みんなで作る世界 Wiki* 会議場

views
5 フォロー
387 件中 81 から 120 までを表示しています。
234
無味無臭 2025/08/10 (日) 22:32:44 >> 229

いいと思います。

233
雑子 2025/08/10 (日) 22:30:20 >> 231

あと、生年月日は嘘をつけるので正直聞く必要ないと思います
個人情報ですし、「私は15+です」チェック
でいいと思います

232
無味無臭 2025/08/10 (日) 22:29:48

個人としてはWikiWiki規約とみんつく規則の重要な部分の穴埋め問題を解かせて理解をしてもらうのはどうかなと考えています。

231
雑子 2025/08/10 (日) 22:29:16 >> 229

これいいですね
2ページ目にこれを入れるといい感じになる気がします。

ただ、違反記事/優良記事の例をどうやって作りどうやって参照するかは議論の余地があります

230
雑子 2025/08/10 (日) 22:27:56 >> 226

①(必須)コテハン名
②(一つ以上)有効な連絡先 (SNSアカウント、LINE、Discord、メールアドレス等)
③参入の動機
④創作したい内容についての質問
⑤WIKIWIKI規約、ルール、みんつく規則などを理解し、同意することのチェック
ーーーーーーーーーーーーーーーー
場合によっては、次のページに簡易的なテスト

229
もみじ 2025/08/10 (日) 22:27:40

-やりたいこと、書きたいことを簡潔に問う質問(記述式)
-ネチケットについての簡単な質問(チェックボックス式)
-違反記事、優良記事の例を出し、「この記事は適格か」を問う質問(チェックボックス式)
-誕生年や年齢、規約の同意や処罰の同意などを確認する質問(チェックボックス式)
とかどうですかね

227
雑子 2025/08/10 (日) 22:20:36 >> 225

ありがとうございます。

226
無味無臭 2025/08/10 (日) 22:20:13

続きまして、Googleフォームで利用希望者に問う内容について議論したいと思います。
こちらについて何かご意見ありますか?

225
無味無臭 2025/08/10 (日) 22:18:05

ある程度の賛成が得られましたので
・参加申請とgoogleフォーム回答の前後
→Googleフォームを先にし、『私は、Googleフォームでの申請手続きを完了しました』の記述を加えさせる。
・ジャンル縛りはありかなしか
→例としてとどめ、縛ることはなしとする。

に決定させていただきます。

224
きつね太郎 2025/08/10 (日) 22:15:35

ジャンルについては一例として挙げるだけにとどめることに賛成します.いきなり自由過ぎても何を書けばいいかわからなくなってしまう可能性があるので...
参加申請の回答の順序に関しては雑魚さんの意見に賛成します.

223
無味無臭 2025/08/10 (日) 22:14:54 >> 209

それに賛成します。

222
雑子 2025/08/10 (日) 22:12:43 >> 209

あと、補足ですが、googleformsを先にやる場合、「私は、Googleフォームでの申請手続きを完了しました」の1文もつけさせるべきかと

221
Mauro 2025/08/10 (日) 22:10:18

ページジャンルの指定は無くても良いかなと 体裁の整ったもので、尚且つ違反部分がなければ何でも構わない形
雑魚さんが挙げた参加申請とgoogleフォーム回答の順序に関しては、確かにフォーム回答後の方が確認の手間も減るので賛成します

220
もみじ 2025/08/10 (日) 22:09:23 >> 218

参加申請を先にしてしまうと、Googleフォームを書き込む時間分の時差が発生してしまうと思うので、
Googleフォームを先にするとよいと思います。
ジャンルについては>> 219と同様です。

219
もみじ 2025/08/10 (日) 22:07:06 >> 209

ジャンルの制限は撤廃してもいいかもしれませんね。先程の発言とは矛盾するかもしれませんが…
ただ、ジャンルの異なる2つの記事を書くべき、というのは引き続き提案します。これは、異なる側面から利用者を評価するためです

218
無味無臭 2025/08/10 (日) 22:07:02

とりあえず出た案から今議論することををまとめると
・参加申請とgoogleフォーム回答の前後
・ジャンル縛りはありかなしかといったところですかね
これについて賛否を聞きたいです。

217
雑子 2025/08/10 (日) 22:05:04 >> 209

ありがとうございます。
ジャンルはあくまでも「1例」として、その他も選択可能にすると良いかもしれませんね。

216
無味無臭 2025/08/10 (日) 22:00:54 >> 209

前者についてはみなさんの意見から議論していきたいです。

215
無味無臭 2025/08/10 (日) 21:59:32 >> 209

個人的にも内容がテンプレに遵守して規則違反しているようなものでなければ何でもいいと思います。そのまま地続きにwiki内で同内容を編集させやすいでしょうし

214
もみじ 2025/08/10 (日) 21:57:56 >> 213

確かに、そうですね
魔法の記事だとか、魔物・モンスターの記事、生物や物質の記事なんかもいいと思います

213
雑子 2025/08/10 (日) 21:55:05 >> 211

強いて言うことがあるとすれば、ファンタジー創作勢の存在が考慮されていないことは懸念点です。魔法関連の創作といってもどういうのになるのか不明なんですけどね。

あと、魔物や架空の生物種(植物含)を作るのも人気のトピックだったので、追加して欲しいです。

212
もみじ 2025/08/10 (日) 21:52:53 >> 208

この案について、特に異議はないですね(決定事項ですし)。
「要議論」のところについては、ジャンルとして
-SS
-国・地域・大陸・島などの地名ページ
-軍などのミリタリーページ
-企業・団体ページ
-キャラページ
-DCO
の中から2種類選択というのはどうでしょうか

