自分も黒を買いましたが、これだけ反応があるなら結構売れてそうですね! 青のチタンブレスの作りも気になるので早く実物を見てみたいです。
画像忘れました。
盛り上がっていますね! 私も今日たまたまヨドバシに行ったら今日から予約受付開始ということを聞きました。このお知らせを見ていたらネットの予約は終了したと言われて私も我慢できずに店頭で予約してしまいました(笑)
元々はセカンドダイバー初期型の復刻モデルの購入を考えていたのですが、黒/シルバーのモデルが出ないのと限定版ではないので「いつか買えばいいか」と考えることにして今回はチャレンジダイバー復刻の方を選びました。
店頭予約もスムーズにはいかず電話でしばらくやり取りしてるのを待って何とかできました。予約を受け付けていいのかどうかを確認しているようでしたね。
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/j1057607055?cpt_s=mail&cpt_m=news&cpt_n=1&cpt_c=121961
傷なし美品。という文言は定型文化しているのでしょうか。 かなり磨かれてしまっていますね。 最近思うのは、金張りだと磨けない(下地が出る可能性が高い)ので金張りの美品は本当に美品なのかなと。 まあ、金色の時計はあまり使わないので欲しくは無いんですけどね。
ヨドバシは予約受付終了しちゃいましたね・・・なんだか終了を見ると焦ります(汗) ビックカメラはまだ予約受付していますね!
ヨドバシもう切れましたか⁉︎ このシチズンの「チャレンジ」をきっかけに、オリエントもMAKO、KAMASUあたりを本格ダイバーにプラス2〜3万位で昇格させてもらえると、安心安全な国産ダイバーズの選択肢が増えて、小遣い制のとーちゃんには大変嬉しいのですが…
ヨドバシは黒ウレタンのみ予約終了になっていますね。 割り振り本数が少ないのかもしれませんが、予想通りヨドバシの受付終了は早かったです。
おおお!もう皆さん購入されたのですか!決断早いですね。実機を見てみたい気がする一方で、もうほぼ「買う」事は確定している以上は私も購入しちゃおうか悩みます・・・
ヤフーショッピングなどではポイントが15000円程付く時があるので、それを狙いたいなぁ。。ヨドバシも最近はアマゾンより便利に使っているので、ヨドバシでもいい気もしてきましたが。 しかしチタンケースとはいえ軽いですね。加齢と共に軽さが魅力になっているので、この軽さは素晴らしいと思います。後はやはり薄さも良い。本当にバーゲンプライスな1本ですね!
これは良い時計ですよね! 買おうと思いながら、違う時計を買ってしまいました。 シンプルな三針が一番飽きないと、わりと最近気付いてしまいましたので笑
私も購入してしまいました。あと半月と少し、到着を楽しみにしたいと思います。 セイコーはつくづく価格が上がりすぎたなと思わざるを得ない今回の出来事でした。
ちょいロレックスデイトジャストを意識しすぎな気もするけど、オーソドックスでベーシックなビジネス時計ですよね。今のセイコーにはSARBシリーズの後継機はありません。miyota9000系は6Rよりも薄いので時計ケースも薄くて良いですね。ただ・・・ひっそりと販売しているので誰も知らないのが問題ですよね。SARBシリーズは口コミと驚異的なコスパで売れましたが、こういう普通でお手軽なビジネス時計は何かきっかけさえあれば売れると思うのです。
7t59-6a00は確かに国内ラインアップにありませんでした。国内版の7t59搭載機(7T59-7A00)はあまりカッコよくありません。 7t59-6a00はヤフオクに1~2月に1本くらいの頻度で出品されてますから、気長に狙っていればいつか買えますよ。相場も20000円程度です。
シチズン チャレンジダイバー復刻も予約が始まり実売価格も出ました。さあどうなるでしょうね。私は買いましたが売れるでしょうか?スペック・価格的にはかなり頑張っていると思いますが、プロマスターブランドが受け入れられるかでしょうね。
それに対してセイコーがどう反応するか気になるところです。まずは売れ行きを見てからなんでしょうが、このチャレンジダイバーが売れてしまったら、ラインアップも変わってきそうです。先日発売されたセカンド前期復刻のシリコンベルトモデルSPB317(SBDC175)も追加してくるでしょう。
食費や光熱費は絶対必要なので値上げされても仕方なく支払います。しかし趣味嗜好品は値上げ値上げについていけなくなると買わなくなるだけなんですよ。時計なんて1本あれば困ることなんてないのですから。国民全体のお給料が上がらないのだから、買える時計の価格も変わらないのですよね。まあ国内市場なんて小さいのです。これだけ他国と収入や売価に差があるとメーカーも辻褄合わせに大変なんでしょうけどね。
