World of Tanks Blitz Wiki 車輌掲示板

日本

1281 コメント
views
副管理人(WoTBWiki)
作成: 2020/03/11 (水) 20:48:42
履歴通報 ...
818
名前なし 2022/06/11 (土) 14:03:40 377ee@dae6d

ミツ使ってたらkv1鉄壁に見えてくる

819
名前なし 2022/06/12 (日) 08:20:23 d7642@db004

実装前は安定化装置で俯角マシマシ一択っしょと思ってたけど、サスペンションの機動性の上がり方が思ったより大きくてこっちもアリだなと

822
名前なし 2022/06/13 (月) 09:42:54 ee5b6@d64fc

カスティーリャの浅い川の中でMTにNDK仕掛けられた時、楽々引き剥がせてわろた。俯角増しにするのもいいんだけど、ハルダウン合戦しようとすると敵が諦めて相手してくれなくなっちゃうのよね。逃げてくれるならいいんだけど、死にものぐるいで突進してこられると俯角が活かせないからね、、

823
名前なし 2022/06/13 (月) 22:10:33 3d1ba@dae6d

ジュヌ開発できたー!
嬉しい(非課金)

824
名前なし 2022/06/14 (火) 22:41:05 4fda8@53a8a

日重正直ビミョいな。5と6は論外として7~10も拡張前提過ぎて素の状態だと性能不足。その拡張も択一だから機動性上げると俯角足りんし俯角増やすと脚が重い。それでいて砲性能もかなり渋い。 特に俯角は素で9度+拡張で6度くらい増やして合計15度のハルダウン特化仕様か俯角9度の快速HT仕様か選択できるくらいで良いと思うわ。

825
名前なし 2022/06/14 (火) 23:02:04 5fd1d@1228d >> 824

さすがに素で俯角9度は強すぎる。それで拡張で俯角6増えるはシャレにならない。てか俯角を増やすくらいなら素で最高速を5km盛ってそれで素で俯角を1度だけ盛ったほうがいい感じに強くなるんじゃないんの?

826
名前なし 2022/06/14 (火) 23:18:30 5fd1d@1228d >> 824

俯角15度は草。そのくらいになるとエミールとかそうゆう次元になるし、71式とか砲塔がカチコチやから考えただけで恐怖を感じざるおえない

829
名前なし 2022/06/15 (水) 15:02:10 68bd1@b7178 >> 824

日重らしさはティア7〜10で何となく形成されてる。プレ車57は車体ロシア砲塔アメリカの合体として日本らしいと思う。

839
名前なし 2022/06/20 (月) 06:23:57 修正 c71a0@97ca0 >> 824

10、12度ならともかく、15度は主砲が車体にめり込むし、そこまで取れてもあんま意味無い希ガス。ちな本家STBでも14度。個人的にはホリやチヌ改と一緒に7度か6.5度にバフして欲しい。それと素の機動力ちょいバフして、プラス3度か5度か選べると良い。3なら10度でちょうどいいし、5で12度なら俯角の変わりに機動力が悪くなるという設定でちょうど良さそう。拡張はティア6まで実装。

842
名前なし 2022/06/25 (土) 22:09:05 5fd1d@1228d >> 839

本家でのSTB-1は魔改造されたのか・・・

830
名前なし 2022/06/16 (木) 08:40:04 ee5b6@458d4

71式、単発上げるか俯角強化してくれませんかね、、

831
名前なし 2022/06/16 (木) 17:59:42 d7254@8cb6e

ティア3くらいが丁度いいんじゃね?

832
名前なし 2022/06/16 (木) 21:10:12 eb8a1@2d4e6 >> 831

チハたん

833
名前なし 2022/06/18 (土) 01:36:20 1211f@9b223

57式とか言う架空戦車を追加するならSTA-2とか61式の改修型を追加して欲しかったなぁ

841
名前なし 2022/06/20 (月) 18:17:51 修正 5fd1d@1228d >> 833

61式の改修型は何を改修したんやろ?あのクソでかいキューポラをちいさくしたのかなぁ・・・

855
名前なし 2022/07/07 (木) 14:18:52 84851@0fa19 >> 841

スモークディスチャージャーとか赤外線探照灯付けた位かなぁ火力強化案としてツリーにある105mm砲載せるのもあったらしい?

834
名前なし 2022/06/18 (土) 23:16:04 cca41@a002f

日本ツリーを進めたいけど、日本戦車兵の無能そうな声が耳障りで溜まらない…何とかならんかなぁ…

835
名前なし 2022/06/18 (土) 23:19:39 c4678@27bb7 >> 834

本家ボイスほしいっす

836
名前なし 2022/06/18 (土) 23:52:03 50ef6@faacc >> 834

ゲーム内の言語設定を他の国にして、車両の所属国家のボイスにする設定切るといいよ。最近それでイギリス英語ボイスにして遊んでる。パッと読めないと困る文章もそんなに多くないし、読みたい時は言語設定戻せばいいだけだし

837

×他の国 ︎他の言語

838
名前なし 2022/06/19 (日) 01:52:36 cca41@a002f >> 836

おお!言語変えるのは盲点でした!やってみます!ありがとう!

