西側の歩兵隊のやつ、たぶんfla氏とにたような感じにできた気がするから張り替えさせてもらいますた。彼もやめてしまったのだろうか…
今さら気づいて悲しい
引退しました。
わかった。余裕ができたら作ってみるよ
自分的には欲しいかも
ないけどあったほうがいいかな?
おすすめの師団テンプレとかないんですかね?
こちらヨーロッパ連合、西アジア連合とアフリカ連合が協力して襲われていて恐怖なのだ
日数はほかのやつ3つも一気に終わったから別の問題かも?80機となるともうすぐ中間地点なのかぁ、なかなかはやいかも!
日数との闘いもあるのかな?とりあえずお疲れ様!カレーはいま80機くらい
ステ爆チャレンジの記録は162機ですた…なんで勝手に終わっちゃうんですかね?もうちょっと増やしたかったよ、
あっ意味があったのかぁ、そうね一番上の行書き足しただけでもかなりかわるんじゃないかな
ふふふふ。意味はある!意味があるが、今ここでは言いたくない!決して言ってはならない!!!! とりあえず、表を作る時に一つ書けばええんやね?
カレー氏よ、表にflexboxは必須じゃないのだ…ところでさんどぼっくすに表の案つくってみたんだけどどうかな?一番上に一行加えて表の一番上の行だけを書き換える必要があるんだけども
基本的に表を複数使うときに使う機能。画面の幅が狭いすまほだと縦に表がならんで、画面の幅が広いパソコンとかだと表が横にならぶみたいな機能。表がひとつだけだと見た目はなにも変わらないから必須じゃないのだ。なにか意味があるのならすまそ、---]
パソコンの電源を落とすと別のパソコンとして認識されるというクソ仕様の為に、別でテスト
全世界系の四倍速は魔境だけど新しくでた一触即発の四倍速はやはり日本人しかいないし過疎るしいい感じだった。問題があるとすればなかなか生成されないことかな、
---と内容の間に改行が必要ね。修正でも問題ないはずよ
何が原因だと思う?修正だとダメなのかなぁ?
4倍速は改めてしたくないと思ったし、ソロ勝利(結果的に)は絶対に嫌だと改めて思ったね。暇がたくさんできたからまぁいいかでしてたけど、1日を超えて日数必要な対人戦を継続できる気がしない
まぁ、残念な結果にはなってしまったけどwikiに各国の都市の数を書けたことはかなりの成果だと思うのだ。それにしても四倍速は魔境やなぁ、
いちおう畳み方について。このチャットはzawazawaっていうwikiwikiとは違う形式のやつだからちょっと使う文法が違うんよね。んで畳み方は →[タイトル:--- 内容 ---]と書くとたためる
こんな感じ
よくわかんなかった場合はソース表示をするとどんな風に書いてるかわかるよ。ソース表示は時間のとこをクリックしたらでてくる
[やってられんかった:--- もうすでに諸々手遅れだけどゲームチャットに書き込み過ぎたのでこっちに愚痴を書きます。できれば慰めて欲しいです。 このwikiの都市情報を書くために間違って4倍速を始めたことから始まります。ゲームをコントロールしようとする頭の悪いロシアが平和を呼び掛け、烏合の衆が出来上がり、互いの緊張によって一時的な平和が形成されました。不運なことにこのバカが、威圧と記事を書くことだけ熱心で、軍備も侵略もしなかったため、鬱陶しがられて敵対され瞬殺されました。敵軍勢力弱小6+2番手(強者)1で集まる敵勢力の規模を読み違えロシアを弁護したら相手リーダーから恨まれて敵対されたので相手リーダーを滅ぼしました。不運なことにゲーム内2番手が相手のサブリーダーで、味方のインドも自軍を裏切り離脱を開始、相手の全ての軍と通行権を結んで自都市に敵を終結させ、明らかに私を狙う行動に出ました。 敵強者も自分よりは弱く、時間さえあれば勝てたかもしれないけれど、敵の多さに萎えてゲームをアーカイブに入れてしまいました。 インドが離脱する直前、アーカイブにいれた後に、敵主力がインドの都市に終結してるのだから、インドが同盟にいてインドに攻撃が入らないうちに、敵を各戸撃破すべく、宣戦布告して打撃機攻撃すれば良かったと思いついたのは、インドが離脱する直前の事でした。 という流れなんだけど、敵主力を叩けば戦意喪失するし、インドを各戸撃破するのはたやすいから、無難に勝ててたかもしれないことに後から気付いて、それがとても悔しい。プレイ中は何も思いつかなかった。暗いビジョンしかなかった。ハァーーーーもやもやした ---]
ゲームモードによって反乱軍の暴れ方が変わるから、発生率も変わってるかもね。無茶な攻め(名声低下)は発生率や士気の成長に大きく影響するよ
モードによって反乱軍がかわったりするし変わると思うよん。占領した都市に部隊はちゃんと駐留させてる?
