wikiwiki版アニヲタWiki(仮)総合相談所

427 件中 361 から 400 までを表示しています。
12
名前なし 2024/03/15 (金) 10:31:24 e7746@49d0d >> 11

また埋め込もうとしている模様。
ほっといたらもう止まらないぞ。

11
hrur3zibi8wh5t 2024/03/15 (金) 09:15:21 >> 1

3/15 9:10現在は対象のスクリプトは外されたようです。

25
名前なし 2024/03/15 (金) 08:55:28 17929@c415b

記事移転ルールがどこに書いてあるのかわからないので、目立つように変更してほしいです。
ウォーハンマーの記事を本日夜くらいに移転しようと思っていたのですが、どういうルールで実施すれば良いのかわかりません。

※なお建てようとしている動機は、移転スレに挙がっていたリクエストとは無関係です。今ウイルスの件で本格的に存続が危ぶまれているので、消えると一番損失が大きいであろう記事群は真っ先に確保すべきと考えました

6
名前なし 2024/03/15 (金) 08:30:09 ffbf2@a744f

SCPの解説記事をお願いします

17
DF200-205 2024/03/15 (金) 01:35:16

test(いい場所が無かったのでここで失礼)

16
DF200-205 2024/03/15 (金) 01:31:16 d706f@12f24

転移を進めたいのですがまだ作成方法等の説明がこのWikiの仕様に適応していないため修正お願いします。
新規作成ページを開いても使い方が分からずユーザー登録機能はあるのかも不明瞭なので最低限このWikiの開発に必要な情報は用意して下さい。

15
名前なし 2024/03/15 (金) 01:01:27 52c50@169a4 >> 14

詳細な説明をしてくださりありがとうございます。
質問の返答に関しても承知致しました。
アニヲタwikiがなくなるのではと思い不安でしたが、移転が進んでいるということで少し安心しました。
陰ながら応援しております。

14
hrur3zibi8wh5t 2024/03/15 (金) 00:28:42 >> 13

まず移転することになった経緯ですが、rirityona氏(現管理人)は多くの問題行動を起こしてきました。
そのため、有志の間で不信任を投じ管理人交代のための交渉を進める準備を進めていました。

しかし「コメント欄の閉鎖」「全ページの編集権限をメンバー限定に変更」「メンバーの新規募集を実質打ち切り」というwikiの根幹に関わる変更を突然実施し、それについての納得の行く説明はされませんでした。
まともに交渉できるとは思えないことから、移転することを決定しました。

参考
rirityona氏(現管理人)の問題行動報告スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/18554/1708824202/
アニヲタwiki(仮)管理人の不信任について
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/18554/1708763509/
提案所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/18554/1708814472/17

今後はこちらのページで運営していくという認識でよろしいでしょうか?

現管理人が自発的に管理権限を手放すとは考えられませんので、wikiwikiへの移転を進めていきます。

また、問題が全て片付いたらatwikiに戻ることもありえるのでしょうか?

atwiki自体、過去にウイルス感染していたり、規制できるIPの数に上限があったりと、アニヲタwiki(仮)という巨大なコンテンツを管理するプラットフォームとしては限界を迎えていると考えています。
仮に別の方がatwiki版の管理人に就任したとして、atwikiに戻ることはあまり考えていません。

5
名前なし 2024/03/15 (金) 00:20:37 b7b84@169a4

ウォーハンマー関連の項目をお願いします

13
名前なし 2024/03/14 (木) 23:50:34 b1732@169a4

すいません、質問があります。
自分は基本的にrom専でたまに記事を楽しく読ませていただいている一般利用者なのですが、先程atwikiの方でスクリプトをくらいました。
そこで初めてwiki内のゴタゴタを知ったので、どのような経緯で移転することになったのかよく分からないのですが、今後はこちらのページで運営していくという認識でよろしいでしょうか?
また、問題が全て片付いたらatwikiに戻ることもありえるのでしょうか?
現状答えられる部分だけでも教えていただけるとありがたいです。

10
名前なし 2024/03/14 (木) 23:20:40 71f8a@237c8 >> 6

あ、すみません説明不足でした。
管理人さんの許諾が得たいという訳ではなく有志の中でどなたかコッソリ相談がしたかったことがあり、このような形で声をかけさせた次第です。
そういうわけなので、再考してから数日後に広く提案させていただきます。

9
hrur3zibi8wh5t 2024/03/14 (木) 23:14:36 >> 6

とはいえ、個別に連絡したいという需要が多いようであれば、そのための手段を考えさせていただきます。

8
hrur3zibi8wh5t 2024/03/14 (木) 23:13:04 >> 6

今現在wikiwiki版とzawazawaの管理をしておりますが、決して正当な手段で就任した訳ではありません。
私の意見は利用者の皆さまと同じ一意見でしかないので、私の顔色を伺う等は考えずに提案していただければと思います。