やはり予想どおり割引販売でした。しかも最初から7掛けでした。 大手各社(ヨドバシ・ビック・ジョーシンなど)はどこも横並びで7掛け+10%還元。ほかのプロマスターを見ても不人気末期モデルはともかく通常は6.5掛けくらいがMAXですから、これは破格だと言えます。
売り切れると嫌だなあ・・・もう我慢できませんでした。 (限定ではないので必ず手に入りますが、予約分は早々に終了することもあるので) ヨドバシでポチってしまいました。正直ヤフオク売却資金は1万円ほど足りなかったのですが、ええんです。このスペックで67760円(実質60000円)なら、値上げ値上げばかりの昨今ではバーゲンセールだと思います。発売日が待ち遠しいです。
公式webサイトの製品スペックを見ると重量も記載されていますね。ウレタンバンドモデルは75g!!ウレタンスクエアGーSHOCKとほぼ同じです。チタンバンドモデルでも108gです。ダイバーズの重量ではありませんね。
動画を1度見てみたいものです。 クオーツ腕時計版の7t59-6a00はずっと欲しい時計の1つです。国内販売されなかった(たぶん)のが不思議でなりません
フジツボダイバー、ヨドバシで3割引き10%還元で出ましたね!実売6万円です(o^^o) シチズンさんやってくれました(^○^)!
このシリーズ素敵ですよね。中身が同じなので私はこっちが気になっています。 https://citizen.jp/shop/collection/g/gNB1050-59A/ 実売5万円台ですし、ドルフィン針は大好きですがこっちの方がシチズンらしいなと。 もちろん価格が一番の魅力なのですが(笑)
SARBシリーズが無くなった今、スーツに合わせる機械式の実用機だとこのシリーズが筆頭な気がします。
ありがとうございます。 Aliexpressとかにもあるみたいですね! 調整はプライヤーですか? 重ねて質問すみません汗
https://citizen.jp/shop/collection/g/gNB1060-04A/ Citizenからこんな時計がひっそりと発売されていました とても気になっている時計です まだ実機は見ていないのですが隙のないスペック、GSを思わせるドーフィン針で気になってます 最近のCitizenはfugu、NB1050となかなかセンスが良い気がします
ようやく出ましたね!正直待ち疲れました。次は実売がどのくらいになるのか気になります。通常通りであれば、セイコーグループは難しくなりそうですね。
おお!ついに情報出ましたね! しかしもう1カ月切っているのか・・・どうしよう・・・まだ資金調達できてないぞ(汗) とりあえず現物見て、ちょっと値引かれるまで待ってからでも良さそうですね。 なんとなく、この夏に着けて出かけたい欲求も出ていますが。そこはミニツナ缶とボーイで乗り切ります(笑)
シチズン チャレンジダイバー復刻 8月19日発売予定とのこと https://citizen.jp/shop/promaster/g/gNB6021-17E/
https://museum.seiko.co.jp/collections/sports_watch/collect013/ これですね。東京オリンピックでは数多くの専用計測器がつくられました。 https://www.seiko-design.com/museum/vol9/
当時定価50000円で一般発売されました。 裏ぶたフィルムが残る状態の良い個体だと思いますが、少々異常な価格ですね。落札者は代行業者なので海外に流れているのでしょう。程度が良くても概ね10万以内で落札されるのが相場だと思います。 https://aucfree.com/search?from=2015-06&o=t2&q=8941-5000&to=2022-07
1/100秒が計測できても、人間がボタンを押す以上誤差が生じます。だから複数人で計測していました。 また1964年東京オリンピックでは全自動電子計時システムが導入されていました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/16310de3be16ac0b214d5e91736a620d1a231bbf https://style.nikkei.com/article/DGXMZO15401180X10C17A4000000/ こういう話は面白いですね。
