バンカーと同じでまずドームを壊さないといけない。壊れたら同じように建物を破壊できる
海面上昇とかにある水色のドーム?の都市にICBMを打ち込んだら他の都市と同じように建物は破壊されますか?
情報があまりにも少ないのでなんとも言えない。今の状況とか、ユニット数とか、使う兵種とかを教えてほしい
軍が壊滅状態で軍を増やそうとしても増やし方がわからないので、軍の増やし方を教えてくださいお願いします
航空機は下がらないね。陸上ユニットのみ
航空機でも同様ですか?
敵地に入ると速度が半減するのは仕様だからどうしようもない、州兵だと30%くらいまで落ちます
お久しぶりです。速度について質問なのですが、Lv2の自動車化歩兵の速度は1.30のはずです。それなのに、敵国の領土に入っている状態だと0.65と本来の速度の半分になってしまいます。なぜですか?どうすれば1.30にできますか?
なるほど。ご回答ありがとうございます。
それだったら人員生産が少ないのかも。ドイツは母国都市多いから生産少ないのはちょっと違和感あるけど
ユニットは打撃戦闘機と自動車化歩兵、両者の将校だけで構成比は半々ぐらいです。今までにユニットを甚だしく損耗したこともありません。他国で遊ぶときも、ほとんど同じ軍の構成ですが人員不足に陥ったことはないんですよね。ドイツの人員生産がもとから少ないのか、徴兵事務所が不足しているのか…
情報が少ないから何とも言えない。考えられる原因としては、ユニットの維持費に取られてるとか、そもそも生産数が少ないとかかな
等倍第三次大戦ドイツで遊んでいるのですが、おおよそ中盤の時点で人員不足になってしまっています(今までなったことがない)。ユニット数も40くらいで多くはないと思うのですが、原因が分かる方がいたら教えてれませんか。
何でここに書いたんだろ()
とくに特筆するような強みがないから アマゾニアは都市数が多く、びくとりーさいとも近くて港都市が入江になってて守りやすい
どういう点で弱いんですか?アマゾニアはどこが強いんですか?
つよくない。海面上昇ならアマゾニアがオススメ
海面上昇でプレイしてるんですけど、モーリタニアって強いですか?
追加されたページを自動で、左にある”その他”に割り振ることってできませんかね
母国以外は占領した人の土地になります
連合の仲間の国の領地が失われて、それを他の仲間が取り返した場合、領土が失われた仲間の土地になりますか?
でも、ヘリコプターと潜水艦のシーズンユニットは課金しなくても研究できますね!
ご丁寧にありがとうございます
ご丁寧にありがとうございます。
そこはブラウザごとに色々あるので自分で調べてもろて((( 普段使ってるedgeの場合なんだけど、開発者モードの端にモバイル表示に変えられる機能があるから必要な時はそこ使ってるよ
どうやってスマホ版表示にするんですか?
今はまだpc版には実装されておらず、スマホ版だけみたい…ブラウザなら、スマホ版表示にできたりするはずなのでそれでいける
あれは課金する必要があります。めちゃくちゃ高いしオススメはしないかな…
できるよ。輸送ってとこから行きたい飛行場を選べば飛んでいってくれる。ただ、飛行場のHPが40%を切ってたらできないので注意
PCでやってます。
分かりました。ありがとうございます。今、ある人にフレンドにならないかと聞かれているのですが、なり方がわかりません。ソーシャルとかいう項目からできるようなのですが・・・。
空軍って空軍基地から空軍基地とか飛行場に移動することができないんですか?動員されたその都市からは移動できないんですか?
シーズン物の精鋭主力戦車の必要条件に精鋭主力戦車と書いてあるのですが、どうしたらこの研究の解放をすることができますか?
主力戦車はHPが高いのと前線なのが特徴なんだけど、これによって他のユニットの受けるダメージをそこそこ肩代わりしてくれるの。だから混ぜるだけで生存率がそこそこ上がる。それが盾としてってこと 打撃戦闘機は対地上攻撃に特化した戦闘機だね。対空能力は制空戦闘機より低いんだけど、その分地上攻撃能力が高いから多くのプレイヤーに採用されてます。爆撃機よりも生産するためのハードルとか使い勝手とかいいからオススメ
盾として?どういうことですか?それと、打撃戦闘機ってどういうものなんですか?
