こんにちは(^○^) 遅くなりましたが 会報 そして六本木の配信ライブありがとうございました♫♪♫ 2度目の ワクチンを配信2日前に受けたのですが 熱 吐き気 頭痛 気だるさ 全部やってきました。(T_T) それで、配信もギリ見た次第です。 選曲も 会場の雰囲気も良くて 行けなかったのが 残念でした。 山木さんの歌声 素敵でした。💕 ギターも良かったし 山木さんのテクニックはどのギターで弾かれても素晴らしいとおもいます。
名前抜けてました。↑ 失礼しました。😢
おはようございます。 本当に久しぶりの登場です。 今日から、3日間の関西ライブツアー とても、暑いのでお越しになる皆様お気をつけてお越しにやす。。 何から書こうかな? 我が家にも、先々週。届いたバースデーカード、ドンピシャリでとても、嬉しかったです。ありがとうございます。😍 そして、月曜日に届いた会報。 開けて見てビックリ👀⁉ カラーの山木さんとお母さん、背後になんと?南国の大きく育ったモンステラの観葉植物、フラにはかかせない植物。。 テーブルの上にはシャコバサボテン。 何で?と、思ったのですが。。 読み進めて納得。。(笑) でも、こんな植物があるのは、お父さんの 影響だろうな~と思い、何だかとっても 嬉しくなりました。白黒写真がカラーになるだけで、大発見ですね。 そして、僕らは夜明けを待っている。 こんなエピソードがあったんですね。 初めて聴いた時、私達、医療従事者に 向けて創って下さったのかな?て、 思ってました。随分、励まされました。 て、言うか泣きそうになりながら、 聴いた記憶があります。 山木さんと、赤ちゃん、いいショットですね。ぎこちなさが、伝わって来ます。(笑) 今日は、久しぶりに山木さんに会えて、 生の歌が聴けると思うと、嬉しくて堪らないです。 とても、暑いので気をつけてお越しやす。
貴子さん、はじめまして(^O^)/ 私は本場の佐呂間で名曲「僕らは夜明けを待っている」 を聴きたいです!もちろんホタテやウニも食べたーい。 YouTubeを拝聴、漁業の魅力も伝わるといいですね~♪
会報に載っていた小林先生のご著書 「日本が誇る絶品の食遺産」を Amazonで購入しました。読み応えタップリ!! いつか本にサインをお願いしたいでーす(^_-)-☆
貴子さん いつか!!ホタテ食べにサロマに行きたいです!!!!
ゆみねーさん ワクチン2回目接種したんですか??私、、最短予約日が29日(今日)だったんですが、、 え、、熱出て、山木さんのライブに行けなくなるのは絶対ヤダ!!!で、 まぁ、仕事の兼ね合いもあり、、お盆休みに2回目の予約をしました。
明日から関西3Day's まじ暑いので、、お気をつけて〜〜〜 さて、何の曲からかなぁ〜〜楽しみです。3日間楽しむぞ!!!! 京都は配信あるから、後から復習出来る!!それも楽しみ。
貴子さん! テーマソングおめでとうございます♬ 大好きな山木さんに歌っていただける縁が繋がってどんなにか嬉しい事でしょうか、本当に良かったですね。 井田漁業さんのYouTubeを早速みつけましたー! https://youtu.be/qaUcWFYE_mE 海のお仕事は大変そうですが、どうか頑張ってくださいね。 いつか佐呂間へ行ったら井田さんのホタテを食べたいで〜す。
貴子さん、ようこそー。 いつも前向きで、ひとつずつ夢を実現してカンパーイ! 今度は、道外のライブに一緒に追っかけしましょう^_^
青春時代 ふきのとうが大好きだった私 数年後 山木ライブで、ウクレレを買った私 そして…
私が夢見たことを 現実にしてくれた山木さん まるで 神様みたいな山木さん
【ぼくらは夜明けを待っている】
我が家の 井田漁業の そして私(貴子)の宝物です♡
この夏 すっかり山木色に染まった私
山木さん ありがとうございました 感謝します
「小蠅退散大明神」(笑) 「感染症専門家のお墨付きではございません」(笑)。 とても貴重なチケットのようですね! 身近な神様の存在に嬉しい限りです~。 明日からの関西ツアーが盛り上がりますように(^O^)/
それにしても連日暑いです。。 日本が東京オリンピックの開催地に立候補した際には 「この時期の東京は穏やかで晴れた日が多く、アスリートが最高の力を発揮する上で理想的な天候である」と。 平気で嘘をつくなんて恥ずかしいです。嘘は絶対にバレます!お天道様が見てます!!
