もう全イベント廃止してほしいわ。今日クイマ護衛で星4つの奴がUAV持って棒立ちしてて、スコアもほぼ最下位なのを見た。イベントの回数稼ぎのために適当にプレイしてる奴多すぎる。無理やりいろんなモードプレイさせるためにイベントなんて実施するから、余計にマナーの悪い人が増えてクソゲー状態になった結果、不人気になっていくんじゃないの?イベントなんて無くてもただ好きだからプレイする、そんな人と試合がしたい。
クイック脱出がボートのみ、さらに5先になってつまんねーよー
久しぶりに復帰して楽しんでるけど、息抜きには良いね。コントロールのバグが直ると良いけど。
やっとクソマップ消え失せたか せいせいするわ
AK47mk5実装時のコメにも指摘兄貴はいたよ。あれが木主だったらスマンだけど。まぁ連絡帳で運営に文句言うくらいしか方法ないよ。あくまで運営だから開発まで声が届くかはわからんけど。それでも言わないよりマシと思うよ。
韓国発祥のネトゲいくつかやったことあるけど、韓国と日本では美的感覚が違うんだろうなと思う。流行のファッションや髪型も全然違うし、外歩いてても外国人って雰囲気で分かるしなあ。
ARGUSみたいな魔改造物ならともかく現実的な装備品の非現実的な組み合わせが気になるのはわかる。新しいG3A3も何故か光学サイトを載せてないのに何故かアイアンサイトを折り畳んでて、PEQ-15を何故かトップマウント、そしてそもそもPEQ-15にはフラッシュライトとレーザーサイトの機能があるはずなのに銃身左方にフラッシュライト、右方には何もマウントしない意味不明カスタム。レーザーモジュールとは別にフラッシュライト付けたいにしても銃身右方に何もないのにわざわざトップマウントにする意味がわけわかめだし、握ってる位置をよく見るとAFGの意味が無い位置を握ってる。HK416CでもPEQ-15とフラッシュライトっていう組み合わせは見たし、3Dモデルが何処か間違ってるのは仕方ないとして、ASW.338のスコープ位置が変だとかCz805のアイアンサイトがマウント無しなのに寝てる!みたいに過去には居た外観に関して指摘するユーザーはどっか行っちまったのか?
自分は大人で始めてるからイマイチ分からんが、キッズ世代から始めてればそいつらの気持ちや行動も理解出来るんちゃうの?
微ガチ、ガチクランに入るのが手っ取り早いかもね。
別にどっちが本質ってこともないんやで
大人になってから初めて本気で勝負する事の面白さに気づいたんだけど、そのせいで野良でプレイすると敵が一人になって人数で有利だからって脳死で突撃しだすキル厨や、ふざけたナイフプレイにイラついてストレスだらけになったわ。それどころか過剰に勝ちに執着しすぎて何の罪もない弱いだけのプレイヤーにもイラついてしまう。”楽しむ”というゲームの本質を見失いはじめた・・。
今回のBOXのコンセプトと合ってないって言いたいのはなんとなくわかる。それなら魔改造のARGUS使えばいいよ。木製じゃないしスコープも元と違う。実銃に関しては詳しくないがM1903に限らずモデリングがガバガバなのは今に始まったことじゃないよ。
確か影はEU有利だった気もするが、押し込まれた時のEUの絶望感はすごいね。今更CCが改変されるとは思えないけど、リスポの変わる殲滅マップ実装はずっと待ってる。
リアルのミリタリーと比較して愚痴るのは否定しないけど、M1903 R-LABは純粋にデザインとして格好いいと思うし共感は出来んかな。
リスポーン位置の変わらない殲滅モードは全ステージ有利不利の無いような対称形にしてほしいわ。クイマ殲滅のCCでEU側になるとボコボコにされる率高すぎてつまらない。
それはそれを再現してるゲームが無いから気にならんよ。リアル系で骨折や出血の概念があるゲームですらペインキラー飲めば骨折れとるのに動けたりするし
例えば新しいM4の音とリロードモーションが苦手な人とか多いですよね。それらが変わるだけでスコアややる気(?)が伸びるなら100RT,30万ユーロ払う価値はあると思うんです。
そんな事が気になるのに撃たれまくっても走れる兵士は気にならないんだな。
M1903 R-LAB見ると外観的にすげーもにょる。第一になぜウッドパーツの使用をやめない?WW1/ww2とかの古い銃を改修した物はアメリカの民間市場でも売ってるけど、なぜブレイザータイプのタクティカルストック付けてるのにウッド部品をやめない?、第二になぜその時代遅れなスコープをやめない?銃本体じゃなくてマウント物なんだから違うサイト乗っけても良いでしょ。第三に、何故こんな改修をする前に着脱マガジン化しない?いや、外観的には着脱マガジンが適用されてるように見えるんだがわざわざ残弾が何発でも頑なにマガジン交換をしようとしない?現実的にあり得ないDTMPは置いといてその他の銃はまあおおよそ現実的にあり得なくもない改造を施してるように見えるんだけど…M1903だけやたら気になる。
