ラトビアのページを編集していたら、 シェブロンがシェ プ ロンですごい笑った
非公式ながら有志の方がベトナムの攻略docsを作成して下さいました。 まだ確定的な情報とまでは行きませんが、結構事細かに解説されています。 https://docs.google.com/document/d/1zRCpnK_o7EX8kpRDuWuJBQLD1ePWKA5syZeBhQJRmtw/edit?usp=drivesdk
>> 77他にも、公式カバレッジを見てみた感じ国の北西部にカバレッジが集中してるっぽく、その中でもニコヤ半島付近は結構出やすい印象ですね
アルジェリアはオマーンと似てそうですし、 パラグアイは今回のコスタリカ・パナマと似てそうですね(ピックアップトラック前提)
そしてガーナテープ消滅の危機ってマジですか!? どんどんメタが使いにくくなっていく… ピックアップトラックなら特定しやすそうなのでいいですが、もしShitcamとか来ようものならナイジェリアと見分けられなさそう
>> 76どうやら撮影車のアンテナやルーフレールの基部に張り付けてある白か灰色のシールとの組み合わせでリージョンゲスが可能らしいですよ。そしてrainbolt自身がメタでもあります😄今後追加される予定の新coverageについては、reddit情報によるとパラグアイやアルジェリア等の国が可能性高い様です。またガーナのcoverageが更新されるらしくて、愈々ガーナテープが消滅の危機に直面してるそうです。
コスタリカにGoogleカーカバレッジ来た!? 最近は追加が多くて嬉しいですが、編集者目線で見ると結構疲れますねー… いつも通りピックアップトラックで、有志によると「画像の場所に黒い線が入っているのは特有かもしれない」とのことです
https://x.com/VirtualStreets_/status/1960035708913021163?t=qA84WmKyTxhDWCLc0LEP-Q&s=19
セルビア、ルクセンブルクを完成させました
やはり絶対的とは言えず、これだけを頼りにするのは危険と判断してリブ関連は一旦削除させて頂きます。 削除するに当たって編集履歴から念入りにチェックしましたがもしかしたら削除漏れが有るかもしれません。
ただ他のインフラ系におけるtipsについては何れもgeoguessr攻略用に作成された物なのでこちらは信頼して良いです。 今後日本の各都道府県の記事を編集する際はこちらをこちらを参考にして下さい。 標識支柱 https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/60f6054f4e76b03092956de8/ec6de52a-ef3f-4f61-8fd1-dcf1581d5f19/37.png 標識ステッカー https://docs.google.com/presentation/d/1IRqentsfLwQLCHr35Hoz-sTXeGbp5UksQd-zCrb22iE/edit#slide=id.g30675142a9f_2_1 路面標示菱形(ダイヤ) https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/60f6054f4e76b03092956de8/18ebbd70-02ea-47ef-9ae8-8ecf4f9f4af6/39.png 止まれ(SDさんver) https://pbs.twimg.com/media/GsgotA3b0AIsglK.jpg マンホール https://rojonomanhole.web.fc2.com
ああ… 本当ですね、これは痛い 動画のマップを5ゲームほど回してみた結果、 赤(マルーン):5回 黄色:3回 黄緑:2回 シアン:1回 水色(イギリス):出るらしい(出なかった) 白:見つけられなかった(あるかもしれない) 灰:そもそも基本出ない という結果になりました
特にスペインは回数が多く、風景も乾燥していて特徴的なので国の特定には役立つかもしれません 地域の特定とイタリアは知らん(投げやり)
もうちょい回したら、スペインに赤車のShitcamがありました 赤車でもShitcamならウクライナじゃない、新常識 さらに回したらポルトガルも出た、かなりまずくそして辛いな
リトアニアは南部に集中しがち? 〜〜ここから先後から出たゾーン〜〜 ポルトガルx2 バレアレス フランス エストニア スウェーデン
いえ、本当に追加された様です。詳しくはこちらの動画を参考にしてください。個人的にはこれまでイギリスは画質が悪ければジャージーと言う判断が出来ていただけに少し痛いです。https://www.youtube.com/embed/Ou9cJy82gZc
