フリック地帯のワザップ動画あったから見て実践してみたけど全然通らなくてだめだったなにかコツあるのか?
オンゲキの時みたいに黒譜面で来る説
今知ったんだがアンロックチャレンジってレーティング5.00以上じゃないとそもそも挑戦すらできないんだな これアイワナ目当てで始めた人が挑戦できるようになるまでどれくらいかかるんだ…?
ラストの分割トリルより途中のホールド地帯がマジきついどうやっても運指が安定しない
革命ダンス知らなかったから聴いてみたけどめっちゃいいねこれ え、これウニでやれるの楽しみすぎ
シリウスの終盤の螺旋再現してエレクリ以来の螺旋難民発生する未来が見える 招譜面が来ないなら紫譜面で降ってきそうな気がする
文字スライド、曲がるエアースライド、クラッシュ、レインボーン等々をふんだんに詰め込んだ芸術たっぷりの譜面なので処すのは最後にしてあげてください😿
ボス曲じゃんアツいな〜ぐらいにしか思わんかったけど、いろんな考えの人がいるんだなぁ アンロックチャレンジは別に曲自体は難易度下げりゃ遊べるしなんとも思わんかも、LIFE50まで緩和された状態なら黄譜面までなら音ゲー慣れてる人は基本完走できるし
なんで今抜けた…?が大量発生する譜面 タップもフリックもこれまでにないほど抜けまくる
レアリティ変更称号一覧見てこの情報で反映させました。情報間違ってたら修正お願いします。
中指が使えるといいね。
キャラ静香だけアンロックの報酬だったりして
久しぶりに見た。WorldsEnd?☆☆☆たのちぃ。これのお陰でWorldsEndよくやるようなった
譜面ムズいから上がったんだろうけど鳥基準だとやっぱよえーと思うわ
maimaiの話になるけど昔チャレンジトラックというモードでAfter BurnerとMaxiと幸せになれる隠しコマンドがあるらしいのオリジナルじゃない3曲がチャレンジトラック楽曲という例があってだね…(After BurnerはSEGA曲だけど)
アイワナ収録をキッカケにウニやってみるって人もいるかもしれないのにわざわざこんな鬼畜解禁システム行きにする必要あったんかな
上の話ならマルクト(15.4,15.6)と同格以上に扱う事以外でどんな意味があるんだ
ダートageってそういう意味じゃないと思うよ
>> 8513 まあ遊ぶときはそう とはいえ移植元で暴れ散らかしてた曲がこっちでは雑魚扱い、みたいなことが起こったら流石に格云々の話にはなると思う 今回の件とはちょっと違う例えだけども
8513 この掲示板には曲の格とか異様に気にしちゃう老害音ゲーマーが多いからしゃーないよ、じゃなきゃこの程度のことでこんなギャーギャー喚かん
こいつ多分次かその次のバージョンで消えるよな... コラボマップ進めるときにノーリスクで一番マス稼げるのに...
カバディ称号昇格してたので修正したんですけどいつのバージョンで昇格してたか不明なのでわかる方修正して貰えると助かります……
どの作品とコラボしようが、音ゲーで遊ぶ時に曲の格とか立場なんていちいち考える人少ないと思います
誰も触れてないけど旧15.4に昇格してるんだな ダートageは叩かれる風潮あったとは、一体……
37と11.7どっちだ…?
プレートが銀河座全員だから他と同じ感じでシリウス6人と銀河座5人じゃない?
I Wannaたぶん紫譜面だからポプアニフォルダ破壊されそう
それはそうかもしれないけど、アンロックチャレンジ自体バースからの新しい要素だし、これぐらいの待遇があっても良いと思っただけだよ
マジでそれだわ こんな低評価付くとは思わなかった
曲の格的にもちょっと特別扱いされてちょうど良いくらいだと思うんだけど>> 8496見るとそうは思われてなさそうで意外
なおarcaeaでは普通にエクレアよりテンペの方が定数高い上に扱いもETRとBYDで一枚壁がある模様
【悲報】プラネタリウム・レヴュー、ゲキチュウマイ3機種制覇ならず maimaiが2曲だからそんなもんかとは思ってたけど実装キャラどうなるんだろう。主人公組4人+ネムプレ2って所かなあ……だいぶ寂しいけど
アンロックチャレンジの枠にそんな格感じてる人多いのか 解禁手段の1つとしか思ってなかったわ、どうせ確実に通る1回しかやんないし
なんの立場やねん。それだったら他のボス曲だってアンロックチャレンジになってる可能性あるぞ
8499 テンペはセレスティアルがひかえてたから格を下げたんだと思う。
8496 それ言ったらほとんどの他機種ボスも……
Tempestissimo「………」
なんだろ、どの曲とは言わないけどとあるゲームのボス曲の時と今回で色々違いすぎてなんか、うーん……複雑な気分
この曲の立場からしたらこの扱いは当然だろ
で、なんで14.5から下げるどころか上がったんですか()
https://wikiwiki.jp/chunithmwiki
フリック地帯のワザップ動画あったから見て実践してみたけど全然通らなくてだめだったなにかコツあるのか?
