42mmかぁ・・・まだ海外では需要があるのでしょうね。38mmでソーラーじゃなければ欲しかったです。 https://www.citizenwatch.com/us/en/product/BM8560-53E.html
シチズン、チャレンジダイバーを買ってからとても好きになりました。NB-1050シリーズもいつか欲しいです。
手巻きで40mm以下、ラグ間も47mmで暑さ13.5mm!セリタの手巻き機械ということはヴァルジュー系統なので現在、ハミルトンで採用されている手巻き機械とほぼ同じでしょう。ということは・・・このサイズで作れるんじゃないか!! https://baltic-watches.com/en/products/tricompax-panda
クロノグラフなので40mmオーバーでもそこまでおかしくはありませんが、やはり40mm以下が収まり良くて使いやすいですよね。まあ、スピマスプロは42mmなのでかっこいいけど似合わないので「どうしても欲しい!」とならなくて良かったと思っていますが・・・貧乏人の言い訳でもありますけどね(笑)
BALTICも元気ですよね。マイクロローターのモデルなんて中華機械のモディファイだったのにプレ値までついて・・・。デザインってやっぱり大切なんだと再認識しました。しかしこの手巻きクロノはカッコイイなぁ。年末ジャンボ当たらないかなぁ・・・
ロレックスオーナーの方々が、気軽に購入する時計のイメージです。一時はインスタでも結構見ました。なんとなくヴィンテージロレックスの雰囲気を味わうには良いメーカーなんでしょうね。 現在のネット社会だと日本代理店は不要だと思うのです。まだ英語が書いてるだけでアレルギー反応を示す人もいますが、もはやボタンひとつで翻訳されてしまいます。その翻訳も年々精度が上がってきています。支払いも昔からのPAYPALをはじめ簡単安心決済方法が増えています。よほど特殊なモノ以外の代理店・個人転売はあと数年で変わってしまう気がします。
企画力は面白いですよね。007シリーズのサブマリーナを作ってみたり(笑) 遊びで持つのも良いですし、憧れの時計の雰囲気を味わいたい(私はまさにこっち)で買うも良し。 なんだかんだ続いているブランドですから、需要があるのだと思います。
自分も数年前に本国の方から1本買いました。 中国メーカーだったと思いますが、アレンジが面白いですが品質はそれなりといった感じですかね。 数年前にミルガウス風の時計がちょっとだけ話題になったようなならなかったような。
今回は日本の代理店のセールの方が安かった気がするので上に載せましたが、なかなか厳しいものです。
日本の代理店の方のセールですね。ここの時計は面白いレプリカを作るので結構好きな人も多いイメージです。 実は去年のセール(本国の方。レートが今ほどでは無かったので2万円台でした)で1本買ってみたのですが、とにかくケースが軽い・・・パッと見はビンテージ感あるのですが手に取るとオモチャみたいな質感です。過度なエイジング加工?も私には刺さらず、面白い時計だと思いつつも続けて欲しくなるブランドでは無かったです(あくまで私の感想です)今はレートも高いので、割高に感じてしまいますね・・・本物は絶対に買えないけど、似てる雰囲気の時計がどうしても安価で欲しい!という方には良いと思います。
それにしても円安は時計ファンには辛い状況ですね・・・
wmtの輸入販売店ですがブラックフライデーセールが今日さらに安くなっているようです。 追加で5%OFFくらいされてるようですね。 https://miz224055.owndshop.com/categories/4786196
私も時計投資に興味はありません(そもそも投資目的で買える資金がありません・・・)が、ハミルトンの評価の低さに驚きました。中の機械も良いですし、歴史もあってデザインも継承されている。そして機械式時計の中ではかなりリーズナブルなメーカーです。フィールドウォッチと呼ばれる分野や軍用時計(詳しくないですけど)好きな私としては、やはりハミルトンはカッコイイと思うのです。イギリス空軍用の2カウンタークロノグラフなんて大好きですしね。高騰しすぎてもう買えませんが、クロノグラフの中では一番好きなデザインかもしれません。ですから買ってすぐに売っても2割以下になるのはちょっと悲しいですね。
42mmでラグtoラグが50mmオーバーですと、一般的な腕周りでは大きいですから・・・映画ファンや見た目が好きで買ったけれど、結局着けないから売却した。という線は濃厚ですね。同じ理由でロンジンのレジェンドダイバーも大きすぎる(でも実は当時モノと同じサイズ)ので、中古市場でも比較的見かける気がします。後から出た36mmには惹かれましたが、高いのとデイトありだったので見るだけでした。
既に日本でもレビューしている人がいますね。 https://www.youtube.com/watch?v=igQI7v9pSGo 仕上げはそこそこですけど、薄くて使い勝手は良さそう。これは・・・誰かが飽きて来年には中古で出回ってくれるのを待つしかありません(笑)インターステラー、ちょっと時間がある時に調べてみます!
