引き継ぎの質問は作者Twitterのどっかにあったはず
そこまで攻撃力積めるの?攻撃回数増加も確率確保はけっこう手間かかりそうだけど
荒神の宝珠と呪神の宝珠は、先に朽ちたアイテム→宝珠で選ばないと変化しないから注意だな…。呪神は大霊樹、荒神は火山でドロップしてた。
侍とバーサーカーで攻撃回数増やしてクリティカル付けたら一瞬でゲームが崩壊した…
Android版のセーブデータをPCでプレイすることはできますか?
攻撃は物理特化か魔法特化片方極めたほうがいいのか?物理魔法型で両方バランス良くやった方がいいのか?
大霊樹の初1000Fは170tryだった。インビジブル持って90F飛ばせば100Fボスからはダメージ受けないから、あとは攻撃力の問題だな。特産品が微妙なので研究が進めば数十tryでボーナス目的の攻略になりそう
バフデバフは5個超えても消えてないな。πタッチデバフと900F超えの呪いがあっても迅雷のクリティカルバフで通常クリ率40から72ぐらいまで上がってるの確認した。
とりあえず全ダンジョン300までクリアできたけど、まだまだ経験値足りないしビルドもそこまで考えた内容に出来ない。いつまでも遊べそうだ
同じだわ…ビルドの指針も決められんし装備も何をベースにしたらいいか分かりかねる、合成はもったいないような…経験値は腐らない、裏切らない…
ということは追加魔法ダメージ数値(倍率)はスペルダメージと合算ということですか?
宝珠系の装備は、ほかの部位に同じ固有スキルを持っている装備をつけると+が増えます。
戦闘ログからぶんせきしたこのゲームの通常攻撃の処理から説明しますね。 ホリィor敵の通常攻撃→通常攻撃が当たるかどうかの判定(命中と回避と基礎ステで決まる)→外れれば処理終了、攻撃がヒットすればクリティカルの処理(クリ率とクリ回避で決まる)→ダメージ発生 物理/魔法/防御とか与ダメ増加とかいろいろその他ダメージ追加計算→ダメージ発生→通常攻撃処理終了 こんな感じ、戦闘ログ見てる感じだと通常攻撃がヒットした後に行われるクリティカルヒット判定にクリ回避は作用するけどただの 回避 は作用してない(通常回避がクソ高いワイバーンと戦う時にクリティカルが出た時表示される%に変化が無い事から判断)スキルは必中だけどクリティカル計算は通常攻撃と同じ。 まとめますとクリティカルそのものに命中/回避は作用しないが通常攻撃が当たらなければクリティカル判定にすら届かないので関節的に必要。他の質問はわかんないっす
乗算だとバランス崩壊待ったなしだろうしそらそうか、サンクス
+%は全部加算。倍はまだ検証してないが、buriedbornesとか他のゲームと同ルールなら「3倍」は「+200%」の意味。ただし経験値アップの%は経験値が2倍になる確率なので、枷アイテムはまた別だろうな、ややこしい
茨の道と自己研鑽重ねて経験値装備にしようと思ってるんだけど、〇倍になるとか取得経験値アップ〇%とかってすきるごとに乗算?
クリティカルは物理なら必中ではないけど、魔法なら必中かつ貫通っぽい
神魔戦跡 10 アサシンニードル 20 コカトリス 30 バンシー 40 リビングブレイド 50 ヘルトゥース 60 マジックソード 70 シャドウウォーカー 80 メタルマシーン 90 グリムリーパー 100 マリス
太陽の祠 10ゲイザー 20 パラサイト 30 バンシー 40 リビングブレイド 50 パズズ 60 オルトロス 70 オブザーバー 80 エンプーサ 90 アンデッドキング 100 フレアウイング
以降ループ 固有ドロップ周回のおともに
スペルダメージは「スペル」「アタック」の2属性の片側。追加魔法ダメージは通常攻撃に追加で与えるスペルダメージ
誰か分かる方いたらおちえて・・・ ・クリティカルは必中なのか(命中不要か否か) ・全防御の扱いは物防/魔防とは別か(別じゃないなら全防御だけでいい) ・被クリ時のダメ計は防御ステを貫通するか(してないとおかしいDmg出てるけど) ・クリ回避はクリ率0%にできるのか ・無敵貫通は存在するか
すみませんさっき太陽の祠600階くらいで確認したらさすがにボスにはレジストついてたんで消しておきました
脳死状態で経験値3倍つけてひたすら周回してる・・・ビルドは全職業レベル10にしてから考えよう。トライ300回以内の実績なんてなかった・・・なかった
朽ちた〇〇ってアイテムが持ってると宝珠や錬鋼の所にある。朽ちた方をベースにしないと装備できないみたいだから注意
呪神の宝珠の合成元の条件の朽ちたアイテムって何かわかりますか?