今日も暑いです。。。明日から関西3Day's(^^)v 熱中症に気をつけて出かけます。。。にしても暑い。。。 明日は仕事場から直接向かいます!開演時間に間に合うように、、予約も調整して貰ってるので大丈夫かと。。
久しぶりのライブ楽しみにしています。 配信ライブもドンドン決まって。。どこまでお金払ってたっけ??また、ワクワク確認しなきゃぁ〜です。
こんにちは。今日もうだるような暑さ、どうしょうもないですね。 115号の会報、昨日の夕方、私の所にも届きました。 今回も盛りだくさんの記事で色々と楽しませて頂きました。 何か少し感想を…と思うのですが、どのように書けばいいのか?迷います。
先ずは「セピア色の写真」→ デジタル力によって見事にカラー化された写真の数々、特にご両親とのショットは温かみが増していいですね!とてもいい写真です。 色々見せて頂いてありがとうございます。 北海道「佐呂間」での皆さまとの出会いは、本当に有意義で楽しい時間を過ごされたのだな~と思いました。新曲♪僕らは夜明けを待っている ♪佐呂間へ行こう は又ライブで聴かせて下さい! そして新しく購入された「スズキギター」→ 山木さんお気に入りのこのギターを弾かれる時、山木さんの「α波」が出ているのかも知れませんね。そしてそれを聴かせて頂く私達も「α波」に包まれているのかも知れません。 これからもスズキギターの活躍を・・・☆☆☆ 最後になりましたが、小林さんの著書「日本が誇る絶品の食遺産100」私も購読させて頂きます。
あまり長くなるといけないのでこの辺でやめておきます。 今回も山木さんの思いが沢山詰まった、楽しい会報をありがとうございました♪♪
会報届きました🎵 面白かったですー(^_^) 何でこんなに読み易いんだろう…、山木さんスゴいなーとか、いろいろ思いを巡らしながら読みました😁 1P目冒頭の写真、本文を読む前は、山木さんでなくお父様の若い頃の写真だと思ってました(笑)。親子だからそっくりだー、もちろん隣はお母様(これは正解)。新婚時代の写真か~🎶などと勝手に思い込みました😂😁 どれもこれも素敵な写真ですね~✨✨✨ 山木さんの音楽や文に触れると、小さい頃や家族の事を思い出し人生を考えさせられます。ありがとうございました。 ♪ヽ(´▽`)/
我が家も昨日、会報が届きました。ありがとうございました。 子供の頃の山木さま、若い山木さま、貴重なお写真ありがとうございます!! じっくり読ませて頂きます。 今日は午後からワクチン一回目の接種に行って来ます。
おはようございまーす♪ 遠く北国にもなんと、会報が届きました~~♪ 山木さんの思い出の写真に続き、オホーツク井田漁業の事満載でうれしいです。 9月のCD発売が待ち遠しい。先日のさろまにあんでの町長の絶賛発言を思い出します! 30日から関西ですね。行きたかったけど秋に奈良ビバリーヒルズが入ってるのでそこまで我慢かなぁ。 でも、先日六本木に行かせていただきましたが、ライブって本当に幸せ感を味わえます。 山木さんの歌が上からどんどん降り注いで来て全身を包んでくれていいんだわ。 関西、近郊の皆様 コロナ禍だけど十分注意して楽しんでくださいね。 どんどん年数が経って何回山木さんのライブ見れるかなぁとしみじみ思う今日この頃です。 したっけねー♪
昭島フローラカルチャークラブ
♪タコー タコー の歌の題名、正しくは『タコを食いたきゃ』でした。 ♪タコを食いたきゃ 日間賀へおいで って歌詞もありました。 先日、間違えてしまって申し訳ありませんでした。
まだ日が浅いというのに、もう長年弾いているかのように、 すっかり馴染んだ雰囲気のスズキギター。 ベベベン風な重厚な音色が、『ダーティーマンひとり』 『思えば遠くへ来たもんだ』などで、いい味出してくれました。 今週末の大阪・京都ツアーにも、このギターお持ちになるのかな? ご参加のみなさま、ナマで聴けるといいですね。
『ひまわり』聴けば聴くほど良さが増し、 映画やドラマを観ているように、情景が浮かんで来ます。 本当にいい歌ですよね~。 『時雨降る』も、穏やかできれいなメロディーに、 山々の景色が目の前に広がり、大好きな歌です。
「そのうち、タンクトップ着て、真っ黒なサングラスして、巻き舌で 『おまえら元気か、イェーイ!(←矢沢永吉さん風)』みたいなのを やってみたい。」と、おっしゃってました。 ぶっ飛んで弾けた山木さんを見られる日が、やって来るのでしょうか?(笑)
今月お誕生日の、みゆきさん、まさこさん、おめでとう乾杯♪
私のところにも、会報が届きました。 ありがとうございました。
すみません。 待っているが変換できてなかったです。 「僕らは夜明けを待っている」です。 ごめんなさい。
こんばんは。 仕事帰りに31日の配信料金を振り込んで、家に帰ったら会報が届いており、一気に読みました。 よみがえった昔の写真も沢山で読みごたえもたっぷりでした。 「僕らは夜明けをまっている」いい歌ですよね。
実際に会場で聴くのと配信ではどんな風に違うのか聴き比べも楽しみです~♪♪♪ JR姫新線からの乗り継ぎでエッチラホッチラ行ってみようと思っています。 実家の最寄り駅がこの路線上で昔はよく利用していました。 そんな思い出にも浸りながら、のんびり行きます。 実家では私が生まれる前は、昔の天井の低い屋根裏で養蚕をしていたそうです。 桑の木は子供の頃はまだあり、大好物の桑の実を口中紫にして食べていました。 味は忘れましたが、木登りは得意でした(笑)
絹の肌触りのような歌を聴きに行き、心しなやかに生きたいと思います。
