大型イモータルやアーセナルのボスなど
ずっと難易度ハードでボス周回してたんだけど、ボス戦周回するならやっぱ難易度ストーリーがいいのかな?
このゲーム達成感以外はハードでやるメリットないんだ
本当アラクネ楽しくねぇな...せめて攻撃後はロックさせてほしい
わかりみしかない。あの機動力と被弾解除以外は無制限のステルス状態で高誘導の高火力をばら撒かれ続けるのはマジでキツイ。耐久も数字だけを比較するなら低いというだけで、実際はステルスの無いゲイズやバレットの方がよほど低耐久だしな。
木だけど我慢して周回してふと思ったんだけど熱源誘導ミサイルって有効なのかな、ちょっと試してくるわ
自分もそれ思ってやってみたけど普通に反応しませんでした…熱源反応とは
アラクネのステルスは熱光学迷彩…なんだけどあいつ移動も超速いのがね。内部処理的には移動時オブジェクトごと消えてる感じがする。
各種グレネードの近接信管は有効っぽいので、検知範囲広いハンドグレネードIIおすすめ
よく見るとアラクネの移動時に残像が残っている。この事からおそらく超スピード移動しているだけと思われるので、置きエイムすれば当たる可能性はありそう。問題は粗製にそんな芸当は土台無理という事だ……
ビシッ!ビシビシビシッ!(FLATLINE)
適当にマシンガンばらまけばステルスはがせるからそのまま袋叩きにできるんで…刃とヘックスが鬱陶しいぐらいでノイン全員30秒ぐらいで周回できるっちゃ
刃は強襲突撃するだけで床ペロするから鬱陶しいって思ったことないなぁ。
今作のボス全体的に遅延行動多い……
多いね。前作は高速高火力で捕まえたら一気に押し切れたけど、今回はそうじゃないから、相対的にウザさが増してるのもあると思う。
大ジャンプ!長距離突進!潜航!バーリア!拘束咆哮!必殺技&長時間食いしばり!ステルス!「逃さんぞ!(馬に乗って逃げ回る)」 癒し枠がグラオザームとマグナマーテルくらいか?
大ジャンプと長距離突進は良いんだよ、潜航!バーリア!ステルス!の遅延三兄弟はマジで許さんからな……!
ステルスだけは許さん…!他2つは対処法あるからやりやすいけど…!
グラオザームもたまにエリア外レーザーとかやってこないか…?
ラピスラクリマとか顕著だけど、突進、咆哮、潜行と遅延行動以外の択が少なすぎるのが問題だな
本当多いよね
雑魚頻繁に呼ぶのもきつい。すぐ倒せるならまだいいけどさ…。特にソルシエール召喚は目を疑った。
マグナαのヤツね、ありゃビビったわ そこそこ硬くて分身もするソルシエールが群れを成すとは
ハードのソルシエール火力もやばいんよな
ソルシエール/エクシプノスはネルウスと耐久設定間違えてるんじゃないかね。ネルウスは中型の中で柔らかすぎる。
大技フェーズが完全に終わるまで絶対に体力ゼロに出来ないの酷いよなあ
ドレッドノートのβ個体に会えない、、
リベリオンβがいるところにランダムで出現するよ。リベリオンβ、ボス無しでストレイ2体(ヤールングレイプル装備確定?)、ドレッドノートβの3パターンあるっぽくてドレッドノートだけ体感かなり湧きにくい。
マグナマーテルの毒キャノン、よく見たらヒト型っぽくなってるのね。疑似餌なのかな。
インサニアレクスのことを考えるとむしろ元人間がタコに変化したんだと思う というよりよく見るとネレウスとか人間の肋骨があるし、大部分のイモータルは元人間っぽい
オーダーの一部では動物由来もいるみたい とは言え、会話できて交流や棲み分けができなきゃ"元"でしかないしねぇ とっつあんの話を思えば複雑な感じにはなるなぁ…
隠しボス、行くのも戦うのも面倒で、何も面白くないな。まぁ今作面白いボスなんてほとんどいないけど…近接絶対お断りや遅延行為ばっかや
ソロモン「え!?こんなにゴリゴリにインファイトしてるのに文句言われるなんて!」
加減しろ莫迦!