(指してるものが同じであれば)あれはShitcamと言うよりsmallcamですかね? ↑この これ(?) 画質が悪い方を言っているのであれば、それは知らなかったです! 今後もこの画質がヨーロッパ中に広がっていくかもしれないのはかなり怖いですね
>> 72 Plonkitの公開すごい早いですよね! カバレッジが公開されてから2日足らずで公開できるなんて、調査力えげつなさすぎる… なお ベトナム(未だに公開されていない)
結構関係ない話ですけど、画質の悪いカメラを指すShitcamと、とても大きいブラーを指すShitcamでよく混同してるのを見ます(今回も混同しかけた) 画質が悪い方は私的にはGen5とかインドカメラとかの呼称を使ってますね
>> 71 と思ったらplokitがとっくに公開されてた。
>> 70 一応reddit等の情報によると、カーメタとしてオレンジ色をした撮影車はこの国特有らしいです。 ついでに言うとshitcamは既にご存じかも知れませんがここ最近になってヨーロッパにも導入されてしまいました。😢
アルバニアのページを完成させました 今まで見たことないくらい目次がデカくなった
ネパールをトレッカーのみからアジアに移動するとともに、国の特定タブに最新の情報を載せました
ネパールにGoogleカーカバレッジ来てる!!! よりにもよってShitcamなのでインドとの区別が面倒です(実際さっき間違えた) ナンバープレートは白で、通常フロントが横長、リアが短い トラックみたいなやつなら、リアがやや長くなるっぽい 商用は赤いナンバープレートと思われ
初心者ガイド③を、現初級者なりに編集しました 全体的に情報が増えました
エスワティニのページを完成させました
コロンビアのページをほぼ完成させました
例外が多い様な感じがする。駄目そうなら差し戻します。
もしかしてリブって然程当てにならない? とある記事を参考にしてみたものの・・・。
チェコのページのスロバキアとの共通点とスロバキアと異なる点に画像を追加しました。
https://wikiwiki.jp/geoguessr/::cmd/diff?page=FrontPage Frontpageにて、WikiWiki利用規約などの文面が別Wiki、別リンクに変更される荒らしを目撃したため、差し戻しをしておきました。
キプロスページを作りました トルコがアジア判定なのでアジアとしました カバレッジがあるのはイギリス領のキプロス島だけであり現状の分類は自治領が最適ですが、今後キプロス(国の方)にカバレッジが追加される可能性も考えアジアとしてます
アイスランドの画像をGen4仕様に更新し、ピンポイント情報等一部の載ってない情報を載せました
わかりました!追加しておきます
そうですこの脇か正面にぴったり引っ付く様に固定された奴です。 ペルーとボリビアについても合っています。あと書き損じてましたがこのバンド状の街灯は ブラジルにもあります
編集用メモページを作り、編集が必要な国ページをまとめました
ありがとうございます! 確認なのですが、チリの街灯の画像はこれ、ペルーの街灯はこれ、ボリビアの街灯はこれで合ってますかね?
ちなみにペルーとボリビアの街灯についても触れておくと、ペルーの前方に浮かせた街灯はこれも経験上になるのですがボリビアだった事がほぼ無いです。ボリビアの街灯(金属性のバンドが二本)についてもアルゼンチンやウルグアイにも同様の街灯はありますがgen3の白車はほぼボリビアなので間違い様がないと思います。逆にgen4の青車や青白ストライプだったらアルゼンチンだと思って良いです。カバレッジが更新されない限りは。
チリの電柱(街灯)についてですが、これは自身の経験に基づいて加筆した事なのでplonkit等が情報元ではないのですが、自分の経験上この街灯を見た時チリを刺したらほぼ正解でした。少なくとも電柱が似ていて尚且つチリ南部の植生と酷似しているニュージーランドやブラジルではまず見たことがありません。
テンプレートのページで、私がペルーのページを執筆した時に自作したスタブがありましたが、あれは他の状況で使うとなると不適切な表現が一部あったのでその表現を変更しました また、他のテンプレートも何個か用意しました ↓実際の画像
エクアドルのページに画像を付け、一部の文を再構成しました。また、Plonkitでは載っていない情報(一方通行標識、シェブロンの向き)は、情報の信頼性が低いと判断したため、勝手ながら削除させていただきました。 信頼性が高い元情報を提供していただければ、すぐにでも再掲載をしたいと思っています。
ただ、ある程度自分で調べた情報とGeoguessrのメモさんが公開しているページを参考に、ある程度の作ることはできますね 形あたりは作っておこうと思います! …と思ってたら、もう作っていただいてました 感謝(?)
