豚飯できること前提で トップの時の豚飯は安定角度でいいけど ボトムのときは一瞬振ったり際どい出具合をキープして、工夫で失敗させる必要があるよ
前線を2vs2として考えた場合、どちらが「2vs1を2回」にできるかの勝負になる。 つまり、いかにして先に1台を落とせるかだが、ボトムとトップが居るならば、弱いボトムを優先するのは当然。 なのでボトムが撃ち合うのは悪手。 では後方に控えておくべきか?だが、後方に控えて自分は安全を確保できても、味方に集中されやすくなったら意味ない。 「前方で撃ち合う」「後方で安全確保」はどちらもお勧めしないので、じゃあどうすればという話、 それが「前方で相手の射線を散らせる位置取り」そして「きつい豚飯やフェイントを駆使して、撃って当てるより撃たせても当てさせないことを重視し、ヘイトとスポットの維持、撃てそうなタイミングや相手はよく見て着実に当てていく」という立ち回り。 相手にとって「雑魚だけどそっちを狙おうと思ったら主力に横を向けることになるし、そしたらすぐ逃げやがるし、かといって完全に無視すると撃ってくるからそれもできない」という状況を如何に長く維持するか。 そこに豚飯、それを応用した誘いなんかができると無駄弾を撃たせる機会は更に増える。 そういうのがボトムで前線張る役目だと思ってます。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
【Wikiトップページはこちらから】
通報について 不適切なコメントはzawazawa内から通報するか,通報フォームを利用してください。 zawazawaから通報するには 通報フォーム
前線を2vs2として考えた場合、どちらが「2vs1を2回」にできるかの勝負になる。
つまり、いかにして先に1台を落とせるかだが、ボトムとトップが居るならば、弱いボトムを優先するのは当然。
なのでボトムが撃ち合うのは悪手。
では後方に控えておくべきか?だが、後方に控えて自分は安全を確保できても、味方に集中されやすくなったら意味ない。
「前方で撃ち合う」「後方で安全確保」はどちらもお勧めしないので、じゃあどうすればという話、
それが「前方で相手の射線を散らせる位置取り」そして「きつい豚飯やフェイントを駆使して、撃って当てるより撃たせても当てさせないことを重視し、ヘイトとスポットの維持、撃てそうなタイミングや相手はよく見て着実に当てていく」という立ち回り。
相手にとって「雑魚だけどそっちを狙おうと思ったら主力に横を向けることになるし、そしたらすぐ逃げやがるし、かといって完全に無視すると撃ってくるからそれもできない」という状況を如何に長く維持するか。
そこに豚飯、それを応用した誘いなんかができると無駄弾を撃たせる機会は更に増える。
そういうのがボトムで前線張る役目だと思ってます。