敵如きがハメ技してくんなよ。デモンにはそんなの求めてねぇ
分身がなければ許したよ、俺は。
じゃあコッチもゴリゴリにインファイト(リミチェン連続突きパルストラップ)で行くけど良いよね?
ボスが面白くてドロップや厳選の仕様がまともだったらリミチェンヤールンとかブッチャースローしかされないなんてこともなかったのかなと
大型イモータルが顕著だけどアグネアストラとかその辺のつよつよ射撃武器で戦ったりしてもそれよりテンプレ格闘を叩き込んだ方が圧倒的に低リスクかつ時短だから周回を見込むほどワンパターン化するし何より周回をさせる構造してる。むしろ見方によってはボスの耐久力に見合わない武器とスキルが多過ぎて主流以外ではやってられないところがある。
初見でさえ楽で簡単な方法検索する人間いるんだから結局楽で簡単な方法に流れるよ。
最適解を突き詰めたら特定行動に偏るのは仕方ないだろう。その上で他の方法じゃまともに倒せないってなったら話が変わってくるけどさ
自分の場合は早いからやってるというよりは遅延行動がイラつくから動く前に終わらせるって感じだからさ 露骨な遅延の少ないリベリオンとかグラオザームとかは普通に戦うがノイン連中やラピスラクリマはリミチェンヤールンメイススローに逃げる
エクリプスとか言うゲーム史に残るレベルの害悪に挑んでみた。かなりの簡悔ボスだと思っていたラピスラクリマβなんて子猫レベルだと思い知らされたわ……。分身もバリアも些事、ステゴロバトル前提のラスボス専用ならギリ許される武装解除ギミック技を連発するのはハクスラゲーとして存在を許してはならないレベルであまりにもダメすぎる簡悔だわ……。
重力波はね…ブースト吹かして振り切るしかないのがね… まあガンアームでぶちのめせば問題なくなるのはそうなんだけど
店売りガンアームでも数分で倒せるのでボスごとに装備をメタるってロボゲーの醍醐味を感じるから自分は良ボスだなぁと思ってしまう。
重力波キャンセル喰らってるだけまだナーフ後よ、あとは視認性が問題か、デカい。
装備掘りのハクスラゲーで武装縛りが出る時点で中々あかんでしょ。まして最大3体、少なくとも同時2体からの同時照射がありうる訳で。お祈りゲーが作りたいならソシャゲ作っとけっていうね。
わしもそう思う、前作でもミラージュが重力波全部こっちに向けてきた時なにかしら得体の知れない執念を感じたもん
e54f2@521e4がエクリプスに向ける重力波も中々に強力だねぇ
個人攻撃は止めな
理由付きの話に対して個人攻撃で返すのは、理論では反論できなくなった開発チームの人間と相場が決まっている。
ハクスラゲーでも敵に合わせて装備変えるとか当たり前だろRPGなんだから、って思うんだけど…逆にそういう要素ある時点で全ての敵になんの対策もしないで戦えるゲームの方が稀じゃない?
