BlueArchive_team_fandom

何(ページ/トピック)を設けるか考えるためのトピック / 1

7 コメント
views
0 フォロー
1
BlueArchive_team_fandom 2025/07/09 (水) 05:39:32 修正

私個人が理想とするWikiスタイル

ページ編集者都合として忖度なく本音で書けるほど嬉しい。旧コンテンツですら今思えばだいぶ窮屈だった。

  1. 中央集権的ではない
  2. an否-arch支配-ism主義的な…
  3. ページ編集者同士がさほど厳密に連携しない…
  4. 個々人が個々人の倫理(とサーバー利用規約)の下で書きたいように書く…
     やつ。

→しかしこれは個人ブログの集合体(ないし通常のゲームメディア形式)にならないか?

Wikiは本来バザール形式を指向するウェブサイトでありながら、実運用的には大聖堂形式になってしまう問題(このWikiは旧コンテンツ時代実際的に大聖堂形式どころかほぼソロプレイだったけど)

一目で個人の部活動と分かるカテゴリー/共用スペース(と期待されるページ)では話が変わるかもしれない。→昨年夏の文体考案ページでもそんな感じの話(人を集めんとするなら目立つ箇所だけでも普通のWikiっぽくした方がよいだろう)に纏まっていた。

通報 ...
  • 2
    BlueArchive_team_fandom 2025/07/09 (水) 05:53:32 修正 >> 1

    あるべきトピック候補

    編集掲示板

    ただでさえWikiを編集するユーザーは限られているのに、編集掲示板まで覗くユーザーはいかほどか?
    →ブルーアーカイブのユーザーWikiを覗いたら

    1. コメント欄動物園の通報窓口(略式処刑ログ)
       →zawazawa下では機能として不要(通報機能はシステム側に用意されているため)
    2. ページ構造を比較的大きく弄る層の連絡帳
       →あまり活用されていない
        概ねこう分けているようだった。

    2.
    もちろん稼働から何年も経ったソシャゲ/大枠のシステム的には完成済み(=停滞が見込まれる)ゆえの開店休業なのだろうけど、あの規模かつ四年でログ2ページ止まりは利用者内の割合として限りなく無に近い。

    機能としてはこのトピックが類縁種なのだろうか?
    もしかするとそうではなく、ソシャゲWiki全体で蓄積・共有された知見かもしれない。
    (つまり、独断でレイアウトとかをよく分からん弄り方してしまうユーザーへの牽制)