アカツメ時計研究室

2,974 件中 961 から 1,000 までを表示しています。
362
615(ロクイチゴ) 2022/11/11 (金) 11:07:51 f1183@3bddd

スクワーレから38mmダイバーズが出ましたね。
時代は40mm以下!ここらで欲しいモデルが増えてきそうな予感・・・
ノンデイトで文字盤の種類も選べるので良いですね。高いですけど(汗)SKX013買っておけばよかったなぁ・・・

https://www.squale.ch/en/super-squale-sunray-grey-bracelet

120
アカツメ 2022/11/04 (金) 18:44:44 >> 117

やっぱり私はオリジナルに忠実な正統派黒文字盤です。
カッコいいレプリカでした。

119
アカツメ 2022/11/04 (金) 18:43:45 >> 116

確かにこの価格だと満足できますね。

117
voiceplanetyou 2022/11/03 (木) 12:04:49 7142d@9494f

革ベルトはイメージです。画像1
画像2

225
結び三つ葉 2022/11/03 (木) 11:14:33 87370@df7fd

https://store.shopping.yahoo.co.jp/tokeishop/snk809k2.html?sc_i=shp_sp_store-item_rcmdprc

https://mrstateless.com/the-new-seiko-5-srpg-the-long-awaited-successor-of-the-seiko-5-snk/

真偽はわかりませんが、Seiko 5のSNKシリーズが廃盤って書いてありますね。SKXの次に人気なシリーズだったように思います。

116
結び三つ葉 2022/11/02 (水) 16:12:42 87370@ce9df

買われた皆さんレビュー期待しています笑
一万円で買うかというとうーん、って感じですがこの価格なら満足!です。

224
615(ロクイチゴ) 2022/11/01 (火) 18:23:49 f1183@3bddd >> 223

おっしゃる通りですね。今買うのが一番安い。
モノを購入する時は、どこに「自分の価値基準があるか」というのが大切ですよね。まあ、私の場合はその基準が結構ブレるからダメなんですが(苦笑)

ランクルも趣味の車ですものね。ランクル70が新車で復刻された時は、本気で買おうか悩みました。まあ、高かったですし競争倍率も凄かった記憶が・・・結局買えませんでしたけどね。私も好きな車です(ちなみに車は全然詳しくないです)

最近、アカツメさんの旧ブログをよく拝見させていただいてます。その中でも特にALBAの時計に魅力を感じています。先日手に入れたシルバーウェーブのノンデイト(クオーツ)が今、とてもお気に入りでよく着けているのですが、趣味の世界って結構二極化するように感じています。周りの車好きな人たちも、どんどん高級車になっていく人もいれば、不人気車に敢えて乗る事を楽しんでいる人もいます。時計もどんどん高価な時計に走る人もいますが、安くても気に入った時計を愛用する人もいます。私はアカツメさんのALBA愛を感じる記事を読んで共感する部分が多くなり、以前とは視点が変わったように感じています。

223
アカツメ 2022/11/01 (火) 17:23:20 >> 222

私は3年半前にランドクルーザー70の中古を新車価格以上で購入しました。今はさらに1.5倍くらいの価格になっています。もはや国内向けには生産されていないので需要が伸びると価格高騰しかありません。幸い海外には新車が販売されている地域もあるので中古の海外需要はあまりありません。よって価格は高騰するけど、日本庶民の購買力は伸びてないので在庫が動かなくなっている感じです。20年以上前の車両が550万円と言われても買える人は限られています。その価格だと普通ならランドクルーザープラドの新車買いますよね。

長々と何が言いたいかと言うと、本当に欲しいモノなら買い時は今なんですよ。今後価格が下がる可能性は低いので今が一番安いのですよ。時計趣味をはじめて10年以上になりますが価格が下がったことは一度もありません。私が20年前のランクルを新車価格以上で購入したのは、若い時からずーっと欲しくて欲しくてたまらなかったからです。もちろん購入した数年前から資金を貯めるなどの行動はしました。貧乏サラリーマンの私がポンと買えるモノではありませんから。