851
名前なし 2022/07/06 (水) 18:37:03 8c033@1228d >> 836

他の言語って変えれたっけ(マヌケ)

840
名前なし 2022/06/20 (月) 07:38:28 f08bd@2b0f4 >> 834

だったら無音でやれば良いじゃないか。

843
名前なし 2022/07/01 (金) 23:28:42 ffec3@1623c

公式サイトの戦車辞典に書いてあった胡散臭い説明を各車両の歴史背景に書いといた

844
名前なし 2022/07/02 (土) 10:15:46 84851@5a8a1

なんか日本重戦車ツリーから消えてね?

845
名前なし 2022/07/02 (土) 10:56:00 15545@bf36a >> 844

ほんまや、重戦車の部分だけ穴が開いたみたいに枝が消えて車両もいない、、

846
名前なし 2022/07/02 (土) 12:03:07 d7b55@3a539 >> 844

それ運営がやらかしちゃったバグだからあんまり触らん方がええで

847
名前なし 2022/07/02 (土) 13:05:12 aa94f@ed848 >> 844

日本重戦車技術ツリーが消えている&ガレージからも車輛が消えている。運営にチケット&画像を添付して送ったわ。早く直して欲しい。

848
名前なし 2022/07/02 (土) 14:19:44 修正 42d07@ed848 >> 847

今ログインしたら消えていた日本重戦車技術ツリー図&ガレージに有った日本重戦車車輛が無事にガレージ戻って来た。Microsoft Store版。

849
名前なし 2022/07/02 (土) 16:32:19 5fd1d@1228d >> 847

良かったじゃねーか

850
名前なし 2022/07/06 (水) 18:34:21 修正 8c033@1228d

日重が登場して約一ヶ月が経過しましたが使い心地はどうでしょうか?(俺は敵の砲弾を弾きまくる遊びを楽しんでました)

852
名前なし 2022/07/06 (水) 22:14:39 7e3d8@c62da

ケトの実装は……無さそうだな(´・ω・`)

853
名前なし 2022/07/06 (水) 22:22:59 8c033@1228d >> 852

ケトってなんだ?

857
名前なし 2022/07/07 (木) 15:40:17 修正 74f38@a0b99 >> 853

2式軽戦車でケニの改良状態に近い。ケヌとかはケホの改良砲塔として半分再現されてる

858
名前なし 2022/07/07 (木) 22:57:25 修正 8c033@1228d >> 853

御丁寧に教えて頂いて、ありがとうございます

859
名前なし 2022/07/09 (土) 11:38:15 91f9d@6216b

ジャンベさん……

860
名前なし 2022/07/09 (土) 14:10:36 8c033@1228d

日重のせいでほとんど見なくなった戦車とかあるのかな?

861
名前なし 2022/07/11 (月) 16:22:45 b7718@e214c >> 860

stbと61式はめっきり見なくなった気がする

871
名前なし 2022/07/23 (土) 18:05:54 474fb@cdf3c >> 861

それはコアな日本戦車ファンが日重の開発に躍起になってるからぢゃね

869
名前なし 2022/07/22 (金) 23:08:05 修正 691a6@3d5e7 >> 860

E5、中華HT、まうまう、モイス、VKオナ、シコB、壁4.5.3.1、ST-1、椅子3.8.4、コンカラー、M103、アメリカ手越(ティア9)、スパパ、7.3Yoh、T69、M6 EXP、M6A2E1、T95E6、kpf、チフテンT95、カナブン、クライスラー、T34、椅子2sh、椅子3 ディフェンダー、T-2020、T95E2、T26E5、タンケン、201、椅子2、ブラプリ

870
名前なし 2022/07/22 (金) 23:47:30 5fdea@f420f >> 860

日重以外全部やないかいってネタかと一瞬思ってしまったww

862
Sd_Kfz_302(WOTBwikiモデレーター) 2022/07/12 (火) 14:50:57

重戦車各車両ページの開発ツリーの修正を行いました。

863
名前なし 2022/07/12 (火) 20:26:50 ab9d0@1228d >> 862

サンキュー!

864
名前なし 2022/07/19 (火) 20:13:35 ab9d0@1228d

もはや全車両に言えることやけど『中間弾』追加したら面白くなくなるのかな?