記事面白く拝見しました。 なるほどメーカーの人の話はリアルで説得力ありますね。 確かにチタニウム外装などシンカしていると言えますが、これだけチャレンジダイバーにデザインを寄せているので復刻というイメージが強いです。サブマリーナの影響が大きいベンツ針などはもう少し現代シチズンアレンジしても良いと思いました。オリジナルチャレンジダイバーは中古市場でも価格高騰していますから、シチズンマニアが納得するためになるべくデザインは変えないほうが安全と判断したのでしょうね。数年前に発売された機械式チタンダイバーズはNY0070-83Eはアレンジが受けなく国内では廃盤になりました。 ともあれ私のこの夏の第一候補はこの時計に変わりありません。小ぶりでカッコいいダイバーズ、しかも軽いのですから魅力的ですね。
ブランド+デザインですね。それに34mmケースはライバルは不在だと思います。ただしこれを買うのは、たくさん時計を所有しているお金持ちのマニアだけだと想像します。一般の一見さんが選ぶことはないでしょう。
そうですね。昔のように安いからとりあえず買っておくことはなくなりました。よく使う時計の特徴・理由が分かってきたので、これに反する時計は最初から候補になりません。また少しずつ不要な時計を売却しています。
機械式で…こういうモデルがあるとは知りませんでした。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1035664180
もうすぐ発売されますね。それとは別に面白い記事を見つけましたが、ご存じでしたら申し訳ございません。 https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70922 ケースサイドから見たタイマーベゼルの作りに個人的魅力を感じました。 https://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/5/0/1500wm/img_500640d7332d96f70b9d27c50f532aaf93350.jpg う~ん…欲しくなってくる…
浅岡肇さんが新しい時計を発表されましたね。 https://www.gressive.jp/brand/kurono-bunkyo-tokyo/news/262478
ミヨタムーブで15万・・・ブランド力とデザイン料でそれくらいくるのか・・・ マイクロブランドではなく、独立時計師のブランドですから魅力的なのでしょうね。 ブルズアイは好きなデザインなので惹かれます。34mmというアンティークサイズも攻めていてかっこいい。 で、当然のように完売しているという・・・
最近、時計趣味について再考しないといけないのかな?と思い始めました。 自分なりの楽しみ方を熟成させないと、散らかったままで収拾がつかなくなりそうで(汗)
良かったですね。私は欲しいモデルがなかったのでスルーしましたが、70%オフともなるとほぼ原価ですよね。セイコー(エプソン)傘下になってからもオリエントは結構厳しいのかもしれません。
NH34搭載機がマイクロブランドからも発売されてますね。 https://aevig.com/shop/thule-gmt/
ebayでもNH34ムーブメントが販売されてます。価格は9000円くらいです。 https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2380057.m570.l1313&_nkw=NH34&_sacat=0 今現在のNH36の価格は5~6000円くらいなので、少し高価ですね。
GMT針を追加するので、実質NH36搭載機+10000円くらいになるのでしょうか。上記のマイクロブランドでも、NH34モデルとNH35モデルの差額は120ユーロなので、17000円くらいの差がついています。まだ目新しいし誰もムーブメントの価格差なんて知らないので、少し盛っているのだと思います。
セイコーGMTも売れているようなので、これからスモールブランドからNH34搭載機が増殖するでしょうね。
こちらの書き込み見て確認したら前から欲しかったモデルがあったのですが完売していて、、、でも今日見たら在庫が復活していたので注文してしまいました。
以前のセールの時にも同じモデルを買おうか迷っているうちに完売となって諦めたことがあったので今回はすぐに購入しました! ちょうど期間限定のポイントもあったのでさらに安く買えて満足です。
めちゃくちゃ安いですが・・・どれもデカイ!!ダイバーズが40mmだったら買っていたかもしれません。 インジケータ―、ギミックとして面白いので1本欲しかったりはします。まあ、別に無くて困ったことはありませんが、、
おお!これは面白いですね。随所に有名な時計のデザインを使って上手くまとめています。 300ドルで機械式をイチから触れるなら安いと思います。時計用工具は高いですからね・・・ 1ドルが80円くらいに下がったら欲しいですね(笑)今のレートだと買う気になれません・・・
