Sayuliさん ああ よかったですね 今瑠璃さんのYouTube 新吾二十番勝負の関連お写真等トピックしたところです 又色々見て返信コメント待っています
新吾二十番勝負 と直接の関係はありませんが 納富一無斎先生を演じられている 大河内傳次郎さんがs9年から30年の年月をかけて 約2万平方メートルの荒地に作られた 大河内山荘 のお写真の一部です 現在は下記の写真は全て国指定の有形文化財 になっています 橋蔵さまもこの山荘に大河内傳次郎さんのお招きで行かれていて感動のお話を書かれています
小雪さん、音源ちぇっくして、コメントもYouTubeで直ぐにしました。素敵なお声ですね!
小雪さん、おめめちゃん、きよぴーさん、富さん、コメントありがとうございます。
昨年9月に橋蔵親方に出会って、ファン歴1年を迎えました。ひとえに先輩方のあたたかいお気遣いとサポートのおかげです。いつもありがとうございます。
Twitterアカウントと繋げたらスマホからもお返事できるようです。ご心配おかけしました。これからもよろしくお願いします。
ありがとうございます、まだ拝見出来てないですが、楽しみにしつます、
Sayuri様 何時も、銭形平次ありがとう😉👍️🎶 ございますm(_ _)m 何度拝見しても良いですね‼️ 此れからも宜しくお願い致します😊
凄いですねタフでびっくりします 私なんか家に閉じこもりでひたすら橋蔵さま橋蔵さまです笑
今日は朝から広場の定例会があり、17日、18日と祭典の受付の手伝いやら、今年は区政90年の式典やら目白押しで忙しくなりそう。 午後は民生の勉強会で、高齢者実態調査の結果のまとめ、フレイルの話やらでお疲れ気味です。 そういえば、先日フレイル検査と認知症の検査やってきました。時々こういうこともしていかないと皆様に、ついて行けませんので頑張ります。
岡本太郎さんは色々名言集がありそうですね。さんまさんやジミー大西さんや結構芸能人の事を書いてそうですね。橋蔵様とは接点なさそうですけど知識がひろそうだからあの爆発の方なのでしょうね。色々発見があって楽しいですね。今度本屋で調べてみます。
そうだと思いますよ 何も肩書きも書かれていませんので岡本太郎さんで検索してもこの方しか出てきません 1930〜40年フランスにも10年間留学されていた様ですのでやっぱり凄い方だと思います 最初芸能フォノグラフを見た時は橋蔵さまのお写真ばかりに気を取られてこのコメント気付きませんでしたが今度じっくり見て嬉しくなって別途載せました もし他に橋蔵さま関係者で同姓同名の方がおられたら教えて下さい
岡本太郎さんて、万博の太陽の塔を作った方ですか? 素晴らしいお言葉を発するかたですよね。そうだとしたさすが知識が豊富な 方なのですね。
ありがとうございます。朝早く目が覚めて、眠れなかったので、「十手子守唄」少しだけのつもりが全部、見てしまいました。やっぱりとっても良かったわ。
Sayuliさん返信コメント有難う御座います お写真喜んで頂けた様で嬉しいです ところでザリガニ様の 橋蔵さんの音源 はご覧になっていますか? 掲示板にはYouTubeに出来なかった レコード2曲とソノシート分 を別途載せて下さっていますので是非お聞き下さい YouTubeも橋蔵さまの歌を続きで聞けますからいいですよ
Sayuli さん また又銭形平次UPお知らせ有難う 今回は藤間紫さんですね 今見たらもう15000越えしてましたよ 銭形平次にも紫さんは結構出演されています 勿論大川橋蔵公演には舞踊 舞台にも橋蔵さまが1番気心が知れていて安心して組めたお相手だったでしょうね 若さま侍捕物帳 にもお返事コメントの投稿有難う
