px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
68
14 時間前
Churchill W 14 時間前
23
14 時間前
Pz.Kpfw. B2 740 (f) 14 時間前
608
14 時間前
Type 5 Chi-Ri 14 時間前
70
15 時間前
IS-2 Pravda SP 15 時間前
23
19 時間前
SDP 44 Burza 19 時間前
想像してたより高火力ですごく楽しい。ただ弾受けできないから味方に負担かけるなあ。
こいつ使い始めて戦場出て一番ビビったのは砲弾を弾けたこと。そりゃあチヌチトでも弾く時は弾けるけどさ。
拡張どれがいいですかね…
私は貫通ですね。確実に全弾貫通させたいので、、、
個人的には貫通をオススメしたい。各種重戦車の側面などが安定する。中戦車に対しても通常弾で安定して抜ける相手が増える。ただ、DPM増やして活躍できるならそっちでも悪くない。
貫通と弾速セットで100%3発当ててなにかしら被害を与えるようにする。
これ課金弾の価格設定ミスってるやろ、、、
普通じゃね?Tier6だし
同じくらいの性能の74a2の金弾が1200クレだったりするから多分wg何も考えてないと思うよ
モジュール自体に設定されたtierに対して決まってるんじゃなかったか?
チリの貫通力は低いと感じる。特にスコダが出てきたので。スコダも格上にははじかれやすいけど
そりゃチトから進歩してないし
頭だけ出してたらSU-152のAP弾いたんだけど。これって頭のちょっとした角度で弾いたのかな
ヒント:防楯
ちな、天板は15榴APが強制貫通する
このゲームに強制貫通とかあるの?
3倍ルール(強制貫通)はあるで
強制跳弾は有るけど強制貫通は無い定期
これがBlitzの答え。運営が返してきたurlの先に貼ってあったサイトにも3倍口径は跳弾しないと書いてあるので強制貫通だと受け取っている。


二枚目に関してだけど、認識としては「絶対に跳弾しない」で合ってるよ。ただ跳弾と呼ばれるのは全て強制跳弾で、跳弾とは別に貫通力不足で抜けない現象=非貫通がある。だから「絶対に跳弾しない」条件下でも(KV2のAPみたいな低貫通弾であれば)傾斜込みの装甲厚に負けて非貫通ってことは起こりうるし、強制跳弾と違って装甲厚と貫通力の計算は行ってる訳だから強制貫通とは言えない
質問主が核心に迫る聞き方をしているにも関わらず、回答を濁している運営(たぶん回答担当者も分かってない)。結局ビクトリアの記事のURLを貼っている。その記事では強制貫通するとはどこにも書いてない。↑312さんが書いてる通り、3倍を超えると角度による跳弾判定が無くなるだけで絶対貫通できるとは言ってない。つまり砲弾の持つ貫通力が見かけの装甲厚を超えない限り(当たり前だが)貫通する訳がない。
ちなみに天板が30mmなど極端に薄い車種に限ってはどれだけ見かけの装甲厚が分厚くても2倍ルール適用の時点で(計算上)強力に食い込むことになるので結局は余裕を持って貫通されてしまう。
バフ案 1.課金弾の貫通を10mm上げる 2.マガジンを4発にする(DPMは変えない) 3.エンジン出力を650hpに上げる。 4.弾速を10%上げる。 これでどうだ
WG:Chi-Riの最高速度を5km/hあげます。が、出力重量比はそのままで。
buff要るかな?いま丁度良く感じる
貫通はもうちょいあってもいいと思う
マガジン4発はリロードの隙が大きくなるから却下で(3秒も車体晒してたら反撃受けるし)貫通は20mmでも30mmでもカモン
金弾の貫通200mmくらいにして欲しいわ、いくら強化APだから標準化掛かるとはいえ流石に貫通力低すぎる
少なくとも通常弾の方は問題ないと思うが、精度も良いから貫通困ることってあまり無くない?王虎と1対1やるなら困るけど
↑トップマッチなら別に困らないけどボトムだと苦しい、特に書記長シリーズが編成次第でMT側に来ることもあるし
186mmじゃ王虎はおろか椅子3の正面にすら通用しないからなぁ…機動力で他の同格に劣ってること考えれば220mmは有っても良いだろ。
俺の愛車の一つ。
4ケタ乗っても飽きない名車
こいつとM4/FL10ってどっちが使いやすい?
どっちもどっちだけど格安だから買ったほうがいいんじゃない?
