wikiwiki版アニヲタWiki(仮)総合相談所

427 件中 201 から 240 までを表示しています。
40
名前なし 2024/03/17 (日) 17:04:04 ee4ce@4386e >> 39

素で読めていなかったので取り下げさせていただきます。

67
名前なし 2024/03/17 (日) 16:47:13 d809e@3d87d >> 65

>> 51でおしまい

39
名前なし 2024/03/17 (日) 16:41:42 c9aba@3ff5f >> 35

100記事以上あるタグを3つまとめてとかすぐ上も読んでないんですか?

38
名前なし 2024/03/17 (日) 16:41:10 c9aba@3ff5f >> 34

700記事以上あるんですがすぐ上も読んでないんですか?

37
名前なし 2024/03/17 (日) 16:34:52 f9f65@ea22a

「8番出口」を移転してほしいです。
秀逸な項目だけどそのぶん複雑に作られてるらしくて…

66
名前なし 2024/03/17 (日) 15:16:55 c4121@76c43 >> 55

ありがとうございました
後者で何本か移転していましたが前者に書き換えました

65
名前なし 2024/03/17 (日) 15:15:47 aa48a@7b7c2

管理人さんだけではなくここにいるみなさんにお聞きたいのですが本家アニオタwikiの問題が解決して存続した場合はこちらのwikiはどうしたいとお考えでしょうか?
自分としては放棄、削除、かまわず移転を続けるなどが思いつきますがみなさんの考えを聞いてみたいです

37
名前なし 2024/03/17 (日) 15:11:39 10cbf@ca8c2

flex_container(center){{{}}}

↑テーブルを中央に持ってくる場合はこちらを使うと良い様です

64
名前なし 2024/03/17 (日) 15:05:24 aa48a@7b7c2 >> 51

存続した場合という話ですので答えるのは容易なはずです

63
名前なし 2024/03/17 (日) 12:48:20 48916@250ad >> 60

この方法が一番簡単そうですね
ありがとうございます
何らかの記事の移転の際に利用させていただきます

62
hrur3zibi8wh5t 2024/03/17 (日) 12:46:05 >> 58

atwiki版からの移転ガイドに記載しました。

61
名前なし 2024/03/17 (日) 12:27:32 4b727@6b882 >> 58

質問にご対応いただき大変ありがとうございます、了解いたしました
「メンバーアカウント限定で観覧可能な項目」については一部項目をwiki3に移植している有志の方がいらっしゃるとのことから、wikiwikiにも移転作業をしたい人がいるかもしれませんので、お手数をおかけして申し訳ございませんが「atwiki版からの移転ガイド」に移転可能であることを追記していただくことは可能でしょうか

60
hrur3zibi8wh5t 2024/03/17 (日) 12:21:41 >> 54

記事の編集履歴の下部にある、タグ編集履歴から取得するのが一番手っ取り早いかと思います
例えばストライクフリーダムガンダムの記事であれば以下のような記載があるので、タグの部分だけコピペすればOKです。

2024/02/29 (木) 08:30:13 | 3momotomi3 | チート,ガンダム,SEED_DESTINY,MS,ガンダムタイプ,自由,キラ・ヤマト,スーパーフリーダム,オーブ,VPS装甲,光の翼,最強,ノーダメ,無傷,ヴォワチュール・リュミエール,ストライクフリーダムガンダム,クライン派,歌姫の騎士団,欠陥機,主人公機,三蔵,ラスボス,紙装甲,オールレンジ攻撃,ストフリ,ドラグーン,動く武器庫,機動戦士ガンダムSEED DESTINY,AR攻撃,当たらなければどうという事はない,X-20A,VENTI,マイティーストライクフリーダムガンダム,機動戦士ガンダムSEED FREEDOM,ストライクフリーダム弐式,マイティーストライクフリーダムガンダム,プラウドディフェンダー,SEED_FREEDOM,ディスラプター

https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/backupx/11591/list.html

59
名前なし 2024/03/17 (日) 12:17:14 7053d@a5fae >> 54

私はatwikiの方のバージョン管理→編集履歴→以下のページの下部からコピペしてます
w.atwiki.jp/aniwotawiki/backupx/(ID番号)/list.html

47
hrur3zibi8wh5t 2024/03/17 (日) 12:16:19 >> 46

こちらのページなどもそうなのですが、zawazawaになるとページが遷移してしまうので、#zcomment などで既存のページにコメント欄のようにしていただけると嬉しいです。

あまりイメージが湧いていないのですが、例えば提案所スレであればこんな感じでしょうか?

