wikiの編集に関する議論を行う場所
各装備品の最低値と最高値についてですが、一旦は手持ちにある値を反映していくという形でよいでしょうか?それともEランク、Aランクなど、理論値である可能性が高いものだけ反映していくという形の方がいいでしょうか?(個人的には後者の方がすっきりすると思います)
一応、現状では最高はA、最低はEランクでの数値を記入しています。幅があるようなので理論値とは限らないですが…
ありがとうございます。各ページの概要部分に飽くまで参考値です、などの注釈を入れた方が誤解がなくなりそうな気がしますね
装備の入手先は今回、「現物」と「設計データ」の両方を同じ表で見られるようにしたほうが面倒が無さそうだと感じましたがいかがでしょうか。|シリーズ名|部位|パーツ入手先|データ入手先|、みたいな表組みで。
良いと思います。
装備パラメータの最高と最低の記載について、数値の大小と評価の高低が逆転しているもの(消費メモリや拡散角度など)について、どちらに従った記載が望ましいでしょうか。拡散角度については前作は集弾率という形で数値が下がるほど悪くなっていたため踏襲もできません
最高→Aランク、最低→Eランクの値としています。一応最高性能と最低性能のつもりでしたが、AとEに変えたほうがわかりやすいですかね(書かれてるのが限界値かどうか確証がない問題もあるので)
最高欄→Aの値を記載、最低欄→Eの値を記載とするとゲーム画面と見比べたときにもわかりやすいので良いのではないかと思います。重量値に限っては変動があるにも関わらずランク表記がなく、さらに重いことによる利点もあるため悩ましいところですが、これも重いものを最高欄に記載で通りやすかなと思います
公式からネタバレへの配慮がお願いされてるので、配信からしばらくはntbr書式で隠しておくべきだと考えていますが、どのくらいの期間隠しておくのがよいでしょうか?
特に期間に関する記載がなかったので、ガイドラインが変更されるまでか、公式SNSなどでストーリー部分が触れられるようになるぐらいまでですかね?(動画、静止画投稿が対象なので、ストーリーをつらつら書かなければ隠す必要もないとは思いますが…)
「バグや不具合を攻略に利用する行為と、それに関する情報について」のwiki全体の方針を決めたほうが良いんじゃないかと思いこちらに投げ込んでおきます。ご意見など投げていただければと。
ちなみに木主としては色々な意味でアウトだろと思ってますが、「"バグ・不具合"のページから一切外に出さず、実行した結果いかなる損害を受けたとしても自己責任とする」あたりも穏当な選択肢としてはありなのかな、という考えも出しておきます。
これが一番妥当かなと。出来ればtopのハイライトに載らないのがベストです
雑談でも投げたけど、体験版で製品版のコンテンツを不正に遊ぶ行為の幇助するってのは結構ヤバい気がするんよね…
本来なら「製品」でなければ触れない部分だからな。これやってる奴も買うつもりなんだろうけど、何の言い訳にもならないと思うよ
EULAが制定日的に体験版には適用されてないのとマップ入れるだけでコンテンツが触れるわけじゃないみたいだぞ
いや、上位アイテムの拾得はコンテンツだよ流石に
この話題に関して言えば、体験版のエリア制限を潜脱する情報をwikiのどこでもフリーに扱ってよい、という方針には正直なってほしくないな。EULAの明確な違反ではないからいいだろと主張する人が仮にいるなら、明確な違反でなくてもグレーな話はこのwikiでは全て禁止してしまうべきだ
最終的には管理人さんに任せるとして、原則アウトですわなこりゃ。その上で「不具合が現状存在するが、具体例はここでは記述しない」とするのが無難そうですかね。
個人的にひとつ確認しておきたいこととして、「バグや不具合そのもの」と「それを不正に利用してゲーム内で何らかの利益を得る方法」をちゃんと切り分けられるなら、前者に関する情報はwikiに記述があるほうが望ましそう、というのがあります(よね?) リリース初期で情報の少ない段階だと特にですが、バグの回避方法や解消手段を求めてwikiを参照する利用者もいると思うので。問題はそこをちゃんと切り分けて記述できるかどうか......まあ実際のケースに遭遇してみないとなんとも言えないですが、少なくとも現状ちらほら話題に上がってる「体験版の範囲を超えて遊ぶ方法」みたいな情報は排除されててほしいと思います