7
名前なし 2024/03/14 (木) 23:04:40 71f8a@237c8 >> 6

承知しました。
実は荒し報告等ではなく有志全体に諮る前に一度管理人さんの意見を聞きたい事案がありまして…

6
hrur3zibi8wh5t 2024/03/14 (木) 22:57:12 >> 5

今現在は管理人への個別連絡手段はありません。
荒らしや規約違反の通報はwikiwikiやzawazawaの機能を利用してお願いします。

wikiwikiの通報方法
https://wikiwiki.jp/sampletest/管理ページ/編集差分ログ簡易版通報方法解説部分#Administration_3_WikiWiki

zawazawaの通報方法
https://zawazawa.jp/official/topic/23

通報以外の依頼や連絡などは以下のスレッドからお願いします。
https://zawazawa.jp/aniwotawiki/topic/17

5
名前なし 2024/03/14 (木) 22:31:41 71f8a@237c8

こちらのwikiの管理人あてにDMを送ることって可能ですか?

4
hrur3zibi8wh5t 2024/03/14 (木) 21:41:38 >> 3

追記
記事の編集履歴一覧やソースを直接表示した場合は該当のスクリプトが発火しないことを確認しました。
ソースを取得する場合は、記事IDを都度変更して取得した方が良さそうです。
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/backupx/55905/list.html
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/?cmd=backup&action=source&pageid=55905

※今後、直接表示した場合でもスクリプトが発火するようになる可能性はゼロではないので、細心の注意を払ってください。

3
hrur3zibi8wh5t 2024/03/14 (木) 21:34:09 >> 1

確認しました。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1699454641/399
の件ですね。

↑の報告では差し戻されたとありますが、21:30現在、該当のスクリプトは埋め込まれた状態でした。
画像1

ウイルス対策ソフトや広告ブロッカーでブロックされる類のものではあるものの、今現在は安易にアクセスしないことを推奨します。

2
名前なし 2024/03/14 (木) 20:44:12 10cbf@ca8c2

本日19時ごろから編集時のテキストボックス(通常時)にスクロールバーが表示されません。
これは他のWikiWikiサイトでも同様でした

1
名前なし 2024/03/14 (木) 20:41:32 71520@4fdca

ここで報告でいいのかな
こっちのWikiの話じゃないですけど、@wikiの方のメニューにあっちの管理人がスクリプト埋め込んだらしく、詐欺サイトに繋がるからあっちしばらく繋いじゃダメっす
ま、一世代前の詐欺サイトですけども、不安ならあっちにアクセスするのとめたほうがいいかもね

24
hrur3zibi8wh5t 2024/03/13 (水) 08:42:18 >> 4

↑に追記です
3/16までに反対意見などなければ、このまま14pxとします。

23
hrur3zibi8wh5t 2024/03/13 (水) 08:38:19 >> 21

提案ありがとうございます。
そもそも読了所要時間はあまり更新されていないので、初回投稿後に更新されずズレが発生している記事は存在しますね。

今後移転ガイド的な記事を作成しようと思いますが、その中で文字数の確認を行う手順は入れておこうと思います。
ただ、あまりに完璧を求めるのは移行のハードルを上げてしまう要因になりかねないので推奨事項レベルとします。

12
hrur3zibi8wh5t 2024/03/13 (水) 08:32:55 >> 11

atwiki版からの記事の移転に関しては特に告知は不要です。

22
hrur3zibi8wh5t 2024/03/13 (水) 08:29:52 >> 4

14pxに変更しました。
特に反対意見などなければこのまま14pxとします。

11
名前なし 2024/03/13 (水) 00:48:19 c4121@76c43

こちらの相談所には初めて書き込ませていただきます
基礎的な質問で申し訳ないのですが確認をさせてください
@wiki版からの項目移転時には@版での新規項目作成時のような
「新規項目申請」のような必要事項は一切無く
@版にある項目を事前予告・事後報告一切無しで
どんどん移転して項目作成していいのでしょうか?
それとも移転であっても何らかの報告を要請されていますか?