単発170にして出力重量比2-3上げてくれ
アナカス、ヘルシング「「ダ メ で す」」
お前が言うな!あんたらと違って、こちとらOPとちゃうんや!
Spgと迷ってるんですけどどうすればいいですか
日本中戦車ルートは癖が強くお世辞にも扱い易いとは言えないのでどんな戦車も使いこなすチャレンジャーでなければ駆逐ルートが無難だと思います。
こいつの装填装置って本来オートリローダーなのか
半自動装填装置がついてたらしい。調べても詳しくはあんまり書かれてないな
手元までは次弾が来るようになる予定だとかは何かで見た気がする
コレはファインモールドさんのチリのプラモの五式戦車砲部分の画像なんですけど、チリに積んであったのは自動装填装置というより装填補助装置で主砲後部のトレーに砲弾をストックしておける構造(実質大トリ)みたいです
次のアプデでオートリにな〜れ!
こいつたまに謎弾きするよな。何回か命救われた。
防盾のイボが少し硬い。さらに砲身通過して当たれば200mmくらいにはなる
確かにそれもそうだが、一度ケツ打たれて弾いたんすよ...
相手が口径105mmの砲でも70度で弾かれるから全然不思議ではない。
日本戦車で撃たれる=被ダメージみたいなスタンスで言ってる人多いし(と言うかこう言ったことを前提として考えないと色々危ない)し仕方ないのかもしれへんな。
あーもうほんとにT49うざい
Sta-1でも逃げられないし、61はシェリカスと当たる。お疲れ様です。stab-1めっちゃ強いのにね
最後の要約もうちょっとわかりやすく分けて書かないと、最初の3行で飽きて読まれないまま別のページに行っちゃうぞ。
1番効果的なのは説明部分を格納すること。
こうやって
機能一覧を全て開いて、その右下端の下三角+四角のマークをクリックorタップでできる。
ありがとうございます。ただ、とりあえず消して慣れてからまた投稿します。
このルート進めようと思って大体見て回ったけど、この車両の長所に「無骨なかっこよさ」と書いてあるのには驚いた。ペラペラティッシュ箱にかっこいいと思える人がいたから傾斜装甲取り入れるのが遅れたんだろうね。私には戦闘経験が少ないが為に研究が進んでないだけの用にしか見えませんでした。
まあそもそも日本は島国で戦車なんて必要ないし………
研究したところでごく一部の戦線でしか使えないんだからその分戦艦とか航空機の開発優先するのは妥当
大陸戦線で歩兵中心の中国軍を蹴散らすには軽戦車に榴弾威力の高い砲を載せるべしと、そんで重戦車は開発しなかったんですね
やっぱり研究は進んでなかった状態の戦車なんですね。ただそうなるとティッシュ箱にかっこいいという長所はやはり疑問です。イギリスを変態紳士扱いするけどチリをかっこいいと言っている日本も大差ないのでは?個人的にはソ連車両の方がが機能美に溢れてて戦略的にもしっかり威圧できててかっこいいと思いました。(そもそも完全に個人の主観を長所に入れるのは正しいのだろうか…正直、荒らしとの違いが解らない…)
>個人的にはソ連車両の方がが機能美に溢れてて戦略的にもしっかり威圧できててかっこいいと思いました。
そこです。ソ連車両を個人的にかっこいいと思ってる人が私以外にもいるでしょう。でもみんな思ってるだけで長所に書き込んではいません。プレイヤー全員がそう思っている訳が無いのに何故、みんなが見る解説に個人的な主観を持ち込んでしまったのか…私は冗談だと受け取っていますが解説に冗談が有りになれば、読む側はまず解説の冗談を見分ける手間が必要になります。新規プレイヤーがそれを出来るのでしょうか?
