切ってるし、地面が計器板とエンジンカウルで見えないからよくわからない。例えて言えば零戦の尾輪が先に接地する角度。浅い?
着陸について気になったからテストフライトのRB・SBで試してみた。木が言っているように90~110km/h付近でふわっと降ろすと左右どちらかのフロートが地面と接触した瞬間にひっくり返るね。試しに250~300km/hぐらいの速度でフロート壊して接地することでひっくり返えらずに着陸は出来たよ。テストフライトだと基地判定なくて修理判定出ないから実戦で修理できるかが何ともだけど
このゲームにおいて下駄履き機体は全部チキって中途半端な速度で行くとよろしくない。フロート残ってるなら200km/h後半位出してとっとと足全部もいでから胴着するのが正解。……もっと言えば、二式水戦はスタート時に滑走路で速攻フロート壊して上昇する機体だから気にしたことも無かったけど
ラグも相まってフロート外すの難しい…フロート外してるだけでトップマッチが終わった…
最悪中央のフロートだけで妥協するのは全然ありだぞ。あとはとにかく速度を稼ぐんだ。速ければ一瞬ぶつかっただけで外れるからね
どうしてもラグの影響でフロートが地面にめり込んでペラ擦っちゃうから真ん中だけにしてる。こいつ使うときだけSA鯖にしようかな…
いやそれは恐らくだが降下率が大きすぎるだけだと思うよ。ラグが大きかろうとゆっくりと接地すればラグの影響は最小限になるんで、速度は速くしかしフワッと設置するようなつもりでやってみるといい
↑返信遅れてすまんが、SA鯖でやったら成功率100%だったからラグだと思う。ちゃんと地面に触れた瞬間めり込まず外れてくれる。
フロート外したこいつガチで強すぎて普通の一一型使う気になれない…まさに無双状態というべきか、連続で敵機が来ても余裕で受け流せる。あとこいつ使うときはSA鯖を強く推奨。フロートの外しやすさが段違い。
US/RU(PING300程度まで)でも余裕ですねぇ… 単純にチキってWEPで加速してない+欲張って三点同時に外そうとしてませんか?機体を斜めにして、中央+どちらか やった後にまた斜めにして残った方を落とすのが楽で事故率低いです。 基本的には擦って落とすべきなのでアレですけど、端のなら最悪ダイブで捥げるので残ってても良いや、にもできなくもない感じですね
それも考えたんですけどバランスが崩れて落ちるのが怖くてやってないんですよね…
良いこと考えた!この二式水戦、最初からフロート無しの派生型作ったら強くないか?低速の安定性も良いし、空母向けの艦戦タイプなんかはかなり適正高い気がする。日本を代表する戦闘機になるほどのポテンシャルを秘めてると思うんだが?
(実はもうあるなんて言えない)
(その艦載機から脚外してフロート付けたのがコイツや…)
二引く二式戦闘機
2はフロートを表していたのか……
フロートと合わせて新規設計にした派生型のほうがよくないか?でもそれはあんま流行らなさそうだな…そうだ!その新規設計したフロート付きの派生型を脚に換装した派生型を作ってはどうだろうか!う~ん、これはゼロを超える傑作、それに名称もすごくかっこよくなりそうな気がするぞ!
???『皆さんの見てるのつらくってね、へへ!』
もういっそ鍛えたパイロットの脚を2本席から突き出して、人の生脚で着陸するようにすればいいんじゃないかな。水面に着陸してもバタバタ泳げば焦げるでしょ。
それでは考えてみましょう。時速200kmで足を外に出します。つぎに地面にぶち当てます。坂道で自転車で同じ事したら分かりますよ。
秒速2Kmで飛んできた金属塊が頭に当たっても気絶で済む惑星人ならやってくれると信じてる
気絶(再起不能)
坂道とはいえ自転車で200km出せる人がいて草
なんかここら辺のコメント読んでめっちゃ腹痛くなった
こういうの最高
OP機ってこういうやつのことを言うんやね…
フロート外しむずすぎるけど、成功したら無双タイム開始なんよな
今日初めて乗ったけど鈍足すぎない高度3000mで時速300キロ超えないんだけれど
そんなわけないから安心していいよ
先程RBにおいて開幕直後にフロート外しに3連続で失敗し死んでしまいました。フロートを外すことは慣れだと思うので練習したいのですが、改修する間フロートありでも戦えるでしょうか?長文ですみません。
フロートありでも普通に強い。
ありがとうございます。フロートをとらずしばらく戦ってみようと思います。
当てに行くと言うよりかは、地面にほぼ平行に擦り付けて壊す感じでいいと思う。あとは、無理して翼端のフロートを壊しに行かないこと。真ん中シバくだけでも充分だよ。てか、フロート壊すよりも敵の複葉機壊す方が難しいです助けてください
零戦の旋回速度は欲しいですが3.7までBRをあげたくないです。どうすればいいですか?