最近再登場したとのことですが、私がCountryStreaksをある程度回しても出てきませんでした。 余裕で出てきました!基本的には文字からゲスできます 攻略記事については、普段参考および翻訳させていただいているPlonkitのページがまだ公開されていないので、作ることができない状態となっています。
Geoguesserではベトナムは出ないのでしょうか。
わかりみが深い…! 僕の場合その時Geoguessrを始めて数カ月と満たない頃で、 Plonitの内容を翻訳して画像も載せてれば見分けられるようになるやろw 的な感じで始めたんですよね まあその結果メキシコペルーボリビアチリにまたがるGen3のこの土の色がペルーにしか無いと思い込んでめちゃくちゃ間違えたんですけど(下の画像) さらっとリモコン操作って言ってるけどめちゃくちゃむずそう
実は自分がボリビアを編集するきっかけになったのも苦手意識からだったんです。 当時はplonkitもまだボリビアの記事を公開してなくて、ペルーとの見分けが苦手でこの2か国でどう違うか徹底的に比較してました。実は今テレビ(のリモコン)から操作していておぼつかないんです
南米は難しい地域として有名なので、需要もあるはずですしね 個人的にはペルーが初めて編集したページなので、結構思い入れがありますよくチリボリビアと間違えるのは内緒
シンガポールの人とかを色付き文字にしようとしてミスった風に見えるので説明すると、 %%{fg:silver}色付き文字%%変えたい文 ではなく、 %%{fg:silver}変えたい文%% のようにすると成功しますよ シンガポールの人懐かしいな〜 初心者が急に最強になるドッキリ(1回目)好きだった
%%{fg:silver}色付き文字%%変えたい文
%%{fg:silver}変えたい文%%
南米はタクシーや横断歩行標識などまだまだ編集する余地があったのですが結局投げ出して放置してました。配信や動画を見ているとたまに此処を参考にしているであろう発言が飛び交ってる事がありますよね 色付き文字シンガポールの人とか
エジプトのページに画像を付け、ある程度ページを再構成しました。
ラトビアのページを編集していたら、
シェブロンがシェ プ ロンですごい笑った
非公式ながら有志の方がベトナムの攻略docsを作成して下さいました。 まだ確定的な情報とまでは行きませんが、結構事細かに解説されています。
https://docs.google.com/document/d/1zRCpnK_o7EX8kpRDuWuJBQLD1ePWKA5syZeBhQJRmtw/edit?usp=drivesdk
>> 77他にも、公式カバレッジを見てみた感じ国の北西部にカバレッジが集中してるっぽく、その中でもニコヤ半島付近は結構出やすい印象ですね

アルジェリアはオマーンと似てそうですし、
パラグアイは今回のコスタリカ・パナマと似てそうですね(ピックアップトラック前提)
そしてガーナテープ消滅の危機ってマジですか!?
どんどんメタが使いにくくなっていく…
ピックアップトラックなら特定しやすそうなのでいいですが、もしShitcamとか来ようものならナイジェリアと見分けられなさそう
>> 76どうやら撮影車のアンテナやルーフレールの基部に張り付けてある白か灰色のシールとの組み合わせでリージョンゲスが可能らしいですよ。そしてrainbolt自身がメタでもあります😄今後追加される予定の新coverageについては、reddit情報によるとパラグアイやアルジェリア等の国が可能性高い様です。またガーナのcoverageが更新されるらしくて、愈々ガーナテープが消滅の危機に直面してるそうです。
コスタリカにGoogleカーカバレッジ来た!?