きよぴー様 いつもコメントありがとうございます。なかなか掲示板にお返事できませんが、いつもうれしく読ませていただいてます。今週も42話が出ましたので、別建てでお知らせしますね。
小雪様 いつも素敵なお写真。黄桜の酒樽でポーズをとる若様、かっこいい!カリフォルニアでは月桂冠と松竹梅はSafewayという普通のスーパーでも売っていますが、黄桜は見かけたことがありません。
えっちゃん様 はいその通り「ある恋の物語」です お調べになったとは流石です 皆様橋蔵さまの事となると熱が入りますね♪ 先にお知らせした妻を亡くした悲しみを歌った曲とされていた一方 兄弟の妻の死後に書かれたとも言われている説もあるそうです いずれにしても 橋蔵さまがこの曲をクイズ曲にされた事に 「恋や恋なすな恋」になみなみならぬ思いでのぞまれたと改めて思いました 橋蔵さまのDJホント爽やかで嬉しいですね 毎朝YouTubeを全部聞いています これからコッソリとの3つを聞かせてもらいます
丸山栄子さんで盛り上がりましたね。 わたしは海賊八幡船、若様侍捕物帖の円山栄子さん覚えています。とくに矢場のシーンの踊りと歌が楽しい場面で結構今風の感じ見ててすきでした。 いつだが平次のはじめの頃の回で、珍しく悪役やってましたよ。 声の可愛らしい方ですね。 ラビットさんのも読ませて頂いたことあります。ロケ地めぐりで九州へ行った話とか羨ましく読ませていただきました。
小雪様 殆んどソノシートの中の写真載せて頂いて恐縮です。 さて、クイズの答え残念ながら思い出せませんでした。そこでヒントを頂きました。 答えはある恋の物語。物忘れではありません。 調べました。 ラテン音楽は演歌だ! 1955年。ラテンポップス パナマ人カルヤス·エレータ·アルマラン作曲、トリオ.ロス·パンチョスほかのアーティストかある。 と、こんな感じでした。少々頭つかれました。どうでしょか ところで、橋さまのデスクジョッキーなかなかイカシテましたね。
ザリガニ様 まとめてくださり感謝感謝です。 昨晩息子が来て、ソノシートの話をしたらプレーヤーがやはり壊れていたらしく、手頃なのを手配してくれました。今日届くらしいです。接続はさきになりますが、楽しみが増えました。 ソノシートはキズがあるから飛ぶよ、と言われたけど、聞くこと出来ればいいかな? 小雪様にまたまたクイズ出されました。 またよろしくネ
瑠璃様 クイズ曲はも少し待ってみましょう もしかしたらえっちゃんさんが 思い出されるかも知れませんしもしくは他の方の返信も期待しています ところで橋蔵さまがラテン曲がお好きだった事はご存知でしたか? これもラテンポップス曲だそうです でも本当は既に ザリガニ様が原曲名を書かれていたので日本語でお答え下さいと書きました もう一つのヒントは丘さとみさんとの会話の中の映画題名に関連しています 曲名がわかれば橋蔵さまが何故これを懸賞クイズ曲にされたか 橋蔵さまのお考えの深さに感銘しました 作曲者はパナマ人 妻を亡くした悲しみを歌った曲 これで大分おわかりの方もあるかも
こんばんは 小雪様、ザリガニ様 貴重な橋蔵さんの当時のお声を堪能することができて、 ファン冥利に尽きます、有難うございました。 ところで、クイズ曲はよく判りません。 当時の映画音楽か何かでしょうか?
こちらこそお聴きいただきありがとうございます よろこんで頂ければ幸いです くれぐれも足元はお大事に (^_-)-☆
もしかしたら、これが返信ですか?