用語について。雑談でも少し話題になっていたAC用語の是非。多くの新規が読む攻略情報等なのに、別ゲームの用語やネタを無遠慮に使うべきではないのでは、と。
ごく個人の意見だけれども、ナシではないと思う。ファミ通のインタビューで佃Pがロボ・メカ属性以外の人にも興味を持ってもらえたらという意向でバイクとか敢えて取り入れているらしいから別業界の用語の引用については「ナシではない」と思う。ただ、「レイヴンステップ」についてはAC界では恐らくその用途では使われないワードでレイヴン支部長がいるのでとても紛らわしいから変えちゃう方が良い気がするかな。由来も少し強引だしね。
同意。別ゲー用語の一切を排してしまうのが常に良い選択肢とは限らないが、当該の一件に関しては俗称としてそこまで市民権を得たものとは思えない
ACを知らねばレイヴンステップもわからぬよ…現に私もその1人、名称はできるだけ直球なものにした方がよさそう。
レイヴンステップが使われていた時代にはレイヴンステップと呼ばれていなかったってこともあってさらに外様的なワードだと思う
ロングボウってスペシャルカテゴリじゃなく射撃(物理)に入れる方がいいんじゃない?と思うのですがどうか。ゲーム内で確認できる熟練度の項目だとスペシャルではなく「ロングボウ」って独立したカテゴリだし
武器装備だとスペシャルカテゴリーだからねぇ。
あーほんとですわ装備カテゴリのタブ?の下にスペシャルって書いてるの見落としてましたわ、失礼しました
雑談掲示板の下に質問掲示板をぶち込んだら使い勝手良くなるのでは?
音楽データやログデータの項目を埋めようと思うのですが、入手場所がわからないものは混乱のもとになるので書かないほうがいいでしょうか?とりあえず情報だけでも埋めていいものなのでしょうか?
大丈夫だと思いますよ
ありがとうございます。少しでもお役立ちできれば幸いです。
『大型イモータル』のページについてですが、ページ名を『ボスエネミー』などに差し替えて再戦出来るボスエネミー全般に関するページにしたほうが良いと思うのですがいかがでしょうか。ボス格のアーセナルを記載するページが無いのでまとめて記述した方が良いかなと思いまして
なんかもう既にページ名が変わってるけど、反対意見無かったらいいと思う。ただ、ページ名自体を変更する都合上、利用者が混乱することも懸念される(ページを見つけられない等)から、該当ページで一声かけてから変更した方が良かったかもね。
すまん変えたのは木主じゃなくて自分 報告忘れてた
オーダーについて。ノイン関連は大体3つのオーダーを通じてエピソードが完結するサブストーリーみたいな感じなんですが、いずれ項目立てて目立たせたりしていいんでしょうか。
オーダーを更新しようとすると「データソースが大きいため更新できない」というエラーが出ます。どうやらwikiwikiの使用で1600行を超えると更新できない模様?(現在1590くらい)なのでオーダーのページを分ける必要がありそうです。現在把握してる時点でも、あと5件ほどは記載のないオーダーがあります。
とりあえずノイン関連を分離してincludeでまとめました。正直こんなにオーダー多いとは思わなかった…
ご対応ありがとうございました。こんなエラーにあたるとは…
下記要望でトロフィー(実績)がありますが、今回はトロフィー実績とゲーム内の称号は必ずしも連動していないようです。前作のwikiを参考にすると実績と称号は分けてたみたいなので、今回はなおその方式のほうがいいような気もします。
称号の方だけ簡易的にページを作りました。コメント機能が必要であればつけていただけるとありがたいです。前作は称号たくさんありましたが、今作が実績と連動していたら数はずいぶん変わりそうですね
緊急オーダーのページを作りました。今後増える可能性があるので、ノイン関連オーダー同様includeで入れ込みました。
カードキーについてのページを作成させていただきました。問題あれば削除や手直しをお願いします。問題ないようでしたら、お手すきのときにトピックも作成していただけるとありがたいです。 https://wikiwiki.jp/dxmts/カードキー
トピックを作成しました。https://z.wikiwiki.jp/dxmts_wiki/topic/57
素早い対応ありがとうございます
外見変更のページを作成しました。問題あれば削除や手直しをお願いします。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