目的によるね。ユニット撃破をするような使い方するなら対人弾。盾として運用するなら防弾加工
ありがとうございます。戦車駆逐車の対人弾と主力戦車の防弾加工ならどっちを優先して研究すべきですか?
イランは割とアリ。海を跨いだ領土だけど普通にコンボイ毎回使うしかないです。特殊部隊は占領できない代わりにめちゃくちゃ強い歩兵。敵に発見される事なく港がない場所から上陸したり、空挺したりできます(ステルス暴露持ちがいる場合を除く) ユニット数はいつくあれば大丈夫とかはない。常に増やして相手に勝てるようにすればいい
ありがとうございます。じゃあ、ww3のイランって結構いいんですか?それと、海を跨いだ領土を制圧しないといけないときは、輸送コンボイをその都度使うわけにはいきませんよね。どうしたらいいですか?それと、特殊部隊って何ですか?それと、何ユニットぐらいあれば安泰ですか?陸海空別にお願いします。
人口は都市ごとにあるやつで、資源の生産量とかに(ちょっとだけ)影響を与えたり、都市のVPに直結するやつ。人員は動員とかにつかうやつやね。 防御バフは相手から攻撃された時のダメージとかを減らすことができるやつ。行政区とか都市の中心にユニットを置いてる状態で敵が侵攻してきたりすると、自分が防御、敵が攻撃になるんだけど、この時バフがかかることで防御が有利になったりするの(攻撃が有利になる場合もアリ)この%ってかいてあるやつがそうだね。+になってるやつは有利なやつです。ユニットによって異なるから要チェックやね で、敵をボコボコにする方法なんだけど、
バンカーと同じでまずドームを壊さないといけない。壊れたら同じように建物を破壊できる
海面上昇とかにある水色のドーム?の都市にICBMを打ち込んだら他の都市と同じように建物は破壊されますか?
情報があまりにも少ないのでなんとも言えない。今の状況とか、ユニット数とか、使う兵種とかを教えてほしい
軍が壊滅状態で軍を増やそうとしても増やし方がわからないので、軍の増やし方を教えてくださいお願いします
航空機は下がらないね。陸上ユニットのみ
航空機でも同様ですか?
敵地に入ると速度が半減するのは仕様だからどうしようもない、州兵だと30%くらいまで落ちます
お久しぶりです。速度について質問なのですが、Lv2の自動車化歩兵の速度は1.30のはずです。それなのに、敵国の領土に入っている状態だと0.65と本来の速度の半分になってしまいます。なぜですか?どうすれば1.30にできますか?
なるほど。ご回答ありがとうございます。
それだったら人員生産が少ないのかも。ドイツは母国都市多いから生産少ないのはちょっと違和感あるけど
ユニットは打撃戦闘機と自動車化歩兵、両者の将校だけで構成比は半々ぐらいです。今までにユニットを甚だしく損耗したこともありません。他国で遊ぶときも、ほとんど同じ軍の構成ですが人員不足に陥ったことはないんですよね。ドイツの人員生産がもとから少ないのか、徴兵事務所が不足しているのか…
情報が少ないから何とも言えない。考えられる原因としては、ユニットの維持費に取られてるとか、そもそも生産数が少ないとかかな
等倍第三次大戦ドイツで遊んでいるのですが、おおよそ中盤の時点で人員不足になってしまっています(今までなったことがない)。ユニット数も40くらいで多くはないと思うのですが、原因が分かる方がいたら教えてれませんか。
何でここに書いたんだろ()
とくに特筆するような強みがないから
アマゾニアは都市数が多く、びくとりーさいとも近くて港都市が入江になってて守りやすい
どういう点で弱いんですか?アマゾニアはどこが強いんですか?
つよくない。海面上昇ならアマゾニアがオススメ
海面上昇でプレイしてるんですけど、モーリタニアって強いですか?