ホント見てみたいです この小判の写真だけでも載っていればよかったのですが・・ もしヤフー等で載っていたらザリガニ様はじめ皆様情報お願いしますm(._.)m
小雪さんをはじめ 皆さんホントにありがとうございました おかげでとっても綺麗な音源で橋蔵さんの声を残すことができました これらの音源をファンの皆さんに聴いてもらうことが出来たということが私としても一番の喜びです 今後ともよろしくお願い致します
追伸…世の中に100枚しかないという「橋蔵さんのサインいり小判」是非 拝んでみたいですよね (^_-)-☆
おはよう👋😆✨☀️ございます。 ザリガニ様 全部一度にまとめて頂きありがとうございますm(_ _)m 毎日、橋蔵様のお優しい、爽やかなお声を お聞きする事が出来ます🎶 ザリガニ様、小雪様には感謝、感謝です🙇♂️ 又、小雪さんには詳しくご説明と何時もの素敵なお写真沢山ありがとう😉👍️🎶 ございます、写真を見て懐かしく思い出す事も多々あります、 ありがとうございますm(_ _)m お二人様には、何時も大変な作業無さって下さいまして感謝しか御座いません。
最後のソノシート 「トミイといっしょに音楽を」は 橋蔵さま初めてのデイスクジョッキーですいいですねえ コーヒールンバを聞きながら橋蔵さまの優しいお声で癒されます 最後は懸賞クイズ曲 当時の懸賞クイズのごほうびは正解者の内100名様に 橋蔵さまサイン入りの小判だったそうです何方が当たったのかその小判見てみたいですね 曲名がおわかりの方がこの中に何名おられるか気になります おわかりの方は日本語でお願いします えっちゃんさんは曲名わかりましたか? 私は聞いた曲の様でしたが曲名は分からずりんさんに教えてもらいました
芸能フォノグラフから トミイ・映画の時間 の 赤い影法師 と 美男の顔役 です
ザリガニ様 朝早くから橋蔵さまレコード ソノシートの全部入れて頂き有難う御座います 耳で聴く映画赤い影法師も美男の顔役もあの感動のシーンが甦ってきます 奇しくも昨晩 12チャンで懐かしい竹生島が出ていて赤い影法師を思い出しながら明日はザリガニ様のソノシート聴けるのだと二重の喜びで見ていました 皆様と一緒にこんなに綺麗な音源でレコード ソノシート共に聞かせて頂き本当に感謝しております これからも宜しく掲示板にも時々お顔見せて頂ければ幸いです YouTubeにもコメントさせて頂きました
瑠璃様 流石ですね有難う御座います すっかり忘れていました 舞台の若さま私も大阪の新歌舞伎座公演だとわかり見たかったなあと思っています 50歳の時の若さまもホント風格が有りいいですねえ 舞台では同じ年の5月明治座とこの新歌舞伎座の2回だけ 「若さま侍捕物手帖」の演目でほぼ同出演者で演じておられます そうそうお糸役は沢かをりさんです 沢さんは舞台新吾十番勝負のお縫役もされています お声が可愛くて演技力もあり橋蔵公演には結構出ておられたと思います
小雪さんおはようございます 若さまの画像どれも素敵ですね、舞台の若さまは50歳でしょうか? より風格があり、印籠も特注の柏葉紋、小吉は吉弥さんと聞けば、観たかったですねぇ。
円山栄子さんと花園ひろみさんの踊りですが、 ちょっと思い出して「血斗水滸伝 怒涛の対決」を観たら、 ひばりさんを中心にお二人が踊られてました。 ひろみさんは一応覚えたという感じで表情が無かったのですが、 円山栄子さんは生き生きと楽しく踊ってらしてお上手でした✌
毎朝掲示板を開きこの再生リストから橋蔵さまの歌声を聴きながら朝の用事を済ませます 特に私は朝目薬を5分以上間隔を開けて3回射さなくてはいけないので橋蔵さまの歌2曲が約6分なのでザリガニ様のお陰で楽しく目薬時間が終わります 今日は一枚づつの視聴回数も確かめ私の大好きな❤️男の恋はただ一度♪ が5100回を超えていて嬉しい気分です 他の曲も徐々に上がっていますね 7時ごろには今度は瑠璃様YouTube朝のUPを楽しんでいます 素晴らしいお声や映像を残して下さった橋蔵さま そしてそれをYouTubeでUPして下さっているザリガニ様瑠璃様に感謝感謝です
はい橋蔵さまのお歳が80歳と書かれていたのですが 私達のお楽しみ会はその6年後位あとになっていましたので
この方のは違ってましたか! ファンの皆様の集いは色々あるのでしょうね? 橋蔵さんのお話で、沢山のお花が咲いて楽しそうです。
瑠璃様 情報有難う御座います このお話しは見たことがあるような気がしますがこの方のファンの集まりは私がお話したお楽しみ会ではないように思います 前掲示板を立ち上げて下さった古狸奈さんが2015年9月にお楽しみ会もつくって下さいました それから3ヶ月に一度ファン有志が集まって楽しいひと時を過ごしました 彼女が亡くなりコロナにもなって今は全然お会いできませんが・・