865
名前なし 2022/07/19 (火) 22:31:23 fdeaa@a0b99 >> 864

SAPのこと?別に実装してもAPHEと同じ扱いになるだけでしょ

867
名前なし 2022/07/20 (水) 14:52:31 ab9d0@1228d >> 865

違う、俺が言ってるのは通常弾と課金弾の間の弾のこと(てか徹甲榴弾てなんやねん)

868
名前なし 2022/07/20 (水) 14:54:57 cf353@85849 >> 865

SU-100Yの課金弾のことだよ。徹甲弾の中身に爆薬が入ってる奴。

873
名前なし 2022/07/30 (土) 19:43:22 d5f66@093d2 >> 865

通常弾と課金弾の間の弾ってなんだ?というか、面白くなくなる=つまらなくなる提案ってなんよ(笑)

874
名前なし 2022/07/30 (土) 21:05:55 14740@a0b99 >> 865

もしかして弾を4種類にするってこと?日本車ページで話してるからてっきりキングチーハーのSAPみたいなのが欲しいって話かと思ったわw

875
名前なし 2022/07/31 (日) 10:33:05 94933@54d3e >> 865

APHEは欲しいが今の日本戦車の金弾も似たようなもんだろうな

877
名前なし 2022/07/31 (日) 10:34:19 94933@54d3e >> 865

タ弾欲しい

876
名前なし 2022/07/31 (日) 10:33:57 94933@54d3e >> 864

言ってる意味が全く分からん現実にそんな弾ないよ

878
名前なし 2022/07/31 (日) 11:58:17 修正 14740@2afee >> 876

上の枝みたいなの以外にもAMPとか複数の特性を持つ弾はあるし、SAP(半徹甲弾)は中間弾と読み替えてもそんなに変ではないよ

866
名前なし 2022/07/19 (火) 23:49:54 cf353@85849

なんで74式じゃなくてSTB-1での実装だったんだろ?74式コレクターとかで来ないかな

872
名前なし 2022/07/30 (土) 00:00:33 8ec7c@29648 >> 866

レオ1も62Aもいるからいつか来るだろ

879
ナナジン 2022/07/31 (日) 13:58:45 09dda@56135

勝率と引き換えにSTA1のランク上げたけどなんか意味あるのこれ?

884
名前なし 2022/07/31 (日) 17:51:38 14740@2afee >> 879

マルチポストやめようねぇ

885
ナナジン 2022/07/31 (日) 21:07:35 09dda@56135 >> 884

てへぺろでごわす。

880
名前なし 2022/07/31 (日) 15:16:19 d884e@92417

日本tigerIはいつになったら実装されるのやら

881
ナナジン 2022/07/31 (日) 15:43:22 09dda@56135 >> 880

黒森峰あるで

882
名前なし 2022/07/31 (日) 16:12:01 d884e@c348c >> 881

そっちじゃなくて実際に輸入しようとしてたやつ

883
名前なし 2022/07/31 (日) 16:24:19 537cf@24b6f >> 881

Heavy Tank No. VIだね。イベント報酬あたりで来ると嬉しい。

886
名前なし 2022/08/01 (月) 08:37:34 d7254@59b77

駆逐ルートは優秀だから重戦車ルートはあんな感じなのか?

887
名前なし 2022/08/09 (火) 20:40:11 efcf2@fe6dc

wotbの日重ティアⅨとⅩとⅥ以外重戦車としては砲塔がスカスカなのね…

888
名前なし 2022/08/10 (水) 04:19:02 6dc68@1228d

STBのページが消えてる(荒らしか?)

889
名前なし 2022/08/10 (水) 11:30:08 c0970@c2359 >> 888

いや、大丈夫みたいね

891
名前なし 2022/08/11 (木) 04:34:17 6dc68@1228d >> 889

朝(?)の4時に見たからね

890
Sd_Kfz_302(WOTBwikiモデレーター) 2022/08/10 (水) 11:33:46 >> 888

復旧しました。

892
名前なし 2022/08/11 (木) 04:35:47 6dc68@1228d >> 890

ありがとうございます!

893
名前なし 2022/08/17 (水) 18:03:15 830b8@7ad50

R35がPBR化かぁ。95式飛ばされたね

894
名前なし 2022/08/24 (水) 00:06:48 55189@9c6ff

今更感満載やけど以前日重開発中の時のコメントでオイ車系列の実装に難色示して「マップのサイズ的に〜」とか「本家との差別化が〜」とか「バランス調整的に〜」とか言ってたの割と詭弁じゃない?SU-100YとかVK168.01(P)とか実装してるじゃん 確かにそのまま実装したら重力の時Tier6がオイ車だらけになる気がするけども

895
名前なし 2022/08/24 (水) 00:22:18 修正 5fdea@003e2 >> 894

オイ車系列はそいつらよりさらにデカいからなぁ… マウス系列よりデカいのは無理なのかも

896
名前なし 2022/08/24 (水) 01:32:26 修正 2b04a@a94b9 >> 894

全長だけならTOGの方がちょっと長いくらいだけど、幅と高さはこんなん↓だからねぇ
画像1

897
名前なし 2022/08/24 (水) 01:57:48 172d3@9126a >> 894

やっぱりサイズ的理由だね。あんなのに正面にドカッといられても邪魔だよ

898
名前なし 2022/08/24 (水) 10:35:53 42cb6@a0b99 >> 894

1両で壁突っ込み吹っ飛びバグ起こせるのは割と凶悪っしょ。1ルートのために廃線とか多数マップをリワークするのもかなり危険な調整だし