H.O.P.E.

サブカルチャー研究会

206 コメント
views
9 フォロー

サブカルチャー全般の創作などに触れるスレ
創作に関することで分からない箇所を極力追求したい。

根幹とするもの(リスト)
夢、光、影、認識、恐怖

のび犬
作成: 2025/06/07 (土) 13:57:57
最終更新: 2025/08/22 (金) 08:59:51
通報 ...
156
ちゃわわん 2025/07/09 (水) 21:36:21 修正

>> 154

実は祝いの呪いのに見えたんだよな………

のび犬さんホラー好きっぽいから……

俺が疲れてるだけやけど💦

157
なぐも 2025/07/09 (水) 21:45:03

>> 156
つ…、疲れてても間違えてご祝儀に「結婚呪い」とか書かないようにね…

158
ナチュラル 2025/07/09 (水) 21:48:17

「まじない」と読ませればワンチャン...。

159
ポーヤン 2025/07/10 (木) 20:22:39

動画編集してるけどだからといって気の利いたことを言えるとかはないね〜
オビディの言っている通り失敗しても次に改善するの繰り返しだね

諦めさえしなければそれらは全て成功するまでの過程なのだ
スパイスだと思えばいい

160
のび犬 2025/07/11 (金) 01:12:43

>> 156
え、なんでホラー好きってバレた?
まだHOPEではホラートークしてないはず⋯

161
のび犬 2025/07/11 (金) 02:08:52

誕生日祝い動画は無事に返答がきてました。
びっくりしました!嬉しいです!っていうような反応

いやー、そんなに詳しくは話せないけど
事業所でSNSアカウントの交換で繋がりを得た方から

数ヶ月前に「4月から職員となることになり、その中の規約で利用者様との個人的な接触がNGということなので⋯」という様な事を告げられて(職場でも貼り紙があったから把握はしてたが)、職場の縛り的な感じで距離を取らざるを得なくなって下手に会話が出来なくなってたんだよね。

そんな理不尽があってたまるカァッッ!!!!と高ぶってしまいそうな感情は抑えつつ、そっと相手の言葉を受け止めた。接触がNGと告げられても、私の動画活動のことは見守ってくれるのか、相互フォローのままでいてくれてるのがせめてもの救い

─ そこから2ヶ月〜3ヶ月の間 ─
私はスケールを大きくして盛大に誕生日を祝う動画を出すことを考えた。

スタジオを予約して
プロジェクターを用意して⋯
本人そっくりの絵を額縁にはめ込んで⋯
イーゼルスタンドに設置して白い布で覆い被せて⋯
etc.....私は精一杯の思いを動画に詰め込んで先日公開したんだよね。

公開直後の私は、一気にどっと疲れとメンタルが崩れ落ちてアカウントを開ける状態じゃなかった。なにか厳しいこと更に言われたらとかも想像してたけど、職場の規約の関係上で距離を置く為に無視されたりしたらってのが脳裏に過ぎって不安が大いに詰まって、その不安な気持ちが拭えなくて、怖かったから

その日ほぼ1日はまともな精神状態じゃなかったね。
その日の夜に無事に本人からメッセージが届いて(恐る恐る開いて見たけど💧)、嬉々なご様子だったからひとまず安心して、そこから私は徐々に精神が回復していった。

162
のび犬 2025/07/11 (金) 02:14:13

>> 155
うむ
だからTiktok版を先に出して、後々YouTube版を出すプランにしたのさ

分ける事で、後から出すものに修正を加えられるからね。

163
のび犬 2025/07/11 (金) 02:22:56

うわーしまった。
南雲さんから、台詞の穴埋めにお力添えいただいてたあの件も話そうとしてたらー

クリップボードがONになってなくてコピー履歴に入ってなかった。
画像1

164
ちゃわわん 2025/07/11 (金) 07:10:58

>> 160
なんかホラー関連の動画紹介してなかったっけ w

………してなかったっけ?

