音デカすぎたし興奮しすぎたしで逆に記憶ない
筐体で聴くだけでもキックデカすぎて脳揺れまくるのにこれ箱で聴いてた人どんだけブチ上がってたんだ
初見結構癖強いと思ってたけど、詰めてると意外と素直な譜面って思えた
配置は割と単純な体力譜面だけど、許容がendymionより狭いのがハゲる
個人差で終わりとは言え全14AJ狙いにおいてパステル等とは段違いなレベルで苦労するとは思わんかった フリックの切れ味が類を見ないレベルで鋭い
>26 少し穿った見方だけど、Linkd Verseのどっかでアクセス条件に「XverseフォルダをS以上で埋めろ」とかやるから…なんてことは
チュウニズムのオリキャラで一番好きなキャラの曲追加されたしやったら曲も譜面も最高で朝焼け追加当時ストーリー読んでドカ泣きしたの思い出しちゃった これを機に久々に高橋早苗と橘伸吾のストーリー読みに行ったけどマジで心が辛くなった。後日談とかIFシナリオとか期待してたけど公募曲だからキャラクターストーリーないのがめちゃくちゃ残念。伸吾君のほうでなんかストーリー出ないかな〜ハッピーエンドも見てみたかった…。
AMNIBUSというところからチュウニズムのアクリルスタンド、缶バッチ、デスクマット等が来年1月に発売されるそうです。 10月29日まで予約受付されているそうなので気になった方は覗いてみてください。ちなみにセガ3機種全部グッズあった。 ページはこちらから
スキル選択と腕がいいということ!
CDもらえる50(52)クレ分4倍進行チケ使えば流石に2イベント完走できるだろと思ったらできなくておったまげた……
めちゃくちゃどうでも良いんだけど、この曲が来たことで15+の譜面定数(15.5〜15.7)には全部「T」が始まる曲が該当することになったんだね。 15.5→To:Be Continued、Tuatha Dé Danann 15.6→Tru'nembra 15.7→The Metaverse -First story of the SeelischTact-
ロシェマジで良い仕事してくれた、めっちゃ神譜面だった
楽しすぎてトイレ休憩なしで10時間ずっとやってしまう
今回のプラチナ称号です 当方元ネタ分からないのでどなたか編集お願いします
VGMdbというサイトに楽曲のクレジットやジャケットの制作者が記載されてあるので、楽曲ページを編集される方にお勧めします。(基本的にCDに記載されているクレジットのみ書かれてあるので、解析には該当しないハズです)
ND名義の由来が色々と説明不足だったので補足しました。
1-2のどつき地帯は個人的にはこの譜面で1,2を争うくらい難しいと思ってる 筋肉弱者だからあんなの押せない😭
くろすばーすもまあまあ魔境気味な気もするけどVERSEが魔境すぎて霞むのバグ
定期的に現れるみぞれヤナギの近未来的譜面好き
ここプロセカから遊びに来た12+背伸び〜適正帯にやらせる配置じゃなくね?って思った AIRの矢印とかエアクラに隠れて後ろのスライド見にくいし初見引っかかる人多そう 画像1
14.0がほぼ詐称とかいう大魔境
赤13+にしてはだいぶ強くないっすかね?指押し階段練習にはものすごくなるけど速度と密度が14クラスに感じたぞ。
割と真っ向勝負な失点のさせ方に鍵盤寄りと作者がハバキリとかの方向性なの分かる
ND名見た感じ、Piercing Blade関わってそうな気がする。
譜面に関しては、3倍アイスクリーム前のソフランの最後は見てからじゃ反応出来ないだろあれ…
新人さんかな?