あくまで攻撃回数+1は最大回数 +5%は5%の確率で1回多く攻撃だと思われる どっちも積まないと意味がない
攻撃回数+5% と攻撃回数+1 の違いがわからん
まだ100階行ってないんだけどビルドとかあんまり考えなくて良いんかな ジョブの組み合わせとかもビルドに入るのだろうか
アンデットキングの固有ドロップ 大迷宮か太陽の祠
上にある喋る生首と狩人の先制組み合わせると大迷宮以外は進もうと思えばどこまでも進めると思うダメージカンスト連発で最初だけ見てて気持ちいい
すごい分かりやすくてGJ。 ダンジョン毎にルーンドロップ傾向があったりするんかね?
ボス即死マ?おもろいなぁ
黒い針がOP。状態異常3つつけばボスだろうと即死なので、攻撃回数増やして即死→隠身で無敵の繰り返し。 スティングに食霊蟲を食わせてから七支刀を合成すればとりあえずは即死武器は完成。 石の鎧と尾羽根を装備しておけばまず装備ロストすることはないと思うので他スロットはご自由に。 侍・将軍。暗殺・忍者・盗賊あたりのジョブをあげておいて二刀流・攻撃回数うpなどを稼ぐ。 スキルはパッシブで隠身・最低攻撃回数・クイックスタンス・凱歌・魂の伝承。 正直そこまで詰められてないのでデスとか暗殺の知識入れるべきか悩んでます。ベタに経験値やジャンクうpでもいいかも。
喋る生首のドロップするダンジョンがどこかと、朽ちた装備を宝珠で強化した後の固有スキルの+を増やす方法をご存じの方がいましたら教えて下さい。
追加魔法ダメージとスペルダメージは全く別物と判断していいんですか?
オバヒ強いよな 鋼の精神とも相性いいしビルドに関わらず安定性が増すから周回ゲーのシステムにも合ってる
全面制圧はアイテム落ちるたびにクリティカル率無限に増加していく
スティング担いで状態異常マシマシで即死させれるという手があります
アタック吸収を忘れずに
クリティカルビルドとHP馬鹿盛りオーバーヒール(hp最大値を超えて回復できるやつ)けっこー安定する、ルーンの迅雷か屍体喰らいの片方を入れた後とにかくクリティカル関係を武器に積んでいく。クリ率は武器に%じゃなくとも固定値80~90だけあれば迅雷 屍で発生率90%超えてくれる、防具は 命中と撃破時エナジー回復10~20が 必須 であとは適当にhpとオーバーヒール詰めれば何でもいい、スキル構成は/P狙い撃ち/P先制攻撃/Aエナジースラッシュ/P最低攻撃回数+1/全面制圧/にしてる、通常攻撃ビルドはAttackDamage依存のクールダウン1のアクティブスキルが必須ですワイバーンは回避率が高いヤツに嬲り殺されるので、バーサークを採用しない理由とエナジーリジェネの理由もココにある。バフデバフは5個を超えたら消えるのか試してないしもう少しビルド最適化はできると思うけどビルドに迷う誰かのためになればいいかなと思い書きました、長文失礼しました。
攻撃回数って100%超えるとどうなるんです? 100%が区切りとして101%からは3回目の攻撃ができる的な?