昨日の昭島ライブは久しぶりに沢山の手拍子で掌が痛くなりました(笑) バースデー2名のお祝いに『おめでと乾杯』もあり、徐々に熱さが増してライブ終りにはイェーイ!な盛り上がり。 スズキギターでの『思えば遠くへ来たもんだ』はずっしりと重厚感があり新たなバージョンが生まれ嬉しく聴きました。其々のギターの音色が違うので、最近はギブソンとスズキ、ウクレレの組合せで色々と楽しませて下さり有り難うございます。 自宅から遠いので躊躇していましたが、思い切って出掛けて行って本当に良かったです。遠いならばそれは読書と音楽鑑賞の時間・・・時に昼寝の時間にも、勿論ソーシャルディスタンス等には充分に気をつけています。 次ライブはお久しぶりの関西ですね、楽しく行ってらしてください。
ただいま〜お仕事疲れました(汗)
115号瓦版!届いていましたよ。 いきなりセピア色の微笑ましい写真♡ 次々と良き昭和の時代の風景の幸せな時、 スマホでパシャ!写真保存させて頂きましたm(_ _)m
後ほどゆっくり読ませて頂きますね。 ありがとうございました。
会報(第115号)届き拝読いたしました。 今のデジタル技術には驚かされますね! 貴重な写真ありがとうございます<m(__)m>
>> 751
ユーミン中村さん ありがとう えー、芸名が出来ちゃったんですね。うーん、どっちも微妙。 日本で三番目に広い湖 サロマ湖は、育てるホタテや牡蠣漁が盛んです。 ちなみに 井田漁協 では無くて、 井田漁業でーす(*^^)v 是非、サロマ湖の美味しいホタテを皆様食べに来てくださーい(って、サロマ湖の回し者?) でも、オホーツクは食の宝庫です。ありがとう山木さん、素敵な歌を作ってくださって。 したっけ、今日もオホーツクは暑い一日になりそうです。夏でも寒くなくやっぱり暑い。。。。♪♪
北見の由美さんへ 「ホタテ山木」さん。 7月5日のMUSICDIARYにある井田漁協さんは、 ホタテの養殖事業をされているそうですね。 なので次回、佐呂間町にお邪魔する時は芸名を、 サロマ山木orホタテ山木にするとのことでした(笑)。
名曲「僕らは夜明けを待っている」 佐呂間町から世界へ羽ばたいてくれるといいですね。 微力ですが、そのお手伝いが出来たらと思っています(^^)
ユーミンさん、ホタテ山木さんって何? 気になってライブ行きたくなる〜
イェーイ! 山木さんのライブで元気いっぱい! 国立の後、2年くらい住んだ昭島市。 気温に加えて、楽しいライブに心も上昇。 山木さんの今日、今、が伝わるライブ。 ヤなことも、憂鬱も吹っ飛ぶライブ。 私にとっては、オリンピック以上です(^_−)−☆
暑い夏を乗り切るのにピッタリな、 暑い夏がさらに熱く盛り上がった、 昭島ライブに行ってきました(^O^)/
オープニング曲「ケ.セラセラ」 本編ラスト「星の旅人」 アンコール「春雷」(正調)の全20曲 2時間超えのliveを披露してくれました。
イェーイ(*^^)v ロックンロール最高でした! 双方が心から笑顔になるliveはやっぱりいいな~。 ロッカー山木さん、ホタテ山木さん、ありがとうございました。
永遠の東京六本木からの生配信、山木さん、小山卓治さん、内藤さんありがとうございました。共演の温かさ、音の厚み久しぶりに味わいました。
一曲目の安兵衛さんのように、生きる道 自分の道がある山木さんのソロ活動に参加して11年。 山木さんの詩には情景が見え、ライブでは今伝えたい思いがこもってるから好きなんだな~と試聴しました。目も耳も心も喜んでいます(#^.^#)
先日、物置の古い物をたくさん処分しました。スズキギターと同じぐらい年数が経った義母の和裁箱ともろぶた(お餅を干す木箱)、愛しくて、もう一度命を吹きこみたくて、この2つだけは処分を保留に。 何故だか、こういう物たちが面白い力を発揮してくれるんですね。出番を考えてみたいと思っているところです。
新しい物には、特に弱いのでバタバタと騒いで試聴したおばちゃんの一人です(^o^;)
今週末より、大阪(江坂) 京都 大阪(南堀江)3日間ライブですね。楽しみにしています。 みなさまも、是非おこしやす~♪♪
会報楽しみです🎵(^^) 山木さんの音楽や書物が好きです。 私は自分で決めて自分で責任とれるよう行動してるつもりです😉 いろいろな考えは認め尊重したいと思う。 認め合うのがいいなー、干渉しすぎたり他人を非難する風潮は好きじゃないですねー(^^)
暑ーい! 日本最北のハス池を見てきました! なんと! ちょっと前に山木さんがダイアリーに書き込みしていた、大賀ハスがありました。 暑いけど涼しげに咲いてました♬ 今日もライブですね。みなさん、楽しんで^^ 山木さんも楽しんで^^ したっけねー
おはようございます。 昨日のダイアリー… 冬の華♪永く生きてる私たちと同じで、元々の自分と変化している自分があって、どちらも味がありいいんじゃないの♪って思いました。私は変化球も大好きです♡ コロナに対して、山木さんの考えや行動♪いいじゃないですか♡賛同できない方は今はお休みされても、山木さんのギターや歌の良さ忘れられなくて思い出す日が来ると思いますよ♪ ちょっと思う事は、コロナと今戦っている友達にはこの話は言う勇気はありませんが…… 数え切れない程の人の数があって、思いは沢山あるでしょうが、 あっちについたり、こっちについたり、誰でも気持ちのゆらぎはあるのでは?(^^; ツイキャス配信、由美部長や娘に手伝ってもらって何とか視聴出来ました。 娘が言ってましたが、おばちゃんにこんな事難しくて出来ない方いっぱいいてるわ!って(笑)確かに!って思いましたので、見たくてもやり方分からない人いっぱい居られて参加出来なかった人沢山いたと感じます。いつもの方の書き込み少ない様に思いましたので(^^;
京都ライブ♡私は正しく恐れ楽しむ為に行きまーす(^^)/
会報楽しみに待ってまーす♪
会報作りお疲れ様です。 コロナウイルスが拡がってから、コンサートが中止や延期になることも多く そんな時の決まり文句が、お客様の安全が一番なので というようなことです。 色々な決まり文句はあり、そんな言葉には、あまりハートは感じられません。 山木さんは思っていることを言われます。 きっと山木さんの正直さに惹かれて、そんな人が創って歌われる本物さを味わいたくてライブに行ってる気がしました。