  1. 「提案所」という項目をwikiwikiに作成する
  2. 項目内に zcomment などで埋め込む

また、トップページにある議論所の表示順を最新からにしてもらえると嬉しいです。

zcomment には表示順のオプションが無いので対応できないです。
https://wikiwiki.jp/sample/ZAWAZAWAコメントフォーム

58
hrur3zibi8wh5t 2024/03/17 (日) 12:07:33 >> 48

まず、atwiki版における「メンバーアカウント限定で観覧可能な項目」は移転においてどのような扱いなのか教えていただきたいです

メンバーアカウント限定で観覧可能な項目は移転可能です。
ただし、コメント欄の警告や閉鎖がある場合は、移転後の記事も同様の対処をお願いしたいです。

加筆・修正依頼の項目自体がまだ移転には至っていませんが、「要修正記事」警告の項目と「内容があまりに短すぎる項目」として削除期限を待つ項目も一応移転可能ということになるのか確認しておきたいです

  • 「要修正記事」警告の項目
    • 移転可能です。
  • 「内容があまりに短すぎる項目」
    • 削除期限内の記事は移転可能です
    • 削除期限を過ぎている場合は移転NGです。
      • ただし、移転と同時に加筆して1000文字以上になるのであれば移転可能です。

また、コメント欄の撤去や警告が行われている項目の移転はseesaa版と同じルールでしょうか?

仰るとおり、seesaa版の時と同様コメント欄の警告や撤去がされていたら、移転後の記事も同様の対処をお願いしたいです。

36
名前なし 2024/03/17 (日) 12:06:19 08595@f4156

グランブルーファンタジーの移転をお願いします

57
名前なし 2024/03/17 (日) 12:04:05 ea95c@44ee5 >> 56

スミマセン。コメント欄にタグ使えるんですね
タグを全角にして再投稿します

1.
アニヲタWiki(仮)でタグ一覧を選択して「選択部分のソースを表示」してソースをコピー

2.
正規表現が使えるテキストエディタに貼り付けて、
</a> <a href=”.+?”>

,
に正規表現で全置換

3.
最初の「<a href=~」と最後の</a>を削除

56
名前なし 2024/03/17 (日) 12:02:19 ea95c@44ee5 >> 54

自分は以下の方法でやっています

1.
アニヲタWiki(仮)でタグ一覧を選択して「選択部分のソースを表示」してソースをコピー

2.
正規表現が使えるテキストエディタに貼り付けて、


,
に正規表現で全置換

3.
最初の「を削除

14
hrur3zibi8wh5t 2024/03/17 (日) 11:58:15 >> 13

こちらは記載しておきますが、元々日時系はフォーマットが微妙に揃っていないのであくまでも努力目標程度とします。

55
hrur3zibi8wh5t 2024/03/17 (日) 11:56:42 >> 47

・atwikiの元の項目に書かれている登録日

こちらでお願いします。
理由もまさに仰るとおり、初版投稿者を尊重するためです。

54
名前なし 2024/03/17 (日) 11:28:56 48916@250ad

タグについて効率的な編集方法ってないのでしょうか
atwikiの方にあったような専用の入力フォームが確認できず、
向こうの元記事からコピペ→スペース消去して区切りのカンマをつけていく
だと記事によってはタグの数が膨大なためそれにかなりの時間を取られてしまいます

35
名前なし 2024/03/17 (日) 11:19:00 ee4ce@4386e

タグ一覧で「ゲーム用語」「技項目」「武器項目」のいずれかで検索するとヒットする項目の移転を、お願いしてみます

36
名前なし 2024/03/17 (日) 11:12:48 473ab@7bcde

>> 35
以前も話題に上げましたが、&のみならず「:」や「/」も半角記号は大体ダメそうです

35
名前なし 2024/03/17 (日) 10:48:44 08595@f4156

atwikiでは問題なかったのですが、&の半角が項目名に使えないようですね。

34
名前なし 2024/03/17 (日) 09:17:15 c9aba@3ff5f

wikiwiki converterで
「#size(25){#center(){&bold(){テキスト}}}」が
「&size(25){#center(){''テキスト''}}};」に変換されてしまい正常に表示できません。