対策が武器の属性や、近接/遠距離に変えるといったものではなく、特定装備以外お断りの持ち物検査って太古のネトゲかよ。
別にガンアームじゃなくても立ち回りでどうにかできるよエクリプスは
アセンか立ち回りのどちらか、あるいは両方が悪いとしか言えない 面倒さがあるのは否定しないが
あれ吸収口に攻撃して止められなかったっけ
重力波は射撃すると止まってダウンする。近接だとシンドイのは同感。
前作経験者だとそんなに…って感じがする いやもちろん当時も対エクリプス(というか大型イモータル全般)はガンアームBZで殺ったんすけどね
正攻法はガンアームBZ両手+ラスゴ垂れ流しだけど周回するんならメイス投げとけば30秒で終わる。
実際他の人も言ってるけど、アセンで自キャラの性能いじれるんだから、敵に合わせてメタ張れるアセン組むのも楽しみの一部だと思ってるからガンアームという完全メタがある以上そこまでクソボスか?って思うんだけどなあ。 メイス投げについては他の大型ボスもみんなアレに弱いから一旦置いといて
立ち回りで回避可能かつ、アセンによるガンメタも可能だから、一応アクションゲーとしてもアセンゲーとしても体裁保ったギミックではあるのよね とはいえ自分も一々悪様に言わないだけで面白いボスでは無い(むしろ不快寄り)と思ってるが……
メタ張って倒すってのはロックマンで言う弱点武器でハメ倒すみたいなもんだから面白くはないでしょ どのゲームでも特定の装備なら簡単だけどそれ以外ではストレスフルな戦闘は評価が悪くなる原因
初見殺しでインパクト持って行ってメタると簡単に倒せる辺り個人的にはエクリプス君裏ボスとしては一番評価高い。やってて楽しい
特別施設に出るラピスα、戦闘時間の8割以上の間ずっと潜ってて死ぬほど時間かかるし妙にタフだしでマジでゲボ吐くくらいクソボス
ドレッドノートもそうだけど眺めて待つ以外にやることないからマジで時間の無駄。触角にハンドガンで瞬殺するしかない。まぁそもそも部屋引いた時点で帰還してカードキー売却するから対策すら不要とも言えるが
ドレッドノート君は地面に潜った後でも攻撃する時にはこちらも攻撃出来るから大変可愛い。ラピスラクリマは、雑魚召喚、無敵状態での爆雷攻撃、阻止不可の超広範囲吸い込み、突進後すぐに地面に潜るの四重苦。折った触角投げて爆破しろってのが正攻法なんだろうが、雑魚召喚のせいであんなもん持って待機する余裕はあまりないし、触角投げが雑魚に吸われるのもよくある。当てたらHPが半分消し飛ぶリベリオン君の剣を見習ってほしい。
ドレッドノートはドリル壊せば潜らなくなるからまだ許したけど、ラピスラ苦リマは自分はまだ許せない
バグって出てこなくなるのも大概だと思う。3分待っても出てこないから泣く泣くリタイヤしたわ
ラピスラクリマは近接持って行くと潜る頻度が上がるように感じる。
接近することで突進という選択肢が削られて相対的に潜る確率が高まるとかかな
バレットってショットガンも持ってないか?気にする武装ってことではない気もするけど
持ってるね。統制局内戦闘では使ってくるけど、ストーリー中には使われた記憶ない。使用条件があるかもしれない。
普通に使ってくるよ 歩きながらパンパンしてくる。 まあ今作ショットガン産廃オブ産廃だから使われたところで蚊に刺されたほうがまだ痛いが……
ドロップしてビックリした覚えがある。君、銃持ってたんだねって
バレットの謎ミサイルは謎のままドロップしないしね。
アラクネ安定したかも。多分初動が固定で、開幕向かって右に移動して瓦礫の所から狙撃してくる(早く近づきすぎると場所変わるっぽい?)。なんでこっちは開幕リミチェ→定位置に向かってハンドグレネード→近付いてヤールンオラオラ。怯み後は逃げる前にブレード振ってくるのでその間に削り切る感じ。フラッシュグレネードは使わないほうが拘束しやすい気がする
エクリプス、他にも色々言いたいことはあるけどアークガン+高速移動で無理やりアークガン当ててスタンしてる間に重力波で武器没収とかいうゴミカスコンボしてくんのは本当にダメだろ ゼルクロアの咆哮も大概だけどこれはライン越えてる
ゼルクロアの咆哮は距離40とれば攻撃し放題だしな。近接オンリーだとキツイが、射撃を織り交ぜるならかなり楽。エクリプスはガンアームARかBZで圧殺する以外の手段はお祈りゲーなのが終わってる。某ルビコンのバルテウスが分身と武器没収攻撃まで持ってるようなもんだ。なんでこんなもんにGoサインが出せたのか分からん。
簡悔って奴だ。有名シリーズじゃないのに、簡悔でさらにユーザ減らそうとしてどうするのかねぇ…
エクリプス見づらいけど前作と同じくグレネード乱射あるよね?下にいるとゴリゴリ削られる
