【橋蔵若さま四方山談義】おしゃべりコーナー♪

2,732 件中 2,361 から 2,400 までを表示しています。
31
ザリガニ 2022/09/23 (金) 19:56:41 37007@d8887

…月下美人ですね! 今年 苗を植えたばかりで 3年後の開花を目指してます (^_^)v

1
小雪  2022/09/23 (金) 18:15:24 e84d8@d10d5

Sayuliさん 
私が最初に頼んだからと言ってあまり無理しないでね 
今週ダメなら飛ばしてもらってもいいですよ 音信不通だとちょっと心配だけどね
 お由良の声色で八五郎をからかうところでしょ 思わず笑ちゃいますよね
 いつでもどこでもとっさに女に変われるのですものね しかも自然に
明日は森山加代子さんだったけわがままお姫様をどう扱うか楽しみね 

18
小雪  2022/09/23 (金) 18:00:25 e84d8@d10d5

ああ 橋蔵親分も八五郎さんもよくわかります 有難う御座います
御子息に宜しくお伝え下さい 今度はえっちゃんさん一人で挑戦してみて下さい
旧掲示板で慣れればなんだこんな事か って仰っていましたでしょ そうなんですよ

16
えっちゃん 2022/09/23 (金) 16:51:19 246da@e780c

息子が来てとりあえず 少し大きくなりました。

15
小雪  2022/09/23 (金) 16:27:20 e84d8@d10d5

瑠璃様
色々詳しい情報有難う御座います 最中のお味は人其々ですね
美味しいと言うのもあればお値段の割にはさほどでも無いとの意見もありました
いずれにしても銭形平次のネームバリューは大きい様です
畑から寛永通宝出てきたのですか  今だったら
銭形平次の投げ銭なので人気の一文銭結構いいお値段したかも知れませんよ 
惜しい事しましたね(⌒▽⌒)

14
小雪  2022/09/23 (金) 15:54:00 e84d8@d10d5

有難う御座います 銭形平次のお姿と聞いて大分わかりました 
結構高い位置のお写真の様ですから肉眼で見れても撮るのが難しいですよね 
仙台の天龍閣のお写真も高いところに置かれていてしかも集合写真(
ここのご主人がTV銭形平次#830みちのく御用旅で出演されていますので)
なので小柄な私には綺麗に撮れませんでした 
えっちゃん様の気持ちよくわかります(^_-)

13
瑠璃 2022/09/23 (金) 15:25:15 4f509@3d3bc

方広寺の鐘にイチャモン着けた家康が有名ですが、大仏も地震で壊れたのですね!
でも、有効利用されて良かったです。
子供の頃に畑からは寛永通宝がよく出て来ましたが、
明治時代まで使用されていたものでしょうから、殆ど価値のない物でした。
その頃橋蔵丈の「銭形平次」が放映されてたら、喜んで集めたと思いますけど。
平次最中のお話は聞いたこと有ります。
ネットでも美味だったと絶賛されてますね。
橋蔵丈も召し上がられた最中は、どんなお味か試したいですね。
文銭堂へ電話注文、ヤマト運輸の代引きで買えるそうです。
送料が少しお高いですが、一度注文してみますね(^^)

12
えっちゃん 2022/09/23 (金) 15:00:45 246da@306a3

銭形平次の扮装なので12月の
歌舞伎座の宣伝で、神田明神様の
かえりにでも、立ち寄られたときのお写真かもしれませんね。

11
えっちゃん 2022/09/23 (金) 14:38:34 246da@306a3

小雪様
左端がご主人その隣が橋蔵様、女性、珍平さん女性ということですが、なにせ腕が悪く、ただ写しただけなので、わたしでもよくみえません。

10
きよぴー 2022/09/23 (金) 14:33:07 75934@43cfd

行けるといいなぁ~~~
海苔トーストも食べてみたいし、
夢は沢山あるけれど、身体と足が┅┅
小雪様、当てにしないで待っててください( *´д)/(´д`、)

9
小雪  2022/09/23 (金) 13:15:03 e84d8@d10d5

えっちゃん様 
息子さん娘さんもおられるのですねいいですね 私は娘2人です
折角送って下さった写真ですが目の悪い私には拡大鏡を使っても
橋蔵さまがどこなのかわかりません
これを拡大するとボケてしまって・・どこにおられますか 教えて頂けますか? 

