px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
892
32 秒前
FV215b (183) 32 秒前
584
2 時間前
Panther II 2 時間前
17
3 時間前
Tiger Frontline 3 時間前
1184
10 時間前
Annihilator 10 時間前
73
15 時間前
M24 Chaffee 15 時間前
386
1 日前
Ho-Ri Type III 1 日前
うーん、こいつは普通に強い・・・強いよね?
大トロ軽としては極平均的では?
いや、強いと思うよ。装填速度2秒は少し遅い気がするけど、71とかより隠蔽あるし弾倉の再装填も早いしオートロ軽戦車としては高水準に纏まった強い戦車だと思う。
扱いやすくて良いね。
最近のコメントで、IS-3を正面から通常弾で抜けたと書いてる人がいるが、金弾でも無理だよね?
密着して斜めから、しかも撃ち下ろしの形にすれば可能性はあるかもしれないけど、まずそんなシチュエーション無いかと。
ミデルの上からとかで貫通アップしてればワンチャン
榴弾のダメージがめっちゃ低いな。スピックに撃って非貫通と見間違えた。
この低さでも撃つメリットあるかな?プチ榴弾でも貫通すればモジュールダメージの可能性はグンと上がる?モジュールダメージはダメージに比例するんだっけ?だとしたら履帯切りかキャプ阻止しか使えないね。
ハンガー見る限り変わらないけど、榴弾は確か爆発範囲に搭乗員&モジュールがあれば全部ダメージ入るはず。
12tはうまく使えてるのに1375だと下手になる...立ち回りとかもあんま変えてないし何故だろう
周囲のHPが増えたことで相対的に火力が下がってるからねぇ…
周りの単発上がってるから12tの動きで「ちょっと被弾してもダメ交換で…」とかしに行くとあっちゅう間に瀕死とかが爆死要因だったな自分は。12tでどう動いてたかわからないけど相手が対応できない状況作って撃つの意識したらいい感じだった。
俯角だけでなく、仰角も狭いというのは致命的。マップを知っていないと攻撃チャンスを逃してしまう。
今日、パワーウエイトレシオに影響するバフが来るのは何気にうれしい。
斜面を登る時にちょっとストレス減ったかな…程度の体感というか気分レベルのバフなの少しかなしみ
そもそも弱くなかった気がする。フランス軽戦車ツリーではバッチャの次に扱いやすかった。
同意、この戦車は良車輛だと思う。バフに過剰期待してただけよw
AMX-13 90の泣き声が聞こえてくる
砲の仰俯角ぐらいしか不満に思うことは無いな。
課金弾多く持っとかないときつい感じかな?
貫通力的には他のLTと同じような配分で良いよ。強いて言うなら榴弾はほとんど通常弾とダメージ変わらないしお守り替わりの1マガ分でいいかな
ファイティングスタイルによる。。。横やりや裏とり中心ならいらないし、ロングレンジ主体なら金弾は必要。。あと俺はHEは12発持っている。最近のBLITZではドラキュラ、SPICやTIER8紙装甲バ火力TDが蔓延っている。奴らの駆除にHEは有効
あのバ火力はスポールライナー積み始めたからHE削減、AP多めでも良いかも
一発目だけ榴弾撃って上にスポールライナーの表示が出たら、残り二発はAPにしてる。
砲弾調整か換気装置、どちらが良いのでしょうか?
乗ってみた立ち回り的にどちらが欲しいかで決めていいと思われますが、恐らくだいたいは貫通アップでしょうね。貫通できないのに装填が早かったり精度があったりしても意味ないでしょう。裏取りや横やりがメインならもしかすると選択が変わるかもしれませんね。
正面から撃ち合う車輌じゃないので換気扇付けてます。いやしかし、仰角狭いのがストレス過ぎてヤバいです。これだったら俯角狭くて仰角のある12tの方が扱いやすかった。意識して高い所に居ないと撃てなくてストレスマッハ
この戦車は榴弾搭載無しでもオッケーですかね?
どんな小口径でもキャプ切りの為に1〜2発は必要