引き継ぎの質問は作者Twitterのどっかにあったはず
そこまで攻撃力積めるの?攻撃回数増加も確率確保はけっこう手間かかりそうだけど
荒神の宝珠と呪神の宝珠は、先に朽ちたアイテム→宝珠で選ばないと変化しないから注意だな…。呪神は大霊樹、荒神は火山でドロップしてた。
侍とバーサーカーで攻撃回数増やしてクリティカル付けたら一瞬でゲームが崩壊した…
Android版のセーブデータをPCでプレイすることはできますか?
攻撃は物理特化か魔法特化片方極めたほうがいいのか?物理魔法型で両方バランス良くやった方がいいのか?
大霊樹の初1000Fは170tryだった。インビジブル持って90F飛ばせば100Fボスからはダメージ受けないから、あとは攻撃力の問題だな。特産品が微妙なので研究が進めば数十tryでボーナス目的の攻略になりそう
バフデバフは5個超えても消えてないな。πタッチデバフと900F超えの呪いがあっても迅雷のクリティカルバフで通常クリ率40から72ぐらいまで上がってるの確認した。
とりあえず全ダンジョン300までクリアできたけど、まだまだ経験値足りないしビルドもそこまで考えた内容に出来ない。いつまでも遊べそうだ
同じだわ…ビルドの指針も決められんし装備も何をベースにしたらいいか分かりかねる、合成はもったいないような…経験値は腐らない、裏切らない…
ということは追加魔法ダメージ数値(倍率)はスペルダメージと合算ということですか?
宝珠系の装備は、ほかの部位に同じ固有スキルを持っている装備をつけると+が増えます。
戦闘ログからぶんせきしたこのゲームの通常攻撃の処理から説明しますね。
ホリィor敵の通常攻撃→通常攻撃が当たるかどうかの判定(命中と回避と基礎ステで決まる)→外れれば処理終了、攻撃がヒットすればクリティカルの処理(クリ率とクリ回避で決まる)→ダメージ発生 物理/魔法/防御とか与ダメ増加とかいろいろその他ダメージ追加計算→ダメージ発生→通常攻撃処理終了
こんな感じ、戦闘ログ見てる感じだと通常攻撃がヒットした後に行われるクリティカルヒット判定にクリ回避は作用するけどただの 回避 は作用してない(通常回避がクソ高いワイバーンと戦う時にクリティカルが出た時表示される%に変化が無い事から判断)スキルは必中だけどクリティカル計算は通常攻撃と同じ。
まとめますとクリティカルそのものに命中/回避は作用しないが通常攻撃が当たらなければクリティカル判定にすら届かないので関節的に必要。他の質問はわかんないっす
乗算だとバランス崩壊待ったなしだろうしそらそうか、サンクス
+%は全部加算。倍はまだ検証してないが、buriedbornesとか他のゲームと同ルールなら「3倍」は「+200%」の意味。ただし経験値アップの%は経験値が2倍になる確率なので、枷アイテムはまた別だろうな、ややこしい
茨の道と自己研鑽重ねて経験値装備にしようと思ってるんだけど、〇倍になるとか取得経験値アップ〇%とかってすきるごとに乗算?
クリティカルは物理なら必中ではないけど、魔法なら必中かつ貫通っぽい
神魔戦跡
10 アサシンニードル
20 コカトリス
30 バンシー
40 リビングブレイド
50 ヘルトゥース
60 マジックソード
70 シャドウウォーカー
80 メタルマシーン
90 グリムリーパー
100 マリス
太陽の祠
10ゲイザー
20 パラサイト
30 バンシー
40 リビングブレイド
50 パズズ
60 オルトロス
70 オブザーバー
80 エンプーサ
90 アンデッドキング
100 フレアウイング
以降ループ
固有ドロップ周回のおともに
スペルダメージは「スペル」「アタック」の2属性の片側。追加魔法ダメージは通常攻撃に追加で与えるスペルダメージ
誰か分かる方いたらおちえて・・・
・クリティカルは必中なのか(命中不要か否か)
・全防御の扱いは物防/魔防とは別か(別じゃないなら全防御だけでいい)
・被クリ時のダメ計は防御ステを貫通するか(してないとおかしいDmg出てるけど)
・クリ回避はクリ率0%にできるのか
・無敵貫通は存在するか
すみませんさっき太陽の祠600階くらいで確認したらさすがにボスにはレジストついてたんで消しておきました
脳死状態で経験値3倍つけてひたすら周回してる・・・ビルドは全職業レベル10にしてから考えよう。トライ300回以内の実績なんてなかった・・・なかった
朽ちた〇〇ってアイテムが持ってると宝珠や錬鋼の所にある。朽ちた方をベースにしないと装備できないみたいだから注意
呪神の宝珠の合成元の条件の朽ちたアイテムって何かわかりますか?