又違う写真の時でもゆっくりとやってみて下さい
上記の最後の写真で赤◯のアップロードの左上に サムネイルリンクに印が
付いていますが 次がテキストリンク その次が本文上最大サイズ表示の文字
が見えますのでその最後の本文上最大サイズ表示に変えると写真が大きくなります

きよぴー様
いつ行けるか楽しみですね その節はお土産楽しみにしてます大笑(^o^)
パンフレットにはもう一種類栗餡もあって全部で4種類だったと思います
この最中の皮の文字の順序が包まれている写真の包装紙と違っていた
のを気付かれましたか?
上下は同じですが左右の文字が逆なんです 
つまり読み順序は上下→右→左 と読むのは寛永通宝の読み方順なんですが
最中自体の読み順序を変えているのは全く同じに出来ない
何か理由があるのかなあと思いました 笑
寛永通宝の種類は凄くあるのですね 
数百ともはっきりしていないとも書かれていたのもあってびっくりしました

8
きよぴー 2022/09/23 (金) 11:45:41 75934@43cfd

銭形平次最中、お仲間の方からお裾分けを頂き、その方のお陰で味合うこ事が出来、
感謝、感謝です、美味しかった~~~
東京に行った時は、是非買い求めたいものです。
東京に何時行ける事やら???
古銭屋さんの前を通った時、寛永通宝を
見つけ、嬉しくなり買いました、
それは四文銭でした、
お店の方から、実際に投げてたんは一文銭
とお聞きした事があります、
今度、一文銭を見つけたら是非買い求めたいものです。

7
えっちゃん 2022/09/23 (金) 10:58:17 246da@e780c

みのり様
お手数おかけしまた。数多い写真探すのに娘はパッと出してくれてまるで手品のようです。皆さんはこれが難なくできるので羨ましい。またご指導くださいませ。

6
えっちゃん 2022/09/23 (金) 10:38:38 246da@e780c

娘にやってもらいました。
小さいけれど。画像1

3
みのり 2022/09/23 (金) 08:06:52

この最中、知りませんでした!
私もこし餡好きなのでぜひ食べてみたいです

2
えっちゃん 2022/09/23 (金) 05:04:52 246da@e780c

写真の送り方がわからずごめんなさい。以前息子に教えてもらったのにラインの送り方とは違うのですね

1
えっちゃん 2022/09/23 (金) 04:30:01 246da@e780c

小雪様
私もこの最中2.3年前に知りました。去年、今年とたまたま神保町シアターに、橋蔵様の映画が上映されるのをしって(雪之丞変化、恋山彦など)を見にいった時、買いました。周りは古本屋どうりで普段行くことないですが・・たまたま私の地区の民生の会長さんが、昨年の研修旅行で橋蔵様のファンとしってお土産に差し上げたことあります。わたしは江戸っ子なのでやはり晒し餡が好きです。小倉餡はどうもね
祖母も白山育ちだから、祖母にあやかってこし餡一筋。可愛らしい最中でしたね。文銭堂の方に店内の橋蔵様の写真撮らせていただきました。

30

ザリガニさま、お花は咲きましたか?お月見の頃に、一晩だけさく綺麗なお花ですが花の名前は、忘れました、去年は、近所の方の家に綺麗にさいてました、

29

私も、橋蔵さまの歌で歌詞をおぼえましたよ、イントロの部分いいわ〜、映画の雪之丞変化何度拝見しても、うっとり橋蔵さま撮影所でカメラが恐いと、言われてましたよ、なんてたって男が、女形するんだから、本物の女優さんには、かないませんよ、とね記者さんが、歌舞伎時代は、女形だったでしょうと、とうと、舞台はとは違うとのことらしい、つまりカメラは、四方から撮りにくるからということらしいです

28
ザリガニ 2022/09/21 (水) 20:08:17 37007@d8887

なるほど~ これは面白い考察ですね! オリジナルは最初の東海林太郎さんの歌詞なんでしょうが 後の歌詞がこれだけ微妙に違ってきているというのは ちょっと問題ですよね 作詞の佐藤惣之助さん自身が書換えられたのであればOKでしょうが そうでないとすると 一度ちゃんと修正する必要があるかも・・・。

27
治子安藤 2022/09/21 (水) 16:24:48 1d295@60d80

小雪様、むらさき小唄は古くからあり、歌い継がれてきた唄だったのですね。伍代夏子さんや石川さゆりさんも唄ってたのは知りませんでした。私は橋蔵様の歌詞で覚えました(笑)橋蔵様のお声にぴったりだと思います😍

20
治子安藤 2022/09/21 (水) 15:58:14 1d295@60d80

小雪様、山形や仙台には何度も行ってますが、橋蔵様のことを知らなかった私はなんと、勿体ないことをしてたのでしょうか。本当に橋蔵様をファンと意識してから、ネットで色々検索、瑠璃様のお部屋にたどり着き、橋蔵四方山談義を知り、訳も解らずただただ読ませて頂き、その時はスルーしたりして失礼があったと思います。でも優しく迎え入れて下さる小雪様と知り合い、これも橋蔵様のお導きかと感謝してます、少しづつですが身体の許す限り聖地巡礼したいと思います。

