自動回復とか吸収とか使えるの序盤だけかなーこれ、敵強くなってきたら全然追い付かない
なんかの能力でHPにターンダメージ入る代わりにエナジーが回復するのがあった気がする
あと研磨石も無限に欲しい
無い。無限にエッセンス凝縮して無限に数値が上がっていくのを見るゲームだから時間と根気さえあればどこまでも狙える。
おそらく、真珠は使うと装備についてる能力を装備のレベルに合ったラインに調整する効果。だからレベル1000で黒鋼使う前に真珠使うのがいいかと。詳しい仕様は自分もあんまりわからないんで、そのうち偉い人が調べてたら良いですね。
なお近いうちに修正される模様。今のうちに次のビルド考えて装備整えておこうな。
今思ってるのは、これ空のエッセンス無限にいるな?ってこと
最低×最大〇
あとルーン合成のレア能力が他の装備に移せるのは仕様なんかな?尾羽根の蘇生回数も普通に移せるし仕様だよね?研磨と空瓶で詰め込み放題だけど……
感染媒介が敵の耐性無視して付与できるか否かで変わる気がする…。
アタックダメージやスペルダメージを「武器だけで無く」盾や鎧や指輪やらに「全部つける」のがポイント…? あとは進行具合によるとしか。
ありがとうございます、単体で必中ではないのですね。フルチャビルドを考えていたのでアタック空振りしそこなって事故要素になるかと踏み切れませんでした。何とかなりそうです
だれか合成のコツとかどーいう風に合成して能力つけていくのがいいのか教えてください
真珠やミスリルの性能upってなんなんなん?尾羽根や地図や最低攻撃回数に使ったら数値10倍以上になって笑った
無明,デスペラード,先制,隠身,石像化,感染媒介,黒い針,第三の目で「行動さえできれば即死」が可能だと思ってるんですが,どなたか試してたりしますか? 石像化でマヒになるせいで,一定確率で行動できずになぶり殺しもありそうですが... 石像化の代わりに呪詛や恐怖を付与してくれるアイテムがあればもっと安定すると思うんですが,それについてもご存知方がいれば教えてください
1000レベル制限考えると全部の装備8スロット埋めるのと一部位ずつ特化するのどっちがいいんだろうか
状態異常の蓄積値って1ターンにいくら減少するかきまってる?
フロアスキップ100%にすれば呪い発動しなくなるよ、今だけかもだけど。
最強のビルド:生首 おわり
性能は「対応する防御無視」かな 処理はHit判定→成功でCrit率と敵のCrit回避でCrit判定→成功でCrit Hit判定時に必中の場合は、結果的にCritも必中
>回避されたターンにフルチャージが発動してその後に心眼が発動して次のターン確殺 だから元々2Tかかる想定じゃない? フルチャージはルーンで着くから重ねて強化する必要がない所が利点かな? 隠身と組み合わせないとアレだけど
地図の効果がそれに近いけど「100F潜ってボス部屋*10だけ戦う」は無理
今からHPマシマシの鎧を作るんですけど、HPの値に限界ってありますか?
100%以上にならないし半分になるだけなんだよねほんとに...
このゲームのクリティカルってどういう仕様ですか?ダメージが上がるだけ?それとも必中?
一応書くとヘルプの「より強力な装備を作る」のさらなる高みへに記載があります
皆さんありがとうございました!某アイテムが整理されたあとのビルドに悩む日々です
レベル上限の突破方法って教えていただけないですか。ヒントでもいいんですが…
とりあえず始めは簡単なクリティカルビルドから初めてみて後からお気に入りのビルドを探しても良いかも、追撃も魔法も反射タンクでもなんでも後から帰れる、あと深層では敵のクリティカルダメージ一発で一万damage以上ブチかましてくるのでクリティカル回避はほんとにぜったい必須かも!
月輪の塔の1000Fのボスってどうやって倒せますか?倒しても蘇生して倒せません。
フルチャージ1ターンだし機能しなくね?高いクリ率と心眼だけでなんとかなる
生首縛ってるんでもないなら取得+99と取得%100にして強欲付けて適当に走り回ってればカンスト(1億ー1)するよ 天井が低いからわざわざ武器準備する必要もない
クールタイム1は連打は出来ず、一度アタックを挟むことで再使用できるようになるという認識であっていますか?また、クールタイム無視が発動した場合はスキルを連打することが出来るのでしょうか?
奪い取れる。 けどミスの回数分だけ無敵が付与されてる(?)みたいで、複数回攻撃がミスるとお互いに無敵が付く なので千日手になりがち
被弾時ダメージと復讐って「アタックダメージ+○」系はグラムの固有OPがある辺り適用されないって認識だけど、「与ダメージ+○」系と「エリートキラー+○」適用されるかな?
1~5000も1~50もドロップの数は大差なさそう。100くらいでも時間効率的には50より悪くなるかも。逆に少なすぎるとAUTO時の再挑戦のインターバルが無視できなくなるので最適解はフロアスキップの有無でも変わりそう。できる限り高い階層を開始フロアにして、かつ欲しいボスを含むように、50~70階(てきとー)くらいで回すのがアイテム数の時間効率よさそう。
フロアスキップのテキスト、100%にしても降りる階層が半分になるだけだった…てっきりBuriedのウサギ懐中時計みたいにボス部屋だけエンカウント出来る仕様かと思っちゃった
ジャンク稼ぎで強欲は議論する必要なく必須だと思うので書きませんでしたが、強欲に加えてカツアゲをつけるのが今のセオリーだと思っていたんですが違うのでしょうか?