分かる。自分も気に入ってる武器で射撃音が苦手なやつは形状変換するようにしてる。目下の悩みはMP7系がみな同じガリガリ音で、どうにもならんことくらいかw
つまりなにが言いたいかって言うと銃の見た目や音、モーション色々含めてモチベーションや感覚的な使いやすさに繋がり戦績に関わる場合もあるから、お財布に余裕があって尚且つ好きなデザインのBOXが出たら、同じ武器でもキル数が上がる可能性があるから狙ってみてもいいと思うよって事。長文ごめん。
ARGUSシリーズのM1903持ってたんだけど、あの細くて長いスコープと取り出しの「カチャン」が好きだったからARGUSのKarみたいな太くて短いスコープや、グンッて感じの取り出しもQCのタイミングが分かりにくくてイマイチ気に食わなかった。でも今回R-LabのM1903当ててQCがめちゃくちゃ速くなったしとても当てやすくなった。もちろん全部気のせいなんだけど。
多分、立ち回りに関しては恐らく上達してる。でも、AIMに関しては6年前のWifiクソスぺ30FPSマンだった頃と大して変わらない気がするどころか、砂に関してはストッピングのせいで衰えた気もする。
お前が成長したんだゾ
仕事疲れに酒入れてベロベロなのにフラト取れる辺りやっぱ相当レベル落ちてるよなぁ
↑2 そういえば無印初実装後あまりにも覗き撃ちが正確すぎるから下方修正食らってたような気がする。覗き撃ちの変な癖はその時付けられたのかも。その後、移動射撃精度も下げられたような・・今なら初実装時の性能でも全然普通だろうな。
イベってマッチの合間に仕方なく消化するものだと思ってたわ
単に試合を楽しむゲームだよ。それを楽しめずにイベントに使命感を感じながらプレイしてるのはもはや飽きてるも同然。余計なお世話かもしれんが一旦他のゲームやったり、ゲームを生活から切り離してみてはどうだろうか?
RT武器は欲しい物手に入れたし、先日LeitheEntも当たっちまっていよいよイベ消化のモチベが無くなった。今後は何をモチベにプレイしていこうか…。
見た目ゴツいのが好きだからとりあえずエルカン乗っけてるけど置いてる位置に飛ばないから覗いてない。お飾り。
だいたいマッマがレンチンしとるんやで
高倍率のドットサイト積めるけど、倍率が高いのを積むと何故か無倍率のオープンドットサイト以上にADS時のブレが悪化+そもそもドットとズレた位置に初弾から当たるバグ?があるから実質その頃のやつと変わってないぞ
1.5倍のドットサイト以外のもうちょい倍率高くてちょうどいいサイトさえ積めればSR食いまくれるって無印実装当初から言われてたな。それもあって今回のシリーズに採用されたんだろうな。
無印の頃からSG556は静止・しゃがみレーザーな反面、移動撃ち苦手な武器。Platinで若干移動撃ちの上方入ったけど、それでもガバるから人気ない。R-Labは持ってないから知らんけど、昔から置きは強い武器だね。
コレクションいつふやすねん
格好悪い
とあるPCが居る所だけやたらカクツクんだがやはり何かしら不正してるんだろうな
AVAの銃で基本覗き撃ちしない銃でも覗いた状態の視点に関してずーっと思ってた違和感がM4A1とSG556 R-Labのドットサイトやホロサイト見ててわかったわ…アイアンサイトとホロ/ドットがある状態の銃でCo-withnessを取ってる銃があまりにも少ない事(覗くとアイアンサイトが何故か消える銃含む)そして現行M4A1みたいにリアサイト上げればCo-withness取ってる銃もAbsolute Co-withnessばっかり+何故か撃つと視界からアイアンサイト側がズレていくで正直見にくいからLower1/3 Co-withness位置にしてくれればいいのにな…昔ここの製作はミリオタみたいなのが多いから色んな銃ガーって聞いたことあるけど武器性能系はともかく殆ど使わないと言ってもマウント周りが違和感があるものが多いのがめっちゃ気になる
SG556 R-LabをCC中に弾切れた時に拾ったんだけど、集弾性やばくね…?敵チームスナイパーが多かったんだけどそのSG556の弾が無くなるまで頭一個を覗いてくるSRをADS撃ちで頭抜いてたらいつの間にか敵ARだらけになっててワロタ
やばいRPG専の名前大体覚えてきて、チーム分け見た時点で負けが分かるように・・・