こちらに載ってましたよ。 サイン入りの画像も貼ってありました! 「ラビットガーデンつれづれ便り」 https://plaza.rakuten.co.jp/rabbitdayo/diary/200910180000/
舞踊家でご活躍されたのですね。 矢場で唄って踊りながら準備してるシーン、楽しいですよね。 注意して見ます、有難うございます。
ラビットちゃんのブログって知りません 何方のブログでしょうね このシーンのあと若さま風来坊の2番目の歌詞?の時円山栄子さんと花園ひろみさんが矢場で踊られるシーンがあったと思いますが円山栄子さんの方がずっとお上手だと劇場で見た時思っていましたら映画界を去られて舞踊家になられていました 私が橋蔵さまの舞踊お写真をアルバムにしていたのを熱心に見て下さって話が弾みました 女優さんとしてはあまり目立たない方でしたが橋蔵さま映画にも何回か(確か白黒の若さまや海賊八幡船にも)出ておられていて私は子供の頃から好きな女優さんでした お会いした時イメージ通りの方で益々好きになりました
小雪様おはようございます 円山栄子さんのお写真有難うございます。 クレジットでよくお見掛けするのにお顔がよく判りませんでしたが、今回でしっかり覚えられました。 奥ゆかしい女優さんでしょうか? ひろみさんが目立ってますね。 そのお楽しみ会のお話はラビットちゃんのブログで拝読しました。 丸山さんを囲んで皆様楽しく思い出深い1日となりましたね♪
若さまも橋蔵さま以外には考えられませんね 若さま侍捕物帖のおいとちゃんも桜町弘子さんが可愛くていいですね 新吾の時もお縫役は桜町弘子さんの方が皆様良いと言っておられましたね 明日もどんな愉快なシーンを見せて下さるか瑠璃さん楽しみにしています
素敵なお写真ありがとうございます🎵 橋蔵様のお顔拝見しているだけで癒やされます、小雪さんが載せて下さってるお写真は、良いのばかりで心踊ります👍️ それだけご苦労も多い事でしょうね‼️ 此れからは楽しみです❤️
Sayuliさん ああ よかったですね 今瑠璃さんのYouTube 新吾二十番勝負の関連お写真等トピックしたところです 又色々見て返信コメント待っています
新吾二十番勝負 と直接の関係はありませんが 納富一無斎先生を演じられている





大河内傳次郎さんがs9年から30年の年月をかけて
約2万平方メートルの荒地に作られた 大河内山荘 のお写真の一部です
現在は下記の写真は全て国指定の有形文化財 になっています
橋蔵さまもこの山荘に大河内傳次郎さんのお招きで行かれていて感動のお話を書かれています
小雪さん、音源ちぇっくして、コメントもYouTubeで直ぐにしました。素敵なお声ですね!
小雪さん、おめめちゃん、きよぴーさん、富さん、コメントありがとうございます。
昨年9月に橋蔵親方に出会って、ファン歴1年を迎えました。ひとえに先輩方のあたたかいお気遣いとサポートのおかげです。いつもありがとうございます。
Twitterアカウントと繋げたらスマホからもお返事できるようです。ご心配おかけしました。これからもよろしくお願いします。
ありがとうございます、まだ拝見出来てないですが、楽しみにしつます、
Sayuri様
何時も、銭形平次ありがとう😉👍️🎶
ございますm(_ _)m
何度拝見しても良いですね‼️
此れからも宜しくお願い致します😊
凄いですねタフでびっくりします
私なんか家に閉じこもりでひたすら橋蔵さま橋蔵さまです笑
今日は朝から広場の定例会があり、17日、18日と祭典の受付の手伝いやら、今年は区政90年の式典やら目白押しで忙しくなりそう。
午後は民生の勉強会で、高齢者実態調査の結果のまとめ、フレイルの話やらでお疲れ気味です。
そういえば、先日フレイル検査と認知症の検査やってきました。時々こういうこともしていかないと皆様に、ついて行けませんので頑張ります。
岡本太郎さんは色々名言集がありそうですね。さんまさんやジミー大西さんや結構芸能人の事を書いてそうですね。橋蔵様とは接点なさそうですけど知識がひろそうだからあの爆発の方なのでしょうね。色々発見があって楽しいですね。今度本屋で調べてみます。
そうだと思いますよ 何も肩書きも書かれていませんので岡本太郎さんで検索してもこの方しか出てきません 1930〜40年フランスにも10年間留学されていた様ですのでやっぱり凄い方だと思います 最初芸能フォノグラフを見た時は橋蔵さまのお写真ばかりに気を取られてこのコメント気付きませんでしたが今度じっくり見て嬉しくなって別途載せました
もし他に橋蔵さま関係者で同姓同名の方がおられたら教えて下さい
岡本太郎さんて、万博の太陽の塔を作った方ですか?