具体的には、項目「スマイリーキクチ誹謗中傷被害事件」のうち
「#size(25){#center(){&bold(){「彼らに共通していたのは無責任さだった」}}}」が該当します。

そもそも立項が古い(2013年、恐らく項目作成相談スレなんてない時代)事件項目ではないかと言われたらその通りではあります。

なお項目「wikiサービス」のうち
「#center(){&b(){「こーりゃくwikiでも見てくだされ。」}}」は
正常に
「CENTER:''「こーりゃくwikiでも見てくだされ。」''」に変換されています。

1
名前なし 2024/03/17 (日) 09:11:20 88ab0@7f5f7

相談所がなくなってしまったのでこちらに。
市町村別日本一の一覧という項目を作ろうと考えていますが、いかがでしょうか。
文字数が多くなるので北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州・沖縄に分割して作成したいと思います。
ルールは同じかと思いますので、反対意見がなければatwikiの方でも作成に取り掛かります。

11
名前なし 2024/03/17 (日) 09:00:06 2f57e@330e0

重ねての提案失礼します
要相談リストで、作成禁止と要相談が同じリストにまとめられていて見づらいので、
「作成禁止項目リスト」「要相談項目リスト」に分けることを提案します。

10
名前なし 2024/03/17 (日) 07:50:24 c9aba@3ff5f >> 8

なるほど
ありがとうございます

53
名前なし 2024/03/17 (日) 07:35:34 c9aba@3ff5f >> 42

…全くコメントがない以上、凍結された項目に関する記述があっても仕方ありませんが、下に内容が被る質問がありましたので除去とはせずコメントアウトとします。

52
名前なし 2024/03/17 (日) 07:26:35 c9aba@3ff5f >> 48

上記した「夏厨」はもろに「メンバーアカウント限定で観覧可能な項目」に該当します。
(「このWikiにログインしているメンバーか管理者に閲覧を許可しています。」と表示される)

「荒らし」や「厨房」はあるし事件項目でもないし凍結の理由がさっぱりわかりません…

あと「夏だなぁ厨」も凍結されていますがWiki3で閲覧可能ですね。

34
名前なし 2024/03/17 (日) 06:59:43 8be32@052b5

出来ればスーパー戦隊シリーズ関連の記事の移転をお願いします

51
名前なし 2024/03/17 (日) 04:59:06 8f9de@631ba

>> 50
そういう話はそういう話になってから決めればいいのでは?
atwikiのほうの管理状況は実際に限界なのか、新しい管理人はどういうスタンスなのか、といった点は新しい管理人が就任してみない事には確認できないでしょう。
atwiki運営が今後どのように管理人を決めるのかも不明瞭ですし。
それらが分からない現状で見解を述べるとなると、仮定の選択肢をいくつも挙げなくてはならなくなりますので
答えるのもなかなか難しいと思いますよ。

50
名前なし 2024/03/17 (日) 04:35:16 aa48a@7b7c2

素朴な疑問なんですけど仮に本家アニオタwikiが閉鎖した場合はこっちに移転するのはありだと思いますが、本家があのまま存続した場合は今移転作業中のこっちのwikiはどうなるんですか?
向こうの「アニヲタWiki(仮)の現状について」のページを見たんですが「メニューを全消しして一方的にアニヲタwikiの閉鎖及び移転を宣言する」なんてことをする人がいるなら本家が存続してもこっちに移転作業を続ける人が出ると思うんですが
管理人さんの意見を聞かせてください

46
名前なし 2024/03/17 (日) 04:33:10 86277@db5ae

提案というか要望が近いです。
こちらのページなどもそうなのですが、zawazawaになるとページが遷移してしまうので、#zcomment などで既存のページにコメント欄のようにしていただけると嬉しいです。
また、トップページにある議論所の表示順を最新からにしてもらえると嬉しいです。