https://shop.epson.jp/watch/orientstar/ サマーセール中です。欲しいモデルがあれば超お得ですね。
ここ面白いですね。 https://diywatch.club/ 最低限の工具を添付して、ユーザーに組み立てさせます。誰でも思いつくシステムだけど実行されることはなかったと思います(多分)組み立てコストは無くなるし、ユーザー組み立てなので時計の保証も無くてよいのがメリットですね。
正直時計を組み立てるのは向き不向きがあります。特に針入れは難しいと思います。まあプラモデルだって難しいキットがあるわけだから、自己責任で買うものです。それでも$300で購入して失敗したら凹むよね。安い中古のセイコー5などでカスタムの練習をしたほうが失敗したときのダメージは少ないと思います。
https://shop.diywatch.club/products/new-arrival-diy-watchmaking-kit-f01-lite-black-vintage-pilot-watch-with-date 例えばこの時計は、miyota8215(8315も選べます)搭載機ですが、文字盤デザインが中々カッコいい。数字フォントと配置バランスがすごく良いです。長針はあえて外したのでしょうか素直にリーフ針のほうが良かったなあ。ケースが40mmでなくもう少し小さかったら買ったかもしれません。
https://shop.diywatch.club/collections/flame-bluing/products/diy-watch-club-flame-bluing-kit 青針の製作キットとかも面白いです。工具自体は良いモノではなさそうですけど、これもパッケージが上手ですね。
https://shop.diywatch.club/collections/movements/products/seiko-gmt-nh34-movement-tmi 旬なNH34(4R34)ムーブメントも販売しています。
https://shop.diywatch.club/collections/movements/products/tmi-nh72a-movement-no-date NH72A こんなムーブメントがあったとは知りませんでした。正直スケルトンムーブメントとしての肉抜きは不細工だけど黒染めなのがカッコいいよね。それにノンデイト専用設計なので、NH35ノンデイトの幻のリューズ一段目がないのが良いです。
Amazonマーケットプレイスは、古本か、どうしても他通販で売ってない数千円程度の商品しか使ったことがありません。古本は競合が多く単価が安くて、評価の高い店が売れますから、問題なく取引できます。むしろ説明文の状態よりも良いモノが届くし、包装もしっかりしているので時々利用しています。
時計は偽物が届く報告を何度も聞いています。上記のサイトは何がしたいのか不明ですが、基本Amazonは実害が報告されないかぎり放置なのかな?確かに転売にも利用されていますから、無法地帯なんでしょうね。
BALTIC良いですね。どうもこうして各社重ねてくるのでしょう。お金がいくらあっても足りません。チャレンジダイバーに比してベゼルがセラミックしかもサテン仕上げというのもとても気になります。 本格的なダイバーズではないにしても、30気圧を謳っているので日常でのジャブジャブも問題ないでしょうし。 気温と同じように財布もアツくなるといいのですが😫
Amazonのマーケットプレイスは普通の個人でも登録できるので、普通の素人?エンドユーザー?も新品として所有物を販売できますね。 楽天やYahooショッピングの聞いたことのない名前のお店も同様です。 楽天Yahooはまだマシだったのですが、10年くらいまえだったか両サイト間で出品店舗数を競っていた時期から個人店が一気に増えました。 Amazonの方は外国人が詐欺でやってるパターンが多いので更にヤバいですよね。
詐欺でない場合も、言い切ってしまいますがヤフオクやメルカリのエンドユーザーの未使用品と全く同じ程度の売買です。 詐欺と転売の巣窟ですね。
BALTICはお知らせが来て気になって見ました。全体的なデザインはいいと思いましたが、個人的な好みでベゼルに1分間隔の目盛りがまったく無いのがあまり好きではなくて。
これなら価格的に近いと思われるチャレンジダイバーの方がいいかなと。
NH34として外販されると色々なマイクロブランドから出てきそうですね。 あるいはボーイのケースに収まるのでしたらパーツを寄せ集めて自分で組み立てるのも面白そうです。厚みが気になるところですが。
今度原宿のお店に行って実物見てこようかな…見本でもいいのであればですが💦
自分も黒を買いましたが、これだけ反応があるなら結構売れてそうですね!