私は高価な時計はあまり欲しくなくなりました。そりゃ知らないだけで手に取ると良いモノなんでしょうけど、時計投資には興味はないし、極論G-SHOCKでいいじゃんとも思います。今は安価でカッコいい時計がたくさんあるからでしょうね。ランクルはいまでも毎日乗ってテンション上がるし運転が楽しいですけど、機械式・クオーツはどちらでもいいやと思います。

何を重要視するかは人それぞれです。
自分の物欲に正直に生きたほうが楽しいですよ。
もちろん自分が使えるお金の範囲で。
長文失礼しました。

115
615(ロクイチゴ) 2022/11/01 (火) 14:52:06 f1183@3bddd

これは安いですね。でもダイソーの時計も結局あまり出番が無かったので・・・
購入しても引き出しに入れっぱなしになりそうなので見送ります(涙)
ここはミリタリーを無視して、洒落でつける色で構わないような気がします。
もちろん正統派が違和感ないと思いますけどね。

222
615(ロクイチゴ) 2022/11/01 (火) 14:29:54 f1183@3bddd

中古市場が落ち着いてきたかと思ったら、円安の影響もあるのかまたぶり返していますね。
また新品時計の値上がりはエグイ。
若い頃に「いつかはあの時計を・・・」と思っていたのもつかの間、ここ数年で恐ろしい程の値上がりです。

庶民でも手が届く手巻きクロノグラフ、ETA7733搭載の2カウンターをぼんやり探していたらビックリ!
数年前に10万そこそこだった時計がもう30万オーバー・・・なんですかこの値上がり・・・
馴染みの時計店に電話して聞いてみたら「次の入荷からは50万オーバーになるよ」と・・・安価な機械で整備性も部品の入手も比較的安く済むので、スピマスプロが高騰した今、手巻きクロノなら7733だと思っていたのに・・・

ここ最近の景気に対する暗いニュースも相まって、なんだか購買意欲も削がれています。
改めて「時計蒐集ってなんだろう」だなんて考え込んでしまっております(汗)
まあ、貧乏人の愚痴です(笑)

114
voiceplanetyou 2022/11/01 (火) 11:47:47 7142d@d3af4

大変良い情報どうもありがとうございました。
私も購入させて頂きました。
(オリーブ×ブラック&ホワイト)
ブルーのケースってミリタリーウォッチ的にはアリなんですかね!?

693
名前なし 2022/10/31 (月) 19:01:36 4cee7@48cec >> 687

いやこちらこそしつこく言及してすみません。
こちらの話ももちろん素人の戯言ですので話半分でお願いします(笑)
今回の復刻は買ってないくせして2代目フロッグマンについては個人的に非常に熱が入ってしまうんですよね。

692
アカツメ 2022/10/31 (月) 18:05:49 >> 687

私はg-shockは詳しくないので、フロッグマンについても知らないことばかりです。ただ工業製品と考えた場合、今回の2代目復刻の中身は一新されているので、ケースも新造だと思うのです。27年前の金型を使っているとは考えにくい。そうなると今回の初期ロットだけではペイできないと思います。ゴールドは当時も限定色だったようですので、プレミアム感を演出するために追加販売はされないような気がします。よってカラーバリエーションで元を取るのではと予想しています。まあ素人の戯言ですよ(笑)

691
名前なし 2022/10/31 (月) 16:13:23 4cee7@48cec >> 687

上でソーラー無しと間違って色々書いてますが、やはり同スペックの通常モデルは出ないんじゃないかなと個人的には思っています。
限定ではなく通常モデルで出たら自分も相当嬉しいので出て欲しいですね。

113
アカツメ 2022/10/31 (月) 11:02:12 >> 111

情報ありがとうございます。
https://item.rakuten.co.jp/katsuboya/alwhd/?s-id=pc_shop_recommend&rtg=0279cbfe1b0a06f9c1cee7e06c4ba6b6
NATOベルトは大量に持っているので、私も本体だけ注文しました(オリーブ×ブラック)

アルファGG-W-113の存在はずいぶん前から知っていましたが、1万円オーバーではとても買う気にはならなかったのです。写真で見る限りDAISOよりは出来は良さそうですし、36mm径なのが良いところですね。