ライブから遠のいている間に、高速バスの京都便が無くなっていてショックでした。 日帰りできるとてもいい便もあったのに・・・ なんとか人混みを避けて行きたいと思案中です。
朝から六本木クラップスのアーカイブを見ています♪ 前半の山木さん、一曲ごとに沁みます♪ コメントを見てたら、冬の華のところで、ジャズっぽいと書かれていて、ふーむ。と戻りながら見てみました。 戻れる、繰り返し見れる(笑) 最高。 会場で聞いたときは、あれー、冬の華が~!とびっくりしたけど、アーカイブで聞いたら なかなか味があるのです。 元の唄はメロディが先行してたけど、六本木バージョンは、詩がしみじみ来るのかな? いろんなバージョンがあっていいですね。 やっぱり山木さんの歌は、スルメ?のように、聞けば聞くほど良くなるほっけ(*^^)v 僕らは夜明けを待っている♪ きゅん♪ したっけ、連休期間中にアーカイブ見るもんね(^^♪ したっけねー♪♪
参加されました皆様、羨ましかったです。 配信ライブでメチャ感動したのですから、生ライブは、もっと感動だったでしょうね! お三人様のそれぞれの魅力が伝わって、最高でした。 山木さんが、鈴木さん使用で「冬の華」なんだか、jazzぽく聴こえたのは、気のせいだったでしょうか…… 小山さんの歌声、迫力ありましたが、山木さんの歌声もなんと伸びがあり綺麗な声量で、1人盛り上がってました。はぁー行きたい!
黄昏のビール^^ あ、山木倶楽部のグッズコーナーで、是非^^ とお伝えくださいませ〜^_^
北見にお帰りの由美ちゃん♪
お目当てのCDは「黄昏のビール」だったみたいで。。どこで買えるんかなぁ、って言ってましたよ。
あれ?昨日見た時、水の底に映った月とボーダライン、嶺上開花、古希DVD売ってましたよー? 売れちゃったかな?
六本木クラップスライブ🎵 とてもとてもとってもよかったです🎶 山木さん小山さん内藤さんお三方が楽しそうに歌ってるのがスゴくよかった(^^) 音楽ってホントにいいですね~🎵 ラストの黄昏のビール大好きです🍺 手拍子しながらつい一緒に歌ってしまう(笑) 楽しいライブありがとうございました🎶 ♪ヽ(´▽`)/
六本木クラップス〜ツイキャスありがとうございました。 「アジー!の開きじゃない」けれど頭からシッポまで〜味わい深い素敵なライブでした。 ツイキャスでも何方か書かれていましたが 「裏路地のオータムマン」ワタシも聴けて良かったです。 歌の前に、上京当時住まわれたアパートがあった付近の面影も跡形も無い……とお話でしたね…… 今日またアーカイブで聴きました。 路地裏に佇むオータムマン、足元に咲いていた名もない赤い花に何を思ったのかなぁ……などと 歌を聴きながら思いを馳せました。 アーカイブで繰り返し聴けるのも良いものですね。
熊本市出身の小山さん、見た目のワイルドさに、意外な優しい甘いお声。 「種の歌」素敵な歌でした。同郷として誇りに思います!
アンコールでの「黄昏のビール」 新生おやまき!のお二方、内藤さん、楽しそうで良かったです。 楽しい時間を過ごすことが出来て嬉しかったです。ありがとうございました💖
山木さんも懐かしい六本木との事ですが、私も以前六本木に勤務していた(芋洗坂のところでした)ので懐かしく、 滅多に行かないので「あーここにあった店もうないなぁ」などと山木さんの話によく出てくる飯倉交差点へ続く外苑東通を東京タワーを眺めながら向かいました。
会場は落ち着いたライブスペースで、絨毯はフカフカで流石、六本木!でした。 久しぶりにたまたま休みの旦那さんと出かけて楽しい休日を満喫しました。
山木さんのハモりも堪能できて嬉しかったです~\(^o^)/ 復刻ギブソンさん、小ぶりの鈴木バイオリンさんもよい味出してました。山木さんのボーカルも少しエコーかかっていつもと違い、それはそれで良かったです。
小山さんのファンの方もよい方そうでした❣ 昨日は山木さんのCD買うつもりで来たけど売ってなくて残念そうでしたよ~。
小山さんのライブでは「卓治ぃ~!」と言う掛け声がお決まりのようですね❣いいですね🎵 「康世ぉ~!」と言ってみたいですが、怒られそうですのでやめときます(笑)
一編の小説を読んでる様な、小山さんの歌の世界観も良いなあ、と思いました。 また小山田ならぬ(笑)小山木、お願いします。
ありがとうございました。
昨日の六本木クラップス、素敵な会場で、音も画像も演奏も安心感のあるライブでした。 小山木結成 楽しかったです。 山木さん、小山さん。内藤さん 素晴らしかったです。 お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。 お気に入りのスズキギター、70年どんな方々に委ねられ演奏されてきたのでしょうね。 ほんとにロマン溢れて、想像力をかきたてられることでしょう。 落ち着いた音が「再会」にピッタリでした。 「デイゴの花」も「風に吹かれてミンストレル」もウクレレであんなに豊かに表現できるんだ、と感心でした。
そろそろ、生を聴かなくちゃ と思う日でした🎵
こんにちは(^○^)
遅くなりましたが 会報 そして六本木の配信ライブありがとうございました♫♪♫
2度目の ワクチンを配信2日前に受けたのですが
熱 吐き気 頭痛 気だるさ 全部やってきました。(T_T)
それで、配信もギリ見た次第です。
選曲も 会場の雰囲気も良くて 行けなかったのが 残念でした。
山木さんの歌声 素敵でした。💕
ギターも良かったし 山木さんのテクニックはどのギターで弾かれても素晴らしいとおもいます。
名前抜けてました。↑
失礼しました。😢
おはようございます。
本当に久しぶりの登場です。
今日から、3日間の関西ライブツアー
とても、暑いのでお越しになる皆様お気をつけてお越しにやす。。
何から書こうかな?