レス遅くなってすみません。ゲームモードはWW3で初めてやりました。部隊数は今まで通りです。名声については、少し無茶な攻め方してかもです(戦線を増やすなど)。ところでゲームモードによって、反乱発生の確率変わるのでしょうか?
ありがとうーーーーーーんご
ALGERIA・ANGOLA ・BELARUS ・MONGOLIA ・MYANMAR ・PAKISTAN ・AFGHANISTAN・ARGENTINA・AUSTRALIA ・AUSTRIA ・BOLIVIA ・BRAZIL ・CAMEROON ・CANADA ・CHILE・COLOMBIA ・CUBA ・DR CONGO ・EGYPT ・ETHIOPIA ・FINLAND ・FRANCE ・GERMANY・INDIA ・INDONESIA ・IRAN ・IRAQ ・ISRAEL ・ITALY ・JAPAN ・KAZAKHSTAN・LIBYA ・MEXICO ・MOROCCO ・MOZAMBIQUE ・NAMIBIA ・NEW ZEALAND ・NIGERIA ・NORTH KOREA・PERU ・PHILIPPINES ・POLAND ・ROMANIA ・RUSSIA ・SAUDI・ARABIA ・SERBIA ・SOUTH AFRICA・SPAIN ・SWEDEN ・SYRIA ・THAILAND ・TURKEY ・UKRAINE ・UNITED KINGDOM・UNITED STATES・VENEZUELA・VIETNAM
すまほでスクショしてgoogle翻訳でスキャンさせてを繰り返してつくった、めちゃくちゃめんどくさかったお…なんで直でコピーできないんですかね、
研究の方はそんな感じで有難い。大風呂敷だけど、各ゲームの主要な国の分析しようと思ってるから助かる。なお、現状手動ですが
クッションページあった方が一覧で見やすくなるとは思うけど、とりあえずはそれで良いと思うンゴ。ありがとう
やってみたけどこんな感じかな?なんかもっといい方法がありそうな気がしないでもないけど、
比較研究1のページに比較研究2のリンクを一番上にのせておき、比較研究2も同様にリンクをはって相互リンク状態にするとか 人気投票は国に限った話だけど一番上にそれぞれのゲームモード別の人気投票ページにとぶことができるリンクを用意するみたいな なにかクッションページを作る理由とかがなければこんな感じでいいと思う
すまぬい、やっぱり明日するお…
それホント!?UIが全く一緒だから一緒だと思ってたけれども
むぅ、すまほ版だとリストになっててやりやすそうなんだけども、家に帰ってできるかやってみるお、
できなかった:;(∩´﹏`∩);:
やってみる
新しいゲームにはいるときにでる国のリストからできそう。PC版がどんな表示だったか覚えてないけど、
家に帰ったらやってみるお
一個一個じゃなくて全部いける方法ね
国の比較(調査)行いたいんだけど、国の名前をコピペする良い方法思いつく人募集
帯の弄り方わからないからお願いしたいんだけど、比較研究というページを作って、既存の比較研究1,2をそのページからリンクできるようにして欲しい。 同様に、人気投票のページ作って、兵器人気と国人気の各ページに飛べるようにしたらいいと思う。どうやろ?