ラピスにスナイパーライフル当たらねえ! 弱点でかいし遠くから撃てるチャンスあるじゃんと思って持ってったけど、あの部位やたら動くから嘘だろ!?ってくらいスカる。当たりゃあ千数百出るんだけどな……。
メイスとウェポンスローの相性が良すぎて大型はこれ一択になっちゃう
真面目にやると強めの奴ほどメイススローで沈んでくれるっていう。イクリプスとかガンフォートとかラピスラクリマとか。
エクリプスで悪さしてるのは武器没収ではなく分身でもなくアークガンなんじゃないかと思い始めた周回中の今日このごろ
アークガンは食らったらブラックホールされる前にサブ武器に切り替える、これよ 表裏両方必要なビルドは知らない
インサニアレクス、胸の弱点殴ってると全域ファイアー前に倒せるんだね
発動閾値前に入った怯み中に削り切れば倒せる、閾値後に入った怯みだと内部的に発動待機してるっぽくて倒せなくなる
ノインの連中って持ってるけど落とさない装備がチラホラあるのがなんかイヤ。まあアブソリュートゼロの他にクラウソラスとフィンも持ってるクセに落とさないでタケミカヅチだけ落としやがるヴォイドのことなんですけどね。
既出かもだけど一応。マグナマーテルα、ガンフォートβ、ドレッドノート、ドレッドノートα、ラピスラクリマβはストーリーオーダーのギガンテス素材集めの時点で挑めるようになりました。ストーリーのラピスラクリマ討伐まではどれもいなかったはずなのでChapter20から開放されるっぽいです。結果としてラピスラクリマはαよりβの方に先に挑めちゃいます。
すいません、ギガンテスじゃないです。ヘビーアーマーです。
見通す者、ウェポンスローの多段ヒット以前に何回殴っても怯まなくて普通にミラージュ出されるんだけどどうすればいい?
森のビーコンでヤールン掘ってフリング腕と合わせてリミチェン連続突きが1番楽だと思います(怯みとったら掴んで追撃)。HPが半分切るとミラージュよりも謎発光が、30%以下になると竜巻が優先されるっぽいのでアタックアップ使って削り切った方がいいと思います。一応一定以上の怯み値のブッチャー両手殴りすれば1発でスタンするみたいですが、私は成功した事はないです。
前にどこかに書かれていた先人の知恵だけど初手リミチェンヤールン連続突き→掴みコマンドが出てもそのまま何回か(安全を期すなら8回程度)突き続ける→連続突き止めたら掴む前にパルストラップ置く→掴んでぶん殴る→トラップがパルスフィールド張って掴み終わりの敵がスタンする→そのまま連続突きでしとめる。という手順が安定した。火力はある程度要るのとたまにしとめきれずに暴れ出すからその時は気合とディヴォーションとリペアミストでなんとかする。
アラクネ、何度も戦った結果こいつは全てを見通すものと同じ近接攻撃を持ってることがわかった。いきなりワープしてくるから何事かと思ってたら空蝉とワイヤーグラップリングでこっちを掴んでくる。特に追尾レーザー対策にレーザー防御を高めてると物理が下がりやすく、最悪コンボ含めて即死させてくる
エクリプスの重力波攻撃、ブーストでもまったく動けなくて武器奪われる時があるのは何が問題?
エクリプスの重力波発射口に接触しちゃったらもうアウト(拘束されて奪われる)だけど、そういうわけではない?
距離はある程度離れてると思う 重力波見えてヤベって思ってブーストしてもずっと重力波の真ん中から出れない 速度遅かったら無理なのかな?そんな遅くは無いんだけど
発生位置確定までは強力な銃口補正でびっちり張り付いてくる 位置確定してから逃げればいけるはず
インサニアレクス単品版、トリプルスター両手に持ってダウン狙いからの胸部の弱点にクリティカル出しまくったら炎吐く前に倒しきれた。ダウン状態だとブレスモードに入らないんじゃないかな。
初手のダウンからならヤールンで倒せるが、2度目のダウン時には既にブレスモードに入ってるっぽいね というか2回連続でダウンになるのが怪しいし
ちょっと上に同様のやり取りがあるんだが……
グラオザームのΩ、これもしかしなくても色とドロップが違うだけのβ…?
βからブリッツが強化されてるし、αの超見づらいミサイルも飛んできてる。βの拡散レーザー照準は甘々だけど、こいつは動かなければ確実に当ててくる。正統強化。
拡散レーザーだけはせめて発射タイミング均一にしてくれよって思う ランダムにディレイかけてくる予備動作なしだから完全には避けられん 他のボスに比べたら遥かにマトモだけど
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
ずっと難易度ハードでボス周回してたんだけど、ボス戦周回するならやっぱ難易度ストーリーがいいのかな?