112
アカツメ 2022/10/31 (月) 10:55:44 >> 109

VD78搭載のW10レプリカはMWCから販売されていますね。
https://www.mwc-usa.com/en-jp/products/mwc-1940s-1950s-dirty-dozen-pattern-general-service-watch-with-retro-luminous-paint-and-hybrid-mechanical-quartz-movement
https://unlimitedmwc.shop-pro.jp/?pid=158497989

中華レプリカも価格が上がってきてるとは言え他も値上がりしているので、やはり圧倒的安価ですね。仕上げも良さそうでこの価格なら満足できる感じです。ただ細かい詰めが気になります。夜行の色、文字盤のフォント配置バランスなど、なんとなく雰囲気が足りない感じです。スモセコに夜行は無くても良い気もします。
時計好きな人が企画すると良い時計になりそうですね。

690
アカツメ 2022/10/31 (月) 10:24:48 >> 685

ケースやブレスレットはスタイリッシュでスポーティになったと思います。値上げされたとはいえ、実売25000円ですから気軽に買えますよね。

689
アカツメ 2022/10/31 (月) 10:21:47 >> 687

記念モデルや限定モデルにはあまり興味はありませんが、単純にカッコいいと思いました。即完売なので店舗に見に行っても現物はないでしょうから、通常モデル待ちですね。

111
結び三つ葉 2022/10/31 (月) 08:44:21 87370@df7fd

【時計本体のみ】ALPHA INDUSTRIES アルファ・インダストリーズ ア…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/katsuboya/alwhd/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

叩き売りされていたので買ってみました。
Benrus復刻と同じ工場で製造、Daisoのものと違って36mm径みたいです。
ファッションブランドのものなので期待はしませんが…。

110
結び三つ葉 2022/10/31 (月) 08:41:57 87370@df7fd >> 109

merkurのW10オマージュ持ってますがなかなか良いですよ。

688
名前なし 2022/10/28 (金) 17:16:47 4cee7@48cec >> 687

あっ
これソーラーは付いていたんですね。また勘違いを。

687
名前なし 2022/10/28 (金) 17:07:23 4cee7@48cec >> 683

このチタンフロッグマンはベストバイと言ってもいいモデルだと思います。
電波やソーラーの全部入りもいいですが、個人的には単純なクオーツで頑丈な事こそG-SHOCKの美点だと思っているのと、単純に2代目フロッグマンはデザインがかっこいいからです。
それに復刻だからこのような仕様にはなっていますが、フロッグマンはG-SHOCKの中では人気モデルかつ一応の高価格帯ではあるので、この"電波ソーラー無し"のフロッグマンが今後いつ手に入るだろうと考えると先の長い話だと思います。
価格が高めのモデルは、通常ラインナップのデジタルフロッグマンみたいに電波ソーラー等で付加価値と高機能化されがちですので。
ゴールドチタンのカラーも含めれば次は10年20年後?みたいな話です。

とベストバイとは言いましたが自分は「伝説的ではあるけどいつものフロッグマンと言えばフロッグマンだしまあいいや」と思って目を逸らしました。
でも所有しておくG-SHOCKを2本だけにしろと言われたら自分は5600系とこれにしたいです。

686
Celebrate the good times 2022/10/28 (金) 14:56:14 f2215@df7fd >> 685

ケースの形やブレスレットの形もも新モデルのほうが良さそうなんですがどうでしょう(SBPX083のケースはベゼルが太くブレスも5連ブレスでした。)。アカツメさん返信ありがとうごさいました。

685
Celebrate the good times 2022/10/28 (金) 14:53:29 f2215@df7fd >> 680

SBPX083が3気圧防水で耐磁なしなのに対して新モデルは10気圧防水、耐磁1種であり実売価格もポイント還元含めて2万円丁度なので私は値上げは気にならないですね。

684
アカツメ 2022/10/28 (金) 14:19:14 >> 683

↑このボリュームにしては軽いということです。シチズンチャレンジダイバー復刻は、ISO200mの潜水用防水で70gですから。わははは。

683
アカツメ 2022/10/28 (金) 10:33:48

先日フロッグマン復刻が発売されましたね。
https://www.casio.com/jp/watches/gshock/product.GW-8230B-9A/
https://www.hodinkee.jp/articles/the-g-shock-gw-8230b