素晴らしいお言葉を発するかたですよね。そうだとしたさすが知識が豊富な 方なのですね。
ありがとうございます。朝早く目が覚めて、眠れなかったので、「十手子守唄」少しだけのつもりが全部、見てしまいました。やっぱりとっても良かったわ。
Sayuliさん返信コメント有難う御座います お写真喜んで頂けた様で嬉しいです
ところでザリガニ様の 橋蔵さんの音源 はご覧になっていますか? 掲示板にはYouTubeに出来なかった レコード2曲とソノシート分 を別途載せて下さっていますので是非お聞き下さい YouTubeも橋蔵さまの歌を続きで聞けますからいいですよ
Sayuli さん また又銭形平次UPお知らせ有難う 今回は藤間紫さんですね 今見たらもう15000越えしてましたよ 銭形平次にも紫さんは結構出演されています 勿論大川橋蔵公演には舞踊 舞台にも橋蔵さまが1番気心が知れていて安心して組めたお相手だったでしょうね
若さま侍捕物帳 にもお返事コメントの投稿有難う
きよぴー様
いつもコメントありがとうございます。なかなか掲示板にお返事できませんが、いつもうれしく読ませていただいてます。今週も42話が出ましたので、別建てでお知らせしますね。
小雪様
いつも素敵なお写真。黄桜の酒樽でポーズをとる若様、かっこいい!カリフォルニアでは月桂冠と松竹梅はSafewayという普通のスーパーでも売っていますが、黄桜は見かけたことがありません。
えっちゃん様
はいその通り「ある恋の物語」です お調べになったとは流石です
皆様橋蔵さまの事となると熱が入りますね♪
先にお知らせした妻を亡くした悲しみを歌った曲とされていた一方
兄弟の妻の死後に書かれたとも言われている説もあるそうです
いずれにしても 橋蔵さまがこの曲をクイズ曲にされた事に
「恋や恋なすな恋」になみなみならぬ思いでのぞまれたと改めて思いました
橋蔵さまのDJホント爽やかで嬉しいですね
毎朝YouTubeを全部聞いています
これからコッソリとの3つを聞かせてもらいます
丸山栄子さんで盛り上がりましたね。
わたしは海賊八幡船、若様侍捕物帖の円山栄子さん覚えています。とくに矢場のシーンの踊りと歌が楽しい場面で結構今風の感じ見ててすきでした。
いつだが平次のはじめの頃の回で、珍しく悪役やってましたよ。
声の可愛らしい方ですね。
ラビットさんのも読ませて頂いたことあります。ロケ地めぐりで九州へ行った話とか羨ましく読ませていただきました。
小雪様
殆んどソノシートの中の写真載せて頂いて恐縮です。
さて、クイズの答え残念ながら思い出せませんでした。そこでヒントを頂きました。
答えはある恋の物語。物忘れではありません。
調べました。
ラテン音楽は演歌だ!
1955年。ラテンポップス
パナマ人カルヤス·エレータ·アルマラン作曲、トリオ.ロス·パンチョスほかのアーティストかある。
と、こんな感じでした。少々頭つかれました。どうでしょか
ところで、橋さまのデスクジョッキーなかなかイカシテましたね。
ザリガニ様
まとめてくださり感謝感謝です。
昨晩息子が来て、ソノシートの話をしたらプレーヤーがやはり壊れていたらしく、手頃なのを手配してくれました。今日届くらしいです。接続はさきになりますが、楽しみが増えました。
ソノシートはキズがあるから飛ぶよ、と言われたけど、聞くこと出来ればいいかな?