このゲーム達成感以外はハードでやるメリットないんだ
本当アラクネ楽しくねぇな...せめて攻撃後はロックさせてほしい
わかりみしかない。あの機動力と被弾解除以外は無制限のステルス状態で高誘導の高火力をばら撒かれ続けるのはマジでキツイ。耐久も数字だけを比較するなら低いというだけで、実際はステルスの無いゲイズやバレットの方がよほど低耐久だしな。
木だけど我慢して周回してふと思ったんだけど熱源誘導ミサイルって有効なのかな、ちょっと試してくるわ
自分もそれ思ってやってみたけど普通に反応しませんでした…熱源反応とは
アラクネのステルスは熱光学迷彩…なんだけどあいつ移動も超速いのがね。内部処理的には移動時オブジェクトごと消えてる感じがする。
各種グレネードの近接信管は有効っぽいので、検知範囲広いハンドグレネードIIおすすめ
よく見るとアラクネの移動時に残像が残っている。この事からおそらく超スピード移動しているだけと思われるので、置きエイムすれば当たる可能性はありそう。問題は粗製にそんな芸当は土台無理という事だ……
ビシッ!ビシビシビシッ!(FLATLINE)
適当にマシンガンばらまけばステルスはがせるからそのまま袋叩きにできるんで…刃とヘックスが鬱陶しいぐらいでノイン全員30秒ぐらいで周回できるっちゃ
刃は強襲突撃するだけで床ペロするから鬱陶しいって思ったことないなぁ。
今作のボス全体的に遅延行動多い……
多いね。前作は高速高火力で捕まえたら一気に押し切れたけど、今回はそうじゃないから、相対的にウザさが増してるのもあると思う。
大ジャンプ!長距離突進!潜航!バーリア!拘束咆哮!必殺技&長時間食いしばり!ステルス!「逃さんぞ!(馬に乗って逃げ回る)」 癒し枠がグラオザームとマグナマーテルくらいか?
大ジャンプと長距離突進は良いんだよ、潜航!バーリア!ステルス!の遅延三兄弟はマジで許さんからな……!
ステルスだけは許さん…!他2つは対処法あるからやりやすいけど…!
グラオザームもたまにエリア外レーザーとかやってこないか…?
ラピスラクリマとか顕著だけど、突進、咆哮、潜行と遅延行動以外の択が少なすぎるのが問題だな
本当多いよね
雑魚頻繁に呼ぶのもきつい。すぐ倒せるならまだいいけどさ…。特にソルシエール召喚は目を疑った。
マグナαのヤツね、ありゃビビったわ そこそこ硬くて分身もするソルシエールが群れを成すとは
ハードのソルシエール火力もやばいんよな
ソルシエール/エクシプノスはネルウスと耐久設定間違えてるんじゃないかね。ネルウスは中型の中で柔らかすぎる。
大技フェーズが完全に終わるまで絶対に体力ゼロに出来ないの酷いよなあ
ドレッドノートのβ個体に会えない、、
リベリオンβがいるところにランダムで出現するよ。リベリオンβ、ボス無しでストレイ2体(ヤールングレイプル装備確定?)、ドレッドノートβの3パターンあるっぽくてドレッドノートだけ体感かなり湧きにくい。
マグナマーテルの毒キャノン、よく見たらヒト型っぽくなってるのね。疑似餌なのかな。
インサニアレクスのことを考えるとむしろ元人間がタコに変化したんだと思う というよりよく見るとネレウスとか人間の肋骨があるし、大部分のイモータルは元人間っぽい
オーダーの一部では動物由来もいるみたい とは言え、会話できて交流や棲み分けができなきゃ"元"でしかないしねぇ とっつあんの話を思えば複雑な感じにはなるなぁ…
隠しボス、行くのも戦うのも面倒で、何も面白くないな。まぁ今作面白いボスなんてほとんどいないけど…近接絶対お断りや遅延行為ばっかや
ソロモン「え!?こんなにゴリゴリにインファイトしてるのに文句言われるなんて!」
加減しろ莫迦!