単体で見るとカッコいいけど大きいからなあ・・・今はお金ないし・・・などとウダウダ考えているうちに、即行完売です。
G-SHOCKって使ってわかったことだけど、多少大きくても樹脂モデルは圧倒的な軽さだから大きさはあまり気にならないのですよね。まあ細腕に対しての見た目バランス問題はあるにしても。このフロッグマン復刻も84gですからね。この軽さでISO200mの潜水用防水なのですからロマンがあるよねえ。そう考えていると欲しくなってきました(笑)

https://jp.mercari.com/search?keyword=GW-8230B
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?va=GW-8230B
いつもどおり転売も大量ですね。お努めご苦労さまでございます。

新規製造モデルなので今後もカラバリ等が発売されるでしょうから、カッコいい色出たらまた考えようかな。

682
アカツメ 2022/10/28 (金) 09:58:04 >> 680

古くはスピリットシリーズから、近年もセレクションシリーズから販売されているクオーツスタンダードですね。
先代モデルはこれだと思います。
https://item.rakuten.co.jp/nanaple/sbpx083/
概ね同スペックですが、やはり値上げはされました。今でもビジネスマンの道具として活躍しているモデルだと思います。

681
アカツメ 2022/10/28 (金) 09:37:44 >> 679

なるほど。ボーイなどの正統派セイコーダイバーズを知っているからこその外しですか。
本当の価格はよく分からないのですが、$250ならば日本の若者はG-SHOCK買いますよね。私も一発ネタとして買うには高価すぎるかな・・・貧乏サラリーマンなので。わはは。

680
Celebrate the good times 2022/10/26 (水) 20:30:30 f2215@df7fd

https://item.rakuten.co.jp/kadenshop/0306-sei-0245/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_acid=255-776-8501&iasid=wem_icbs_&icm_agid=&icm_cid=18640281026&gclid=Cj0KCQjwteOaBhDuARIsADBqRej0FLsburfJQQKYa_xNNnTR2aMoDHUIFErev2X_kerat_KL9sY36q0aAmGqEALw_wcB

ムムム、久々にセイコーでほしい時計を見つけました。
38.7mm径でサファイア風防、ドーフィン針を持つ往年のセイコースタイル、対磁あり、10気圧防水…
ビジネスでは狂わず電池交換不要なソーラー時計派(今は8年もののブライツを使ってます)なので、実物を見て良かったら買ってしまいそうです。

679
名前なし 2022/10/26 (水) 10:03:27 4cee7@48cec >> 677

おもちゃ時計好きな自分としてはアリです。
こんなプラ外装の見た目なのに中身はセイコー機械式というギャップが遊び心があるのと、カラーもレトロに振っているのが良いです。
特に緑は好みです。
でも結局値段が高くなると思うので買うかと言われればわかりませんね。

Z世代なんてキャッチフレーズが使われていますが、Z世代の若者が買うとは全く思いません(笑)
(時計界の)一般的な立ち位置としては"外し"かそれ以上の"ネタ時計"でしょうかね。
時計好きの中で着けてたら話題になるでしょうし見せてと言われそうです。

678
615(ロクイチゴ) 2022/10/25 (火) 19:53:45 f1183@3bddd >> 677

えええ・・・なんですかコレ・・・
こっちとそんなに変わらない様な気がします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08MDLQS4T/?coliid=I3DCH9666T0ZV3&colid=G2HWM9HOAE7L&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

クオーツの安価で丈夫なダイバーズ(風)の方が需要ありそうですよね。

677
アカツメ 2022/10/25 (火) 11:21:30

https://www.youtube.com/watch?v=2n3llDVlAEo
https://grupposeiko1881.forumfree.it/?t=78115526&st=435#entry653215539
セイコー5スポーツから、プラ外装モデルが発売されるようです。スウォッチの後追いなのか分かりませんが、コスト以外にプラ外装使うメリットはあるのかなあ。今はあまり流通されてなく$250くらいなようです。海外なら安価なんでしょうね。
もうクオーツにしてしまえば良いと思います。5スポーツになってからはダイバーズではなくなりましたし、プラ外装に堅牢さを求めても仕方ありません。セイコーはチプカシのようにはしたくないのでしょうけど、このプラ外装モデルは何が魅力なのかさっぱり分かりません。