210
雑子 2025/08/10 (日) 21:51:34 >> 209

つい数分前まで眠っていたので文章がややおかしいかもしれません。臨時副管理人ともあろうものが本当に申し訳ありません。

209
雑子 2025/08/10 (日) 21:50:39 >> 208

参加申請はgoogleフォーム回答後の方がいいのでは?と思いました。その方が確認も楽ですし、何よりリンクを公開しないのは労力が増える気がします。

それで、ページ作成テストですが、ジャンルはどのようなものを考えておられますでしょうか?
また、質問攻めになるようで申し訳ないのですが、ジャンル設定の意義についても意見をお伺いしたく存じ上げます。
ジャンルがなくても何か適当なページをテンプレに則って書かせ、その体裁が整っているかを判定すれば低年齢ユーザーは弾けると思うのです。

208
無味無臭 2025/08/10 (日) 21:39:27

改めて今回の議題ですがコテハン審査の方針・システム整備関係の会議について話したいと思います。

まず、前回までの会議におけるあさかは氏案を抜粋すると、

利用者認証を実施し、認証済み編集者に識別記号を与える。

新規参加希望者はZAWAZAWAの専用チャンネルにおいて参加申請をする。
参加申請完了後、Googleフォームに回答する。規則の理解に関する質問と、参加の動機などをたずねる。
回答が完了したら、管理陣で確認。必要であれば個別に面接を行う場合もある。
次に、ページ作成テストを実施する。編集者に仮識別記号を与えて試作ページをいくつか作らせる。なお、ジャンルは複数種から編集者が選択可能とする。(要議論)
これが体裁の整ったものなら本識別記号付与で認証完了とする。
識別記号は「ABBCCD-name」の形式とする。
Aには役職を入れる。Aが管理人、Sが副管理人、一般利用者は何もつけない。
BBには認証年、CCには認証月、Dには認証順(A→Z→AA→...)を入れる。nameは自由に指定可能。

認証済み編集者はページ作成時に識別記号をタグとしてつける。
管理陣および監査官(後述)はRecentCreatedを定期的にチェックし、タグがないページの削除を実施する。


という案でした。
まずはこの案について話し合っていきたいと思います。

207
siranui_hibiki1 2025/08/10 (日) 21:36:57

よろしくお願いします

206
Mauro 2025/08/10 (日) 21:35:32

宜しくお願いします

205
もみじ 2025/08/10 (日) 21:35:27

よろしくお願いします

204
無味無臭 2025/08/10 (日) 21:31:58

それでは、本日の会議を始めたいと思います。

26
あさかはじゅん 2025/07/28 (月) 22:00:47 >> 21

承認

25
あさかはじゅん 2025/07/28 (月) 22:00:34

立候補を締め切ります。

24
あさかはじゅん 2025/07/28 (月) 21:58:44 >> 22

承認

23
あさかはじゅん 2025/07/28 (月) 21:57:54

あさかはじゅんです。

初めに、管理陣の運営体制が不適切であったことによる諸問題の発生、今回の件に対する対応の不徹底などにより、利用者の皆様に多大なるご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
次期管理陣では、方針決定基準の厳格化、規則の整備、開かれた会議の実施などにより、信頼回復に努めてまいります。
一方、対応の迅速性も損なわれることのないよう、役職経験者として管理陣をまとめ上げる所存です。

加えて、新制度の確実な構築やその適切な運用は当然のことながら、利用者の皆様におかけするご不便を最小限に留めるため、新体制や新ルールの周知を重点的に取り組むほか、ガイドとなるページの整備なども加速させます。

WIKIWIKI利用規約、サービス利用のルール、本Wiki規則をすべて遵守し、運営いたします。
よろしくお願いいたします。

22
maririon 2025/07/28 (月) 21:48:54

maririonと申します 今回の副管理人選挙に立候補させて頂きます

前職の経験をそのまま引き継ぎ、現在のwiki整備、法整備を管理陣一丸となって完遂し、その後の持続的で健全なコミュニティを従来の自由度との折衷を重ね構築すると共に、新たな創作のフィールドで、参入性と自由度を確保した、楽しい創作を行うことができる場を作っていきたいという所存です。

現状このコミュニティとして共通した最大の問題とされているのは過疎の問題です。私は今回のwiki整備において、健全性の回復はもちろんのこと、少しでも新規の参加を増やせるようなことも同時に行っていく必要があるとも考えているため、整備によって上がってしまう新規参入の敷居を少しでも下げられることに努めたいと思っています。
一新されたみんつくの上で創作するには様々な基礎が必要です。テンプレートなどは差し戻しを中心に行いますが、その上で見直しや改善ができるような箇所は積極的に行動を起こしてみたいとも考えています。

既存~新規ユーザー両方におけるエンターテインメントの最善を尽くすと共に、
株式会社WIKIWIKI様の規則・規約に基づき、遵守しての運営を行うことをここに宣誓します。

21
無味無臭 2025/07/28 (月) 21:40:10

この度立候補させていただく、無味無臭と申します。まずはじめに、前期では管理人内での内輪揉めや不祥事など、大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。ですが、wikiの再構築にともない今こそ一新され、かつよりよいwikiを作らなければないらないと思い立候補しました。
また、運営会議の不透明性を引き続き改善し、一般ユーザーが意見を出しやすい場を作るとともに、楽しく・安心して利用できるwikiづくりに努めてまいりたいと思います。
最後に、株式会社WIKIWIKI様の定めた利用規約・利用に関するルールを再度確認し、順守した運営を行って行きたいと思います。

20
あさかはじゅん 2025/07/28 (月) 21:33:59 >> 11

承認

19
あさかはじゅん 2025/07/28 (月) 21:33:50 >> 10

立候補ありがとうございます。承認しました。