各装備品の最低値と最高値についてですが、一旦は手持ちにある値を反映していくという形でよいでしょうか?それともEランク、Aランクなど、理論値である可能性が高いものだけ反映していくという形の方がいいでしょうか?(個人的には後者の方がすっきりすると思います)
一応、現状では最高はA、最低はEランクでの数値を記入しています。幅があるようなので理論値とは限らないですが…
ありがとうございます。各ページの概要部分に飽くまで参考値です、などの注釈を入れた方が誤解がなくなりそうな気がしますね
装備の入手先は今回、「現物」と「設計データ」の両方を同じ表で見られるようにしたほうが面倒が無さそうだと感じましたがいかがでしょうか。|シリーズ名|部位|パーツ入手先|データ入手先|、みたいな表組みで。
良いと思います。
装備パラメータの最高と最低の記載について、数値の大小と評価の高低が逆転しているもの(消費メモリや拡散角度など)について、どちらに従った記載が望ましいでしょうか。拡散角度については前作は集弾率という形で数値が下がるほど悪くなっていたため踏襲もできません
最高→Aランク、最低→Eランクの値としています。一応最高性能と最低性能のつもりでしたが、AとEに変えたほうがわかりやすいですかね(書かれてるのが限界値かどうか確証がない問題もあるので)
最高欄→Aの値を記載、最低欄→Eの値を記載とするとゲーム画面と見比べたときにもわかりやすいので良いのではないかと思います。重量値に限っては変動があるにも関わらずランク表記がなく、さらに重いことによる利点もあるため悩ましいところですが、これも重いものを最高欄に記載で通りやすかなと思います
公式からネタバレへの配慮がお願いされてるので、配信からしばらくはntbr書式で隠しておくべきだと考えていますが、どのくらいの期間隠しておくのがよいでしょうか?
特に期間に関する記載がなかったので、ガイドラインが変更されるまでか、公式SNSなどでストーリー部分が触れられるようになるぐらいまでですかね?(動画、静止画投稿が対象なので、ストーリーをつらつら書かなければ隠す必要もないとは思いますが…)
「バグや不具合を攻略に利用する行為と、それに関する情報について」のwiki全体の方針を決めたほうが良いんじゃないかと思いこちらに投げ込んでおきます。ご意見など投げていただければと。
ちなみに木主としては色々な意味でアウトだろと思ってますが、「"バグ・不具合"のページから一切外に出さず、実行した結果いかなる損害を受けたとしても自己責任とする」あたりも穏当な選択肢としてはありなのかな、という考えも出しておきます。
これが一番妥当かなと。出来ればtopのハイライトに載らないのがベストです
雑談でも投げたけど、体験版で製品版のコンテンツを不正に遊ぶ行為の幇助するってのは結構ヤバい気がするんよね…
本来なら「製品」でなければ触れない部分だからな。これやってる奴も買うつもりなんだろうけど、何の言い訳にもならないと思うよ
EULAが制定日的に体験版には適用されてないのとマップ入れるだけでコンテンツが触れるわけじゃないみたいだぞ
いや、上位アイテムの拾得はコンテンツだよ流石に
この話題に関して言えば、体験版のエリア制限を潜脱する情報をwikiのどこでもフリーに扱ってよい、という方針には正直なってほしくないな。EULAの明確な違反ではないからいいだろと主張する人が仮にいるなら、明確な違反でなくてもグレーな話はこのwikiでは全て禁止してしまうべきだ
最終的には管理人さんに任せるとして、原則アウトですわなこりゃ。その上で「不具合が現状存在するが、具体例はここでは記述しない」とするのが無難そうですかね。
個人的にひとつ確認しておきたいこととして、「バグや不具合そのもの」と「それを不正に利用してゲーム内で何らかの利益を得る方法」をちゃんと切り分けられるなら、前者に関する情報はwikiに記述があるほうが望ましそう、というのがあります(よね?) リリース初期で情報の少ない段階だと特にですが、バグの回避方法や解消手段を求めてwikiを参照する利用者もいると思うので。問題はそこをちゃんと切り分けて記述できるかどうか......まあ実際のケースに遭遇してみないとなんとも言えないですが、少なくとも現状ちらほら話題に上がってる「体験版の範囲を超えて遊ぶ方法」みたいな情報は排除されててほしいと思います