青のチタンブレスの作りも気になるので早く実物を見てみたいです。
画像忘れました。
盛り上がっていますね!
私も今日たまたまヨドバシに行ったら今日から予約受付開始ということを聞きました。このお知らせを見ていたらネットの予約は終了したと言われて私も我慢できずに店頭で予約してしまいました(笑)
元々はセカンドダイバー初期型の復刻モデルの購入を考えていたのですが、黒/シルバーのモデルが出ないのと限定版ではないので「いつか買えばいいか」と考えることにして今回はチャレンジダイバー復刻の方を選びました。
店頭予約もスムーズにはいかず電話でしばらくやり取りしてるのを待って何とかできました。予約を受け付けていいのかどうかを確認しているようでしたね。
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/j1057607055?cpt_s=mail&cpt_m=news&cpt_n=1&cpt_c=121961
傷なし美品。という文言は定型文化しているのでしょうか。
かなり磨かれてしまっていますね。
最近思うのは、金張りだと磨けない(下地が出る可能性が高い)ので金張りの美品は本当に美品なのかなと。
まあ、金色の時計はあまり使わないので欲しくは無いんですけどね。
ヨドバシは予約受付終了しちゃいましたね・・・なんだか終了を見ると焦ります(汗)
ビックカメラはまだ予約受付していますね!
ヨドバシもう切れましたか⁉︎
このシチズンの「チャレンジ」をきっかけに、オリエントもMAKO、KAMASUあたりを本格ダイバーにプラス2〜3万位で昇格させてもらえると、安心安全な国産ダイバーズの選択肢が増えて、小遣い制のとーちゃんには大変嬉しいのですが…
ヨドバシは黒ウレタンのみ予約終了になっていますね。
割り振り本数が少ないのかもしれませんが、予想通りヨドバシの受付終了は早かったです。
おおお!もう皆さん購入されたのですか!決断早いですね。実機を見てみたい気がする一方で、もうほぼ「買う」事は確定している以上は私も購入しちゃおうか悩みます・・・
ヤフーショッピングなどではポイントが15000円程付く時があるので、それを狙いたいなぁ。。ヨドバシも最近はアマゾンより便利に使っているので、ヨドバシでもいい気もしてきましたが。
しかしチタンケースとはいえ軽いですね。加齢と共に軽さが魅力になっているので、この軽さは素晴らしいと思います。後はやはり薄さも良い。本当にバーゲンプライスな1本ですね!
これは良い時計ですよね!
買おうと思いながら、違う時計を買ってしまいました。
シンプルな三針が一番飽きないと、わりと最近気付いてしまいましたので笑
私も購入してしまいました。あと半月と少し、到着を楽しみにしたいと思います。
セイコーはつくづく価格が上がりすぎたなと思わざるを得ない今回の出来事でした。
ちょいロレックスデイトジャストを意識しすぎな気もするけど、オーソドックスでベーシックなビジネス時計ですよね。今のセイコーにはSARBシリーズの後継機はありません。miyota9000系は6Rよりも薄いので時計ケースも薄くて良いですね。ただ・・・ひっそりと販売しているので誰も知らないのが問題ですよね。SARBシリーズは口コミと驚異的なコスパで売れましたが、こういう普通でお手軽なビジネス時計は何かきっかけさえあれば売れると思うのです。
7t59-6a00は確かに国内ラインアップにありませんでした。国内版の7t59搭載機(7T59-7A00)はあまりカッコよくありません。
7t59-6a00はヤフオクに1~2月に1本くらいの頻度で出品されてますから、気長に狙っていればいつか買えますよ。相場も20000円程度です。