我が家にも、先々週。届いたバースデーカード、ドンピシャリでとても、嬉しかったです。ありがとうございます。😍
そして、月曜日に届いた会報。
開けて見てビックリ👀⁉
カラーの山木さんとお母さん、背後になんと?南国の大きく育ったモンステラの観葉植物、フラにはかかせない植物。。
テーブルの上にはシャコバサボテン。
何で?と、思ったのですが。。
読み進めて納得。。(笑)
でも、こんな植物があるのは、お父さんの
影響だろうな~と思い、何だかとっても
嬉しくなりました。白黒写真がカラーになるだけで、大発見ですね。
そして、僕らは夜明けを待っている。
こんなエピソードがあったんですね。
初めて聴いた時、私達、医療従事者に
向けて創って下さったのかな?て、
思ってました。随分、励まされました。
て、言うか泣きそうになりながら、
聴いた記憶があります。
山木さんと、赤ちゃん、いいショットですね。ぎこちなさが、伝わって来ます。(笑)
今日は、久しぶりに山木さんに会えて、
生の歌が聴けると思うと、嬉しくて堪らないです。
とても、暑いので気をつけてお越しやす。
貴子さん、はじめまして(^O^)/
私は本場の佐呂間で名曲「僕らは夜明けを待っている」
を聴きたいです!もちろんホタテやウニも食べたーい。
YouTubeを拝聴、漁業の魅力も伝わるといいですね~♪
会報に載っていた小林先生のご著書
「日本が誇る絶品の食遺産」を
Amazonで購入しました。読み応えタップリ!!
いつか本にサインをお願いしたいでーす(^_-)-☆
貴子さん
いつか!!ホタテ食べにサロマに行きたいです!!!!
ゆみねーさん
ワクチン2回目接種したんですか??私、、最短予約日が29日(今日)だったんですが、、
え、、熱出て、山木さんのライブに行けなくなるのは絶対ヤダ!!!で、
まぁ、仕事の兼ね合いもあり、、お盆休みに2回目の予約をしました。
明日から関西3Day's
まじ暑いので、、お気をつけて〜〜〜
さて、何の曲からかなぁ〜〜楽しみです。3日間楽しむぞ!!!!
京都は配信あるから、後から復習出来る!!それも楽しみ。
貴子さん! テーマソングおめでとうございます♬
大好きな山木さんに歌っていただける縁が繋がってどんなにか嬉しい事でしょうか、本当に良かったですね。
井田漁業さんのYouTubeを早速みつけましたー!
https://youtu.be/qaUcWFYE_mE
海のお仕事は大変そうですが、どうか頑張ってくださいね。
いつか佐呂間へ行ったら井田さんのホタテを食べたいで〜す。
貴子さん、ようこそー。
いつも前向きで、ひとつずつ夢を実現してカンパーイ!
今度は、道外のライブに一緒に追っかけしましょう^_^
青春時代 ふきのとうが大好きだった私
数年後 山木ライブで、ウクレレを買った私
そして…
私が夢見たことを 現実にしてくれた山木さん
まるで 神様みたいな山木さん
【ぼくらは夜明けを待っている】
我が家の 井田漁業の そして私(貴子)の宝物です♡
この夏 すっかり山木色に染まった私
山木さん ありがとうございました
感謝します
「小蠅退散大明神」(笑)
「感染症専門家のお墨付きではございません」(笑)。
とても貴重なチケットのようですね!
身近な神様の存在に嬉しい限りです~。
明日からの関西ツアーが盛り上がりますように(^O^)/
それにしても連日暑いです。。
日本が東京オリンピックの開催地に立候補した際には
「この時期の東京は穏やかで晴れた日が多く、アスリートが最高の力を発揮する上で理想的な天候である」と。
平気で嘘をつくなんて恥ずかしいです。嘘は絶対にバレます!お天道様が見てます!!
今日も暑いです。。。明日から関西3Day's(^^)v
熱中症に気をつけて出かけます。。。にしても暑い。。。
明日は仕事場から直接向かいます!開演時間に間に合うように、、予約も調整して貰ってるので大丈夫かと。。
久しぶりのライブ楽しみにしています。
配信ライブもドンドン決まって。。どこまでお金払ってたっけ??また、ワクワク確認しなきゃぁ〜です。
こんにちは。今日もうだるような暑さ、どうしょうもないですね。
115号の会報、昨日の夕方、私の所にも届きました。
今回も盛りだくさんの記事で色々と楽しませて頂きました。
何か少し感想を…と思うのですが、どのように書けばいいのか?迷います。
先ずは「セピア色の写真」→ デジタル力によって見事にカラー化された写真の数々、特にご両親とのショットは温かみが増していいですね!とてもいい写真です。 色々見せて頂いてありがとうございます。
北海道「佐呂間」での皆さまとの出会いは、本当に有意義で楽しい時間を過ごされたのだな~と思いました。新曲♪僕らは夜明けを待っている ♪佐呂間へ行こう は又ライブで聴かせて下さい!