売値が確約されている時計ってロレックスとか一部だけですよね。私は売値を考えて購入することはないのですが、ハミルトンのリセールバリューが低いのは知っています。しかし着用した瞬間に2割以下とは・・・ https://aucfree.com/search?from=2015-06&o=t2&q=ハミルトン インターステラー&to=2022-11 インターステラーの42mmも5~8万円くらいで落札されているようです。高いのは初回BOX付きですが私は興味がありません。 あとは新品がどれだけ売れるかですよね。誰かが買わないと中古市場には出回りませんから。 それにオーナーが気に入ってしまったらこれまた中古市場には出回りません。42mmは買ったは良いけどデカすぎると売ったのかもしれませんし。まあなんであれ他力本願でしかありません(笑) 私はSF好きではありませんが(スターウォーズは1作も見たことありません)、インターステラーはおすすめ映画ですよ。
私はインターステラー観ていないのですが(汗)この時計はとにかく見た目が好みで「おお!」と思ったのですがでかすぎて・・・ラグtoラグが確か52mmくらいあったような・・・。 38mmになり、ラグtoラグも短くされて確実に似合うサイズ感!秒針のモールス信号は無くなってしまいましたが、映画ファンでない私のような顧客も欲しくなる時計になりましたね。
余談ですが、ハミルトンの時計の市場価値を知りたくて現行品で売られているクロノグラフ(27万くらい)を購入してすぐに買取に出すとどうなるのか電話査定をしてみたのです(時計自体は持ってない)。購入して一度着用した、という条件下でしたがまさかの3万~5万(汗)仮に上限の5万で買い取られたとしても20%以下・・・元々、平行品でも安くなるメーカーですがあまりに低いなと。ヤフオクやフリマサイトで定価の半値程度で良く出てくるのも納得です。
そんな訳で、国内定価12万程ですが中古で6万以下くらいの出品が出てくるのでは?と踏んでいます。5万以下なら間違いなく買ってしまうと思います。
ああ。まさか38mmが出るとは・・・とうとうハミルトンにもダウンサイジングの波が来たのですね。 インターステラーは好きな映画でカッコいい時計だとは思ってましたが、42mmは無理と思ってました。 悩ましいですねえ。もちろん定価だと厳しいのですけど、安くなれば購入を検討してしまいます。
これは大歓迎ですね。 映画内設定とはいえ女性が着けるモデルとは思えないほど42㎜は大き過ぎました。
38mmのカーキいいですね! 自分も中古出たら買いたいです! 今までバーインデックスの時計ばかり気になっていたのですが、ロードマチックを買ってから全数字もいいと思うようになり、ミリタリーも欲しいなと最近思ってます。 セイコーの新ファイブを考えてましたが、サイズ的にもこっちがいいですね!