追加されたページを自動で、左にある”その他”に割り振ることってできませんかね
母国以外は占領した人の土地になります
連合の仲間の国の領地が失われて、それを他の仲間が取り返した場合、領土が失われた仲間の土地になりますか?
でも、ヘリコプターと潜水艦のシーズンユニットは課金しなくても研究できますね!
ご丁寧にありがとうございます
ご丁寧にありがとうございます。
そこはブラウザごとに色々あるので自分で調べてもろて(((
普段使ってるedgeの場合なんだけど、開発者モードの端にモバイル表示に変えられる機能があるから必要な時はそこ使ってるよ
どうやってスマホ版表示にするんですか?
今はまだpc版には実装されておらず、スマホ版だけみたい…ブラウザなら、スマホ版表示にできたりするはずなのでそれでいける
あれは課金する必要があります。めちゃくちゃ高いしオススメはしないかな…
できるよ。輸送ってとこから行きたい飛行場を選べば飛んでいってくれる。ただ、飛行場のHPが40%を切ってたらできないので注意
PCでやってます。
分かりました。ありがとうございます。今、ある人にフレンドにならないかと聞かれているのですが、なり方がわかりません。ソーシャルとかいう項目からできるようなのですが・・・。
空軍って空軍基地から空軍基地とか飛行場に移動することができないんですか?動員されたその都市からは移動できないんですか?
シーズン物の精鋭主力戦車の必要条件に精鋭主力戦車と書いてあるのですが、どうしたらこの研究の解放をすることができますか?
主力戦車はHPが高いのと前線なのが特徴なんだけど、これによって他のユニットの受けるダメージをそこそこ肩代わりしてくれるの。だから混ぜるだけで生存率がそこそこ上がる。それが盾としてってこと
打撃戦闘機は対地上攻撃に特化した戦闘機だね。対空能力は制空戦闘機より低いんだけど、その分地上攻撃能力が高いから多くのプレイヤーに採用されてます。爆撃機よりも生産するためのハードルとか使い勝手とかいいからオススメ
盾として?どういうことですか?それと、打撃戦闘機ってどういうものなんですか?
目的によるね。ユニット撃破をするような使い方するなら対人弾。盾として運用するなら防弾加工
ありがとうございます。戦車駆逐車の対人弾と主力戦車の防弾加工ならどっちを優先して研究すべきですか?
イランは割とアリ。海を跨いだ領土だけど普通にコンボイ毎回使うしかないです。特殊部隊は占領できない代わりにめちゃくちゃ強い歩兵。敵に発見される事なく港がない場所から上陸したり、空挺したりできます(ステルス暴露持ちがいる場合を除く)
ユニット数はいつくあれば大丈夫とかはない。常に増やして相手に勝てるようにすればいい
ありがとうございます。じゃあ、ww3のイランって結構いいんですか?それと、海を跨いだ領土を制圧しないといけないときは、輸送コンボイをその都度使うわけにはいきませんよね。どうしたらいいですか?それと、特殊部隊って何ですか?それと、何ユニットぐらいあれば安泰ですか?陸海空別にお願いします。
人口は都市ごとにあるやつで、資源の生産量とかに(ちょっとだけ)影響を与えたり、都市のVPに直結するやつ。人員は動員とかにつかうやつやね。
この%ってかいてあるやつがそうだね。+になってるやつは有利なやつです。ユニットによって異なるから要チェックやね
防御バフは相手から攻撃された時のダメージとかを減らすことができるやつ。行政区とか都市の中心にユニットを置いてる状態で敵が侵攻してきたりすると、自分が防御、敵が攻撃になるんだけど、この時バフがかかることで防御が有利になったりするの(攻撃が有利になる場合もアリ)
で、敵をボコボコにする方法なんだけど、
上で、いちはやく侵攻して制圧する感じ。よくオススメしてるのが、東側の国家で主力戦車を動員して相手の都市に凸らせるというもの。序盤であれば侵攻してくる主力戦車に対処するのは難しいので、成功率はかなり高めです。東側であるのは主力戦車の研究が1日目からできるから。欧州でもまぁ2日目なので悪くはない、最悪なのが西側で3日目になってしまう。西側には他にも東側と欧州のやつより劣ってる点が多いからオススメしない