もう全イベント廃止してほしいわ。今日クイマ護衛で星4つの奴がUAV持って棒立ちしてて、スコアもほぼ最下位なのを見た。イベントの回数稼ぎのために適当にプレイしてる奴多すぎる。無理やりいろんなモードプレイさせるためにイベントなんて実施するから、余計にマナーの悪い人が増えてクソゲー状態になった結果、不人気になっていくんじゃないの?イベントなんて無くてもただ好きだからプレイする、そんな人と試合がしたい。
クイック脱出がボートのみ、さらに5先になってつまんねーよー
久しぶりに復帰して楽しんでるけど、息抜きには良いね。コントロールのバグが直ると良いけど。
やっとクソマップ消え失せたか せいせいするわ
AK47mk5実装時のコメにも指摘兄貴はいたよ。あれが木主だったらスマンだけど。まぁ連絡帳で運営に文句言うくらいしか方法ないよ。あくまで運営だから開発まで声が届くかはわからんけど。それでも言わないよりマシと思うよ。
韓国発祥のネトゲいくつかやったことあるけど、韓国と日本では美的感覚が違うんだろうなと思う。流行のファッションや髪型も全然違うし、外歩いてても外国人って雰囲気で分かるしなあ。
ARGUSみたいな魔改造物ならともかく現実的な装備品の非現実的な組み合わせが気になるのはわかる。新しいG3A3も何故か光学サイトを載せてないのに何故かアイアンサイトを折り畳んでて、PEQ-15を何故かトップマウント、そしてそもそもPEQ-15にはフラッシュライトとレーザーサイトの機能があるはずなのに銃身左方にフラッシュライト、右方には何もマウントしない意味不明カスタム。レーザーモジュールとは別にフラッシュライト付けたいにしても銃身右方に何もないのにわざわざトップマウントにする意味がわけわかめだし、握ってる位置をよく見るとAFGの意味が無い位置を握ってる。HK416CでもPEQ-15とフラッシュライトっていう組み合わせは見たし、3Dモデルが何処か間違ってるのは仕方ないとして、ASW.338のスコープ位置が変だとかCz805のアイアンサイトがマウント無しなのに寝てる!みたいに過去には居た外観に関して指摘するユーザーはどっか行っちまったのか?
自分は大人で始めてるからイマイチ分からんが、キッズ世代から始めてればそいつらの気持ちや行動も理解出来るんちゃうの?
微ガチ、ガチクランに入るのが手っ取り早いかもね。
別にどっちが本質ってこともないんやで
大人になってから初めて本気で勝負する事の面白さに気づいたんだけど、そのせいで野良でプレイすると敵が一人になって人数で有利だからって脳死で突撃しだすキル厨や、ふざけたナイフプレイにイラついてストレスだらけになったわ。それどころか過剰に勝ちに執着しすぎて何の罪もない弱いだけのプレイヤーにもイラついてしまう。”楽しむ”というゲームの本質を見失いはじめた・・。
今回のBOXのコンセプトと合ってないって言いたいのはなんとなくわかる。それなら魔改造のARGUS使えばいいよ。木製じゃないしスコープも元と違う。実銃に関しては詳しくないがM1903に限らずモデリングがガバガバなのは今に始まったことじゃないよ。
確か影はEU有利だった気もするが、押し込まれた時のEUの絶望感はすごいね。今更CCが改変されるとは思えないけど、リスポの変わる殲滅マップ実装はずっと待ってる。
リアルのミリタリーと比較して愚痴るのは否定しないけど、M1903 R-LABは純粋にデザインとして格好いいと思うし共感は出来んかな。
リスポーン位置の変わらない殲滅モードは全ステージ有利不利の無いような対称形にしてほしいわ。クイマ殲滅のCCでEU側になるとボコボコにされる率高すぎてつまらない。
それはそれを再現してるゲームが無いから気にならんよ。リアル系で骨折や出血の概念があるゲームですらペインキラー飲めば骨折れとるのに動けたりするし
例えば新しいM4の音とリロードモーションが苦手な人とか多いですよね。それらが変わるだけでスコアややる気(?)が伸びるなら100RT,30万ユーロ払う価値はあると思うんです。
そんな事が気になるのに撃たれまくっても走れる兵士は気にならないんだな。
M1903 R-LAB見ると外観的にすげーもにょる。第一になぜウッドパーツの使用をやめない?WW1/ww2とかの古い銃を改修した物はアメリカの民間市場でも売ってるけど、なぜブレイザータイプのタクティカルストック付けてるのにウッド部品をやめない?、第二になぜその時代遅れなスコープをやめない?銃本体じゃなくてマウント物なんだから違うサイト乗っけても良いでしょ。第三に、何故こんな改修をする前に着脱マガジン化しない?いや、外観的には着脱マガジンが適用されてるように見えるんだがわざわざ残弾が何発でも頑なにマガジン交換をしようとしない?現実的にあり得ないDTMPは置いといてその他の銃はまあおおよそ現実的にあり得なくもない改造を施してるように見えるんだけど…M1903だけやたら気になる。