直接的な性能のことなら兎も角見た目がカッコいいって書いてあるだけなんだから冗談を見分けるもクソも無いだろ。解説にも少しの冗談があった方が初心者も面白く興味を持って読んでくれるし、その車両に愛着も湧くことがあるだろう。はっきり言ってなんの実害もないのに、何でもかんでも難癖付けて自分の気に入らない物を消そうとする貴方の方が荒らしに見えますがねぇ
まず私が荒らしと見分けがつかないと言ったのは、個人的主観のかっこいいことを他の車両と比べて特徴であると書いているからです。この書き込みを許してしまえば長所であれ短所であれ、他の車両の特徴にも個人的主観を書き込んで良いと解釈する編集者が現れかねない上に、そもそもデータの裏付けの全くない長所なので特徴ですらありません。適当な編集をされて手間をかけて戻している人がいるのですよ。車両解説の特徴は他車両よりも明らかに優れている点・劣っている点を書き込む部分であり、個人の主観や感想を書き込む部分ではありません。興味を持って欲しいのならば粗末な長所を付け足すのではなく、イギリスの紳士達を見習うか他の車両の様に史実情報を載せるべきでしょう。イギリスの紳士達はその解説部分をタブに閉じるなど特に素晴らしい対応をしています。…そもそもかっこ良いと思う人がいるならかっこ悪いと思う人がいるとは思わないのですか?それを荒らし扱いは無理があります。
フォルムはゴツゴツしててカッコいいと思うのはわからないでもないですが、車体や砲塔のそこら中から副砲やら機銃やらが飛び出てるのを見ると、やっぱり時代遅れ感ありますよね
好きな人は好きだし好きじゃない人には刺さらないっていうだけだからあんま深く考えない方が...
傾斜装甲にもデメリットはあるし、無条件で固くなるわけでもないぞ
傾斜装甲より垂直装甲が勝る部分とは?装弾筒付翼安定徹甲弾なんてこの時代には有りませんよ。同じ厚さで作った時傾斜がある方が実質硬くなるのですが…
傾斜にするとデッドスペースが増えたりしますね
射ち下ろしのこと?
有効活用できない車内空間のことです。三角柱と立方体のどっちが物を詰め込みやすいかを考えたらわかりやすいかと思います。また同じ大きさの足周りと仮定すると傾斜装甲を採用すると垂直装甲よりも容積が減るという欠点もあります。これは説明するまでもないですね。T-34なんかだとスポンソン部分を作った上でそこも傾斜させたりしてますけど、あんまり容積増えない割に重量はかなり増えるので考えものなんですよね。
あと、デメリットとしては、かなり上手く設計しないと防御力はあまり高くならないってのがあると思う。T-34みたいに装甲を60度傾斜させると、と、実質装甲厚は2倍になるけど、その分守れる面積は1/2になってしまう(当たり前)。そのくせ標準化とか2〜3倍ルール(現実にも似たような現象はある。)が適応されるから、結局、最初から厚さ2倍の垂直装甲にしといた方が、より少ない質量で高い防御力が出せるじゃん!ってなる。個人的には、傾斜装甲の主な目的は跳弾が起こりやすくなることだと思う。とはいえそんな跳弾ばかりで弾けるはずもないし、車内容積も圧迫するわけだし、防御力も言うほど増えるわけでもないから、正直傾斜装甲のメリットはよくわからない。ただし、冷戦期のソ連戦車に見られる半球砲塔(これも傾斜装甲の一種にみなされることが多い)については、車内容積も防御力も見込めるスーパーナイスなアイデアだったのは間違いないと思う。球体ってのは最小限の表面積でで容積最大を実現するわけだから、当然、最小限の装甲の面積で大きな容積を確保できる。ただ、まあ、球体にもの詰め込むのは難しいから、デッドスペース増えると思うけどな。
同じ厚みを実現するのに傾斜装甲の方が重くなる上に中はグッと狭くなるから使いどころによるとしか言えないよな
WW2当時の傾斜の効果がいかに大きかったかはWoTよりはWTやった方がよくわかるんですけども、実質厚以上に防御力は上がるんです。これは否定しようのない事実であって、T-34がある程度の軽量と防御力を兼ね備えることができた理由になります。とはいえ犠牲にしたものも多く、もちろん敵戦車の砲が強力になると対戦車の観点では意味のないものになってしまいました。逆に虎2なんかだと元々厚い正面装甲にドイツの傾斜装甲の過小評価もあって大傾斜がかかった結果、大戦終了まで車体を貫通されたことは無かったわけです。その後のIS-3も初期は西側に衝撃こそ与えたものの結局対抗できる砲が出たせいで自慢の装甲の価値が無くなってしまいましたし、傾斜装甲が有効だった時代に最適な傾斜装甲を採用した車両ってのはほぼ無いんじゃないかなと思います。結論としては設計思想とか傾斜装甲への理解とかが各々違った以上傾斜と垂直どちらが上とは安易に決めがたいということです。
ヘエー( ´∀`)読んで楽しい文章書けるって素敵 >> 363,365,368
結論:長所「カッコいい」は消す必要ナシ!解散!