そして新しく購入された「スズキギター」→ 山木さんお気に入りのこのギターを弾かれる時、山木さんの「α波」が出ているのかも知れませんね。そしてそれを聴かせて頂く私達も「α波」に包まれているのかも知れません。
これからもスズキギターの活躍を・・・☆☆☆
最後になりましたが、小林さんの著書「日本が誇る絶品の食遺産100」私も購読させて頂きます。
あまり長くなるといけないのでこの辺でやめておきます。
今回も山木さんの思いが沢山詰まった、楽しい会報をありがとうございました♪♪
会報届きました🎵
面白かったですー(^_^)
何でこんなに読み易いんだろう…、山木さんスゴいなーとか、いろいろ思いを巡らしながら読みました😁
1P目冒頭の写真、本文を読む前は、山木さんでなくお父様の若い頃の写真だと思ってました(笑)。親子だからそっくりだー、もちろん隣はお母様(これは正解)。新婚時代の写真か~🎶などと勝手に思い込みました😂😁
どれもこれも素敵な写真ですね~✨✨✨
山木さんの音楽や文に触れると、小さい頃や家族の事を思い出し人生を考えさせられます。ありがとうございました。
♪ヽ(´▽`)/
我が家も昨日、会報が届きました。ありがとうございました。
子供の頃の山木さま、若い山木さま、貴重なお写真ありがとうございます!!
じっくり読ませて頂きます。
今日は午後からワクチン一回目の接種に行って来ます。
おはようございまーす♪
遠く北国にもなんと、会報が届きました~~♪
山木さんの思い出の写真に続き、オホーツク井田漁業の事満載でうれしいです。
9月のCD発売が待ち遠しい。先日のさろまにあんでの町長の絶賛発言を思い出します!
30日から関西ですね。行きたかったけど秋に奈良ビバリーヒルズが入ってるのでそこまで我慢かなぁ。
でも、先日六本木に行かせていただきましたが、ライブって本当に幸せ感を味わえます。
山木さんの歌が上からどんどん降り注いで来て全身を包んでくれていいんだわ。
関西、近郊の皆様 コロナ禍だけど十分注意して楽しんでくださいね。
どんどん年数が経って何回山木さんのライブ見れるかなぁとしみじみ思う今日この頃です。
したっけねー♪
昭島フローラカルチャークラブ
♪タコー タコー の歌の題名、正しくは『タコを食いたきゃ』でした。
♪タコを食いたきゃ 日間賀へおいで って歌詞もありました。
先日、間違えてしまって申し訳ありませんでした。
まだ日が浅いというのに、もう長年弾いているかのように、
すっかり馴染んだ雰囲気のスズキギター。
ベベベン風な重厚な音色が、『ダーティーマンひとり』
『思えば遠くへ来たもんだ』などで、いい味出してくれました。
今週末の大阪・京都ツアーにも、このギターお持ちになるのかな?
ご参加のみなさま、ナマで聴けるといいですね。
『ひまわり』聴けば聴くほど良さが増し、
映画やドラマを観ているように、情景が浮かんで来ます。
本当にいい歌ですよね~。
『時雨降る』も、穏やかできれいなメロディーに、
山々の景色が目の前に広がり、大好きな歌です。
「そのうち、タンクトップ着て、真っ黒なサングラスして、巻き舌で
『おまえら元気か、イェーイ!(←矢沢永吉さん風)』みたいなのを
やってみたい。」と、おっしゃってました。
ぶっ飛んで弾けた山木さんを見られる日が、やって来るのでしょうか?(笑)
今月お誕生日の、みゆきさん、まさこさん、おめでとう乾杯♪
私のところにも、会報が届きました。
ありがとうございました。
すみません。
待っているが変換できてなかったです。
「僕らは夜明けを待っている」です。
ごめんなさい。
こんばんは。
仕事帰りに31日の配信料金を振り込んで、家に帰ったら会報が届いており、一気に読みました。
よみがえった昔の写真も沢山で読みごたえもたっぷりでした。
「僕らは夜明けをまっている」いい歌ですよね。
実際に会場で聴くのと配信ではどんな風に違うのか聴き比べも楽しみです~♪♪♪
JR姫新線からの乗り継ぎでエッチラホッチラ行ってみようと思っています。
実家の最寄り駅がこの路線上で昔はよく利用していました。
そんな思い出にも浸りながら、のんびり行きます。
実家では私が生まれる前は、昔の天井の低い屋根裏で養蚕をしていたそうです。
桑の木は子供の頃はまだあり、大好物の桑の実を口中紫にして食べていました。
味は忘れましたが、木登りは得意でした(笑)
絹の肌触りのような歌を聴きに行き、心しなやかに生きたいと思います。
昨日の昭島ライブは久しぶりに沢山の手拍子で掌が痛くなりました(笑)
バースデー2名のお祝いに『おめでと乾杯』もあり、徐々に熱さが増してライブ終りにはイェーイ!な盛り上がり。
スズキギターでの『思えば遠くへ来たもんだ』はずっしりと重厚感があり新たなバージョンが生まれ嬉しく聴きました。其々のギターの音色が違うので、最近はギブソンとスズキ、ウクレレの組合せで色々と楽しませて下さり有り難うございます。
自宅から遠いので躊躇していましたが、思い切って出掛けて行って本当に良かったです。遠いならばそれは読書と音楽鑑賞の時間・・・時に昼寝の時間にも、勿論ソーシャルディスタンス等には充分に気をつけています。
次ライブはお久しぶりの関西ですね、楽しく行ってらしてください。
ただいま〜お仕事疲れました(汗)
115号瓦版!届いていましたよ。
いきなりセピア色の微笑ましい写真♡
次々と良き昭和の時代の風景の幸せな時、
スマホでパシャ!写真保存させて頂きましたm(_ _)m
後ほどゆっくり読ませて頂きますね。
ありがとうございました。
会報(第115号)届き拝読いたしました。
今のデジタル技術には驚かされますね!