オンゲキの時みたいに黒譜面で来る説
今知ったんだがアンロックチャレンジってレーティング5.00以上じゃないとそもそも挑戦すらできないんだな
これアイワナ目当てで始めた人が挑戦できるようになるまでどれくらいかかるんだ…?
ラストの分割トリルより途中のホールド地帯がマジきついどうやっても運指が安定しない
革命ダンス知らなかったから聴いてみたけどめっちゃいいねこれ
え、これウニでやれるの楽しみすぎ
シリウスの終盤の螺旋再現してエレクリ以来の螺旋難民発生する未来が見える 招譜面が来ないなら紫譜面で降ってきそうな気がする
文字スライド、曲がるエアースライド、クラッシュ、レインボーン等々をふんだんに詰め込んだ芸術たっぷりの譜面なので処すのは最後にしてあげてください😿
ボス曲じゃんアツいな〜ぐらいにしか思わんかったけど、いろんな考えの人がいるんだなぁ
アンロックチャレンジは別に曲自体は難易度下げりゃ遊べるしなんとも思わんかも、LIFE50まで緩和された状態なら黄譜面までなら音ゲー慣れてる人は基本完走できるし
なんで今抜けた…?が大量発生する譜面
タップもフリックもこれまでにないほど抜けまくる
レアリティ変更称号一覧見てこの情報で反映させました。情報間違ってたら修正お願いします。
中指が使えるといいね。
キャラ静香だけアンロックの報酬だったりして
久しぶりに見た。WorldsEnd?☆☆☆たのちぃ。これのお陰でWorldsEndよくやるようなった
譜面ムズいから上がったんだろうけど鳥基準だとやっぱよえーと思うわ
maimaiの話になるけど昔チャレンジトラックというモードでAfter BurnerとMaxiと幸せになれる隠しコマンドがあるらしいのオリジナルじゃない3曲がチャレンジトラック楽曲という例があってだね…(After BurnerはSEGA曲だけど)
アイワナ収録をキッカケにウニやってみるって人もいるかもしれないのにわざわざこんな鬼畜解禁システム行きにする必要あったんかな
上の話ならマルクト(15.4,15.6)と同格以上に扱う事以外でどんな意味があるんだ
ダートageってそういう意味じゃないと思うよ
>> 8513
まあ遊ぶときはそう
とはいえ移植元で暴れ散らかしてた曲がこっちでは雑魚扱い、みたいなことが起こったら流石に格云々の話にはなると思う
今回の件とはちょっと違う例えだけども
8513
この掲示板には曲の格とか異様に気にしちゃう
老害音ゲーマーが多いからしゃーないよ、じゃなきゃこの程度のことでこんなギャーギャー喚かんこいつ多分次かその次のバージョンで消えるよな...
コラボマップ進めるときにノーリスクで一番マス稼げるのに...
カバディ称号昇格してたので修正したんですけどいつのバージョンで昇格してたか不明なのでわかる方修正して貰えると助かります……

どの作品とコラボしようが、音ゲーで遊ぶ時に曲の格とか立場なんていちいち考える人少ないと思います
誰も触れてないけど旧15.4に昇格してるんだな
ダートageは叩かれる風潮あったとは、一体……
37と11.7どっちだ…?
プレートが銀河座全員だから他と同じ感じでシリウス6人と銀河座5人じゃない?
I Wannaたぶん紫譜面だからポプアニフォルダ破壊されそう
それはそうかもしれないけど、アンロックチャレンジ自体バースからの新しい要素だし、これぐらいの待遇があっても良いと思っただけだよ
マジでそれだわ
こんな低評価付くとは思わなかった
曲の格的にもちょっと特別扱いされてちょうど良いくらいだと思うんだけど>> 8496見るとそうは思われてなさそうで意外
なおarcaeaでは普通にエクレアよりテンペの方が定数高い上に扱いもETRとBYDで一枚壁がある模様
【悲報】プラネタリウム・レヴュー、ゲキチュウマイ3機種制覇ならず
maimaiが2曲だからそんなもんかとは思ってたけど実装キャラどうなるんだろう。主人公組4人+ネムプレ2って所かなあ……だいぶ寂しいけど
アンロックチャレンジの枠にそんな格感じてる人多いのか
解禁手段の1つとしか思ってなかったわ、どうせ確実に通る1回しかやんないし
なんの立場やねん。それだったら他のボス曲だってアンロックチャレンジになってる可能性あるぞ
8499
テンペはセレスティアルがひかえてたから格を下げたんだと思う。
8496
それ言ったらほとんどの他機種ボスも……
Tempestissimo「………」
なんだろ、どの曲とは言わないけどとあるゲームのボス曲の時と今回で色々違いすぎてなんか、うーん……複雑な気分
この曲の立場からしたらこの扱いは当然だろ
で、なんで14.5から下げるどころか上がったんですか()