用語について。雑談でも少し話題になっていたAC用語の是非。多くの新規が読む攻略情報等なのに、別ゲームの用語やネタを無遠慮に使うべきではないのでは、と。
ごく個人の意見だけれども、ナシではないと思う。ファミ通のインタビューで佃Pがロボ・メカ属性以外の人にも興味を持ってもらえたらという意向でバイクとか敢えて取り入れているらしいから別業界の用語の引用については「ナシではない」と思う。ただ、「レイヴンステップ」についてはAC界では恐らくその用途では使われないワードでレイヴン支部長がいるのでとても紛らわしいから変えちゃう方が良い気がするかな。由来も少し強引だしね。
同意。別ゲー用語の一切を排してしまうのが常に良い選択肢とは限らないが、当該の一件に関しては俗称としてそこまで市民権を得たものとは思えない
ACを知らねばレイヴンステップもわからぬよ…現に私もその1人、名称はできるだけ直球なものにした方がよさそう。
レイヴンステップが使われていた時代にはレイヴンステップと呼ばれていなかったってこともあってさらに外様的なワードだと思う
ロングボウってスペシャルカテゴリじゃなく射撃(物理)に入れる方がいいんじゃない?と思うのですがどうか。ゲーム内で確認できる熟練度の項目だとスペシャルではなく「ロングボウ」って独立したカテゴリだし
武器装備だとスペシャルカテゴリーだからねぇ。
あーほんとですわ装備カテゴリのタブ?の下にスペシャルって書いてるの見落としてましたわ、失礼しました
雑談掲示板の下に質問掲示板をぶち込んだら使い勝手良くなるのでは?
音楽データやログデータの項目を埋めようと思うのですが、入手場所がわからないものは混乱のもとになるので書かないほうがいいでしょうか?とりあえず情報だけでも埋めていいものなのでしょうか?
大丈夫だと思いますよ
ありがとうございます。少しでもお役立ちできれば幸いです。
『大型イモータル』のページについてですが、ページ名を『ボスエネミー』などに差し替えて再戦出来るボスエネミー全般に関するページにしたほうが良いと思うのですがいかがでしょうか。ボス格のアーセナルを記載するページが無いのでまとめて記述した方が良いかなと思いまして
なんかもう既にページ名が変わってるけど、反対意見無かったらいいと思う。ただ、ページ名自体を変更する都合上、利用者が混乱することも懸念される(ページを見つけられない等)から、該当ページで一声かけてから変更した方が良かったかもね。
すまん変えたのは木主じゃなくて自分 報告忘れてた
オーダーについて。ノイン関連は大体3つのオーダーを通じてエピソードが完結するサブストーリーみたいな感じなんですが、いずれ項目立てて目立たせたりしていいんでしょうか。
オーダーを更新しようとすると「データソースが大きいため更新できない」というエラーが出ます。どうやらwikiwikiの使用で1600行を超えると更新できない模様?(現在1590くらい)なのでオーダーのページを分ける必要がありそうです。現在把握してる時点でも、あと5件ほどは記載のないオーダーがあります。
とりあえずノイン関連を分離してincludeでまとめました。正直こんなにオーダー多いとは思わなかった…
ご対応ありがとうございました。こんなエラーにあたるとは…
下記要望でトロフィー(実績)がありますが、今回はトロフィー実績とゲーム内の称号は必ずしも連動していないようです。前作のwikiを参考にすると実績と称号は分けてたみたいなので、今回はなおその方式のほうがいいような気もします。
称号の方だけ簡易的にページを作りました。コメント機能が必要であればつけていただけるとありがたいです。前作は称号たくさんありましたが、今作が実績と連動していたら数はずいぶん変わりそうですね
緊急オーダーのページを作りました。今後増える可能性があるので、ノイン関連オーダー同様includeで入れ込みました。
カードキーについてのページを作成させていただきました。問題あれば削除や手直しをお願いします。問題ないようでしたら、お手すきのときにトピックも作成していただけるとありがたいです。
https://wikiwiki.jp/dxmts/カードキー
トピックを作成しました。https://z.wikiwiki.jp/dxmts_wiki/topic/57
素早い対応ありがとうございます
外見変更のページを作成しました。問題あれば削除や手直しをお願いします。