SRC 湘南ラグビークラブ掲示板

53 件中 1 から 40 までを表示しています。
1
矢田健一(41回) 2025/09/11 (木) 11:08:10

ご報告をありがとうございます。見ていないので失礼かとは思いますが、1点だけコメントを。
『しかし、相手のピックゴーのディフェンスの対応が上手くいきませんでした。』に対してコメントします。
⇒相手がピックゴーで上がってきた(突進して来たとき)、こちらの初めのタックラーができるだけ早く仕掛けに行きますが、往々にしてタックルを外されます。その時に大事なのはそのあとの二次防御(三次防御)です。これは前もって、又は瞬時に判断してその役割をメンバー間で共有しなければなりません。
そんな事は分かっているよ・・・!!との声が聞こえてきそうですが、正にここの所がチームワーク/チームディフェンスです。
次回、次々回は、是非、『ピックゴー・ディフェンス』を成功させて下さい。期待しています。(矢田健一)

1
矢田健一(41回) 2025/08/17 (日) 19:14:13

ご報告ありがとうございます。
『相手は基本的にラッシュアップディフェンスで・・・』でオーソドックスにディヘンスしてきた場合、そして味方のノミネートしたプレイヤーが前に出すぎた場合、むしろ、意識的に、順目では無く、逆目に回すことを頭に入れておくのも、相手のディヘンスの出足を遅らせることになるかもしれませんね。または、逆目で味方フォワードのストレートダッシュに戻すなど・・・。いずれにしても、チム全員の意識会わせ、向上を期待します。(矢田)

1
矢田健一(41回) 2025/08/10 (日) 22:34:03

門田さん、お疲れ様でした。
古い写真2枚をアップします。
201◎年の菅平です。
ご自分のお顔から201◎年夏であったか?お当てください~💗💗画像1
画像2

1

この試合では、自分たちより体の大きい相手にも怯まずしっかりとタックルに入れていたのがとても良かったです。一方、オーバーに入るのが遅くブレイクダウンが押され気味だった。特に外からのコールの復唱が前日の課題になっていたにも関わらず、今回でも課題になってしまった。復唱など、意識だけで変えられる事はしっかりと意識し、技術面はこれからの練習で改善に取り組み、より良い試合ができるようにしていきたい。

1
矢田健一(41回) 2025/08/07 (木) 13:55:31

バックスの連携プレーは、まず、次に行なう(サイン)プレーに関する共通認識をメンバーが持つこと、次に、相手ディヘンスの意図を推測して仲間にそれなりのコールを行なうこと、そして、何と言ってもハンドリングなどの基礎的スキルを向上させておくことですね。
おっしゃる通りの方針で良いと思いますが、・・は一日にしてならずですね。意識を持って練習あるのみですね~🤗🤗

1
矢田健一(41回) 2025/08/07 (木) 06:54:35

ご報告をありがとう。ナインシェイプやテンシェイプはよく分かりませんが、(相手の)ピーアンドゴーでラック廻りを連続突破されたように感じます。
対策としては、まず、(1)このような相手の素早い攻撃を意識すること 次に(2)タックル後直ちに起き上がり、次のディフェンスに向けてのポジショニングを取る そして、ご指摘のように、前へガンガン押し出すデフェンス、すなわち、(3)アタックル を実現することだと思います。
これらの理屈は『言うは易く行なうは難し』ですから、“如何に意識を持ってスタミナを付けるか”に集約されます。選手諸君の益々のチャレンジとその結果としてのレベルアップを期待致します。(41回 矢田健一)

1
矢田健一(41回) 2025/08/06 (水) 07:52:22

バックアップ/1次防御-2次防御には冷静なシステム的構成が求められますね。正にチームワーク=システムです。
今後のレベルアップを期待します~!!!

1

12日秋葉台 試合開始は 何時ですか

1
池田良司(50) 2025/07/02 (水) 13:40:55

”試合を致しました” ではなく、試合結果(詳細を)教えてください!!