サイズダウンで再登場。時代は40mm以下ですね。 全数字でノンデイトでしたから、見た目は好きな時計でした。でも大きかったのでスルーしていましたが、38mmとなると俄然気になります。ハミルトンですから平行品で安く入ってくるでしょうし。平行品で9万弱、中古も割とすぐに出てくると思うので中古で5万前後くらいでしょうか。安い中古が出たら買ってしまいそうです(汗)
https://monochrome-watches.com/hands-on-review-hamilton-khaki-field-murph-38mm-specs-price/
ありがとうございます。CWCは定価で個人輸入するには割高感がありましたが、とても好きな時計です。 サイズ感が素晴らしく良いですね。やはり36mmは使いやすいです。ラグも短くて収まりが良く、邪魔にならないし、時刻も判読しやすい。うーん、ここ最近はお気に入りになってしまいcwcばかり着けています(笑) 感覚的に1万円台で欲しい時計ですが、美品であれば2万円台でも買って後悔は無いと思いました。なんだかんだ、クオーツ時計は便利ですしねぇ・・・
リンク先の時計、実は既に気になるリストに入っています(笑) 針が好みの形ではありませんが、良くまとまっている時計だと思います。 ダーティダースはとても手が出ないので、こういったレプリカで良い時計が出てくれると庶民コレクターは嬉しいです。ぜひ実物を見てみたいですね。
G10クォーツのご入手おめでとうございます。 私もルミノバ夜光Verを所持していますが良いモデルですよね。 今使っているKELTONキャンパーもそうですが、 ミリタリーダイヤルデザイン?は本当に時間把握し易くて素晴らしいと思う次第です。 御趣味に合うかどうかわかりませんが、こういう製品もありました。 https://www.british-made.jp/c/brands/british-made/GLRSW010000000
本家の当時モノはもう20万とかするんですよね。ビックリしました。 スミスW10レプリカは、本物を持っている人も所持していたりするので完成度高いと思います。普通に流通してくれれば頑張って買うのですが・・・エディーさんの売り方は賛同できないので購入する事はないでしょう。 ミリタリー時計は大好きなのですが、どうしても本物は高いですし、やはり酷使されていて状態や維持費も気になる・・・という訳で、ミリタリー時計はいつもレプリカか復刻モノばかりです。
最近、格安でCWCのG10クオーツを手に入れたのですが(復刻モノ)結構かっこよくて気に入っています。小さくて邪魔にならず、たぶん頑丈だと思うので仕事でもつけてます。やはりアナログ表示が便利ですねぇ・・・
ダイソーと本当に別物で、コレは出番多そうです。 運動する時なんかに軽くて良さそう。真夏はダメでしょうけど・・・ ケース交換も面白そうですね!
この価格だととりあえず買っちゃいますよね(笑)チプカシやQ&Q買う感覚ですね。私はこの文字盤だけで満足です。アルバのステンケースに入れても面白いなあ・・・なんて思ってます。まだ時間なくてやってませんけど。
VH31なのは良いと思うけど、やっぱりスミス W10レプリカのほうがデザインの完成度は高いですよね。ケースやベゼルの出来も・・・・すいません。税込み30000円ですから少々割高感はありますね。
確かに程度の良い個体は少なくなりましたね。風防以外の外装部品はほぼ出ませんからキレイな個体を選びたいですよね。ムーブメントは今のセイコープロフェッショナルにしか搭載しないことから分かるように、凄く丈夫でオーバークオリティな機械です。
結局、私もアカツメさんのブログを読んで買ってしまいました(笑) ベルト無しが売り切れだったので、仕方なくベルト付きにしましたが、アンダー2000円で満足です!
オマージュ時計ですが、ダーティダース的なデザインで結構カッコイイです。竜頭はちょっと大きいかな・・・ https://miz224055.owndshop.com/blog/2022/11/15/105853?utm_source=base&utm_medium=shop_mail&utm_campaign=mail_magazine&utm_content=mail_magazine
コラボの意図をまるっきり否定する形にはなりますが、 この価格帯であれば普通にミヨタのクオーツの方が信頼性が高くて良かった気がします。 セイコーのスイープクオーツでも良かったかな。中華機械はやはり弱いですよね・・・ 私もタイメックスは2本購入して2本とも早々に故障してしまったので、あまり良い印象はありません(汗) 自分でカスタムできちゃう人なら、ムーブメントを交換してクオーツ化しちゃうのもいいですよね。
まあ実用面で考えても中身がシーガルだとして耐久性は劣るんだろうなと思っちゃいますしね。 個人的にもシーガルは1本すぐに駄目にしてるんで余計にですが。
現地感覚だと19800円(送料無料)ですから、普通に見た目が気に入れば購入しちゃうでしょうね。 円安と送料高騰で、ちょっと見た目は好みでも買えません・・・ 35000円出すなら、シチズンのNB-1050を中古で買います(笑)
しかし、時計趣味続けていると見た目「だけ」では購入できなくなってしまいますね。 スペックと価格とのバランスが気になってしまう、またはブランド力とかイメージとか・・・ マニアは面倒なものです(笑)
これ緑の方がいい色ですね。 送料込みで約35000円ですか…
5個もですか! 絹目も種類があるんですね💦 インデックスを確認したら、植字でした! 大事に使っていこうと思います。 7sと4Rって機械のサイズとかも一緒なんですね💦 少し安心しました!