26
小雪  2022/09/21 (水) 14:08:14 e84d8@d10d5

むらさき小唄の歌詞?
 橋蔵さまのレコードを買った時からちょっ歌詞に違和感がありました 
 私が子供の頃から知っていた歌詞と違ったからです 
1、2番目は同じなのですが3番目が違う事に気付きちょっと調べてみました 

この曲はS10年に東海林太郎さんが歌われたのですね 
それから沢山の方々が歌われています 私が覚えたのは多分島倉千代子さんだった様な

島倉千代子さん 三波春夫さん 二葉百合子さん 島津亜矢さんは 元の歌詞 
「男心を誰(たれ)か知る 散るも散らすも」 となっていますが 

ひばりさん橋蔵さまは「誰(だれ)が知る 知るも知らぬも」と歌われています 

他にも天津羽衣さんは「たれか知る 知るも知らぬも」 だし
伍代夏子さんは「だれか知る 散るも散らすも」
石川さゆりさんは「たれか知る 知るも如かずも」だし
歌い手によってこんなに歌詞が少しずつ変わっている事に面白いなあと思いました

19
小雪  2022/09/20 (火) 21:50:31 e84d8@d10d5

治子安藤様
 こちらこそ宜しくです 桜は春しか見れませんが他にも橋蔵さま縁の地は大阪京都滋賀にもありますよ 追々ご紹介しますね 掲示板のタイトルや返信コメントも気をつけて見て頂ければ嬉しいです そうそう関東の方には行きやすい山形の古窯に橋蔵さまの絵皿が飾られているのはご覧になったかも知れませんが 仙台の旅館にはお写真があります

3
小雪  2022/09/20 (火) 21:33:17 e84d8@d10d5

きよぴー様
 わざわざお返事有難う御座います そうですか
新聞にねお名前載っているだけで嬉しく思うのは正にファン心理ですね 
私はもう新聞はとっていないのでその楽しみは味わえませんがいいお話有難う御座います
 貴女も全巻揃っておられるけどTVで再放送となると見なくてはと思いますよね 
 お互い後世の方々の為に頑張りましょう 
次週の#574はいよいよ親分が大泥棒ですね盗人被りがよく似合う楽しみにしましょうね
又色々情報トピックや返信コメントよろしくお願いします

18
治子安藤 2022/09/20 (火) 19:55:18 1d295@60d80

小雪様、色々と有り難うございました🙏私は瑠璃様のお部屋で時々コメント入れさせて貰いましたが、まだまだファン歴浅い駆け出しで、橋蔵様のことは何もわからないのですが、ただただ演者としての橋蔵様を尊敬し、大好きです😌💓こうして少しづつでも知っていくのが嬉しいです。これからも色々教えて下さると嬉しいです。宜しくお願いします。

2
きよぴー 2022/09/20 (火) 17:24:26 75934@43cfd

小雪様
何時も銭形平次の詳しい、ご説明
ありがとうございますm(_ _)m
毎日、新聞の番組表で橋蔵様のお名前を
拝見出来るのも楽しみの一つです❤️

17
小雪  2022/09/20 (火) 15:39:20 e84d8@d10d5

いえいえ ちょっと残念でしたけど又いつかひょんなところから出てきたら載せて下さいね
私もそんな事ばかりしょっちゅうです 介護を仕事にしている娘に言わせると自分がボケたかなあと自覚してうちはボケてないそうです ホントにボケた人は 自分はボケてない! と言い切るそうですから笑

16
えっちゃん 2022/09/20 (火) 14:45:40 246da@e780c

小雪様
箸袋見当たりません。ごめんなさい。はずしてどこか纏めてしまったとおもいますが、いつか機会があったらとおもっていたのに、残念です。いよいよボケたかなと不安になりました。

1
小雪  2022/09/20 (火) 13:09:28 e84d8@d10d5

今週は3本だけでちょっと寂しいですね 
今日は 万七の子分の清吉が待ちに待った十両はどこに消えたのやら 
明日は ゲストの財津一郎さんがいい味を見せてくれます
木曜日 人情味溢れる家族愛 

7
きよぴー 2022/09/19 (月) 16:40:40 75934@43cfd

えっつちゃん様
素敵なお話しありがとう
ございます、
神戸のお方とお聞きして、私もその方に親しみを感じます、
神戸とお聞きしただけで、胸が熱くなります、素敵なお話しありがとうございます、
ご縁があれば是非お会いしてお話しをしてみたいです😆🎵🎵
お近くに、その様なお方がいらっしゃる事
凄く嬉しく思っています🙇‍♂️
とても⤴️⤴️嬉しい、えっつちゃん様
本当にありがとうございますm(_ _)m

