Battlefield 6 攻略 BF6 Wiki 付属グループ

M87A1

19 コメント
views

「M87A1」ページのコメントフォームです。

peekaboo
作成: 2025/10/13 (月) 00:32:12
通報 ...
1
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/14 (火) 00:49:10 81208@a65e5

ベータで猛威を振るったからか弱体化されてる。しかも当てたつもりがカスった程度のダメージしか与えられないこともある🥲

2
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/14 (火) 01:09:18 fdd2c@c3cbc >> 1

これより強かったってマジ?ひょこひょこ顔出しながらバンバン撃ってるだけで敵がバタバタ倒れていくお手軽武器にしか思えないのに

3
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/14 (火) 02:21:50 c1b9c@a6118

スラグで15Mまでワンパン全距離2発っぽい

4
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/14 (火) 08:01:29 ceede@509fe

ポイントカツカツになるけどスラグ弾とサプレッサーの組み合わせがエグい

5
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/14 (火) 12:08:12 74698@d8e24

弾抜けしてるのかレティクルど真ん中に撃ってもカスダメの時がある。大人しくスラッグ使った方が強そう

9
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/14 (火) 20:16:10 4dc97@9b457 >> 5

散弾の散り方がランダムなので、ギャグみたいに敵をスッーwと避けて飛んでいく場合がある

10
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/14 (火) 20:30:31 8f139@71d8d >> 5

腰撃ちは散弾がランダムに散るというより銃口がランダムになるからジャンプとかで開ききってると明後日の方向に弾がまとまって飛んだりする

11
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/14 (火) 20:37:00 80aa4@c0a9f >> 10

「ある程度の弾の塊」が拡散範囲の中のどこかへ飛んでく、なせいでちょくちょく変なカス当たりするのよね

13
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/15 (水) 12:19:27 b5510@59b6b >> 10

挙動としてはリアルだし腰だめ撃ちが強過ぎるとバランス崩壊待ったナシではあるけど、理解できるまで結構混乱するな。

6
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/14 (火) 18:11:43 8f139@71d8d

しゃがみダッシュしながらポンポコキルとってるとGoW思い出す、地底に帰りやがれ!

16
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/15 (水) 19:01:11 9cfd4@f8b0a >> 6

わかった…じゃあ別のカスタマイズで行こう カスタムBは何だ?

17
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/15 (水) 19:48:08 修正 a9282@0329b >> 16

あ?ねぇよ、んなもん。

7
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/14 (火) 18:50:58 48735@18a44

こいつにミニフレックスサイトとバックショットとサプレッサーとレーザーでカスタムしてコンクエCairo、結果は89キル11デス まぁ普通だろうな ※ビークルは一切しようしてない

8
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/14 (火) 19:42:23 80aa4@c0a9f >> 7

懐かしいなオイ...bf4の頃だっけ?

12
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/14 (火) 22:08:52 ee540@74bbc >> 8

懐かしのスパス構文。今作、まだSPAS12ないからなぁ…

14
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/15 (水) 18:42:50 d8b8b@5d435

散弾とスラグどっちが強い?

15
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/15 (水) 18:53:13 修正 24e13@74bbc >> 14

この銃なら圧倒的にスラグ弾。姿勢の違いやスプリント直後は散弾があらぬ方向に飛んで思った様なダメージが入らず半端なダメージになることが多い。スラグ弾なら射程も伸びるし、安定性も増す。

18
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/16 (木) 18:48:17 d8b8b@5f5a3

M870じゃないんだ…名前紛らわしいな

19
名無しのトレイルブレイザー 2025/10/16 (木) 22:07:34 b6e0f@2d43b >> 18

最初870と間違えて名前付けたんじゃないかと思ったがモスバーグ590は1987年生産開始だからM87ということらしい