そうらしいです。 盾マーク好きだったんですけどね💦 きっと4Rになって価格も底上げされるんでしょうね。。。
このタイメックスはいいですね。価格も199ドル。一応手巻きの機械式(たぶん中華でしょうけど)。 カラーリングが好みです。風防がプラなのも良いですね。 まあ、円安なので購入までは食指が動きませんが・・・円高だったらポチったかもしれません。 https://www.fratellowatches.com/introducing-the-worn-wound-x-timex-ww75-limited-edition/#gref
クオーツのダイバーズも探しているのですが、実用でガンガン使われていた個体が多くキレイな個体を見つけるのが大変です(汗)地味に生まれ年の個体なんて探しちゃったりして、余計に見つかりません(笑)7c43の時計、ひとつは欲しいと思っています。なんだかんだ防水性能が高いクオーツは使いやすいですし。
しかも数量限定かもしれませんから、また転売ヤーの餌食になりそうですね(汗) セイコーのスーパーカブとのコラボも早速転売の嵐ですし・・・ いつか円高になって値引きされたら再考しますかねぇ、、、とりあえず今は欲しい時計リストに入ってはいないので、ゆっくり考えるとします。
おめでとうございます。 私も先日程度の良い純正ベルトを購入しましたよ。気長に探せばまだヤフオクやメルカリに出てきます。 この時計が好きで一時は5個くらい所有してましたが、前・後期(植字・エンボス)などの時期で絹目にも若干の差があります。こんなに素敵な時計はもう新品発売されることありませんから大事になさって下さい。本当に良い時計です。
私は7Sも大量に所有しているので、一生困ることはないと思います(笑) まあ7Sオリジナルにこだわらなければ、4R(NH3*)の新品は数千円で手に入りますから大丈夫ですよ。 ハックと手巻きがオマケで付いてきます。
66000円ですか・・・値引き販売はしないのでしょうね。9039だから安心して買えますが、悩ましい金額ですね。
skx013も良いけど、7c43-6010、6458-6000などのクオーツミドルダイバーズも良いです。どれも中古しかないのが難点ですけど。
旧盾セイコー5は廃盤みたいですね
念願のロードマチックの全数字を手に入れました! 昨日隣県の時計店に行って、OHが完了したLMを受け取りました。 残念ながら、純正ベルトではないので引き続きベルト探しの旅が続きます💦 文字盤の4時位置に少し汚れがありましたが、気にならないくらい素敵な時計ですね! ちょっと気になるのがアカツメさんのブログのようにくっきりとした網目文字盤ではないころでしょうか。。。白塗りに近いような。。。 話は変わりますが、7sの製造終了は確定のようです。 店主から、7sはメーカー修理になったので、ドナーを何本か買っといた方がいいですよ。 と忠告を受けました💦 ますますお小遣いで買える時計が少なくなってしまいます。 7sはセイコー の良心だと思ってたのになぁ。
タイメックスのジョルジオガリ、日本でも発売されるみたいですね。450ドルですが円安のせいか66000円・・・高いですね。 https://www.timexwatch.jp/c/topics/pop-up_store?utm_source=POPUP_ad&utm_medium=POPUP_ad&utm_campaign=POPUP_ad&utm_content=POPUP_ad&fbclid=IwAR16en8NqIHD2kOWOqNgpVKGHZ-348gPsqwYPFDHIgC7XTAyLlN0JMVY4Mk
円安で今は海外通販できないですよね・・・
円安でちょっと買えないですね…。
42mmかぁ・・・まだ海外では需要があるのでしょうね。38mmでソーラーじゃなければ欲しかったです。
https://www.citizenwatch.com/us/en/product/BM8560-53E.html
シチズン、チャレンジダイバーを買ってからとても好きになりました。NB-1050シリーズもいつか欲しいです。
手巻きで40mm以下、ラグ間も47mmで暑さ13.5mm!セリタの手巻き機械ということはヴァルジュー系統なので現在、ハミルトンで採用されている手巻き機械とほぼ同じでしょう。ということは・・・このサイズで作れるんじゃないか!!