貴重な写真ありがとうございます<m(__)m>
>> 751
>> 751
ユーミン中村さん ありがとう
えー、芸名が出来ちゃったんですね。うーん、どっちも微妙。
日本で三番目に広い湖 サロマ湖は、育てるホタテや牡蠣漁が盛んです。
ちなみに 井田漁協 では無くて、 井田漁業でーす(*^^)v
是非、サロマ湖の美味しいホタテを皆様食べに来てくださーい(って、サロマ湖の回し者?)
でも、オホーツクは食の宝庫です。ありがとう山木さん、素敵な歌を作ってくださって。
したっけ、今日もオホーツクは暑い一日になりそうです。夏でも寒くなくやっぱり暑い。。。。♪♪
北見の由美さんへ
「ホタテ山木」さん。
7月5日のMUSICDIARYにある井田漁協さんは、
ホタテの養殖事業をされているそうですね。
なので次回、佐呂間町にお邪魔する時は芸名を、
サロマ山木orホタテ山木にするとのことでした(笑)。
名曲「僕らは夜明けを待っている」
佐呂間町から世界へ羽ばたいてくれるといいですね。
微力ですが、そのお手伝いが出来たらと思っています(^^)
ユーミンさん、ホタテ山木さんって何?
気になってライブ行きたくなる〜
イェーイ!
山木さんのライブで元気いっぱい!
国立の後、2年くらい住んだ昭島市。
気温に加えて、楽しいライブに心も上昇。
山木さんの今日、今、が伝わるライブ。
ヤなことも、憂鬱も吹っ飛ぶライブ。
私にとっては、オリンピック以上です(^_−)−☆
暑い夏を乗り切るのにピッタリな、
暑い夏がさらに熱く盛り上がった、
昭島ライブに行ってきました(^O^)/
オープニング曲「ケ.セラセラ」
本編ラスト「星の旅人」
アンコール「春雷」(正調)の全20曲
2時間超えのliveを披露してくれました。
イェーイ(*^^)v ロックンロール最高でした!
双方が心から笑顔になるliveはやっぱりいいな~。
ロッカー山木さん、ホタテ山木さん、ありがとうございました。
永遠の東京六本木からの生配信、山木さん、小山卓治さん、内藤さんありがとうございました。共演の温かさ、音の厚み久しぶりに味わいました。
一曲目の安兵衛さんのように、生きる道 自分の道がある山木さんのソロ活動に参加して11年。 山木さんの詩には情景が見え、ライブでは今伝えたい思いがこもってるから好きなんだな~と試聴しました。目も耳も心も喜んでいます(#^.^#)
先日、物置の古い物をたくさん処分しました。スズキギターと同じぐらい年数が経った義母の和裁箱ともろぶた(お餅を干す木箱)、愛しくて、もう一度命を吹きこみたくて、この2つだけは処分を保留に。
何故だか、こういう物たちが面白い力を発揮してくれるんですね。出番を考えてみたいと思っているところです。
新しい物には、特に弱いのでバタバタと騒いで試聴したおばちゃんの一人です(^o^;)
今週末より、大阪(江坂) 京都 大阪(南堀江)3日間ライブですね。楽しみにしています。
みなさまも、是非おこしやす~♪♪
会報楽しみです🎵(^^)
山木さんの音楽や書物が好きです。
私は自分で決めて自分で責任とれるよう行動してるつもりです😉
いろいろな考えは認め尊重したいと思う。
認め合うのがいいなー、干渉しすぎたり他人を非難する風潮は好きじゃないですねー(^^)
暑ーい!
日本最北のハス池を見てきました!
なんと!
ちょっと前に山木さんがダイアリーに書き込みしていた、大賀ハスがありました。
暑いけど涼しげに咲いてました♬
今日もライブですね。みなさん、楽しんで^^
山木さんも楽しんで^^
したっけねー
おはようございます。
昨日のダイアリー…
冬の華♪永く生きてる私たちと同じで、元々の自分と変化している自分があって、どちらも味がありいいんじゃないの♪って思いました。私は変化球も大好きです♡
コロナに対して、山木さんの考えや行動♪いいじゃないですか♡賛同できない方は今はお休みされても、山木さんのギターや歌の良さ忘れられなくて思い出す日が来ると思いますよ♪
ちょっと思う事は、コロナと今戦っている友達にはこの話は言う勇気はありませんが……
数え切れない程の人の数があって、思いは沢山あるでしょうが、
あっちについたり、こっちについたり、誰でも気持ちのゆらぎはあるのでは?(^^;
ツイキャス配信、由美部長や娘に手伝ってもらって何とか視聴出来ました。
娘が言ってましたが、おばちゃんにこんな事難しくて出来ない方いっぱいいてるわ!って(笑)確かに!って思いましたので、見たくてもやり方分からない人いっぱい居られて参加出来なかった人沢山いたと感じます。いつもの方の書き込み少ない様に思いましたので(^^;
京都ライブ♡私は正しく恐れ楽しむ為に行きまーす(^^)/
会報楽しみに待ってまーす♪
会報作りお疲れ様です。
コロナウイルスが拡がってから、コンサートが中止や延期になることも多く そんな時の決まり文句が、お客様の安全が一番なので というようなことです。
色々な決まり文句はあり、そんな言葉には、あまりハートは感じられません。
山木さんは思っていることを言われます。
きっと山木さんの正直さに惹かれて、そんな人が創って歌われる本物さを味わいたくてライブに行ってる気がしました。
ライブから遠のいている間に、高速バスの京都便が無くなっていてショックでした。
日帰りできるとてもいい便もあったのに・・・
なんとか人混みを避けて行きたいと思案中です。
朝から六本木クラップスのアーカイブを見ています♪
前半の山木さん、一曲ごとに沁みます♪
コメントを見てたら、冬の華のところで、ジャズっぽいと書かれていて、ふーむ。と戻りながら見てみました。
戻れる、繰り返し見れる(笑) 最高。
会場で聞いたときは、あれー、冬の華が~!とびっくりしたけど、アーカイブで聞いたら なかなか味があるのです。
元の唄はメロディが先行してたけど、六本木バージョンは、詩がしみじみ来るのかな?