12.5じゃなくて12.9なのか
譜面観てみたけど、確かにミスって置いてそう
見てみたらガチですごかった 繋げたいな
すんんんんごい逆詐称譜面 次のVerで0.5くらい落ちそう
そういう意味合いだと今の高難度というよりは13.8辺りが魔境な気がする
高難易度というか東方全体的に癖強いイメージある 多分某S氏のせい
レーベルの性質上そうなっているだけだと思います
VERの14が魔境だったせいで今バージョンの14がめちゃくちゃ優しく見える
ラスト遅め餡蜜からの両手トリルで通らないかな?まだ試してませんが
適正ちょい上だけど.4のどれよりもスコア低いわ 後半のフリック後のタップタイミングわかりにくいしラス殺しの配置苦手だししんどい
言うほど癖譜面多いかな? Armageddonと魔理沙黒は確かにそうだと思うけど
東方の高難易度って押しにくい配置と初見殺しに満ちた癖譜面ばっかなイメージだから、.3でソフランまであるって聞いて震えてたけど思ったより素直な譜面で良かった
後半は縦連判定でアタック出ないから精度気にしないなら階段擦る感じでやるとやりやすい 個人的にはXスライド抜けすぎて辛かったです
ちなみにオンゲキのWorldersアーティスト名は 「じん」 です
昨日追加された譜面に名前があった
https://wikiwiki.jp/chunithmwiki
音デカすぎたし興奮しすぎたしで逆に記憶ない
筐体で聴くだけでもキックデカすぎて脳揺れまくるのにこれ箱で聴いてた人どんだけブチ上がってたんだ
初見結構癖強いと思ってたけど、詰めてると意外と素直な譜面って思えた
配置は割と単純な体力譜面だけど、許容がendymionより狭いのがハゲる
個人差で終わりとは言え全14AJ狙いにおいてパステル等とは段違いなレベルで苦労するとは思わんかった
フリックの切れ味が類を見ないレベルで鋭い
>26
少し穿った見方だけど、Linkd Verseのどっかでアクセス条件に「XverseフォルダをS以上で埋めろ」とかやるから…なんてことは
チュウニズムのオリキャラで一番好きなキャラの曲追加されたしやったら曲も譜面も最高で朝焼け追加当時ストーリー読んでドカ泣きしたの思い出しちゃった
これを機に久々に高橋早苗と橘伸吾のストーリー読みに行ったけどマジで心が辛くなった。後日談とかIFシナリオとか期待してたけど公募曲だからキャラクターストーリーないのがめちゃくちゃ残念。伸吾君のほうでなんかストーリー出ないかな〜ハッピーエンドも見てみたかった…。
AMNIBUSというところからチュウニズムのアクリルスタンド、缶バッチ、デスクマット等が来年1月に発売されるそうです。
10月29日まで予約受付されているそうなので気になった方は覗いてみてください。ちなみにセガ3機種全部グッズあった。
ページはこちらから
スキル選択と腕がいいということ!
CDもらえる50(52)クレ分4倍進行チケ使えば流石に2イベント完走できるだろと思ったらできなくておったまげた……
めちゃくちゃどうでも良いんだけど、この曲が来たことで15+の譜面定数(15.5〜15.7)には全部「T」が始まる曲が該当することになったんだね。
15.5→To:Be Continued、Tuatha Dé Danann
15.6→Tru'nembra
15.7→The Metaverse -First story of the SeelischTact-
ロシェマジで良い仕事してくれた、めっちゃ神譜面だった
楽しすぎてトイレ休憩なしで10時間ずっとやってしまう
今回のプラチナ称号です
当方元ネタ分からないのでどなたか編集お願いします
VGMdbというサイトに楽曲のクレジットやジャケットの制作者が記載されてあるので、楽曲ページを編集される方にお勧めします。(基本的にCDに記載されているクレジットのみ書かれてあるので、解析には該当しないハズです)
ND名義の由来が色々と説明不足だったので補足しました。
1-2のどつき地帯は個人的にはこの譜面で1,2を争うくらい難しいと思ってる
筋肉弱者だからあんなの押せない😭
くろすばーすもまあまあ魔境気味な気もするけどVERSEが魔境すぎて霞むのバグ
定期的に現れるみぞれヤナギの近未来的譜面好き
ここプロセカから遊びに来た12+背伸び〜適正帯にやらせる配置じゃなくね?って思った
AIRの矢印とかエアクラに隠れて後ろのスライド見にくいし初見引っかかる人多そう
画像1
14.0がほぼ詐称とかいう大魔境
赤13+にしてはだいぶ強くないっすかね?指押し階段練習にはものすごくなるけど速度と密度が14クラスに感じたぞ。
割と真っ向勝負な失点のさせ方に鍵盤寄りと作者がハバキリとかの方向性なの分かる
ND名見た感じ、Piercing Blade関わってそうな気がする。
譜面に関しては、3倍アイスクリーム前のソフランの最後は見てからじゃ反応出来ないだろあれ…
新人さんかな?
12.5じゃなくて12.9なのか
譜面観てみたけど、確かにミスって置いてそう
見てみたらガチですごかった
繋げたいな
すんんんんごい逆詐称譜面
次のVerで0.5くらい落ちそう
そういう意味合いだと今の高難度というよりは13.8辺りが魔境な気がする
高難易度というか東方全体的に癖強いイメージある
多分某S氏のせい
レーベルの性質上そうなっているだけだと思います
VERの14が魔境だったせいで今バージョンの14がめちゃくちゃ優しく見える
ラスト遅め餡蜜からの両手トリルで通らないかな?まだ試してませんが
適正ちょい上だけど.4のどれよりもスコア低いわ
後半のフリック後のタップタイミングわかりにくいしラス殺しの配置苦手だししんどい
言うほど癖譜面多いかな?
Armageddonと魔理沙黒は確かにそうだと思うけど
東方の高難易度って押しにくい配置と初見殺しに満ちた癖譜面ばっかなイメージだから、.3でソフランまであるって聞いて震えてたけど思ったより素直な譜面で良かった
後半は縦連判定でアタック出ないから精度気にしないなら階段擦る感じでやるとやりやすい
個人的にはXスライド抜けすぎて辛かったです
ちなみにオンゲキのWorldersアーティスト名は
「じん」
です
昨日追加された譜面に名前があった