https://baltic-watches.com/en/products/tricompax-panda
クロノグラフなので40mmオーバーでもそこまでおかしくはありませんが、やはり40mm以下が収まり良くて使いやすいですよね。まあ、スピマスプロは42mmなのでかっこいいけど似合わないので「どうしても欲しい!」とならなくて良かったと思っていますが・・・貧乏人の言い訳でもありますけどね(笑)
BALTICも元気ですよね。マイクロローターのモデルなんて中華機械のモディファイだったのにプレ値までついて・・・。デザインってやっぱり大切なんだと再認識しました。しかしこの手巻きクロノはカッコイイなぁ。年末ジャンボ当たらないかなぁ・・・
ロレックスオーナーの方々が、気軽に購入する時計のイメージです。一時はインスタでも結構見ました。なんとなくヴィンテージロレックスの雰囲気を味わうには良いメーカーなんでしょうね。
現在のネット社会だと日本代理店は不要だと思うのです。まだ英語が書いてるだけでアレルギー反応を示す人もいますが、もはやボタンひとつで翻訳されてしまいます。その翻訳も年々精度が上がってきています。支払いも昔からのPAYPALをはじめ簡単安心決済方法が増えています。よほど特殊なモノ以外の代理店・個人転売はあと数年で変わってしまう気がします。
企画力は面白いですよね。007シリーズのサブマリーナを作ってみたり(笑)
遊びで持つのも良いですし、憧れの時計の雰囲気を味わいたい(私はまさにこっち)で買うも良し。
なんだかんだ続いているブランドですから、需要があるのだと思います。
自分も数年前に本国の方から1本買いました。
中国メーカーだったと思いますが、アレンジが面白いですが品質はそれなりといった感じですかね。
数年前にミルガウス風の時計がちょっとだけ話題になったようなならなかったような。
今回は日本の代理店のセールの方が安かった気がするので上に載せましたが、なかなか厳しいものです。
日本の代理店の方のセールですね。ここの時計は面白いレプリカを作るので結構好きな人も多いイメージです。
実は去年のセール(本国の方。レートが今ほどでは無かったので2万円台でした)で1本買ってみたのですが、とにかくケースが軽い・・・パッと見はビンテージ感あるのですが手に取るとオモチャみたいな質感です。過度なエイジング加工?も私には刺さらず、面白い時計だと思いつつも続けて欲しくなるブランドでは無かったです(あくまで私の感想です)今はレートも高いので、割高に感じてしまいますね・・・本物は絶対に買えないけど、似てる雰囲気の時計がどうしても安価で欲しい!という方には良いと思います。
それにしても円安は時計ファンには辛い状況ですね・・・
wmtの輸入販売店ですがブラックフライデーセールが今日さらに安くなっているようです。
追加で5%OFFくらいされてるようですね。
https://miz224055.owndshop.com/categories/4786196
私も時計投資に興味はありません(そもそも投資目的で買える資金がありません・・・)が、ハミルトンの評価の低さに驚きました。中の機械も良いですし、歴史もあってデザインも継承されている。そして機械式時計の中ではかなりリーズナブルなメーカーです。フィールドウォッチと呼ばれる分野や軍用時計(詳しくないですけど)好きな私としては、やはりハミルトンはカッコイイと思うのです。イギリス空軍用の2カウンタークロノグラフなんて大好きですしね。高騰しすぎてもう買えませんが、クロノグラフの中では一番好きなデザインかもしれません。ですから買ってすぐに売っても2割以下になるのはちょっと悲しいですね。
42mmでラグtoラグが50mmオーバーですと、一般的な腕周りでは大きいですから・・・映画ファンや見た目が好きで買ったけれど、結局着けないから売却した。という線は濃厚ですね。同じ理由でロンジンのレジェンドダイバーも大きすぎる(でも実は当時モノと同じサイズ)ので、中古市場でも比較的見かける気がします。後から出た36mmには惹かれましたが、高いのとデイトありだったので見るだけでした。
既に日本でもレビューしている人がいますね。
https://www.youtube.com/watch?v=igQI7v9pSGo
仕上げはそこそこですけど、薄くて使い勝手は良さそう。これは・・・誰かが飽きて来年には中古で出回ってくれるのを待つしかありません(笑)インターステラー、ちょっと時間がある時に調べてみます!
