中身の文章とは無関係な部分
メニューの体裁とか
3cd9974983
BlueArchive_team_fandom
通報 ...
#tabプラグインでMenuBar行数を圧縮してみました。でも縦スクロール×横タブは好みが若干分かれる気もする。
#navfoldで開閉する方がいいか?
スマホ環境における操作
利き手(とスマホ幅と手の大きさ)によって、最適な配置が変わる。
私は左寄せであればあるほど操作しやすい。(左利き向けUserScriptを作ってもらった理由)
三分割の横タブ
メニューボタンからサイドメニューとして呼び出した場合はちょうどよく押せる。ページ下部のメニューになると正直右側を押しにくい。メニューの#tabは二分割までの方がいいかも?
→等分ではなく左寄せにしてみる。
私にとっては操作しやすい。
右利きの人にはどうだろう?
どうだろう?
私の場合は左手で左寄りにあるボタンを押すのが最も楽。
手が大きい人は? むしろ逆サイドのボタンの方が押しやすかったりするかもしれない。
でもWIKIのフローティングボタンって大抵右側に配置されてるよね。アレは右利きユーザーの都合優先で決まっているはずだ。やはり手が大きい人も手元サイドのボタンが押しやすい?
これまでずっと#(nav)foldによる開閉ボタンは左寄せだったわけだから、左寄せで#tabを使うなら「少なくともUXが悪化することはない」はず。じゃあそうするか?
→「そこそこ手が大きい右利きの人は日頃スマホのWikiメニューについてどう感じているのか?」という基本的な認識が欠けているため、目指すべき理想形がよくわかりゃん。
→あるいは小型スマホ需要はマイナーである/みな両手持ちしているのかもしれない。
&tagプラグイン。
ディレクトリ構造よりも柔軟にページ分類できる。
便利そう/でも大規模なWikiほど真価を発揮する機能。今は過剰かも。
個人的感想(ほかの利用者の方も感想書いてくださると助かりますの意
スマホの場合
正直わからないです、少なくとも不便に感じたことはない、ですかねえ
縦にずらずら並んでいるほうが見慣れているのでちょっと驚いた、ぐらい?
PCの場合
(PC版では常駐している)メニューバーが膨らんだ分、露骨に表示がズレたのがやや不満
Wikiタイトルが見切れていたり、管理者ログインボタンが隠れたりしています
自分のモニターは1920*1080
うーん…PC閲覧環境で見辛くなるのは普通のWikiであるほどよくないかもしれない。
メニュー幅を元通りに狭めました。
#navfold(従来寄りの見た目)で行くなら今みたいな感じです。
#tab案は一旦SandBoxに放り込みました。
tabプラグインは今月2日サポート開始の新機能なので、使い勝手含めてもう少し模索する必要があるかも…
対応ありがとうございます……と言いたいところでしたが
ズレたままになってしまった、数日前はこんなズレ方をしていなかったのは確か

FHD(1920*1080)モニタに150%の拡大が入るのがWindowsのデフォルトっぽい=この環境で使ってるユーザーが多いはず
なのでこういう風に見えてるPCユーザーは少なくないはず
どうしてこうなったかは謎ですが、コントロールパネル/デザインは触ってないですもんね?
すみません、確認したらデザイン触ってました…(たぶんフォントサイズとか見に行った際に弄って戻し忘れていた)
各項目デフォルトに変更したので、元の幅に戻っていると思います。
対応ありがとうございます
見た目としては#tab案のほうが自分も好きですね
ただそれに変えるのなら、コントロールパネル/デザインの「基本幅」や「Menubarの幅」をいろいろと試してPC環境でも見え方を確認したいです
(どこまでかっちりやるかは正直微妙なところもありますが……
Wikiレイアウトは大手Wikiと足並み揃える路線=閲覧・編集両面での負担最小化でしょうから、当面様子見が無難かもしれませんね…
もしデザインを個々のページ毎に指定可能なコマンドがあるなら、SandBoxに色々転がして評判を見るとかもアリかも(未確認)