シチズン チャレンジダイバー復刻も予約が始まり実売価格も出ました。さあどうなるでしょうね。私は買いましたが売れるでしょうか?スペック・価格的にはかなり頑張っていると思いますが、プロマスターブランドが受け入れられるかでしょうね。
それに対してセイコーがどう反応するか気になるところです。まずは売れ行きを見てからなんでしょうが、このチャレンジダイバーが売れてしまったら、ラインアップも変わってきそうです。先日発売されたセカンド前期復刻のシリコンベルトモデルSPB317(SBDC175)も追加してくるでしょう。
食費や光熱費は絶対必要なので値上げされても仕方なく支払います。しかし趣味嗜好品は値上げ値上げについていけなくなると買わなくなるだけなんですよ。時計なんて1本あれば困ることなんてないのですから。国民全体のお給料が上がらないのだから、買える時計の価格も変わらないのですよね。まあ国内市場なんて小さいのです。これだけ他国と収入や売価に差があるとメーカーも辻褄合わせに大変なんでしょうけどね。
やはり予想どおり割引販売でした。しかも最初から7掛けでした。
大手各社(ヨドバシ・ビック・ジョーシンなど)はどこも横並びで7掛け+10%還元。ほかのプロマスターを見ても不人気末期モデルはともかく通常は6.5掛けくらいがMAXですから、これは破格だと言えます。
売り切れると嫌だなあ・・・もう我慢できませんでした。
(限定ではないので必ず手に入りますが、予約分は早々に終了することもあるので)
ヨドバシでポチってしまいました。正直ヤフオク売却資金は1万円ほど足りなかったのですが、ええんです。このスペックで67760円(実質60000円)なら、値上げ値上げばかりの昨今ではバーゲンセールだと思います。発売日が待ち遠しいです。
公式webサイトの製品スペックを見ると重量も記載されていますね。ウレタンバンドモデルは75g!!ウレタンスクエアGーSHOCKとほぼ同じです。チタンバンドモデルでも108gです。ダイバーズの重量ではありませんね。
動画を1度見てみたいものです。
クオーツ腕時計版の7t59-6a00はずっと欲しい時計の1つです。国内販売されなかった(たぶん)のが不思議でなりません
フジツボダイバー、ヨドバシで3割引き10%還元で出ましたね!実売6万円です(o^^o)
シチズンさんやってくれました(^○^)!
このシリーズ素敵ですよね。中身が同じなので私はこっちが気になっています。
https://citizen.jp/shop/collection/g/gNB1050-59A/
実売5万円台ですし、ドルフィン針は大好きですがこっちの方がシチズンらしいなと。
もちろん価格が一番の魅力なのですが(笑)
SARBシリーズが無くなった今、スーツに合わせる機械式の実用機だとこのシリーズが筆頭な気がします。
ありがとうございます。
Aliexpressとかにもあるみたいですね!
調整はプライヤーですか?
重ねて質問すみません汗
https://citizen.jp/shop/collection/g/gNB1060-04A/
Citizenからこんな時計がひっそりと発売されていました
とても気になっている時計です
まだ実機は見ていないのですが隙のないスペック、GSを思わせるドーフィン針で気になってます
最近のCitizenはfugu、NB1050となかなかセンスが良い気がします
ようやく出ましたね!正直待ち疲れました。次は実売がどのくらいになるのか気になります。通常通りであれば、セイコーグループは難しくなりそうですね。
おお!ついに情報出ましたね!