売値が確約されている時計ってロレックスとか一部だけですよね。私は売値を考えて購入することはないのですが、ハミルトンのリセールバリューが低いのは知っています。しかし着用した瞬間に2割以下とは・・・
https://aucfree.com/search?from=2015-06&o=t2&q=ハミルトン インターステラー&to=2022-11
インターステラーの42mmも5~8万円くらいで落札されているようです。高いのは初回BOX付きですが私は興味がありません。
あとは新品がどれだけ売れるかですよね。誰かが買わないと中古市場には出回りませんから。
それにオーナーが気に入ってしまったらこれまた中古市場には出回りません。42mmは買ったは良いけどデカすぎると売ったのかもしれませんし。まあなんであれ他力本願でしかありません(笑)
私はSF好きではありませんが(スターウォーズは1作も見たことありません)、インターステラーはおすすめ映画ですよ。
私はインターステラー観ていないのですが(汗)この時計はとにかく見た目が好みで「おお!」と思ったのですがでかすぎて・・・ラグtoラグが確か52mmくらいあったような・・・。
38mmになり、ラグtoラグも短くされて確実に似合うサイズ感!秒針のモールス信号は無くなってしまいましたが、映画ファンでない私のような顧客も欲しくなる時計になりましたね。
余談ですが、ハミルトンの時計の市場価値を知りたくて現行品で売られているクロノグラフ(27万くらい)を購入してすぐに買取に出すとどうなるのか電話査定をしてみたのです(時計自体は持ってない)。購入して一度着用した、という条件下でしたがまさかの3万~5万(汗)仮に上限の5万で買い取られたとしても20%以下・・・元々、平行品でも安くなるメーカーですがあまりに低いなと。ヤフオクやフリマサイトで定価の半値程度で良く出てくるのも納得です。
そんな訳で、国内定価12万程ですが中古で6万以下くらいの出品が出てくるのでは?と踏んでいます。5万以下なら間違いなく買ってしまうと思います。
ああ。まさか38mmが出るとは・・・とうとうハミルトンにもダウンサイジングの波が来たのですね。
インターステラーは好きな映画でカッコいい時計だとは思ってましたが、42mmは無理と思ってました。
悩ましいですねえ。もちろん定価だと厳しいのですけど、安くなれば購入を検討してしまいます。
これは大歓迎ですね。
映画内設定とはいえ女性が着けるモデルとは思えないほど42㎜は大き過ぎました。
38mmのカーキいいですね!
自分も中古出たら買いたいです!
今までバーインデックスの時計ばかり気になっていたのですが、ロードマチックを買ってから全数字もいいと思うようになり、ミリタリーも欲しいなと最近思ってます。
セイコーの新ファイブを考えてましたが、サイズ的にもこっちがいいですね!