隼とかじゃダメなん?
零戦を開発して頑張ってそのBRの戦闘に慣れよう。いや、マジでこれしかいう事がない..
旋回戦は最後の手段として封印し、一撃離脱を習得してBR3.7以上の戦場に慣れる
質問の意図がわからん。これ使えばいいやん。
3.7も意外と初心者だらけ。改修さえすれば勝率ナメクジ初心者の俺でもチームトップはいけた!一回、試してみ!
海戦でどうやったら安全に着水してスポーン占領できますか?いくらやってもフロートが吹き飛ぶか、ペラが曲がります
めちゃめちゃ速度落としてゆっくり着水する
80ktあたりで着水すれば大丈夫。
速度180km以下に落としてから着水するのを心掛けてみて。あとは波が高くて荒れてるとその分ペラる可能性も上がるからフラップだしてしっかり速度落としてとしか
7mm機銃ずっと使っていた僕にとって20mmの火力は感動だった
その感覚はね、10年以上前から惑星の日本機乗り達の伝統なんだよ…。特に今なら20mm生きてるから余計爽快だろうて
今まで7mmでペチペチ敵機殴ってたのに20mmになった途端に敵機が爆散する爽快感
ホ103が昔は頼りなかったからねえ。7.7ミリよりは威力がなかった
SBにて、空母で修理後に無傷で自陣基地近くの水面に無事着水、J抜けしスコア見ると2キル 0デスだったんだけど、格納庫でログブック見ると2キル 1デスになってる。もう一度入室して出撃せずスコアだけ確認2キル 0デス・・・バグかな?試合終了時に飛んでないとJ抜けでログでは最低1デスつく。3時間遊んでられないよ。J抜けすると水没描写があるけどあれのせい?
なんか友軍機が器用に下の出っ張った奴だけ器用にもぎ取ってくれたのを覚えてる
他の動物をグルーミングする鳥みたいで素敵。
エリコン20mmのはずな99式20mm機銃。昔はAPの貫通力なくてベルトは曳光弾一択(そしてそれがつよいのなんの)だったけど今はどうなん? (飛行機の胴体や翼をもぎ取っていくくらいにはHEFの威力がある、なおガチガチのIL-2…)
今も昔も変わらないが、曳光弾よりノーマルの榴弾のが強い。火力はステルスがAPからAPHEとの合わせになったので、当てられるならステルスが良い。エリコンが元である事と貫徹は関係ない。元の銃と変わらない初速だから貫徹も似たもの。
フロート外しを実戦でやるのは免許制にしようよ、失敗してそのまま墜落したり修理のために出撃が遅れて結局敵と会わずに終わるやつらがおおすぎる
このBR帯の人にそれ言っても仕方ないでしょ
フロート外しは違法じゃないけど、そもそもズルい技よのぉ。
フロート外しを安定して出来るような人のこいつを相手できるのは同格だと一撃離脱を徹底するMig-3くらいしかいないよね
フロート外したら目に見えて性能上がるの?実感した試しないけど
加速とか最高速度が上がる…はず
これフロート外し、中央だけならめっちゃ簡単にできるな、テストフライトで3回練習したらできた。ただ、何回やっても左右が取れない。誰か左右のフロートの外し方教えて欲しいです。
ロールせずにわずかな機種下げで、フロートを削るイメージで同時に左右外せない?速度によるけど削る感じで火花が出てきたら引き上げれば安全にやれると思う。慣れてくるとWEP全開の一瞬擦りで外せるようになる
ありがとうございます!練習してきます!