しかしもう1カ月切っているのか・・・どうしよう・・・まだ資金調達できてないぞ(汗)
とりあえず現物見て、ちょっと値引かれるまで待ってからでも良さそうですね。
なんとなく、この夏に着けて出かけたい欲求も出ていますが。そこはミニツナ缶とボーイで乗り切ります(笑)
シチズン チャレンジダイバー復刻
8月19日発売予定とのこと
https://citizen.jp/shop/promaster/g/gNB6021-17E/
https://museum.seiko.co.jp/collections/sports_watch/collect013/
これですね。東京オリンピックでは数多くの専用計測器がつくられました。
https://www.seiko-design.com/museum/vol9/
当時定価50000円で一般発売されました。
裏ぶたフィルムが残る状態の良い個体だと思いますが、少々異常な価格ですね。落札者は代行業者なので海外に流れているのでしょう。程度が良くても概ね10万以内で落札されるのが相場だと思います。
https://aucfree.com/search?from=2015-06&o=t2&q=8941-5000&to=2022-07
1/100秒が計測できても、人間がボタンを押す以上誤差が生じます。だから複数人で計測していました。
また1964年東京オリンピックでは全自動電子計時システムが導入されていました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/16310de3be16ac0b214d5e91736a620d1a231bbf
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO15401180X10C17A4000000/
こういう話は面白いですね。
記事面白く拝見しました。
なるほどメーカーの人の話はリアルで説得力ありますね。
確かにチタニウム外装などシンカしていると言えますが、これだけチャレンジダイバーにデザインを寄せているので復刻というイメージが強いです。サブマリーナの影響が大きいベンツ針などはもう少し現代シチズンアレンジしても良いと思いました。オリジナルチャレンジダイバーは中古市場でも価格高騰していますから、シチズンマニアが納得するためになるべくデザインは変えないほうが安全と判断したのでしょうね。数年前に発売された機械式チタンダイバーズはNY0070-83Eはアレンジが受けなく国内では廃盤になりました。
ともあれ私のこの夏の第一候補はこの時計に変わりありません。小ぶりでカッコいいダイバーズ、しかも軽いのですから魅力的ですね。
ブランド+デザインですね。それに34mmケースはライバルは不在だと思います。ただしこれを買うのは、たくさん時計を所有しているお金持ちのマニアだけだと想像します。一般の一見さんが選ぶことはないでしょう。
そうですね。昔のように安いからとりあえず買っておくことはなくなりました。よく使う時計の特徴・理由が分かってきたので、これに反する時計は最初から候補になりません。また少しずつ不要な時計を売却しています。
機械式で…こういうモデルがあるとは知りませんでした。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1035664180
もうすぐ発売されますね。それとは別に面白い記事を見つけましたが、ご存じでしたら申し訳ございません。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70922
ケースサイドから見たタイマーベゼルの作りに個人的魅力を感じました。
https://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/5/0/1500wm/img_500640d7332d96f70b9d27c50f532aaf93350.jpg
う~ん…欲しくなってくる…
浅岡肇さんが新しい時計を発表されましたね。
https://www.gressive.jp/brand/kurono-bunkyo-tokyo/news/262478
ミヨタムーブで15万・・・ブランド力とデザイン料でそれくらいくるのか・・・
マイクロブランドではなく、独立時計師のブランドですから魅力的なのでしょうね。
ブルズアイは好きなデザインなので惹かれます。34mmというアンティークサイズも攻めていてかっこいい。
で、当然のように完売しているという・・・
最近、時計趣味について再考しないといけないのかな?と思い始めました。
自分なりの楽しみ方を熟成させないと、散らかったままで収拾がつかなくなりそうで(汗)
良かったですね。私は欲しいモデルがなかったのでスルーしましたが、70%オフともなるとほぼ原価ですよね。セイコー(エプソン)傘下になってからもオリエントは結構厳しいのかもしれません。
NH34搭載機がマイクロブランドからも発売されてますね。
https://aevig.com/shop/thule-gmt/
ebayでもNH34ムーブメントが販売されてます。価格は9000円くらいです。
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2380057.m570.l1313&_nkw=NH34&_sacat=0
今現在のNH36の価格は5~6000円くらいなので、少し高価ですね。
GMT針を追加するので、実質NH36搭載機+10000円くらいになるのでしょうか。上記のマイクロブランドでも、NH34モデルとNH35モデルの差額は120ユーロなので、17000円くらいの差がついています。まだ目新しいし誰もムーブメントの価格差なんて知らないので、少し盛っているのだと思います。
セイコーGMTも売れているようなので、これからスモールブランドからNH34搭載機が増殖するでしょうね。
こちらの書き込み見て確認したら前から欲しかったモデルがあったのですが完売していて、、、でも今日見たら在庫が復活していたので注文してしまいました。
以前のセールの時にも同じモデルを買おうか迷っているうちに完売となって諦めたことがあったので今回はすぐに購入しました!
