すみません見間違いでした 問題ないです
バーへの記載、それからページ名の変更をしていただきありがとうございます。
特に変更すべき点がない気がするのは気のせいでしょうか。。(Ongoing gamesの話です)
記事名変更しておきました。新規ページ作成助かります。
日本/道路 ではなく、道路/日本 にすべきでしたね。すみません..
日本/道路 というページを勝手に作ってみましたがよろしいでしょうか。よろしければバーへの追加をお願いします。また、日本/植生 に北海道の情報を書き加えました。
「ゲームモード」の「クイックプレイ」に詳細を追加しました。 「Ongoing Games」の内容が旧バージョンのもののため、どなたか更新していただけると幸いです。
なんと、「geoguessr wiki」で検索した際に当サイトがWikipediaの該当ページより上に出るようになったそうです。 編集を手伝ってくださった皆様のおかげです。ありがとうございます。
翻訳に関してはかなりがばがばなところがあって、人によって異なっている部分が多々あるので、今後訳についても統一していきたいと思っています。
Plonk itさんのサイトに掲載されている図などについては、掲載許可を頂いておりますのでそのまま添付していただいて大丈夫です。
タイのページの「電柱」にて,7つまたは8つの"突起"と訳していたところに違和感があったので"巻き数"に変更してみました.(元の文:If you see insulators with 7 or 8 ridges, ~)もし私の何か勘違いであればすみません.
Plonk itさんに貼ってある写真の中にstreet viewと図のようなものがある(例えばhttps://www.plonkit.net/indonesia このサイトの電柱分布の図など)ものはどのようにすればいいですかね。
そういうことになりますね。面倒なのはすごく分かるんですがストビュの利用規約上そうしなきゃいけなくて。 申し訳ないんですが変更をよろしくお願い致します。
すみません。アジアの国別記事にPlonk itさんの画像そのまま張り付けちゃってるんですけどgoogle street viewからの引用のものだったら全部埋め込みにしないとだめですよね。。
やっておきました。
まず、Menubarのページに該当する国旗のファイルを添付してください。権利関係にはあまり詳しくないのですが、Wikipediaに掲載されている国旗を使用するのが国旗の縦横比的にも良いかと。 そしたら、 &ref(MenuBar/○○,nolink,16x16); の文字列を国旗を挿入したいところにコピペします。 ○○の部分を該当するファイル名に変更すればOKです。
このTips参考になりました。該当ページに書き足しておきました
asはノルウェーやデンマークなどで合資会社を意味するらしく、ドメインは誰でも取得できるためこれらの国々の合資会社が取得しているっぽいです。
ノルウェーのドメインは.noでデンマークのどめいんは.dkだったきがします。間違っていたらすいません
.asというドメインをノルウェーで見つけて調べたところ、アメリカ領サモア以外でもノルウェーやデンマークで使われるらしいです。ちょっとしたtipsとして書き込んでおきます。どの項目に当てはまるかわかりませんがどこかに書いておいてほしいです。↓ウィキペディアより https://ja.wikipedia.org/wiki/.as
メニューバーの国旗の貼り方がわからないです。。カタールの国旗がでません。。教えてもらいたいです。お願いします
Plonk itさんの方ではボラード等の写真が掲載されていると思うのですが、それをそのまま掲載するのではなく、Googleマップ埋め込みのプラグインを使用してください。ストリートビューの利用規約に抵触する可能性があるためです。 よろしくお願いいたします。
ラトビアのページに不適切な画像の引用があったためとりあえず凍結。 今後も同じようなことが続くのであれば編集制限をかけざるを得ません。 よろしくお願いします。
カタールのページに一部不適切な画像の引用があったため内容を変更。
ブラジルの記事書いたんですが謎にデータ飛びました。どなたかよろしくお願いします。
[編集者の皆様へ] 具体的な画像の添付はGoogleマップの埋め込みプラグインを用いて行ってください。くれぐれもストリートビューをスクショしたものなどを貼り付けないようにお願いいたします。 ※地図系の画像は大丈夫です。ストビュの画像を入れたいときの話です。
順次設置しています!
今更ですが、管理人さんが3月5日に言っている、コメント欄を作るの賛成です。間違いなどがあればコメント欄で指摘して欲しいので。
「南アフリカ共和国」に一票。
南アフリカ共和国について、通称では「南アフリカ」と表記されることも多いですが、「アフリカ南部」という意味と区別するために「南アフリカ共和国」という表記もよく見られます。このwikiでは基本的に「南アフリカ」という表記が使われていますが、そのままにするか、それとも「南アフリカ共和国」という表記に統一するかは検討する余地がありそうです。
ありがとうございます! このwikiいつも参考になってます。 これからも応援してます
編集ミスですね。修正しておきました。細かいご指摘ありがとうございます~
このwiki内についての質問です。
ハンガリー語についてですが、特殊記号の欄ではダブルアキュートő, űについてハンガリーでしか見られないと書かれていましたが、言語別解説ではハンガリー語について、「ü、öは、ハンガリー語特有の文字。」と書かれています。このu,aの上のあるのはダブルアキュートではなくウムラウトに見えますが、こちらは編集ミスでしょうか?お手数ですが確認頂きたいです。
Plonk itのページ全部作ってしまったので最近はGeotips等も翻訳させて頂いてます。 と思ってたら北マケドニアのページキターー!!
