リクエスト広場

リクエスト広場でのwikiwikiチームからの回答について / 5

19 コメント
views
5
副管理人(WoTBWiki) 2025/04/03 (木) 15:21:40 修正 >> 4

>> 4さんのコメントの通り、「今は回答しない」という選択をされていることは十分に理解できますし、あくまでユーザー同士のディスカッションに重きをおいていることも理解しています。
しかしながら、例えば技術的に実装が難しいトピックに対してユーザー同士でディスカッションしても仕方が無いですし、1ユーザーからするとディスカッションといっても「こういう理由で欲しいです」程度に留まってしまうトピックが実際多いかと思います。
また、仮にどのくらいの需要があるか調査するためにこのグループがあるとしても、コメントしなくとも賛同or否定するユーザーの方が多いかと思います。
そういった観点からも運営チームからの定期的なフィードバックは重要であると考えています。

通報 ...
  • 6
    名前なし 2025/04/03 (木) 17:51:42 修正 54c6d@e328f >> 5

    >> 4>> 5

    「今は回答しない」とかではなくて憶測になりますが、運営の都合の良いところは回答して
    都合の悪いところは、回答しないと言うスタンスなのではないでしょうか?
    >> 5さんの言う通り

    「技術的に実装が難しいトピックに対してユーザー同士でディスカッションしても仕方が無いです」

    まさにその通りだと思います。
    判断が難しいとか、運営が回答すると終わってしまうとか、ではなくてそれ以前に
    簡単でも良いので、実装できるか否かぐらいは、運営として回答するべきかと思います。
    そもそも、運営が回答すると終わると言っても、実装出来ないのであれば
    そこで終わりにしても何ら問題はないかと思いますが。
    それとも、ダラダラユーザー同士でディスカッションして、そこで実装可能になるとでも
    仰りたいのでしょうか?
    出来ること、出来ないことはあるとは思いますが、運営として最低限の回答に努めることも
    運営の仕事ではないでしょうか?
    でなければ、このようなリクエスト広場など必要なく「運営が一方的にこのように致しました」
    で済むことかと思います。

  • 9
    款冬華 2025/04/04 (金) 00:51:02 >> 5

    脆弱性対策として導入の見送り/一旦保留や採用が難しい(→数年後に要望して実現)でも良いので、運営からのリアクションがコミュニティ活性化に繋がります。運営の反応がないトピックは例えるならば、LINEの既読スルーをされているようなものです。

    WIKIWIKI運営は全てのディスカッションを確認しています

    掲示板TOP最下部に記載されていますが、皆さんは多種多様の改善案を提示しています。少なくとも、何らかの理由で採用される見込みのない要望への運営からの返信は欲しいです。理由は>> 4>> 5>> 6にある通りで不具合トピックなら話は別ですが、要望トピックにて運営より採用されないと言われれば以降、無駄に個々の時間を消費して議論することもなくなります。

要望は具体的な提案や理由を書いて下さい。
×