24
治子安藤 2022/09/19 (月) 14:38:14 1d295@60d80

小雪様も数えたのですね🤣橋蔵様は重ね衿してもスッキリと着こなし、立ち姿、歩き方、殺陣何れも惚れ惚れします😍橋蔵様ファンの方は全てにおいて、お目が高い✌️自画自賛してます😌

15
小雪  2022/09/19 (月) 14:33:56 e84d8@d10d5

治子安藤様
平次親分のお料理から随分違うお話になってしまいましたが 
子供の頃から橋蔵さまが大好きでしたが田舎でしたから映画でしか
橋蔵さまの事は知らず大人になって大阪に出てきても長年1人ファンでした 
その頃は東映チャンネルも時代劇専門チャンネルも知らず
ある時ある掲示板を知り徐々にお知り合いが増えていき橋蔵さま情報も
映画DVDも増えていきました やっぱり人の出会いが大切ですね
治子さんもタイトル橋蔵さんの音源だったか?に書かれていますが
橋蔵さまのお導きの様に思います 
私も橋蔵さまの舞踊に特に魅了されていましたが一枚もDVDは持っていませんでした 
その事を先輩ファンに話すと望んでいればいつか望みは叶う事があるよと言われました
その通りでいつしか少し舞踊DVDも銭形平次DVDも全話揃う様になりました
治子様も人と人の出会いを大切にしてずっと望んでいれば橋蔵様に通じ 
ご縁が出来て橋蔵桜もいつかご覧になれると思います
 

23
小雪  2022/09/19 (月) 12:41:29 e84d8@d10d5

治子安藤様
橋蔵さまファンは誰でも同じ事するのですねo(^-^)o
私も橋蔵さま映画で何回お着替えされるかいつも数えていました 
どの柄もお色も(派手でも地味でも小柄でも大柄な花模様でも)
こんなにお似合いになり着こなせる方はいませんね 
それを見るだけでも惚れ惚れしますねヽ(´▽`)/

13
治子安藤 2022/09/19 (月) 10:53:05 1d295@60d80

小雪様、橋蔵桜の近く迄行くことは出来ないのですか?ご案内のように外から見るだけですか?でも桜の季節には行きたいです。遺品を拝見するのは、ちょっと悲しいかなぁ😰

6
えっちゃん 2022/09/19 (月) 10:29:55 246da@e780c

きよぴー様
失礼しました。神戸でしたか
昨年の12月7日橋蔵様の祥月命日にお墓参りしましたら、神戸から娘さん夫婦、女のお孫さん5人でお参りに見えて、お墓の前で、話がはずんでしまいました。90歳のおばあちゃまが大ファンで、立派なお花を神戸から送って
お墓でお経をとなんでおりました。
それからお孫さんとラインの交換をしました。最近の橋蔵さまのレコードや踊りなどの様子をお知らせしましたら、おばぁちゃまとても喜んでくださいました。先日はおばあちゃまが元気なうちに旧橋邸に行って見たいと、お孫さんかお家を下見に行きまして、ここで間違いありませんか?と写真を送られ間違いありません。とお答えしました。これも橋蔵様のお導きと嬉しい気持ちになりました。まだまだ私達も頑張りましょうね。
 

22
治子安藤 2022/09/19 (月) 10:20:00 1d295@60d80

小雪様おはようございます😊
着流しの若さまはいつも印籠下げてますが、お写真の印籠、流石に立派な蒔絵で橋蔵様の家紋入りで特注ですね💕
橋蔵様は着物にも拘り、お江戸の若さまは8回着物を代えてます😌90分弱の映像で8回は凄いです。尚紅鶴屋敷は7回、鮮血の人魚では6回、まだモノクロだった頃でも4回5回と変えてるのが凄いですねー

若さまシリーズ大好きで、見る度に着物チェックが私のルーティンになってしまいました(笑)黒い椿は大島に保養なので3回しか変えてないのですが、東映での橋蔵様の立ち位置がいかに凄いのか、分かりますね😍

12
小雪  2022/09/19 (月) 10:04:26 e84d8@d10d5

治子安藤様
 治子さんは東映撮影所の関係者の方を何方か存知ですか? 
YouTubeにも書きましたが東映映画村は誰方でも入場料を払えば入れますが 
撮影所は一般人は入れません 
映画村から撮影所には行けない様になっています(抜け道があるかも知れませんが??)
貴女のYouTubeでの書き込みも覚えていますが
橋蔵桜の由来をしっかりご紹介したくて今回掲示板に投稿しています 
ご縁のある方がおられればいいですね
 映画村では橋蔵さまのお写真や遺品等拝見する事は出来ます 

11
治子安藤 2022/09/19 (月) 08:32:40 1d295@60d80

小雪様
橋蔵桜はずいぶん立派な桜ですね💕一本はさくらんぼ🍒がなると、確か里見浩太郎さんがおっしゃってましたね。