岐路亡羊さん、オルフェーブルターボさん、おやぶんさん
こんにちわ
しばらく間が空きましたが失礼しました。
おやぶんさんが言っていたように風邪を引いて三日くらい横になっていました。
二日目くらいに良くなっていたのですが風邪がひどくなる前にテレビを落として壊して代わりのものが来て良くなってからと思ったのですが調子が良かったので付けていたら思ったより手間取って風邪もぶり返してしまってまた横になっていました。
仕事も休みましたが風邪で休むのは20年位ぶりでした。
まだ治ったばかりで頭がぼんやりしていますのでココの書き込みをしたらまた寝ますw
岐路亡羊さん
>オブラートを固定している設置箱が有り薬を入れやすくしてるタイプです。
今では色々とあるものですね、飲みにくい粉薬をゼリーに入れて飲むタイプのものは知っています。主に子供用だったかな。
>その最たる者がアノ安部だと私は思ってます。
政治あたりだとネットの普及のためか情報が結構漏れているようですが医療界だとほぼ皆無ですね。
>この先生は良い医者ですが私が行ってる医者の中には?も居ますよ(^▽^)
私が子供の頃にいっていた医者は親が知っている医者でしたが明らかに赤ひげ先生そのものでしたね。
昭和の時代はそんな先生も結構いたように思います。
>次回選挙で連立阻止を何とか達成して欲しいです!!!!!!
自民党は全く国民の方を向いていませんので負ける公算はかなり高いかと思います。
*ビンさんとターボさんのやり取り
>マルチステレだと高いスピーカーでなくても結構いい音で聞けてしまうのでコスパがいいと感じています。
>そうですね。マルチはフロントさえ、いい物にしておけば、サイドは、安い物でもごまかせます。
>大変言いずらいですが、その様な感想なので今の現状だと思います。
>音の変化を感じる仲間は、その様に感じてません!
>大変失礼しまたがお許しを(^^)
いえいえ其れはしょうがないと思います。
岐路亡羊さんも感じたことはあると思いますが音楽とか音に関する仕事趣味に関わっている人達と其れ以外の(興味のない)人達の差がかなりあることは感じたことは有りませんか?
例えば安いオーディオ系の機器で何故あんな物で満足しているのか?と思うことはあると思いますが、その人にとっては良い音に聞こえるのでしょうね。
音に関する仕事趣味にしている人とそうでない人の差というのはそれ程あるということだとおもいます。
私は完全に後者だと思います、楽器とかやっている身内が何人かいますが音(質)の差に関しても彼らに分かって自分には全く差がわからないと言うことはよくあることですが先天的に持っているものもありますし後天的に積み重ねで聞き分けることが出来るようになった人もいるのだと思います。
私自身はソコまでの積み重ねはないですしソコまでのものでなくても満足してしまう、まあポジティブに考えれば音にこだわりがない分お金がかからなくて良かったかなと思っている方です。
映像も音もこだわりがあったら今よりもっとお金がかかっていたことでしょうから映像だけで済んで良かったと思っている方です。
オルフェーブルターボさん
>超える音質の純銀線に出会ってしまいました。まだエージング中ですが、私もケーブルに拘っていた時期もありましたが違いが分かりませんでした^^
>その倍麦茶を飲むようにしています。夏場なほとんどエアコンつけっぱですね
ノンアルコールって駄目って言ってましたか。
>富裕層でないと・・なので、妥協点と納得するところを見つけて、それ以上の音は、目標としないことが大事ですね。。そうでないと無駄な浪費が増える一方です。
オーディオビジュアルの趣味はやはりお金持ちの趣味ですね。
お金がないのに音や映像にこだわりがある人が遣りだすと借金の山で困りものです。
>マルチはフロントさえ、いい物にしておけば、サイドは、安い物でもごまかせます。
フロントはたしかに難しいですね、私も色々と考えていますがお金がかかるだけなので我慢しているところです。
>エブリーターボにこだわりがあるので
エブリイワゴンって今ではターボモデルしかないのですね。