676
アカツメ 2022/10/22 (土) 13:38:00 >> 674

私はBAMFORDに思い入れがないので、ただのカラバリですね。色違いに真剣勝負してるのをみて、ブランドって凄いなあと思うのです。

675
615(ロクイチゴ) 2022/10/22 (土) 13:35:56 f1183@3bddd >> 674

私も最近時計趣味に迷いが出て、安いオールドクオーツに魅力を感じています。
シルバーウェーブのノンデイトなんてデザインも良いし安い(1000円くらいで手に入ります)。
クオーツだから急いでいる朝にパッと着けていける、気軽さも良いですね。

車の車検の様に、機械式時計は年数が経つとオーバーホールの費用についてお財布と相談しなくてはいけないので、ちょっと悩ましいですよね。チプカシ、私もとても好きです(笑)

674
名前なし 2022/10/22 (土) 10:07:38 4cee7@48cec >> 670

BAMFORDコラボよりもチプカシの方がかっこいいと思います!(暴論)画像

673
無学名為し 2022/10/22 (土) 00:26:01 bbbb9@155e8 >> 651

>フランス版タイメックス

はい、どうやらそのようです。
私は数日前に黒を購入しましたが、これは楽しい時計だと実感しました。

概要を私なりに搔い摘むと

・茶色い紙製アウターケースに製品仕様が記載
・中の開閉式缶ケース表側にはKELTONの印字
・クッション保護された中身はタグ付き時計本体に保証書と説明書
・ゼンマイの巻きどまりは40回程でフル巻き上げで約35時間と短稼働
・リューズの引き出し感や巻き上げ感がやや曖昧
・懸念されているシーガルムーブメントは説明書で+10~-25秒の精度
・文字盤、インデックス、指針、風防の質感は良い
・ABSケースはべっ甲の様な質感
・ストラップはかなり短い
・蓄光能力がとても低い

上記のようになります。
予想以上の小ささと、良い意味での玩具っぽさに加え、
時刻視認性の良さとデザイン性の高さや軽さに機械式手巻きという魅力が堪りません。
懸念されておられるシーガルムーブメントですが、
私の購入個体は当りだったのか現状日差は+2秒でした…シーガル凄い!
この精度が今後どう変わるか判りませんが、普通に使える良いムーブメントだと思います。

本家タイメックス復刻キャンパーと違って機械式だからなのか
この時計を手首に着けていると子供の様にワクワクします。
まだ辛うじて購入出来る7Sムーブメント搭載のSEIKO 5を選ぶか
あえてこのケルトンを選ぶかは皆様方それぞれですが
私個人は購入して大正解だったと久方ぶりに思えた時計でした。
長文駄文、大変申し訳ございません。

672
615(ロクイチゴ) 2022/10/21 (金) 19:20:27 f1183@3bddd >> 670

私には無縁の話ですが、超高級車なんて最たる例でしょうか。
実績を積まないと買えない。転売対策をガチガチにした結果でしょう。話では買ったその足で売りに行けば簡単に億単位の利益が出るとか。ロレックスもそんな話ですよね。

昔から転売屋なんていましたけど、ネットの普及で学生でも簡単に売買できてしまうから競争率?は上がりましたよね。時計ではありませんが、先日百貨店で販売された小物(3000円程度)が欲しくて発売時間にリログしましたが、開始ピッタリに合わせたのに売り切れ・・・前もってアナウンスされていた商品だったので、きっとプログラム組まれていたのでしょう。後日、やはりメルカリで転売されていて、どれも1万円以上で取引されていました・・・買う人も減らないから、生き残ってしまうんですよね。

671

国内、海外の掲示板をこまめにチェックしていればが分かるのでしょうけど情報量も多くなるので難しいところですよね。