小雪様にまたまたクイズ出されました。
またよろしくネ
瑠璃様
クイズ曲はも少し待ってみましょう もしかしたらえっちゃんさんが
思い出されるかも知れませんしもしくは他の方の返信も期待しています
ところで橋蔵さまがラテン曲がお好きだった事はご存知でしたか?
これもラテンポップス曲だそうです でも本当は既に
ザリガニ様が原曲名を書かれていたので日本語でお答え下さいと書きました
もう一つのヒントは丘さとみさんとの会話の中の映画題名に関連しています
曲名がわかれば橋蔵さまが何故これを懸賞クイズ曲にされたか
橋蔵さまのお考えの深さに感銘しました
作曲者はパナマ人 妻を亡くした悲しみを歌った曲 これで大分おわかりの方もあるかも
こんばんは
小雪様、ザリガニ様
貴重な橋蔵さんの当時のお声を堪能することができて、
ファン冥利に尽きます、有難うございました。
ところで、クイズ曲はよく判りません。
当時の映画音楽か何かでしょうか?
こちらこそお聴きいただきありがとうございます よろこんで頂ければ幸いです くれぐれも足元はお大事に (^_-)-☆
もしかしたら、これが返信ですか?
ホント見てみたいです
この小判の写真だけでも載っていればよかったのですが・・
もしヤフー等で載っていたらザリガニ様はじめ皆様情報お願いしますm(._.)m
小雪さんをはじめ 皆さんホントにありがとうございました おかげでとっても綺麗な音源で橋蔵さんの声を残すことができました これらの音源をファンの皆さんに聴いてもらうことが出来たということが私としても一番の喜びです 今後ともよろしくお願い致します
追伸…世の中に100枚しかないという「橋蔵さんのサインいり小判」是非 拝んでみたいですよね (^_-)-☆
おはよう👋😆✨☀️ございます。
ザリガニ様
全部一度にまとめて頂きありがとうございますm(_ _)m
毎日、橋蔵様のお優しい、爽やかなお声を
お聞きする事が出来ます🎶
ザリガニ様、小雪様には感謝、感謝です🙇♂️
又、小雪さんには詳しくご説明と何時もの素敵なお写真沢山ありがとう😉👍️🎶
ございます、写真を見て懐かしく思い出す事も多々あります、
ありがとうございますm(_ _)m
お二人様には、何時も大変な作業無さって下さいまして感謝しか御座いません。
最後のソノシート 「トミイといっしょに音楽を」は


橋蔵さま初めてのデイスクジョッキーですいいですねえ
コーヒールンバを聞きながら橋蔵さまの優しいお声で癒されます
最後は懸賞クイズ曲 当時の懸賞クイズのごほうびは正解者の内100名様に
橋蔵さまサイン入りの小判だったそうです何方が当たったのかその小判見てみたいですね
曲名がおわかりの方がこの中に何名おられるか気になります
おわかりの方は日本語でお願いします えっちゃんさんは曲名わかりましたか?
私は聞いた曲の様でしたが曲名は分からずりんさんに教えてもらいました
芸能フォノグラフから トミイ・映画の時間 の 赤い影法師 と 美男の顔役 です








ザリガニ様
朝早くから橋蔵さまレコード ソノシートの全部入れて頂き有難う御座います 耳で聴く映画赤い影法師も美男の顔役もあの感動のシーンが甦ってきます 奇しくも昨晩 12チャンで懐かしい竹生島が出ていて赤い影法師を思い出しながら明日はザリガニ様のソノシート聴けるのだと二重の喜びで見ていました 皆様と一緒にこんなに綺麗な音源でレコード ソノシート共に聞かせて頂き本当に感謝しております これからも宜しく掲示板にも時々お顔見せて頂ければ幸いです YouTubeにもコメントさせて頂きました
瑠璃様
流石ですね有難う御座います すっかり忘れていました
舞台の若さま私も大阪の新歌舞伎座公演だとわかり見たかったなあと思っています
50歳の時の若さまもホント風格が有りいいですねえ
舞台では同じ年の5月明治座とこの新歌舞伎座の2回だけ
「若さま侍捕物手帖」の演目でほぼ同出演者で演じておられます
そうそうお糸役は沢かをりさんです
沢さんは舞台新吾十番勝負のお縫役もされています
お声が可愛くて演技力もあり橋蔵公演には結構出ておられたと思います
小雪さんおはようございます
若さまの画像どれも素敵ですね、舞台の若さまは50歳でしょうか?