"近代的なシルエット"ならまだしもカッコいいというのは反対意見が出た以上消しました。
虎2の伝説迷彩とかならほぼ全ての人がカッコいいと言えると思いますが、こいつは万人がかっこいいとは思わないと思います。
確かに、自分もコイツをみた感想は、無駄にデカいデブって感じ。チトの方がシャープで近代的でかっこいいと思う。
チリの改良砲塔が、バカデカ頭のT29より重たい理由って、ホリ1の重装甲のために使う説あるよな?
→ならチリを同じぐらいの装甲にしろよ!
88mm搭載は史実では確か最終的になくなったんだよね?(そもそも搭載しようとしていたのかすら怪しいとも聞いた。)でもblitzなら88mm搭載チリを追加してくれる可能性が... ないか。今のチリで満足してるし。
88mm積むくらいなら砲塔の重量史実通りにするか金弾の貫通あげて欲しい、今のローダーでポンポン撃てるチリじゃなくなるなら魅力半減や
88mm3連射オートローダーのつもりで言ったんだべ。
0.66秒で撃ち切る高い防御力のアナカスと、3回に分けて撃ててそこそこの機動力のある88大トロチリ...いい差別化だと思わないか(麻痺)
改エンブ考慮すればアナカスの方が機動力上だぞ…
防御力に対してチリの機動力が低すぎるのは分かるが、流石に15秒しかエンブ続かないのにアナカスの方が機動力上はあり得ない。
総評のとこの折り畳みホントすこ
砲塔の重量とかってゲーム内には表示されたないけど、どこ見たらわかるの?
初期砲塔と改良砲塔の重量差をモジュール選択画面で見ればわかる(赤文字で+何tとか書いてある)
昔は表示されてた。今はモジュールの重さは差しか分からない。
昔はSU152が敵にいるだけで溜息吐いてた。飛び出し撃ちとか回り込みする度に脳裏にチラついて制限掛かってすごくやりづらかった。…でも今はもっとヤバい。スマカスとかいうインチキが常に戦場に沸いている。なんならSUとハッピーセットでお出迎え。チリはもうチリチリよ頭が。(焼かれ過ぎて)このクソみたいな状況を打破する方法は1つ。75mm砲を12発装填にしてスマカスとかsuとかついでに49もワンマガで焼けるようにする事やで
なおスマには貫通が足らず弾かれる模様
史実的にはオートローダーよりも単純に1秒で装填できる砲を搭載してますよ〜って方が正しいんじゃないかな。
このクソみたいな状況を打破する方法は1つ、チリに乗らなければよい。
チリに乗ることに意味があるんやで
弾倉20発発射間隔0.4秒くらいにしてMTLT、格下絶対ゼッコロマンみたいなネタ性能にならんかなぁ
ゼッタイゼッタイコ口ス?
Chi-ri defender(砲塔撤去、車体固定37mm砲が弾倉20発発射間隔0.4秒弾倉装填6秒)
次のアプデで装甲アップされるって!
マジで!?
ソースは?
wotb非公式です
ネタかと思いきやマジなのか、thxです
200mmはupしないと何も変わらないだろ。
バフするとこそこじゃ無いんだよなぁ.....。こいつに今一番必要なのは装甲じゃなくて加速力と金弾貫通って事を理解してくれよWGクンよぉ..!!
今でもじゅうぶん強い気がするけど、今後は強戦車の仲間入りすんのかな
(現状の強さも強戦車の仲間入りも)ないです。
少なくとも上の人が書いてる加速力と金弾貫通の強化をしない限り強戦車になることはないかと・・・
強戦車ってのは虎2みたいに猿でもある程度の活躍は出来るっていう戦車だから、こいつはならないだろ。
どう考えても万人受けしないし、一部のおにぎり食い過ぎたプレイヤーにとってのみ強戦車。
主砲が超絶ぶっ壊れにならないか、装甲200mm増厚とかしない限り普通の人が乗ったこいつはスマのおやつ。
オイ車実装面倒なのでチリ200mm増厚しときますね
言い忘れましたがエンジン出力もアップします!
装甲強化っている?ぶっちゃけ(多少)多い体力のおかげで立ち回りをミスっても何とかなることが多いし。
上でも言われていることではあるが、貫通と重量が修正されるのが一番プレイヤーの満足する強化だと思うんだよ。個人の感想だが。
強化万歳弱車両には結構的外れではあるが幅自体はでかいbuffを入れるのが最強のwgのトレンドなので増厚自体には期待してもいいかもしれない
榴弾を非貫通に抑えられるだけの装甲になるだけでも大躍進かと