最近は追加が多くて嬉しいですが、編集者目線で見ると結構疲れますねー…
いつも通りピックアップトラックで、有志によると「画像の場所に黒い線が入っているのは特有かもしれない」とのことです
https://x.com/VirtualStreets_/status/1960035708913021163?t=qA84WmKyTxhDWCLc0LEP-Q&s=19
セルビア、ルクセンブルクを完成させました
やはり絶対的とは言えず、これだけを頼りにするのは危険と判断してリブ関連は一旦削除させて頂きます。
削除するに当たって編集履歴から念入りにチェックしましたがもしかしたら削除漏れが有るかもしれません。
ただ他のインフラ系におけるtipsについては何れもgeoguessr攻略用に作成された物なのでこちらは信頼して良いです。
今後日本の各都道府県の記事を編集する際はこちらをこちらを参考にして下さい。
標識支柱
https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/60f6054f4e76b03092956de8/ec6de52a-ef3f-4f61-8fd1-dcf1581d5f19/37.png
標識ステッカー
https://docs.google.com/presentation/d/1IRqentsfLwQLCHr35Hoz-sTXeGbp5UksQd-zCrb22iE/edit#slide=id.g30675142a9f_2_1
路面標示菱形(ダイヤ)
https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/60f6054f4e76b03092956de8/18ebbd70-02ea-47ef-9ae8-8ecf4f9f4af6/39.png
止まれ(SDさんver)
https://pbs.twimg.com/media/GsgotA3b0AIsglK.jpg
マンホール
https://rojonomanhole.web.fc2.com
ああ…

本当ですね、これは痛い
動画のマップを5ゲームほど回してみた結果、
赤(マルーン):5回
黄色:3回
黄緑:2回
シアン:1回
水色(イギリス):出るらしい(出なかった)
白:見つけられなかった(あるかもしれない)
灰:そもそも基本出ない
という結果になりました
特にスペインは回数が多く、風景も乾燥していて特徴的なので国の特定には役立つかもしれません 地域の特定とイタリアは知らん(投げやり)
もうちょい回したら、スペインに赤車のShitcamがありました
赤車でもShitcamならウクライナじゃない、新常識
さらに回したらポルトガルも出た、かなりまずくそして辛いな
リトアニアは南部に集中しがち?
〜〜ここから先後から出たゾーン〜〜
ポルトガルx2
バレアレス
フランス
エストニア
スウェーデン
いえ、本当に追加された様です。詳しくはこちらの動画を参考にしてください。個人的にはこれまでイギリスは画質が悪ければジャージーと言う判断が出来ていただけに少し痛いです。https://www.youtube.com/embed/Ou9cJy82gZc
(指してるものが同じであれば)あれはShitcamと言うよりsmallcamですかね?

↑この これ(?)
画質が悪い方を言っているのであれば、それは知らなかったです!
今後もこの画質がヨーロッパ中に広がっていくかもしれないのはかなり怖いですね
>> 72
Plonkitの公開すごい早いですよね!
カバレッジが公開されてから2日足らずで公開できるなんて、調査力えげつなさすぎる…
なお ベトナム(未だに公開されていない)
結構関係ない話ですけど、画質の悪いカメラを指すShitcamと、とても大きいブラーを指すShitcamでよく混同してるのを見ます(今回も混同しかけた)
画質が悪い方は私的にはGen5とかインドカメラとかの呼称を使ってますね
>> 71
と思ったらplokitがとっくに公開されてた。
>> 70
一応reddit等の情報によると、カーメタとしてオレンジ色をした撮影車はこの国特有らしいです。
ついでに言うとshitcamは既にご存じかも知れませんがここ最近になってヨーロッパにも導入されてしまいました。😢
アルバニアのページを完成させました
今まで見たことないくらい目次がデカくなった
ネパールをトレッカーのみからアジアに移動するとともに、国の特定タブに最新の情報を載せました
ネパールにGoogleカーカバレッジ来てる!!!インドとの区別が面倒です
よりにもよってShitcamなので
ナンバープレートは白で、通常フロントが横長、リアが短い
トラックみたいなやつなら、リアがやや長くなるっぽい
商用は赤いナンバープレートと思われ
初心者ガイド③を、現初級者なりに編集しました
全体的に情報が増えました
エスワティニのページを完成させました
コロンビアのページをほぼ完成させました
例外が多い様な感じがする。駄目そうなら差し戻します。
もしかしてリブって然程当てにならない? とある記事を参考にしてみたものの・・・。
チェコのページのスロバキアとの共通点とスロバキアと異なる点に画像を追加しました。
https://wikiwiki.jp/geoguessr/::cmd/diff?page=FrontPage
Frontpageにて、WikiWiki利用規約などの文面が別Wiki、別リンクに変更される荒らしを目撃したため、差し戻しをしておきました。
キプロスページを作りました
トルコがアジア判定なのでアジアとしました
カバレッジがあるのはイギリス領のキプロス島だけであり現状の分類は自治領が最適ですが、今後キプロス(国の方)にカバレッジが追加される可能性も考えアジアとしてます
アイスランドの画像をGen4仕様に更新し、ピンポイント情報等一部の載ってない情報を載せました
わかりました!追加しておきます
そうですこの脇か正面にぴったり引っ付く様に固定された奴です。
ペルーとボリビアについても合っています。あと書き損じてましたがこのバンド状の街灯は
ブラジルにもあります
編集用メモページを作り、編集が必要な国ページをまとめました
ありがとうございます!