なるほど。ありがとうございます。
plonk itのページ全部つくっちゃった どうしよう
Tipsの「ボラード」欄の一部にGoogle Mapから画像をプラグインで差し込みました。
全て差し替え終わりました。
申し訳ありませんでした 変更します
すみません見間違いでした 問題ないです
バーへの記載、それからページ名の変更をしていただきありがとうございます。
特に変更すべき点がない気がするのは気のせいでしょうか。。(Ongoing gamesの話です)
記事名変更しておきました。新規ページ作成助かります。
日本/道路 ではなく、道路/日本 にすべきでしたね。すみません..
日本/道路 というページを勝手に作ってみましたがよろしいでしょうか。よろしければバーへの追加をお願いします。また、日本/植生 に北海道の情報を書き加えました。
「ゲームモード」の「クイックプレイ」に詳細を追加しました。
「Ongoing Games」の内容が旧バージョンのもののため、どなたか更新していただけると幸いです。
なんと、「geoguessr wiki」で検索した際に当サイトがWikipediaの該当ページより上に出るようになったそうです。
編集を手伝ってくださった皆様のおかげです。ありがとうございます。
翻訳に関してはかなりがばがばなところがあって、人によって異なっている部分が多々あるので、今後訳についても統一していきたいと思っています。
Plonk itさんのサイトに掲載されている図などについては、掲載許可を頂いておりますのでそのまま添付していただいて大丈夫です。
タイのページの「電柱」にて,7つまたは8つの"突起"と訳していたところに違和感があったので"巻き数"に変更してみました.(元の文:If you see insulators with 7 or 8 ridges, ~)もし私の何か勘違いであればすみません.
Plonk itさんに貼ってある写真の中にstreet viewと図のようなものがある(例えばhttps://www.plonkit.net/indonesia このサイトの電柱分布の図など)ものはどのようにすればいいですかね。
そういうことになりますね。面倒なのはすごく分かるんですがストビュの利用規約上そうしなきゃいけなくて。
申し訳ないんですが変更をよろしくお願い致します。
すみません。アジアの国別記事にPlonk itさんの画像そのまま張り付けちゃってるんですけどgoogle street viewからの引用のものだったら全部埋め込みにしないとだめですよね。。
やっておきました。
まず、Menubarのページに該当する国旗のファイルを添付してください。権利関係にはあまり詳しくないのですが、Wikipediaに掲載されている国旗を使用するのが国旗の縦横比的にも良いかと。
そしたら、
&ref(MenuBar/○○,nolink,16x16);
の文字列を国旗を挿入したいところにコピペします。
○○の部分を該当するファイル名に変更すればOKです。
このTips参考になりました。該当ページに書き足しておきました
asはノルウェーやデンマークなどで合資会社を意味するらしく、ドメインは誰でも取得できるためこれらの国々の合資会社が取得しているっぽいです。
ノルウェーのドメインは.noでデンマークのどめいんは.dkだったきがします。間違っていたらすいません
.asというドメインをノルウェーで見つけて調べたところ、アメリカ領サモア以外でもノルウェーやデンマークで使われるらしいです。ちょっとしたtipsとして書き込んでおきます。どの項目に当てはまるかわかりませんがどこかに書いておいてほしいです。↓ウィキペディアより
https://ja.wikipedia.org/wiki/.as
メニューバーの国旗の貼り方がわからないです。。カタールの国旗がでません。。教えてもらいたいです。お願いします
Plonk itさんの方ではボラード等の写真が掲載されていると思うのですが、それをそのまま掲載するのではなく、Googleマップ埋め込みのプラグインを使用してください。ストリートビューの利用規約に抵触する可能性があるためです。
よろしくお願いいたします。
ラトビアのページに不適切な画像の引用があったためとりあえず凍結。
今後も同じようなことが続くのであれば編集制限をかけざるを得ません。
よろしくお願いします。
カタールのページに一部不適切な画像の引用があったため内容を変更。
ブラジルの記事書いたんですが謎にデータ飛びました。どなたかよろしくお願いします。
[編集者の皆様へ]
具体的な画像の添付はGoogleマップの埋め込みプラグインを用いて行ってください。くれぐれもストリートビューをスクショしたものなどを貼り付けないようにお願いいたします。
※地図系の画像は大丈夫です。ストビュの画像を入れたいときの話です。
順次設置しています!
今更ですが、管理人さんが3月5日に言っている、コメント欄を作るの賛成です。間違いなどがあればコメント欄で指摘して欲しいので。
「南アフリカ共和国」に一票。
南アフリカ共和国について、通称では「南アフリカ」と表記されることも多いですが、「アフリカ南部」という意味と区別するために「南アフリカ共和国」という表記もよく見られます。このwikiでは基本的に「南アフリカ」という表記が使われていますが、そのままにするか、それとも「南アフリカ共和国」という表記に統一するかは検討する余地がありそうです。
ありがとうございます!
このwikiいつも参考になってます。
これからも応援してます
編集ミスですね。修正しておきました。細かいご指摘ありがとうございます~
このwiki内についての質問です。
ハンガリー語についてですが、特殊記号の欄ではダブルアキュートő, űについてハンガリーでしか見られないと書かれていましたが、言語別解説ではハンガリー語について、「ü、öは、ハンガリー語特有の文字。」と書かれています。このu,aの上のあるのはダブルアキュートではなくウムラウトに見えますが、こちらは編集ミスでしょうか?お手数ですが確認頂きたいです。
Plonk itのページ全部作ってしまったので最近はGeotips等も翻訳させて頂いてます。
と思ってたら北マケドニアのページキターー!!
なるほど。ありがとうございます。
plonk itのページ全部つくっちゃった
どうしよう
Tipsの「ボラード」欄の一部にGoogle Mapから画像をプラグインで差し込みました。
全て差し替え終わりました。
申し訳ありませんでした
変更します