敵如きがハメ技してくんなよ。デモンにはそんなの求めてねぇ
分身がなければ許したよ、俺は。
じゃあコッチもゴリゴリにインファイト(リミチェン連続突きパルストラップ)で行くけど良いよね?
ボスが面白くてドロップや厳選の仕様がまともだったらリミチェンヤールンとかブッチャースローしかされないなんてこともなかったのかなと
大型イモータルが顕著だけどアグネアストラとかその辺のつよつよ射撃武器で戦ったりしてもそれよりテンプレ格闘を叩き込んだ方が圧倒的に低リスクかつ時短だから周回を見込むほどワンパターン化するし何より周回をさせる構造してる。むしろ見方によってはボスの耐久力に見合わない武器とスキルが多過ぎて主流以外ではやってられないところがある。
初見でさえ楽で簡単な方法検索する人間いるんだから結局楽で簡単な方法に流れるよ。
最適解を突き詰めたら特定行動に偏るのは仕方ないだろう。その上で他の方法じゃまともに倒せないってなったら話が変わってくるけどさ
自分の場合は早いからやってるというよりは遅延行動がイラつくから動く前に終わらせるって感じだからさ 露骨な遅延の少ないリベリオンとかグラオザームとかは普通に戦うがノイン連中やラピスラクリマはリミチェンヤールンメイススローに逃げる
エクリプスとか言うゲーム史に残るレベルの害悪に挑んでみた。かなりの簡悔ボスだと思っていたラピスラクリマβなんて子猫レベルだと思い知らされたわ……。分身もバリアも些事、ステゴロバトル前提のラスボス専用ならギリ許される武装解除ギミック技を連発するのはハクスラゲーとして存在を許してはならないレベルであまりにもダメすぎる簡悔だわ……。
重力波はね…ブースト吹かして振り切るしかないのがね… まあガンアームでぶちのめせば問題なくなるのはそうなんだけど
店売りガンアームでも数分で倒せるのでボスごとに装備をメタるってロボゲーの醍醐味を感じるから自分は良ボスだなぁと思ってしまう。
重力波キャンセル喰らってるだけまだナーフ後よ、あとは視認性が問題か、デカい。
装備掘りのハクスラゲーで武装縛りが出る時点で中々あかんでしょ。まして最大3体、少なくとも同時2体からの同時照射がありうる訳で。お祈りゲーが作りたいならソシャゲ作っとけっていうね。
わしもそう思う、前作でもミラージュが重力波全部こっちに向けてきた時なにかしら得体の知れない執念を感じたもん
e54f2@521e4がエクリプスに向ける重力波も中々に強力だねぇ
個人攻撃は止めな
理由付きの話に対して個人攻撃で返すのは、理論では反論できなくなった開発チームの人間と相場が決まっている。
ハクスラゲーでも敵に合わせて装備変えるとか当たり前だろRPGなんだから、って思うんだけど…逆にそういう要素ある時点で全ての敵になんの対策もしないで戦えるゲームの方が稀じゃない?