1

豊原君の新しい出発を応援したいと思います。
SRCでぜひ企画してください。
生徒、保護者、OB を巻き込んだ企画をお願いします。

1

2月16日日曜日。練習試合の 相手とKO時刻を教えてください。

1
池田良司(50) 2025/01/12 (日) 19:47:10

応援に行って確認すべきことかもしれませんが、本日の試合結果はどうだったんでしょうか?練習試合も含め、試合結果はいつも気にしてこの掲示板を見ています。大変でしょうが、今後も試合結果の書き込みよろしくお願いします。

1
小出隆司(58回) 2024/05/07 (火) 07:23:26

準々決勝進出おめでとうございます
差し支えなければ 対戦相手とキックオフ時間を教えてください

2

七里ヶ浜は地名・駅名で高校の表記は「七里ガ浜」ですよ

1

今日の相手は難敵です。NZ遠征の成果をぜひ見せてほしいものです。
昨日の練習には若手OBが5人指導にきていました。

1

海外交流おつかれさまでした。
これが恒例になるといいですね。
それともNZの生徒を招くとか。

1

帰国報告ありがとう。いい経験をしたようですね。
本場ラグビーも海外経験もホームステイも体験できてよかったですね。
今後の活躍が楽しみです。

1
矢田健一(41回) 2024/01/14 (日) 13:52:03

ライブ配信を視聴しました。よく頑張りましたが残念でしたね。
敵のインゴールに持ち込んでもトライにならないのはタッチダウンできないからですね。遠目には詳細わかりませんが・・・。キックはみんなイジーボール=敵のチャンスボールになっています。攻撃的なキックなのか、タッチを狙ったキックが真ん中に行ったのかはわかりませんんが・・・??
課題を明確にしてNZ遠征に向かって下さい。そうすれば、きっとその後の浦高戦、そして夏合宿、秋の本戦に結びつけられるでしょう。期待しています!!~

1

ベスト8進出おめでとうございます。

1

三年生の皆さん お疲れさまでした。
いっぱいタックルしたけれどまにあわなかった。

1

快勝でベスト8進出おめでとうございます。

2
小出隆司(58回) 2023/10/29 (日) 15:12:44

58回卒 小出隆司です。4回戦進出おめでとうございます。
トライ、ゴール写真(撮影できたもののみ) 添付します。

1

鎌倉学園には勝って、桐蔭学園とぶち当たりたいですね。
応援に行きましょう。

1
矢田健一(41回) 2023/09/07 (木) 16:58:22

おめでとう!! 是非、長期にわたってご活躍ください~
私は30歳からリタイヤするまで一生C級でした。時には関東社会人3部の試合のため、八高線に乗り八王子の先の埼玉県の先まで一人寂しく笛を吹きに行きました。でも選手としては57歳までフルではありませんが、現役戦に出場しました。その最後の現役戦は、たまたま、花園第2グランドでした。かれこれ二十年前の想い出です。

1

相手はどこでしょうか?

1

いつもお知らせありがとう。
7/9浦高定期戦のタイムスケジュールなど教えてください。

2

敗れはしましたが随所に好タックルが見られ、湘南らしいファイトでした。
大量に入部してくれた1年生とともに秋へ向けより強くなってください。

1
池田良司(50) 2023/05/13 (土) 16:44:05

予定があり、応援に行けなかったのですが、雨の中、お疲れ様でした。校名と点数の並びだと湘南の勝利になっていますが、勝ったのでしょうか?

1

強い相手ですが、頑張って関東大会出場勝ち取ってください!

3

早田先生、有難うございます。同期には知らせておきました。対法政戦といえば、4年前 秋大会での熱戦が思い出されます。簡単な相手ではありませんが、歴史が変わる瞬間を期待します。最近は準々決勝からはTVKでライブ配信されることも多いですが、是非現場で観戦したいと思います。現役の皆さん、頑張れ!

2
早田(顧問、54回卒) 2023/04/30 (日) 18:32:49

法政二高で、キックオフは11:20、観戦の制限はありません。
10回目の関東大会出場に向け、部員一同頑張っています。多くの皆さまの応援をお待ちしています。

1

58回卒 小出隆司です。報告ありがとうございます。5月13日の対戦相手はどこでしょう。また、秋葉台では観戦可能でしょうか?