怖くなってきた

165
のび犬 2025/07/11 (金) 07:48:17

すみません完全に忘れてましたw

166
のび犬 2025/07/11 (金) 16:25:31

あれよね。

裏バイト︰逃亡禁止 のことだよね。バキ童で紹介されてたやつ

一見マニア向けだと私も初見では思ってたんだけど
どうやらこれ大衆受けしてるようだよ。

167
のび犬 2025/07/12 (土) 07:29:03

これ、どうにかならないだろうか。
画像1

168
ナチュラル 2025/07/12 (土) 10:06:51 >> 167

その画像を開いた状態でスクショして、そのスクショを貼るとかどう?

169
のび犬 2025/07/12 (土) 12:30:56

これ、GIFなんすよ。
JPEGとかPNGとか静止画の画像でこの表示になった事はないね。

170
オビディ✩.*˚ 2025/07/12 (土) 16:52:32

私が制限かけてるわけじゃないからこっちで相談してみればいいんじゃないかな。
まあこれは2022年のやつだけど。

コアアップデート後、gif動画がアップロードできません。 zawazawaユーザー助け合い掲示板
7月4日(月)にシステムがコアアップデートされてから、新規にアップロードしたgif動画が再生されなくなり、 ダウンロードして中身を確認したところ、正常にアップロードされておらず、一
zawazawa

171
のび犬 2025/07/13 (日) 03:48:37

前例はあるようだから
私の変換の仕方に問題があると思うんだが、一応行ってみるか。

雑談板で話しづらいことを話すスレ #7996 WarThunder Wiki
zawazawaってgif普通に貼れたよね?サイズのそんなに大きくないgif貼ろうと思ったら「画像処理を開始できませんでした。異常なデータを含んでいるか、形式が複雑すぎます。」って
zawazawa

172
のび犬 2025/07/13 (日) 03:53:51

試しに他の人も宜しければGIF画像投稿してみてください。
私と同じく表示されるか否かで、掲示板側の仕様か個人のやり方の問題かで判明される。

173
のび犬 2025/07/14 (月) 23:39:14

メモ

執筆上達法、考えてみたけどやはり場数を踏むしかない。
素人なりに今後頑張ります。

この時にこういう設定を書いた っていう事を日付と一緒に記録に残します。
────────────────────

2025/07/14
PC「私が設けた空間で彼女の身体・人格・魂を複製して確かめてみました。やはり彼女は生身の人間、物理的に干渉して与える力だと死にます。しかし、彼女の扁桃体の活動は通常の人間とは異なり、肉体には全く影響を及ぼさないのです。複製した彼女の記憶だけを元の彼女の身体へ転送しました。何十、何百にも行われた拷問を記憶(データ)に⋯循環器系への負荷は確かに与えているはずなのですが、疾患が発症することは全くありません。」

174
のび犬 2025/07/15 (火) 00:06:51

叫ぶ、怖がる、異常が見られる光景・状態時の表現方法が乏しくて分からない。執筆者は登場人物が正常じゃない時、文章でどう表現しているのだろうか。
───────────

2025/07/15 0:06

彼女「おねがい信じ゛て゛!夢 じゃない!夢じゃない!私知らない人達に歯を全部抜かれたのお゛ぉ!!と゛う゛し゛て゛信゛じ゛で゛ぐ゛れ゛な゛い゛の゛」

お母さん「明日病院に診てもらいましょ。一晩あなたが寝られるように傍に居てあげるから」

彼女「寝゛た゛ぐ゛な゛い゛!」

175
なぐも 2025/07/15 (火) 03:48:00

>> 174
こういう表記法は漫画やゲーム、あるいはライトノベルのようなものならあり得るけど、本来の日本語表記ではないので古典的な系譜の文学では不可。
ではどうするのかというと、表情や身振り、音、光、声の調子などを直接的にまたは比喩的に描写して表現する。
それが非日常的であればものすごく難しい。そこが執筆者の描写力ということになる。