あくまで攻撃回数+1は最大回数 +5%は5%の確率で1回多く攻撃だと思われる どっちも積まないと意味がない
攻撃回数+5% と攻撃回数+1 の違いがわからん
まだ100階行ってないんだけどビルドとかあんまり考えなくて良いんかな ジョブの組み合わせとかもビルドに入るのだろうか
アンデットキングの固有ドロップ 大迷宮か太陽の祠
上にある喋る生首と狩人の先制組み合わせると大迷宮以外は進もうと思えばどこまでも進めると思うダメージカンスト連発で最初だけ見てて気持ちいい
すごい分かりやすくてGJ。
ダンジョン毎にルーンドロップ傾向があったりするんかね?
ボス即死マ?おもろいなぁ
黒い針がOP。状態異常3つつけばボスだろうと即死なので、攻撃回数増やして即死→隠身で無敵の繰り返し。
スティングに食霊蟲を食わせてから七支刀を合成すればとりあえずは即死武器は完成。
石の鎧と尾羽根を装備しておけばまず装備ロストすることはないと思うので他スロットはご自由に。
侍・将軍。暗殺・忍者・盗賊あたりのジョブをあげておいて二刀流・攻撃回数うpなどを稼ぐ。
スキルはパッシブで隠身・最低攻撃回数・クイックスタンス・凱歌・魂の伝承。
正直そこまで詰められてないのでデスとか暗殺の知識入れるべきか悩んでます。ベタに経験値やジャンクうpでもいいかも。
喋る生首のドロップするダンジョンがどこかと、朽ちた装備を宝珠で強化した後の固有スキルの+を増やす方法をご存じの方がいましたら教えて下さい。
追加魔法ダメージとスペルダメージは全く別物と判断していいんですか?
オバヒ強いよな 鋼の精神とも相性いいしビルドに関わらず安定性が増すから周回ゲーのシステムにも合ってる
全面制圧はアイテム落ちるたびにクリティカル率無限に増加していく
スティング担いで状態異常マシマシで即死させれるという手があります
アタック吸収を忘れずに
クリティカルビルドとHP馬鹿盛りオーバーヒール(hp最大値を超えて回復できるやつ)けっこー安定する、ルーンの迅雷か屍体喰らいの片方を入れた後とにかくクリティカル関係を武器に積んでいく。クリ率は武器に%じゃなくとも固定値80~90だけあれば迅雷 屍で発生率90%超えてくれる、防具は 命中と撃破時エナジー回復10~20が 必須 であとは適当にhpとオーバーヒール詰めれば何でもいい、スキル構成は/P狙い撃ち/P先制攻撃/Aエナジースラッシュ/P最低攻撃回数+1/全面制圧/にしてる、通常攻撃ビルドはAttackDamage依存のクールダウン1のアクティブスキルが必須ですワイバーンは回避率が高いヤツに嬲り殺されるので、バーサークを採用しない理由とエナジーリジェネの理由もココにある。バフデバフは5個を超えたら消えるのか試してないしもう少しビルド最適化はできると思うけどビルドに迷う誰かのためになればいいかなと思い書きました、長文失礼しました。
攻撃回数って100%超えるとどうなるんです?
100%が区切りとして101%からは3回目の攻撃ができる的な?