21
名前なし 2024/03/13 (水) 00:14:03 70fbe@63f53

記事の読了所要時間ですが、記事のテンプレートが変わっていること、これの更新はあまり頻繁にはされていなかったと思われることから、atwiki版に書かれた数字をそのまま引っ張ってくると、実際の文字数から求めたものとズレが生じているようです(とりあえず自分が移行した記事については修正しました。元の記載からおおむね5分から10分程度長くなっています)。手間にはなりますが、記事の移行の際には文字数の確認を行うようどこかに示しておいたほうがいいのではないかと思います。

20
名前なし 2024/03/12 (火) 22:49:57 473ab@50f70 >> 4

見た感じアットウィキの方は14px程でしょうか
14pxに拡大できればお願い致します

2
hrur3zibi8wh5t 2024/03/12 (火) 20:54:45 >> 1

既に議論はされている認識ですので、ルール変更で問題ないかと思います。
特に反対意見が無ければ、3/15にルール変更します。

内容としては以下になります

作成要許可項目リスト

追加

  • 「三上絵里子」関連項目 作成禁止 無期限
  • ゲームのプレイ動画やゲームやアニメの実況動画の項目 要相談 無期限

変更

  • 「旧ジャニーズ事務所」関連項目 要相談 議論と補償の終了まで SMILE-UP.の廃業日まで
  • 「東山紀之」関連項目 作成禁止 無期限 SMILE-UP.の廃業日まで
  • 「芦原妃名子」関連項目 作成禁止 無期限
  • 「大井章生」関連項目 作成禁止 無期限

ゲームのプレイ動画やゲームやアニメの実況動画の項目

著作権的にグレーな部分が大きいため禁止です。

として一律禁止になっている部分の削除

4
名前なし 2024/03/12 (火) 20:00:55 d809e@4946b

>> 1
移転要りますか?あれ
内容スカスカだしちゃんとした記事を新規に作ったほうがいいような…

1
名前なし 2024/03/12 (火) 18:36:35 7733f@73705

作成要許可項目リストに関する提案です
@wiki版の項目作成時のルールにおける作成要許可項目リストは、多くの指摘が出ているように就任以降は管理人(rirityona)の独断によって成立した審議とは大きく異なる内容に変更されたまま現在まで続いております
wikiwiki版も@wiki版と同様の内容になっているようですが、こちらでも今後新規項目の作成が行われることやそもそも意見を勝手に無視した内容である以上は@wiki版の相談所で提出された本来の内容で運用するべきではないかと思うので、修正を提案します

リストの無断改竄の内容及び本来のリストの内容は以下の通りです
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/18554/1708824202/40

3
名前なし 2024/03/12 (火) 13:43:13 10cbf@ca8c2

[[笑点]]関連の項目をお願いします

5
hrur3zibi8wh5t 2024/03/12 (火) 13:27:07 >> 3

こちら、ルール変更を記載しました。

2
名前なし 2024/03/12 (火) 13:11:01 f9f65@6638b >> 1

移転ありがとうございます!

10
名前なし 2024/03/12 (火) 09:46:32 593fe@b58af >> 8

タグは管理の仕方が変わっているので別途コピペが必須ですね
そもそもテンプレが変わっているのでそれに当てはまる形で必要な部分だけ変換する形になります

1
名前なし 2024/03/12 (火) 09:30:14 f9f65@8fadd

[[FINAL FANTASY VII REBIRTH]]をお願いします

9
名前なし 2024/03/12 (火) 08:49:39 8440d@f4156

作成日時でした

8
名前なし 2024/03/12 (火) 08:48:48 8440d@f4156

atwikiからコピー→変換を行ったのですが、更新日時とタグの部分は自力で入力し直さないといけないのでしょうか?

7
hrur3zibi8wh5t 2024/03/11 (月) 22:19:34 >> 6

atwiki版もこちらの例に従い、出典とatwiki版の元記事の情報を記載でお願いします。
移転に伴い画像を差し替えた場合はこのケースには該当しませんので、各ケースに従って出典を記載してください。

こちらは、移行に関するルールになりますので掲載ルールに追記しました。

6
hrur3zibi8wh5t 2024/03/11 (月) 22:13:43 >> 5

https://wikiwiki.jp/aniwota/画像掲載のルール#e706054c
「5.出典元がきちんと明示されていること」の「Web」に該当しますね。

例2)Wikipediaなどのように画像の出典が明記されているサイト
→上記の出典記載のルールに従い、Wikipediaの情報+Wikipediaに記してある出典元の情報

atwiki版もこちらの例に従い、出典とatwiki版の元記事の情報を記載でお願いします。

移転に伴い画像を差し替えた場合はこのケースには該当しませんので、各ケースに従って出典を記載してください。

5
名前なし 2024/03/11 (月) 21:29:13 70fbe@63f53

atwiki版に使用されている画像を移行する際は、「画像掲載のルール」の内容に準じ、元作品の情報とatwiki版の記事の情報の両方を記載するという形でよいでしょうか。