対策が武器の属性や、近接/遠距離に変えるといったものではなく、特定装備以外お断りの持ち物検査って太古のネトゲかよ。
別にガンアームじゃなくても立ち回りでどうにかできるよエクリプスは
アセンか立ち回りのどちらか、あるいは両方が悪いとしか言えない 面倒さがあるのは否定しないが
あれ吸収口に攻撃して止められなかったっけ
重力波は射撃すると止まってダウンする。近接だとシンドイのは同感。
前作経験者だとそんなに…って感じがする いやもちろん当時も対エクリプス(というか大型イモータル全般)はガンアームBZで殺ったんすけどね
正攻法はガンアームBZ両手+ラスゴ垂れ流しだけど周回するんならメイス投げとけば30秒で終わる。
実際他の人も言ってるけど、アセンで自キャラの性能いじれるんだから、敵に合わせてメタ張れるアセン組むのも楽しみの一部だと思ってるからガンアームという完全メタがある以上そこまでクソボスか?って思うんだけどなあ。 メイス投げについては他の大型ボスもみんなアレに弱いから一旦置いといて
立ち回りで回避可能かつ、アセンによるガンメタも可能だから、一応アクションゲーとしてもアセンゲーとしても体裁保ったギミックではあるのよね とはいえ自分も一々悪様に言わないだけで面白いボスでは無い(むしろ不快寄り)と思ってるが……
メタ張って倒すってのはロックマンで言う弱点武器でハメ倒すみたいなもんだから面白くはないでしょ どのゲームでも特定の装備なら簡単だけどそれ以外ではストレスフルな戦闘は評価が悪くなる原因
初見殺しでインパクト持って行ってメタると簡単に倒せる辺り個人的にはエクリプス君裏ボスとしては一番評価高い。やってて楽しい
特別施設に出るラピスα、戦闘時間の8割以上の間ずっと潜ってて死ぬほど時間かかるし妙にタフだしでマジでゲボ吐くくらいクソボス
ドレッドノートもそうだけど眺めて待つ以外にやることないからマジで時間の無駄。触角にハンドガンで瞬殺するしかない。まぁそもそも部屋引いた時点で帰還してカードキー売却するから対策すら不要とも言えるが
ドレッドノート君は地面に潜った後でも攻撃する時にはこちらも攻撃出来るから大変可愛い。ラピスラクリマは、雑魚召喚、無敵状態での爆雷攻撃、阻止不可の超広範囲吸い込み、突進後すぐに地面に潜るの四重苦。折った触角投げて爆破しろってのが正攻法なんだろうが、雑魚召喚のせいであんなもん持って待機する余裕はあまりないし、触角投げが雑魚に吸われるのもよくある。当てたらHPが半分消し飛ぶリベリオン君の剣を見習ってほしい。
ドレッドノートはドリル壊せば潜らなくなるからまだ許したけど、ラピスラ苦リマは自分はまだ許せない
バグって出てこなくなるのも大概だと思う。3分待っても出てこないから泣く泣くリタイヤしたわ
ラピスラクリマは近接持って行くと潜る頻度が上がるように感じる。
接近することで突進という選択肢が削られて相対的に潜る確率が高まるとかかな
バレットってショットガンも持ってないか?気にする武装ってことではない気もするけど
持ってるね。統制局内戦闘では使ってくるけど、ストーリー中には使われた記憶ない。使用条件があるかもしれない。
普通に使ってくるよ 歩きながらパンパンしてくる。 まあ今作ショットガン産廃オブ産廃だから使われたところで蚊に刺されたほうがまだ痛いが……
ドロップしてビックリした覚えがある。君、銃持ってたんだねって
バレットの謎ミサイルは謎のままドロップしないしね。
アラクネ安定したかも。多分初動が固定で、開幕向かって右に移動して瓦礫の所から狙撃してくる(早く近づきすぎると場所変わるっぽい?)。なんでこっちは開幕リミチェ→定位置に向かってハンドグレネード→近付いてヤールンオラオラ。怯み後は逃げる前にブレード振ってくるのでその間に削り切る感じ。フラッシュグレネードは使わないほうが拘束しやすい気がする
エクリプス、他にも色々言いたいことはあるけどアークガン+高速移動で無理やりアークガン当ててスタンしてる間に重力波で武器没収とかいうゴミカスコンボしてくんのは本当にダメだろ ゼルクロアの咆哮も大概だけどこれはライン越えてる
ゼルクロアの咆哮は距離40とれば攻撃し放題だしな。近接オンリーだとキツイが、射撃を織り交ぜるならかなり楽。エクリプスはガンアームARかBZで圧殺する以外の手段はお祈りゲーなのが終わってる。某ルビコンのバルテウスが分身と武器没収攻撃まで持ってるようなもんだ。なんでこんなもんにGoサインが出せたのか分からん。
簡悔って奴だ。有名シリーズじゃないのに、簡悔でさらにユーザ減らそうとしてどうするのかねぇ…