サイズダウンで再登場。時代は40mm以下ですね。
全数字でノンデイトでしたから、見た目は好きな時計でした。でも大きかったのでスルーしていましたが、38mmとなると俄然気になります。ハミルトンですから平行品で安く入ってくるでしょうし。平行品で9万弱、中古も割とすぐに出てくると思うので中古で5万前後くらいでしょうか。安い中古が出たら買ってしまいそうです(汗)
https://monochrome-watches.com/hands-on-review-hamilton-khaki-field-murph-38mm-specs-price/
ありがとうございます。CWCは定価で個人輸入するには割高感がありましたが、とても好きな時計です。
サイズ感が素晴らしく良いですね。やはり36mmは使いやすいです。ラグも短くて収まりが良く、邪魔にならないし、時刻も判読しやすい。うーん、ここ最近はお気に入りになってしまいcwcばかり着けています(笑)
感覚的に1万円台で欲しい時計ですが、美品であれば2万円台でも買って後悔は無いと思いました。なんだかんだ、クオーツ時計は便利ですしねぇ・・・
リンク先の時計、実は既に気になるリストに入っています(笑)
針が好みの形ではありませんが、良くまとまっている時計だと思います。
ダーティダースはとても手が出ないので、こういったレプリカで良い時計が出てくれると庶民コレクターは嬉しいです。ぜひ実物を見てみたいですね。
G10クォーツのご入手おめでとうございます。
私もルミノバ夜光Verを所持していますが良いモデルですよね。
今使っているKELTONキャンパーもそうですが、
ミリタリーダイヤルデザイン?は本当に時間把握し易くて素晴らしいと思う次第です。
御趣味に合うかどうかわかりませんが、こういう製品もありました。
https://www.british-made.jp/c/brands/british-made/GLRSW010000000
本家の当時モノはもう20万とかするんですよね。ビックリしました。
スミスW10レプリカは、本物を持っている人も所持していたりするので完成度高いと思います。普通に流通してくれれば頑張って買うのですが・・・エディーさんの売り方は賛同できないので購入する事はないでしょう。
ミリタリー時計は大好きなのですが、どうしても本物は高いですし、やはり酷使されていて状態や維持費も気になる・・・という訳で、ミリタリー時計はいつもレプリカか復刻モノばかりです。
最近、格安でCWCのG10クオーツを手に入れたのですが(復刻モノ)結構かっこよくて気に入っています。小さくて邪魔にならず、たぶん頑丈だと思うので仕事でもつけてます。やはりアナログ表示が便利ですねぇ・・・
ダイソーと本当に別物で、コレは出番多そうです。
運動する時なんかに軽くて良さそう。真夏はダメでしょうけど・・・
ケース交換も面白そうですね!
この価格だととりあえず買っちゃいますよね(笑)チプカシやQ&Q買う感覚ですね。私はこの文字盤だけで満足です。アルバのステンケースに入れても面白いなあ・・・なんて思ってます。まだ時間なくてやってませんけど。
VH31なのは良いと思うけど、やっぱりスミス W10レプリカのほうがデザインの完成度は高いですよね。ケースやベゼルの出来も・・・・すいません。税込み30000円ですから少々割高感はありますね。
確かに程度の良い個体は少なくなりましたね。風防以外の外装部品はほぼ出ませんからキレイな個体を選びたいですよね。ムーブメントは今のセイコープロフェッショナルにしか搭載しないことから分かるように、凄く丈夫でオーバークオリティな機械です。
結局、私もアカツメさんのブログを読んで買ってしまいました(笑)
ベルト無しが売り切れだったので、仕方なくベルト付きにしましたが、アンダー2000円で満足です!
オマージュ時計ですが、ダーティダース的なデザインで結構カッコイイです。竜頭はちょっと大きいかな・・・
https://miz224055.owndshop.com/blog/2022/11/15/105853?utm_source=base&utm_medium=shop_mail&utm_campaign=mail_magazine&utm_content=mail_magazine
コラボの意図をまるっきり否定する形にはなりますが、
この価格帯であれば普通にミヨタのクオーツの方が信頼性が高くて良かった気がします。
セイコーのスイープクオーツでも良かったかな。中華機械はやはり弱いですよね・・・
私もタイメックスは2本購入して2本とも早々に故障してしまったので、あまり良い印象はありません(汗)
自分でカスタムできちゃう人なら、ムーブメントを交換してクオーツ化しちゃうのもいいですよね。
まあ実用面で考えても中身がシーガルだとして耐久性は劣るんだろうなと思っちゃいますしね。
個人的にもシーガルは1本すぐに駄目にしてるんで余計にですが。
現地感覚だと19800円(送料無料)ですから、普通に見た目が気に入れば購入しちゃうでしょうね。
円安と送料高騰で、ちょっと見た目は好みでも買えません・・・
35000円出すなら、シチズンのNB-1050を中古で買います(笑)
しかし、時計趣味続けていると見た目「だけ」では購入できなくなってしまいますね。
スペックと価格とのバランスが気になってしまう、またはブランド力とかイメージとか・・・
マニアは面倒なものです(笑)
これ緑の方がいい色ですね。
送料込みで約35000円ですか…
5個もですか!