より風格があり、印籠も特注の柏葉紋、小吉は吉弥さんと聞けば、観たかったですねぇ。
円山栄子さんと花園ひろみさんの踊りですが、
ちょっと思い出して「血斗水滸伝 怒涛の対決」を観たら、
ひばりさんを中心にお二人が踊られてました。
ひろみさんは一応覚えたという感じで表情が無かったのですが、
円山栄子さんは生き生きと楽しく踊ってらしてお上手でした✌
毎朝掲示板を開きこの再生リストから橋蔵さまの歌声を聴きながら朝の用事を済ませます 特に私は朝目薬を5分以上間隔を開けて3回射さなくてはいけないので橋蔵さまの歌2曲が約6分なのでザリガニ様のお陰で楽しく目薬時間が終わります 今日は一枚づつの視聴回数も確かめ私の大好きな❤️男の恋はただ一度♪ が5100回を超えていて嬉しい気分です 他の曲も徐々に上がっていますね 7時ごろには今度は瑠璃様YouTube朝のUPを楽しんでいます 素晴らしいお声や映像を残して下さった橋蔵さま そしてそれをYouTubeでUPして下さっているザリガニ様瑠璃様に感謝感謝です
はい橋蔵さまのお歳が80歳と書かれていたのですが
私達のお楽しみ会はその6年後位あとになっていましたので
この方のは違ってましたか!
ファンの皆様の集いは色々あるのでしょうね?
橋蔵さんのお話で、沢山のお花が咲いて楽しそうです。
瑠璃様
情報有難う御座います このお話しは見たことがあるような気がしますがこの方のファンの集まりは私がお話したお楽しみ会ではないように思います 前掲示板を立ち上げて下さった古狸奈さんが2015年9月にお楽しみ会もつくって下さいました それから3ヶ月に一度ファン有志が集まって楽しいひと時を過ごしました 彼女が亡くなりコロナにもなって今は全然お会いできませんが・・
こちらに載ってましたよ。
サイン入りの画像も貼ってありました!
「ラビットガーデンつれづれ便り」
https://plaza.rakuten.co.jp/rabbitdayo/diary/200910180000/
舞踊家でご活躍されたのですね。
矢場で唄って踊りながら準備してるシーン、楽しいですよね。
注意して見ます、有難うございます。
ラビットちゃんのブログって知りません 何方のブログでしょうね このシーンのあと若さま風来坊の2番目の歌詞?の時円山栄子さんと花園ひろみさんが矢場で踊られるシーンがあったと思いますが円山栄子さんの方がずっとお上手だと劇場で見た時思っていましたら映画界を去られて舞踊家になられていました 私が橋蔵さまの舞踊お写真をアルバムにしていたのを熱心に見て下さって話が弾みました 女優さんとしてはあまり目立たない方でしたが橋蔵さま映画にも何回か(確か白黒の若さまや海賊八幡船にも)出ておられていて私は子供の頃から好きな女優さんでした お会いした時イメージ通りの方で益々好きになりました
小雪様おはようございます
円山栄子さんのお写真有難うございます。
クレジットでよくお見掛けするのにお顔がよく判りませんでしたが、今回でしっかり覚えられました。
奥ゆかしい女優さんでしょうか?
ひろみさんが目立ってますね。
そのお楽しみ会のお話はラビットちゃんのブログで拝読しました。
丸山さんを囲んで皆様楽しく思い出深い1日となりましたね♪
若さまも橋蔵さま以外には考えられませんね 若さま侍捕物帖のおいとちゃんも桜町弘子さんが可愛くていいですね 新吾の時もお縫役は桜町弘子さんの方が皆様良いと言っておられましたね 明日もどんな愉快なシーンを見せて下さるか瑠璃さん楽しみにしています
素敵なお写真ありがとうございます🎵
橋蔵様のお顔拝見しているだけで癒やされます、小雪さんが載せて下さってるお写真は、良いのばかりで心踊ります👍️
それだけご苦労も多い事でしょうね‼️
此れからは楽しみです❤️