いろんなバージョンがあっていいですね。
やっぱり山木さんの歌は、スルメ?のように、聞けば聞くほど良くなるほっけ(*^^)v
僕らは夜明けを待っている♪ きゅん♪ したっけ、連休期間中にアーカイブ見るもんね(^^♪
したっけねー♪♪
参加されました皆様、羨ましかったです。
配信ライブでメチャ感動したのですから、生ライブは、もっと感動だったでしょうね!
お三人様のそれぞれの魅力が伝わって、最高でした。
山木さんが、鈴木さん使用で「冬の華」なんだか、jazzぽく聴こえたのは、気のせいだったでしょうか……
小山さんの歌声、迫力ありましたが、山木さんの歌声もなんと伸びがあり綺麗な声量で、1人盛り上がってました。はぁー行きたい!
黄昏のビール^^
あ、山木倶楽部のグッズコーナーで、是非^^
とお伝えくださいませ〜^_^
北見にお帰りの由美ちゃん♪
お目当てのCDは「黄昏のビール」だったみたいで。。どこで買えるんかなぁ、って言ってましたよ。
あれ?昨日見た時、水の底に映った月とボーダライン、嶺上開花、古希DVD売ってましたよー?
売れちゃったかな?
六本木クラップスライブ🎵
とてもとてもとってもよかったです🎶
山木さん小山さん内藤さんお三方が楽しそうに歌ってるのがスゴくよかった(^^)
音楽ってホントにいいですね~🎵
ラストの黄昏のビール大好きです🍺
手拍子しながらつい一緒に歌ってしまう(笑)
楽しいライブありがとうございました🎶
♪ヽ(´▽`)/
六本木クラップス〜ツイキャスありがとうございました。
「アジー!の開きじゃない」けれど頭からシッポまで〜味わい深い素敵なライブでした。
ツイキャスでも何方か書かれていましたが
「裏路地のオータムマン」ワタシも聴けて良かったです。
歌の前に、上京当時住まわれたアパートがあった付近の面影も跡形も無い……とお話でしたね……
今日またアーカイブで聴きました。
路地裏に佇むオータムマン、足元に咲いていた名もない赤い花に何を思ったのかなぁ……などと
歌を聴きながら思いを馳せました。
アーカイブで繰り返し聴けるのも良いものですね。
熊本市出身の小山さん、見た目のワイルドさに、意外な優しい甘いお声。
「種の歌」素敵な歌でした。同郷として誇りに思います!
アンコールでの「黄昏のビール」
新生おやまき!のお二方、内藤さん、楽しそうで良かったです。
楽しい時間を過ごすことが出来て嬉しかったです。ありがとうございました💖
山木さんも懐かしい六本木との事ですが、私も以前六本木に勤務していた(芋洗坂のところでした)ので懐かしく、
滅多に行かないので「あーここにあった店もうないなぁ」などと山木さんの話によく出てくる飯倉交差点へ続く外苑東通を東京タワーを眺めながら向かいました。
会場は落ち着いたライブスペースで、絨毯はフカフカで流石、六本木!でした。
久しぶりにたまたま休みの旦那さんと出かけて楽しい休日を満喫しました。
山木さんのハモりも堪能できて嬉しかったです~\(^o^)/
復刻ギブソンさん、小ぶりの鈴木バイオリンさんもよい味出してました。山木さんのボーカルも少しエコーかかっていつもと違い、それはそれで良かったです。
小山さんのファンの方もよい方そうでした❣
昨日は山木さんのCD買うつもりで来たけど売ってなくて残念そうでしたよ~。
小山さんのライブでは「卓治ぃ~!」と言う掛け声がお決まりのようですね❣いいですね🎵
「康世ぉ~!」と言ってみたいですが、怒られそうですのでやめときます(笑)
一編の小説を読んでる様な、小山さんの歌の世界観も良いなあ、と思いました。
また小山田ならぬ(笑)小山木、お願いします。
ありがとうございました。
昨日の六本木クラップス、素敵な会場で、音も画像も演奏も安心感のあるライブでした。
小山木結成 楽しかったです。
山木さん、小山さん。内藤さん 素晴らしかったです。
お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
お気に入りのスズキギター、70年どんな方々に委ねられ演奏されてきたのでしょうね。
ほんとにロマン溢れて、想像力をかきたてられることでしょう。
落ち着いた音が「再会」にピッタリでした。
「デイゴの花」も「風に吹かれてミンストレル」もウクレレであんなに豊かに表現できるんだ、と感心でした。
そろそろ、生を聴かなくちゃ と思う日でした🎵