ゲーム中1回の登場だけで立体化までした某ロボゲー6の虚言癖の垣根の無いクズ見るにインパクトは大事だなと思いました。全体的にしっとり風味というか大人しいよね
敵味方共に何かしらの暗い過去持ちが多くて辛気臭い雰囲気があるのよね。コミカルなシーンを主にサブクエのモブ達が引き受けているって都合もあるかも。例に出されてるセイヴィアーなんかは義理堅い性格と姉妹からの扱いの軽さによって格好良さと面白さのバランスが良かった
どっちかというと発売当初よく言われてた「演技が変(アメリカンな大仰オーバーを汎用モーションで多用してるため大げさ)」と回想だらけでテンポが間延びしてるのが悪いと思う 演出作る側は長くしたがるけど見る側は短くまとめた方が印象に残りやすい 例に挙げたAC6なんて演技をバッサリ切って声優に全部任せたのが功を奏した形だし
モーションは分かるなあ。手を入れる余力なかったんだろうけど会話中の棒立ちも気になる。カット割りは悪くないんだけど
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
敵味方共に何かしらの暗い過去持ちが多くて辛気臭い雰囲気があるのよね。コミカルなシーンを主にサブクエのモブ達が引き受けているって都合もあるかも。例に出されてるセイヴィアーなんかは義理堅い性格と姉妹からの扱いの軽さによって格好良さと面白さのバランスが良かった
どっちかというと発売当初よく言われてた「演技が変(アメリカンな大仰オーバーを汎用モーションで多用してるため大げさ)」と回想だらけでテンポが間延びしてるのが悪いと思う 演出作る側は長くしたがるけど見る側は短くまとめた方が印象に残りやすい 例に挙げたAC6なんて演技をバッサリ切って声優に全部任せたのが功を奏した形だし
モーションは分かるなあ。手を入れる余力なかったんだろうけど会話中の棒立ちも気になる。カット割りは悪くないんだけど