西側の歩兵隊のやつ、たぶんfla氏とにたような感じにできた気がするから張り替えさせてもらいますた。彼もやめてしまったのだろうか…
今さら気づいて悲しい
引退しました。
わかった。余裕ができたら作ってみるよ
自分的には欲しいかも
ないけどあったほうがいいかな?
おすすめの師団テンプレとかないんですかね?
こちらヨーロッパ連合、西アジア連合とアフリカ連合が協力して襲われていて恐怖なのだ
日数はほかのやつ3つも一気に終わったから別の問題かも?80機となるともうすぐ中間地点なのかぁ、なかなかはやいかも!
日数との闘いもあるのかな?とりあえずお疲れ様!カレーはいま80機くらい
ステ爆チャレンジの記録は162機ですた…なんで勝手に終わっちゃうんですかね?もうちょっと増やしたかったよ、

あっ意味があったのかぁ、そうね一番上の行書き足しただけでもかなりかわるんじゃないかな
ふふふふ。意味はある!意味があるが、今ここでは言いたくない!決して言ってはならない!!!! とりあえず、表を作る時に一つ書けばええんやね?
カレー氏よ、表にflexboxは必須じゃないのだ…ところでさんどぼっくすに表の案つくってみたんだけどどうかな?一番上に一行加えて表の一番上の行だけを書き換える必要があるんだけども
基本的に表を複数使うときに使う機能。画面の幅が狭いすまほだと縦に表がならんで、画面の幅が広いパソコンとかだと表が横にならぶみたいな機能。表がひとつだけだと見た目はなにも変わらないから必須じゃないのだ。なにか意味があるのならすまそ、---]
パソコンの電源を落とすと別のパソコンとして認識されるというクソ仕様の為に、別でテスト
全世界系の四倍速は魔境だけど新しくでた一触即発の四倍速はやはり日本人しかいないし過疎るしいい感じだった。問題があるとすればなかなか生成されないことかな、
---と内容の間に改行が必要ね。修正でも問題ないはずよ
何が原因だと思う?修正だとダメなのかなぁ?
4倍速は改めてしたくないと思ったし、ソロ勝利(結果的に)は絶対に嫌だと改めて思ったね。暇がたくさんできたからまぁいいかでしてたけど、1日を超えて日数必要な対人戦を継続できる気がしない
まぁ、残念な結果にはなってしまったけどwikiに各国の都市の数を書けたことはかなりの成果だと思うのだ。それにしても四倍速は魔境やなぁ、
いちおう畳み方について。このチャットはzawazawaっていうwikiwikiとは違う形式のやつだからちょっと使う文法が違うんよね。んで畳み方は
→[タイトル:--- 内容 ---]と書くとたためる
こんな感じ
よくわかんなかった場合はソース表示をするとどんな風に書いてるかわかるよ。ソース表示は時間のとこをクリックしたらでてくる
[やってられんかった:--- もうすでに諸々手遅れだけどゲームチャットに書き込み過ぎたのでこっちに愚痴を書きます。できれば慰めて欲しいです。 このwikiの都市情報を書くために間違って4倍速を始めたことから始まります。ゲームをコントロールしようとする頭の悪いロシアが平和を呼び掛け、烏合の衆が出来上がり、互いの緊張によって一時的な平和が形成されました。不運なことにこのバカが、威圧と記事を書くことだけ熱心で、軍備も侵略もしなかったため、鬱陶しがられて敵対され瞬殺されました。敵軍勢力弱小6+2番手(強者)1で集まる敵勢力の規模を読み違えロシアを弁護したら相手リーダーから恨まれて敵対されたので相手リーダーを滅ぼしました。不運なことにゲーム内2番手が相手のサブリーダーで、味方のインドも自軍を裏切り離脱を開始、相手の全ての軍と通行権を結んで自都市に敵を終結させ、明らかに私を狙う行動に出ました。 敵強者も自分よりは弱く、時間さえあれば勝てたかもしれないけれど、敵の多さに萎えてゲームをアーカイブに入れてしまいました。 インドが離脱する直前、アーカイブにいれた後に、敵主力がインドの都市に終結してるのだから、インドが同盟にいてインドに攻撃が入らないうちに、敵を各戸撃破すべく、宣戦布告して打撃機攻撃すれば良かったと思いついたのは、インドが離脱する直前の事でした。 という流れなんだけど、敵主力を叩けば戦意喪失するし、インドを各戸撃破するのはたやすいから、無難に勝ててたかもしれないことに後から気付いて、それがとても悔しい。プレイ中は何も思いつかなかった。暗いビジョンしかなかった。ハァーーーーもやもやした ---]
ゲームモードによって反乱軍の暴れ方が変わるから、発生率も変わってるかもね。無茶な攻め(名声低下)は発生率や士気の成長に大きく影響するよ
モードによって反乱軍がかわったりするし変わると思うよん。占領した都市に部隊はちゃんと駐留させてる?