1
矢田健一(41回) 2023/01/14 (土) 22:31:55

飯田亮先輩のご訃報に接し 心からご冥福をお祈り致します
湘南ではラグビーを引っ張り、学習院大学ではアメリカンフットボール部を創設したと聞いております。
湘南在学中か、卒業まもなく、井出川先輩のご命令で葉山のお宅(ご実家?)にお伺いしたことを思い出します。その時は残念ながらお会いできませんでした。その後も引き続きSRC(湘南ラグビー部)を応援してくださいました。
余談:セコム、スーパーOK、居酒屋「天狗」は飯田三兄弟の経営と聞いておりました。

1

矢田さん
いい写真撮れてますね。
いつもありがとうございます。。
39回門田

1
宮本光(59回生) 2023/01/02 (月) 04:15:14

SRCの皆様

OBチーム、企画担当の宮本です。記念誌等でもご紹介している「10校会」(公立高校ラグビー部のOB有志による大会)の今年の予定とプレアンケートのお知らせです。
今回は特に地方開催(釜石大会)を企画しているため、事前準備として大会規模の把握が必要なため釜石大会にご参加いただける可能性のある方は1月末を目途に、宮本(src.miyamoto@gmail.com)までご連絡いただけると幸いです。
(ご連絡の際に、エントリーする年代、試合参加の有無、懇親会参加の有無についてご連絡ください。)
(※今回のアンケートは正式な参加エントリーではありません。大会規模の把握のためなのでご興味ある方はご連絡いただけますと幸いです。正式なご案内は、別途、当掲示板にてご連絡させていただきます。)

■10校大会の概要
・全国の公立高校30校近くから150~200人くらいの参加者
○試合の種類:年代別エントリーによる単独チームまたは混成チームによる交流試合です
・Gシニア(Over65)、シニア (55~64)、ミドル (45~54)、Yミドル(36~44)、ヤング  (Under35)
○懇親会:AMFとして試合終了後に現地で開催されます(交流・親睦が主目的なので懇親会だけのご参加も歓迎です)

■今季の10校大会の概要(2022年度幹事団(秋田高校・宮古高校・新宿高校・戸山高校)

1)春の大会(熊谷大会)
・6月(10日もしくは17日あたりで調整中)に熊谷で浦和高校の記念式典とあわせて開催する予定です。

2)秋の大会(釜石大会)
・10月14日(土):鵜住居復興スタジアム(釜石)
・試合開始は14日午後の予定、当日夜に現地で懇親会を開催する予定です。
・現地までは参加人数にもよりますが、往路のみJR盛岡駅からバスをチャーターする想定です。新幹線で盛岡駅までお越しいただければ(東京駅7:32発→盛岡駅9:44着があり)、盛岡から2時間程で(ルートは宮古経由で)昼前に鵜住居スタジアムにつくことが可能です。
・宝来館(鵜住居グランド近く)含め、釜石駅(鵜住居から電車10分)近くにJR系列やルートインほか多数ございます。
・日帰りで試合後すぐに帰る場合は、15:26鵜住居駅発21:00過ぎ東京着、17:26鵜住居駅発東京駅着23:30過ぎ着等のルートがあります。(懇親会スケジュール未定ですが、懇親会一部参加も可能かも知れません)
・大会参加費は1000円程度(懇親会参加費は別)と思われます。(交通手段、宿泊先は参加者各自でのご用意となります)

3
早田直彦(顧問、54回) 2022/11/03 (木) 10:56:57

5日の観戦についての詳細をお知らせします。
15時に駐車場側のスタンド入り口付近にいるマネージャーから観戦チケットを受け取ってください。
チケットに印刷されているQRコードを読み取り、氏名、体温、最近の健康状況などを入力してください。
前の試合(慶應義塾vs日大高校)の観客の退場が完了したら、入り口でチケットを受付に渡して入場してください。
完全入替制です。