45
名前なし 2024/03/17 (日) 03:11:31 c4121@76c43

新wikiをseesaaとwikiwikiのどちらにするか決めかねていた時期に作られた
「seesaa wikiとwikiwikiの機能比較」という表が存在しますが
この表の@wikiとwikiwikiを比較するverが欲しいです
と言いますのも@wiki運営は旧wikiを閉鎖するような事は一言も言っておらず
今後@wikiの旧wikiとこの新wikiで自由競争で事実上の勝者を決める
(利用者の大部分が定着した方が事実上の正統なアニヲタwikiとなり敗者は限界集落化する)
ような事態も起きかねないからです

サイト利用者というものは基本的に腰が重いものであって新サイトへの移住を促しても
従来のサイトが消えたり新サイトの方が楽しい・便利と思わない限り
移住して尚且つ移住先に定着してくれる人は決して多くなく
新wikiの旧wikiに対する優位性と移住の意義を上手く発信しなければ
最悪の場合@wikiの旧wikiが引き続き利用者の大半が使う唯一のアニヲタwikiとなり
新wikiへの移行そのものが事実上失敗で終わる事も考えられます

自分は移行に賛成ですが利用者の移住・定着が上手く起きずに
新wikiが限界集落化してしまったら自分も諦めて旧wikiに戻るでしょう
そうならないためにも今後の旧wikiの動向を注視して
もし旧wikiが閉鎖する気配を見せず自由競争に陥るのであれば
負けないためにも新wikiの優位性を分かりやすく発信する必要性があるかと思われます

ただし「今すぐ作れ」という訳ではなく
@wiki運営がこれから旧wikiをどう扱うか動向を見て
自由競争になりそうな場合に比較表のような発信活動を望む、という意味です

49
名前なし 2024/03/17 (日) 01:16:46 9ee9f@fc6a9 >> 46

分かりました。現状の方針を管理人自ら教えていただきありがとうございます。
なるべく管理人さんのお手を煩わせないよう項目の作成に励みます。

48
名前なし 2024/03/17 (日) 00:50:42 4b727@6b882

質問内容が長くなるので大変恐縮ですが、移転作業に関する質問をいくつかさせていただきます

まず、atwiki版における「メンバーアカウント限定で観覧可能な項目」は移転においてどのような扱いなのか教えていただきたいです
atwiki版では初代~二代目最初期くらいの管理時期に処置が起きたと記憶していますが(したらば開設以前の相談所の存在やrirityonaによるしたらばの削除で実際の詳細の把握は困難となっていますが)、当時内容が大きく荒れるなどの問題が起きながらもルールや議論で完全削除やエピソード項目のような凍結までには至らずにメンバーは観覧可能という形で存続している項目がいくつかあります
これらの項目は通常のサイト内で検索などでは出てこない一方、削除や凍結ではないので定期的にメンバーによる更新が行われていることや他項目からのリンクが機能していたりと項目の存続自体は否定されていない微妙な立ち位置です
現在ではatwiki版における「要修正記事」に入りそうな内容が多そうなことや後に要許可項目リストに入った作品(「ポケットモンスターReBURST」関連)もあるのでエピソード項目のように移転禁止という判定でも、存在自体は一応許容されている項目という事情や大抵の項目は時間の経過で荒れる原因がほぼ鎮火しているかつ観覧制限前からコメント欄が封鎖されている状態ということもあるので特に大きな問題を起こすことはなさそうということでコメント欄の警告や閉鎖を維持すれば移転可能という判定でも、個人的にはどちらでも構わないかなとは思いますが

次にatwiki版で「加筆・修正依頼」に入っている項目の移転の扱いについてです
加筆・修正依頼の項目自体がまだ移転には至っていませんが、「要修正記事」警告の項目と「内容があまりに短すぎる項目」として削除期限を待つ項目も一応移転可能ということになるのか確認しておきたいです

また、コメント欄の撤去や警告が行われている項目の移転はseesaa版と同じルールでしょうか?

13
名前なし 2024/03/17 (日) 00:03:40 08595@f4156

些細なことなのですが、移転した項目の中に登録日の曜日部分が英語だったり「曜日」がついていたりするものがあるのでガイドラインに注意書きとして記載して頂けるとありがたいです。

47
名前なし 2024/03/16 (土) 23:47:00 c4121@76c43

移転作業に関する質問です
項目の登録日は
・atwikiの元の項目に書かれている登録日
・移転でwikiwikiに初版を投稿した時刻
のどちらがより好ましいでしょうか?
元項目の初版投稿者を尊重して前者かなと思いましたが