確認なのですが、チリの街灯の画像はこれ、ペルーの街灯はこれ、ボリビアの街灯はこれで合ってますかね?
ちなみにペルーとボリビアの街灯についても触れておくと、ペルーの前方に浮かせた街灯はこれも経験上になるのですがボリビアだった事がほぼ無いです。ボリビアの街灯(金属性のバンドが二本)についてもアルゼンチンやウルグアイにも同様の街灯はありますがgen3の白車はほぼボリビアなので間違い様がないと思います。逆にgen4の青車や青白ストライプだったらアルゼンチンだと思って良いです。カバレッジが更新されない限りは。
チリの電柱(街灯)についてですが、これは自身の経験に基づいて加筆した事なのでplonkit等が情報元ではないのですが、自分の経験上この街灯を見た時チリを刺したらほぼ正解でした。少なくとも電柱が似ていて尚且つチリ南部の植生と酷似しているニュージーランドやブラジルではまず見たことがありません。
テンプレートのページで、私がペルーのページを執筆した時に自作したスタブがありましたが、あれは他の状況で使うとなると不適切な表現が一部あったのでその表現を変更しました

また、他のテンプレートも何個か用意しました
↓実際の画像
エクアドルのページに画像を付け、一部の文を再構成しました。また、Plonkitでは載っていない情報(一方通行標識、シェブロンの向き)は、情報の信頼性が低いと判断したため、勝手ながら削除させていただきました。
信頼性が高い元情報を提供していただければ、すぐにでも再掲載をしたいと思っています。
ただ、ある程度自分で調べた情報とGeoguessrのメモさんが公開しているページを参考に、ある程度の作ることはできますね
形あたりは作っておこうと思います!
…と思ってたら、もう作っていただいてました 感謝(?)
最近再登場したとのことですが、
私がCountryStreaksをある程度回しても出てきませんでした。余裕で出てきました!基本的には文字からゲスできます
攻略記事については、普段参考および翻訳させていただいているPlonkitのページがまだ公開されていないので、作ることができない状態となっています。
Geoguesserではベトナムは出ないのでしょうか。
わかりみが深い…!

僕の場合その時Geoguessrを始めて数カ月と満たない頃で、
Plonitの内容を翻訳して画像も載せてれば見分けられるようになるやろw
的な感じで始めたんですよね
まあその結果メキシコペルーボリビアチリにまたがるGen3のこの土の色がペルーにしか無いと思い込んでめちゃくちゃ間違えたんですけど(下の画像)
さらっとリモコン操作って言ってるけどめちゃくちゃむずそう
実は自分がボリビアを編集するきっかけになったのも苦手意識からだったんです。 当時はplonkitもまだボリビアの記事を公開してなくて、ペルーとの見分けが苦手でこの2か国でどう違うか徹底的に比較してました。実は今テレビ(のリモコン)から操作していておぼつかないんです
南米は難しい地域として有名なので、需要もあるはずですしね
個人的にはペルーが初めて編集したページなので、結構思い入れがあります
よくチリボリビアと間違えるのは内緒シンガポールの人とかを色付き文字にしようとしてミスった風に見えるので説明すると、
%%{fg:silver}色付き文字%%変えたい文
ではなく、
%%{fg:silver}変えたい文%%
のようにすると成功しますよ
シンガポールの人懐かしいな〜
初心者が急に最強になるドッキリ(1回目)好きだった
南米はタクシーや横断歩行標識などまだまだ編集する余地があったのですが結局投げ出して放置してました。配信や動画を見ているとたまに此処を参考にしているであろう発言が飛び交ってる事がありますよね 色付き文字シンガポールの人とか
エジプトのページに画像を付け、ある程度ページを再構成しました。