分かる。自分も気に入ってる武器で射撃音が苦手なやつは形状変換するようにしてる。目下の悩みはMP7系がみな同じガリガリ音で、どうにもならんことくらいかw
つまりなにが言いたいかって言うと銃の見た目や音、モーション色々含めてモチベーションや感覚的な使いやすさに繋がり戦績に関わる場合もあるから、お財布に余裕があって尚且つ好きなデザインのBOXが出たら、同じ武器でもキル数が上がる可能性があるから狙ってみてもいいと思うよって事。長文ごめん。
ARGUSシリーズのM1903持ってたんだけど、あの細くて長いスコープと取り出しの「カチャン」が好きだったからARGUSのKarみたいな太くて短いスコープや、グンッて感じの取り出しもQCのタイミングが分かりにくくてイマイチ気に食わなかった。でも今回R-LabのM1903当ててQCがめちゃくちゃ速くなったしとても当てやすくなった。もちろん全部気のせいなんだけど。
多分、立ち回りに関しては恐らく上達してる。でも、AIMに関しては6年前のWifiクソスぺ30FPSマンだった頃と大して変わらない気がするどころか、砂に関してはストッピングのせいで衰えた気もする。
お前が成長したんだゾ
仕事疲れに酒入れてベロベロなのにフラト取れる辺りやっぱ相当レベル落ちてるよなぁ
↑2 そういえば無印初実装後あまりにも覗き撃ちが正確すぎるから下方修正食らってたような気がする。覗き撃ちの変な癖はその時付けられたのかも。その後、移動射撃精度も下げられたような・・今なら初実装時の性能でも全然普通だろうな。
イベってマッチの合間に仕方なく消化するものだと思ってたわ
単に試合を楽しむゲームだよ。それを楽しめずにイベントに使命感を感じながらプレイしてるのはもはや飽きてるも同然。余計なお世話かもしれんが一旦他のゲームやったり、ゲームを生活から切り離してみてはどうだろうか?
RT武器は欲しい物手に入れたし、先日LeitheEntも当たっちまっていよいよイベ消化のモチベが無くなった。今後は何をモチベにプレイしていこうか…。
見た目ゴツいのが好きだからとりあえずエルカン乗っけてるけど置いてる位置に飛ばないから覗いてない。お飾り。
だいたいマッマがレンチンしとるんやで
高倍率のドットサイト積めるけど、倍率が高いのを積むと何故か無倍率のオープンドットサイト以上にADS時のブレが悪化+そもそもドットとズレた位置に初弾から当たるバグ?があるから実質その頃のやつと変わってないぞ
1.5倍のドットサイト以外のもうちょい倍率高くてちょうどいいサイトさえ積めればSR食いまくれるって無印実装当初から言われてたな。それもあって今回のシリーズに採用されたんだろうな。
無印の頃からSG556は静止・しゃがみレーザーな反面、移動撃ち苦手な武器。Platinで若干移動撃ちの上方入ったけど、それでもガバるから人気ない。R-Labは持ってないから知らんけど、昔から置きは強い武器だね。
コレクションいつふやすねん
格好悪い
とあるPCが居る所だけやたらカクツクんだがやはり何かしら不正してるんだろうな
AVAの銃で基本覗き撃ちしない銃でも覗いた状態の視点に関してずーっと思ってた違和感がM4A1とSG556 R-Labのドットサイトやホロサイト見ててわかったわ…アイアンサイトとホロ/ドットがある状態の銃でCo-withnessを取ってる銃があまりにも少ない事(覗くとアイアンサイトが何故か消える銃含む)そして現行M4A1みたいにリアサイト上げればCo-withness取ってる銃もAbsolute Co-withnessばっかり+何故か撃つと視界からアイアンサイト側がズレていくで正直見にくいからLower1/3 Co-withness位置にしてくれればいいのにな…昔ここの製作はミリオタみたいなのが多いから色んな銃ガーって聞いたことあるけど武器性能系はともかく殆ど使わないと言ってもマウント周りが違和感があるものが多いのがめっちゃ気になる
SG556 R-LabをCC中に弾切れた時に拾ったんだけど、集弾性やばくね…?敵チームスナイパーが多かったんだけどそのSG556の弾が無くなるまで頭一個を覗いてくるSRをADS撃ちで頭抜いてたらいつの間にか敵ARだらけになっててワロタ
やばいRPG専の名前大体覚えてきて、チーム分け見た時点で負けが分かるように・・・