ちなみに私はこの「情景描写力」が最大の弱点。
参考としてはやっぱりそういう描写のある本を読むしかないかと。

176
のび犬 2025/07/15 (火) 04:39:32

>> 175
小説も電子書籍で読めましたっけ?
pixiv等の小説はよく参考にしています。

しかし、私の悩みとしては記憶力。文学の鑑賞はこの表現良いなと思った部分をメモしても後になって忘れていく。普段からえっと⋯今から何するんだっけ?と自分が今からしようと思った行動を忘れてその場で固まったりするくらい覚えることが困難です。記憶に強く残すには何が必要か⋯

まぁ別に小説を書きたいって訳でもなく、台本(シナリオ)・絵コンテ制作等
脚本をショートドラマの役者にとか、または動画の出演者に声当てで収録してもらう時とかに情報共有するために必要最低限、文章力の向上を図りたいのと、構成を関わってくれる相手に伝わりやすく明快にさせられるように工夫したいって意図もある。

後は設定を積み重ねて整合性を定期的に確認して、極力矛盾を無くしたいというのもあります。

177
なぐも 2025/07/15 (火) 22:14:20

>> 176
私は紙媒体でしか読まないのでよく知らないけど、小説も電子化されてるものがあるはず。特に著作権が切れてるようなものは。

記憶力というか、その表現をまるまる流用するわけじゃないから、覚えなくてもいいと思います。ひとつひとつが重要なのではなく抽象的に「こんな感じの描き方」というのが頭に残ればいいので、たくさん読むか、そうでなければ何度も読むか。
といっても私は子供の頃からものすごく読書しない人間です。1年に1冊くらいしか読まずに成長しました。それなのになぜ書けるのかってみんなに不思議がられたけど、それは書く量が多かったから。けれども読まずに大量に書きまくると我流になって、結局描写力が弱点として残っちゃった。

小説を書くのでなければ、文章を直接世に出すわけじゃないから、形式にはこだわらなくてもいいんじゃないでしょうか。ぶっちゃけ「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛」みたいな表記はある程度世間に定着していて、年寄りでなければ伝わると思います。伝わればいいと割り切ったり、伝わらなかった部分は後から補足的な情報を追加したりできるなら、>> 175で言ったような固い考えはしなくていいと思います。

そのうえで文章力の向上を目指すなら、たくさん書いて、たくさん見せて、評価を求めることだと思います。ただし読む人によって評価が全く違ったりするので、他人の評価は「参考にするけど丸呑みはしない」姿勢が大切だと思います。

178
オビディ✩.*˚ 2025/07/15 (火) 22:30:45

著作権切れてる近代小説とかは青空文庫ってサイトでだいたい読めるよ。
調べたらすぐ出てくる。オススメ。

179
オビディ✩.*˚ 2025/07/15 (火) 22:38:05

ちなみに情景描写が抜群に高いなと個人的に感じる作家は川端康成ですね。
あの人の小説は本来日常に存在しないはずの場面が当たり前のように感じるレベル。
例えば『片腕』は主人公が自分の腕を外して女の腕に付け替えるという描写があるんだけど、別にグロテスクな感じもなくふつうにその光景が頭に違和感なく映るという。

180
のび犬 2025/07/16 (水) 04:13:18

恐怖で叫んでるコマ、調べて見てみたけど意外なことに点々表記全く見かけなかった。
私は一体今まで何を見てきたんだ⋯。

他人の評価に流されない!は意識してるつもりなんだけどね。
流されやすい性質なのはまだ治せてない。
漫画家が批判受けてる光景はよく目の当たりすることあるが、私がもしその立場でいたらほぼ諸に影響を受けて他人の評価で左右されまくってしまうと思う。

自分が描きたい展開で進めようと思った時に、周りからは受けないと思えば切り捨ててしまいそうなくらいには

>> 179
非日常描写に溶け込める描写なんだ。
その「違和感ない」っていうのは現実的に見れるという事かい?

181
のび犬 2025/07/16 (水) 04:16:35

近年、問題視されてた
読者の考察で逆張りする漫画家も>> 180この類よね。