ジャンク稼ぐならルーンで気品つけて%上げた装飾品つけるほうが手っ取り早い
吸血の牙のアイコンが我々のコリブリに見えて仕方がない
自動回復とか吸収とか使えるの序盤だけかなーこれ、敵強くなってきたら全然追い付かない
なんかの能力でHPにターンダメージ入る代わりにエナジーが回復するのがあった気がする
あと研磨石も無限に欲しい
無い。無限にエッセンス凝縮して無限に数値が上がっていくのを見るゲームだから時間と根気さえあればどこまでも狙える。
おそらく、真珠は使うと装備についてる能力を装備のレベルに合ったラインに調整する効果。だからレベル1000で黒鋼使う前に真珠使うのがいいかと。詳しい仕様は自分もあんまりわからないんで、そのうち偉い人が調べてたら良いですね。
なお近いうちに修正される模様。今のうちに次のビルド考えて装備整えておこうな。
今思ってるのは、これ空のエッセンス無限にいるな?ってこと
最低×最大〇
あとルーン合成のレア能力が他の装備に移せるのは仕様なんかな?尾羽根の蘇生回数も普通に移せるし仕様だよね?研磨と空瓶で詰め込み放題だけど……
感染媒介が敵の耐性無視して付与できるか否かで変わる気がする…。
アタックダメージやスペルダメージを「武器だけで無く」盾や鎧や指輪やらに「全部つける」のがポイント…?
あとは進行具合によるとしか。
ありがとうございます、単体で必中ではないのですね。フルチャビルドを考えていたのでアタック空振りしそこなって事故要素になるかと踏み切れませんでした。何とかなりそうです
だれか合成のコツとかどーいう風に合成して能力つけていくのがいいのか教えてください
真珠やミスリルの性能upってなんなんなん?尾羽根や地図や最低攻撃回数に使ったら数値10倍以上になって笑った
無明,デスペラード,先制,隠身,石像化,感染媒介,黒い針,第三の目で「行動さえできれば即死」が可能だと思ってるんですが,どなたか試してたりしますか?
石像化でマヒになるせいで,一定確率で行動できずになぶり殺しもありそうですが...
石像化の代わりに呪詛や恐怖を付与してくれるアイテムがあればもっと安定すると思うんですが,それについてもご存知方がいれば教えてください
1000レベル制限考えると全部の装備8スロット埋めるのと一部位ずつ特化するのどっちがいいんだろうか
状態異常の蓄積値って1ターンにいくら減少するかきまってる?
フロアスキップ100%にすれば呪い発動しなくなるよ、今だけかもだけど。
最強のビルド:生首 おわり
性能は「対応する防御無視」かな
処理はHit判定→成功でCrit率と敵のCrit回避でCrit判定→成功でCrit
Hit判定時に必中の場合は、結果的にCritも必中
>回避されたターンにフルチャージが発動してその後に心眼が発動して次のターン確殺
だから元々2Tかかる想定じゃない?
フルチャージはルーンで着くから重ねて強化する必要がない所が利点かな?
隠身と組み合わせないとアレだけど
地図の効果がそれに近いけど「100F潜ってボス部屋*10だけ戦う」は無理
今からHPマシマシの鎧を作るんですけど、HPの値に限界ってありますか?
100%以上にならないし半分になるだけなんだよねほんとに...
このゲームのクリティカルってどういう仕様ですか?ダメージが上がるだけ?それとも必中?
一応書くとヘルプの「より強力な装備を作る」のさらなる高みへに記載があります
皆さんありがとうございました!某アイテムが整理されたあとのビルドに悩む日々です
レベル上限の突破方法って教えていただけないですか。ヒントでもいいんですが…
とりあえず始めは簡単なクリティカルビルドから初めてみて後からお気に入りのビルドを探しても良いかも、追撃も魔法も反射タンクでもなんでも後から帰れる、あと深層では敵のクリティカルダメージ一発で一万damage以上ブチかましてくるのでクリティカル回避はほんとにぜったい必須かも!
月輪の塔の1000Fのボスってどうやって倒せますか?倒しても蘇生して倒せません。
フルチャージ1ターンだし機能しなくね?高いクリ率と心眼だけでなんとかなる
生首縛ってるんでもないなら取得+99と取得%100にして強欲付けて適当に走り回ってればカンスト(1億ー1)するよ 天井が低いからわざわざ武器準備する必要もない
クールタイム1は連打は出来ず、一度アタックを挟むことで再使用できるようになるという認識であっていますか?また、クールタイム無視が発動した場合はスキルを連打することが出来るのでしょうか?
奪い取れる。
けどミスの回数分だけ無敵が付与されてる(?)みたいで、複数回攻撃がミスるとお互いに無敵が付く
なので千日手になりがち
被弾時ダメージと復讐って「アタックダメージ+○」系はグラムの固有OPがある辺り適用されないって認識だけど、「与ダメージ+○」系と「エリートキラー+○」適用されるかな?
1~5000も1~50もドロップの数は大差なさそう。100くらいでも時間効率的には50より悪くなるかも。逆に少なすぎるとAUTO時の再挑戦のインターバルが無視できなくなるので最適解はフロアスキップの有無でも変わりそう。できる限り高い階層を開始フロアにして、かつ欲しいボスを含むように、50~70階(てきとー)くらいで回すのがアイテム数の時間効率よさそう。
フロアスキップのテキスト、100%にしても降りる階層が半分になるだけだった…てっきりBuriedのウサギ懐中時計みたいにボス部屋だけエンカウント出来る仕様かと思っちゃった
ジャンク稼ぎで強欲は議論する必要なく必須だと思うので書きませんでしたが、強欲に加えてカツアゲをつけるのが今のセオリーだと思っていたんですが違うのでしょうか?
ジャンク稼ぐならルーンで気品つけて%上げた装飾品つけるほうが手っ取り早い
吸血の牙のアイコンが我々のコリブリに見えて仕方がない