絹目も種類があるんですね💦
インデックスを確認したら、植字でした!
大事に使っていこうと思います。
7sと4Rって機械のサイズとかも一緒なんですね💦
少し安心しました!
そうらしいです。
盾マーク好きだったんですけどね💦
きっと4Rになって価格も底上げされるんでしょうね。。。
このタイメックスはいいですね。価格も199ドル。一応手巻きの機械式(たぶん中華でしょうけど)。
カラーリングが好みです。風防がプラなのも良いですね。
まあ、円安なので購入までは食指が動きませんが・・・円高だったらポチったかもしれません。
https://www.fratellowatches.com/introducing-the-worn-wound-x-timex-ww75-limited-edition/#gref
クオーツのダイバーズも探しているのですが、実用でガンガン使われていた個体が多くキレイな個体を見つけるのが大変です(汗)地味に生まれ年の個体なんて探しちゃったりして、余計に見つかりません(笑)7c43の時計、ひとつは欲しいと思っています。なんだかんだ防水性能が高いクオーツは使いやすいですし。
しかも数量限定かもしれませんから、また転売ヤーの餌食になりそうですね(汗)
セイコーのスーパーカブとのコラボも早速転売の嵐ですし・・・
いつか円高になって値引きされたら再考しますかねぇ、、、とりあえず今は欲しい時計リストに入ってはいないので、ゆっくり考えるとします。
おめでとうございます。
私も先日程度の良い純正ベルトを購入しましたよ。気長に探せばまだヤフオクやメルカリに出てきます。
この時計が好きで一時は5個くらい所有してましたが、前・後期(植字・エンボス)などの時期で絹目にも若干の差があります。こんなに素敵な時計はもう新品発売されることありませんから大事になさって下さい。本当に良い時計です。
私は7Sも大量に所有しているので、一生困ることはないと思います(笑)
まあ7Sオリジナルにこだわらなければ、4R(NH3*)の新品は数千円で手に入りますから大丈夫ですよ。
ハックと手巻きがオマケで付いてきます。
66000円ですか・・・値引き販売はしないのでしょうね。9039だから安心して買えますが、悩ましい金額ですね。
skx013も良いけど、7c43-6010、6458-6000などのクオーツミドルダイバーズも良いです。どれも中古しかないのが難点ですけど。
旧盾セイコー5は廃盤みたいですね
念願のロードマチックの全数字を手に入れました!
昨日隣県の時計店に行って、OHが完了したLMを受け取りました。
残念ながら、純正ベルトではないので引き続きベルト探しの旅が続きます💦
文字盤の4時位置に少し汚れがありましたが、気にならないくらい素敵な時計ですね!
ちょっと気になるのがアカツメさんのブログのようにくっきりとした網目文字盤ではないころでしょうか。。。白塗りに近いような。。。
話は変わりますが、7sの製造終了は確定のようです。
店主から、7sはメーカー修理になったので、ドナーを何本か買っといた方がいいですよ。
と忠告を受けました💦
ますますお小遣いで買える時計が少なくなってしまいます。
7sはセイコー の良心だと思ってたのになぁ。
タイメックスのジョルジオガリ、日本でも発売されるみたいですね。450ドルですが円安のせいか66000円・・・高いですね。
https://www.timexwatch.jp/c/topics/pop-up_store?utm_source=POPUP_ad&utm_medium=POPUP_ad&utm_campaign=POPUP_ad&utm_content=POPUP_ad&fbclid=IwAR16en8NqIHD2kOWOqNgpVKGHZ-348gPsqwYPFDHIgC7XTAyLlN0JMVY4Mk
円安で今は海外通販できないですよね・・・
円安でちょっと買えないですね…。