エクリプス見づらいけど前作と同じくグレネード乱射あるよね?下にいるとゴリゴリ削られる
ラピスにスナイパーライフル当たらねえ! 弱点でかいし遠くから撃てるチャンスあるじゃんと思って持ってったけど、あの部位やたら動くから嘘だろ!?ってくらいスカる。当たりゃあ千数百出るんだけどな……。
メイスとウェポンスローの相性が良すぎて大型はこれ一択になっちゃう
真面目にやると強めの奴ほどメイススローで沈んでくれるっていう。イクリプスとかガンフォートとかラピスラクリマとか。
エクリプスで悪さしてるのは武器没収ではなく分身でもなくアークガンなんじゃないかと思い始めた周回中の今日このごろ
アークガンは食らったらブラックホールされる前にサブ武器に切り替える、これよ 表裏両方必要なビルドは知らない
インサニアレクス、胸の弱点殴ってると全域ファイアー前に倒せるんだね
発動閾値前に入った怯み中に削り切れば倒せる、閾値後に入った怯みだと内部的に発動待機してるっぽくて倒せなくなる
ノインの連中って持ってるけど落とさない装備がチラホラあるのがなんかイヤ。まあアブソリュートゼロの他にクラウソラスとフィンも持ってるクセに落とさないでタケミカヅチだけ落としやがるヴォイドのことなんですけどね。
既出かもだけど一応。マグナマーテルα、ガンフォートβ、ドレッドノート、ドレッドノートα、ラピスラクリマβはストーリーオーダーのギガンテス素材集めの時点で挑めるようになりました。ストーリーのラピスラクリマ討伐まではどれもいなかったはずなのでChapter20から開放されるっぽいです。結果としてラピスラクリマはαよりβの方に先に挑めちゃいます。
すいません、ギガンテスじゃないです。ヘビーアーマーです。
見通す者、ウェポンスローの多段ヒット以前に何回殴っても怯まなくて普通にミラージュ出されるんだけどどうすればいい?
森のビーコンでヤールン掘ってフリング腕と合わせてリミチェン連続突きが1番楽だと思います(怯みとったら掴んで追撃)。HPが半分切るとミラージュよりも謎発光が、30%以下になると竜巻が優先されるっぽいのでアタックアップ使って削り切った方がいいと思います。一応一定以上の怯み値のブッチャー両手殴りすれば1発でスタンするみたいですが、私は成功した事はないです。
前にどこかに書かれていた先人の知恵だけど初手リミチェンヤールン連続突き→掴みコマンドが出てもそのまま何回か(安全を期すなら8回程度)突き続ける→連続突き止めたら掴む前にパルストラップ置く→掴んでぶん殴る→トラップがパルスフィールド張って掴み終わりの敵がスタンする→そのまま連続突きでしとめる。という手順が安定した。火力はある程度要るのとたまにしとめきれずに暴れ出すからその時は気合とディヴォーションとリペアミストでなんとかする。
アラクネ、何度も戦った結果こいつは全てを見通すものと同じ近接攻撃を持ってることがわかった。いきなりワープしてくるから何事かと思ってたら空蝉とワイヤーグラップリングでこっちを掴んでくる。特に追尾レーザー対策にレーザー防御を高めてると物理が下がりやすく、最悪コンボ含めて即死させてくる
エクリプスの重力波攻撃、ブーストでもまったく動けなくて武器奪われる時があるのは何が問題?
エクリプスの重力波発射口に接触しちゃったらもうアウト(拘束されて奪われる)だけど、そういうわけではない?
距離はある程度離れてると思う
重力波見えてヤベって思ってブーストしてもずっと重力波の真ん中から出れない
速度遅かったら無理なのかな?そんな遅くは無いんだけど
発生位置確定までは強力な銃口補正でびっちり張り付いてくる 位置確定してから逃げればいけるはず
インサニアレクス単品版、トリプルスター両手に持ってダウン狙いからの胸部の弱点にクリティカル出しまくったら炎吐く前に倒しきれた。ダウン状態だとブレスモードに入らないんじゃないかな。
初手のダウンからならヤールンで倒せるが、2度目のダウン時には既にブレスモードに入ってるっぽいね というか2回連続でダウンになるのが怪しいし
ちょっと上に同様のやり取りがあるんだが……
グラオザームのΩ、これもしかしなくても色とドロップが違うだけのβ…?
βからブリッツが強化されてるし、αの超見づらいミサイルも飛んできてる。βの拡散レーザー照準は甘々だけど、こいつは動かなければ確実に当ててくる。正統強化。
拡散レーザーだけはせめて発射タイミング均一にしてくれよって思う ランダムにディレイかけてくる予備動作なしだから完全には避けられん 他のボスに比べたら遥かにマトモだけど