ちょうど期間限定のポイントもあったのでさらに安く買えて満足です。
めちゃくちゃ安いですが・・・どれもデカイ!!ダイバーズが40mmだったら買っていたかもしれません。
インジケータ―、ギミックとして面白いので1本欲しかったりはします。まあ、別に無くて困ったことはありませんが、、
おお!これは面白いですね。随所に有名な時計のデザインを使って上手くまとめています。
300ドルで機械式をイチから触れるなら安いと思います。時計用工具は高いですからね・・・
1ドルが80円くらいに下がったら欲しいですね(笑)今のレートだと買う気になれません・・・
https://shop.epson.jp/watch/orientstar/
サマーセール中です。欲しいモデルがあれば超お得ですね。
ここ面白いですね。
https://diywatch.club/
最低限の工具を添付して、ユーザーに組み立てさせます。誰でも思いつくシステムだけど実行されることはなかったと思います(多分)組み立てコストは無くなるし、ユーザー組み立てなので時計の保証も無くてよいのがメリットですね。
正直時計を組み立てるのは向き不向きがあります。特に針入れは難しいと思います。まあプラモデルだって難しいキットがあるわけだから、自己責任で買うものです。それでも$300で購入して失敗したら凹むよね。安い中古のセイコー5などでカスタムの練習をしたほうが失敗したときのダメージは少ないと思います。
https://shop.diywatch.club/products/new-arrival-diy-watchmaking-kit-f01-lite-black-vintage-pilot-watch-with-date
例えばこの時計は、miyota8215(8315も選べます)搭載機ですが、文字盤デザインが中々カッコいい。数字フォントと配置バランスがすごく良いです。長針はあえて外したのでしょうか素直にリーフ針のほうが良かったなあ。ケースが40mmでなくもう少し小さかったら買ったかもしれません。
https://shop.diywatch.club/collections/flame-bluing/products/diy-watch-club-flame-bluing-kit
青針の製作キットとかも面白いです。工具自体は良いモノではなさそうですけど、これもパッケージが上手ですね。
https://shop.diywatch.club/collections/movements/products/seiko-gmt-nh34-movement-tmi
旬なNH34(4R34)ムーブメントも販売しています。
https://shop.diywatch.club/collections/movements/products/tmi-nh72a-movement-no-date
NH72A こんなムーブメントがあったとは知りませんでした。正直スケルトンムーブメントとしての肉抜きは不細工だけど黒染めなのがカッコいいよね。それにノンデイト専用設計なので、NH35ノンデイトの幻のリューズ一段目がないのが良いです。
Amazonマーケットプレイスは、古本か、どうしても他通販で売ってない数千円程度の商品しか使ったことがありません。古本は競合が多く単価が安くて、評価の高い店が売れますから、問題なく取引できます。むしろ説明文の状態よりも良いモノが届くし、包装もしっかりしているので時々利用しています。
時計は偽物が届く報告を何度も聞いています。上記のサイトは何がしたいのか不明ですが、基本Amazonは実害が報告されないかぎり放置なのかな?確かに転売にも利用されていますから、無法地帯なんでしょうね。
BALTIC良いですね。どうもこうして各社重ねてくるのでしょう。お金がいくらあっても足りません。チャレンジダイバーに比してベゼルがセラミックしかもサテン仕上げというのもとても気になります。
本格的なダイバーズではないにしても、30気圧を謳っているので日常でのジャブジャブも問題ないでしょうし。
気温と同じように財布もアツくなるといいのですが😫
Amazonのマーケットプレイスは普通の個人でも登録できるので、普通の素人?エンドユーザー?も新品として所有物を販売できますね。
楽天やYahooショッピングの聞いたことのない名前のお店も同様です。
楽天Yahooはまだマシだったのですが、10年くらいまえだったか両サイト間で出品店舗数を競っていた時期から個人店が一気に増えました。
Amazonの方は外国人が詐欺でやってるパターンが多いので更にヤバいですよね。
詐欺でない場合も、言い切ってしまいますがヤフオクやメルカリのエンドユーザーの未使用品と全く同じ程度の売買です。
詐欺と転売の巣窟ですね。
BALTICはお知らせが来て気になって見ました。全体的なデザインはいいと思いましたが、個人的な好みでベゼルに1分間隔の目盛りがまったく無いのがあまり好きではなくて。
これなら価格的に近いと思われるチャレンジダイバーの方がいいかなと。
NH34として外販されると色々なマイクロブランドから出てきそうですね。
あるいはボーイのケースに収まるのでしたらパーツを寄せ集めて自分で組み立てるのも面白そうです。厚みが気になるところですが。
今度原宿のお店に行って実物見てこようかな…見本でもいいのであればですが💦