レス遅くなってすみません。ゲームモードはWW3で初めてやりました。部隊数は今まで通りです。名声については、少し無茶な攻め方してかもです(戦線を増やすなど)。ところでゲームモードによって、反乱発生の確率変わるのでしょうか?
ありがとうーーーーーーんご
ALGERIA・ANGOLA ・BELARUS ・MONGOLIA ・MYANMAR ・PAKISTAN ・AFGHANISTAN・ARGENTINA・AUSTRALIA ・AUSTRIA ・BOLIVIA ・BRAZIL ・CAMEROON ・CANADA ・CHILE・COLOMBIA ・CUBA ・DR CONGO ・EGYPT ・ETHIOPIA ・FINLAND ・FRANCE ・GERMANY・INDIA ・INDONESIA ・IRAN ・IRAQ ・ISRAEL ・ITALY ・JAPAN ・KAZAKHSTAN・LIBYA ・MEXICO ・MOROCCO ・MOZAMBIQUE ・NAMIBIA ・NEW ZEALAND ・NIGERIA ・NORTH KOREA・PERU ・PHILIPPINES ・POLAND ・ROMANIA ・RUSSIA ・SAUDI・ARABIA ・SERBIA ・SOUTH AFRICA・SPAIN ・SWEDEN ・SYRIA ・THAILAND ・TURKEY ・UKRAINE ・UNITED KINGDOM・UNITED STATES・VENEZUELA・VIETNAM
すまほでスクショしてgoogle翻訳でスキャンさせてを繰り返してつくった、めちゃくちゃめんどくさかったお…なんで直でコピーできないんですかね、
研究の方はそんな感じで有難い。大風呂敷だけど、各ゲームの主要な国の分析しようと思ってるから助かる。なお、現状手動ですが
クッションページあった方が一覧で見やすくなるとは思うけど、とりあえずはそれで良いと思うンゴ。ありがとう
やってみたけどこんな感じかな?なんかもっといい方法がありそうな気がしないでもないけど、
比較研究1のページに比較研究2のリンクを一番上にのせておき、比較研究2も同様にリンクをはって相互リンク状態にするとか
人気投票は国に限った話だけど一番上にそれぞれのゲームモード別の人気投票ページにとぶことができるリンクを用意するみたいな
なにかクッションページを作る理由とかがなければこんな感じでいいと思う
すまぬい、やっぱり明日するお…
それホント!?UIが全く一緒だから一緒だと思ってたけれども
むぅ、すまほ版だとリストになっててやりやすそうなんだけども、家に帰ってできるかやってみるお、
できなかった:;(∩´﹏`∩);:
やってみる
新しいゲームにはいるときにでる国のリストからできそう。PC版がどんな表示だったか覚えてないけど、
家に帰ったらやってみるお
一個一個じゃなくて全部いける方法ね
国の比較(調査)行いたいんだけど、国の名前をコピペする良い方法思いつく人募集
帯の弄り方わからないからお願いしたいんだけど、比較研究というページを作って、既存の比較研究1,2をそのページからリンクできるようにして欲しい。 同様に、人気投票のページ作って、兵器人気と国人気の各ページに飛べるようにしたらいいと思う。どうやろ?