終焉からスタートへ

⑤ 終焉からスタートへ / 40

102 コメント
views
40
ビンボー怒りの脱出 2024/11/30 (土) 09:40:32

画像1
オルフェーブルターボさん

おはようございます。
>今まで結構強めだったので、ちょうどいいバランスになりました。
其れは良かったですね、フロントが一番変わりやすいといいましたがサラウンドSPを追加すると其れは其れで全体の音が変わりますね。
ヤマハのアンプでの遊びでちょっとしたことで(SPの変更)で変わるのでサラウンドは難しいといえば難しいのかもしれません。
今までは説明書通り並べて鳴らしていただけなので其れ以上のことは中々分かりませんでしたが。

>ヘルニア持ちなので、じっくりと様子見すながらやっていきたいと思います。
腰痛持ちは正しいフォームでのスクワットを行えばよほど大丈夫だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=ArRElALUW_4
腹筋に関しても腰に負担の少ない腹筋もあります
https://www.youtube.com/watch?v=_2b_zo4KItc
まあ紹介されたどれか一つでいいと思います。
最も簡単なのが座って腹筋を上下させる、上に上げる時は腹を引っ込めるイメージで下に下げる時は下腹に力を入れるイメージでいいと思います、其の繰り返しだけですが結構すぐに疲れますよ、これだと腰に負担ゼロです。
これインドのヨガの修行者が遣っていたものですが腹筋がバリバリに割れていて上級者になると腹筋を波のように動かすことが出来るようです。

アナログテレビ時代は32インチでもかなり大きい方でしたね。
またブラウン管でクソ重かったので運ぶのに苦労しましたが当時は其れ以上の大型となるとプロジェクター以外ありませんでしたからね。
最近はプロジェクターに迫る大画面の液晶テレビが安くでていますが当時は夢の大画面ででかいと言うだけでかなり感動しましたからね。
当時はシャープのアナログプロジェクターでF1の中継を見るのが楽しみでした。
当時は好きなアイルトン・セナを見るのが目的でしたが事故で亡くなったときもプロジェクターで見ていました。

50インチの液晶テレビなら何とか運べますが75インチも重さ的には持てる重さなのですがテレビの幅がありすぎて一人ではちょっと持ちにくいので二人で持ち上げるしかありません。75インチのテレビは家電店にお願いして設置してもらいました。
今はお金を上乗せすれば大型テレビでも設置サービスがあり便利です。

頭文字Dのアニメはひと通り見ていますがバトルステージ3は余り見てないかもしれません。
ファイナルステージと新劇場版からすでに10年経っていますがついこの間のように思います。
時が立つのが早いですね。

CD、DVDが10~30年、フラッシュメモリ(SSD、USBメモリ、CFカード等は5~10年、HDDが3~5年となっていてHDDが一番短いとなっていますが何れも使用状況によって大きく変わります、HDDは常に稼働しているPCのものだと確かに平均3~5年という寿命のことが多いです。

ただ最近はHDDとOSの進化で其れ以上持つことも多いですしHDDは振動に弱いと言われていますがそれはHDDが動いている時の話で停止状態では20Gの衝撃にも耐えると言われています。動かしているHDDだとファイルが飛ぶこともありますが停止状態のものはほぼ壊れることはありません、私がパソコンを始めた頃のソーテックのパソコン(20年以上前のものです)今でも記念にとってあり当時のHDDが繋げた状態ですが今でもWindows98が動いて当時のファイルもそのままになっており何の異常もありません。

USBメモリとSDカードなども同じで頻繁に抜き差しして使っていれば寿命は短いものです。使う回数を減らすか保存用に使わないでおけば公式の5~10年は持つと思います。USBメモリとSDカード(デジカメ)は私自身よく使っているので実体験に基づいての寿命なので間違いないことだと思います。

DVDとCDについても保存方法やメーカーによってかなりされますが中華製の安物だと10年は持たないでしょうね、2~3年で読み込めなくなったものもありましたし。
DVDに関しては太陽誘電一択でしたね、コレでも10年以上経つもので読み込めなくなったものがありましたので保存状態にもよるのかもしれません。

まあ大事なことはメディアは何でもいいですが複数のバックアップを取っておくのがいちばん大事なことかと思います。

まあ配信は抵抗があると思いますが遣ってみると楽なものですよ、
机のPCに向かって自分が見たいものを探してみるだけなので店に行く必要性がありません。
ただ配信サイトは比較的人気作品が多いので古い映画とかテレビ映像のものだとレンタルしかない場合もあるので其の場合は私も利用することはあります。
しかし最近新作でも配信のほうが早いですね、レンタル店に行ってから配信ではすでに新作配信されているのに何ヶ月も経ってからレンタル店に見た新作が並んでいるので映画の配給サイトも最近はレンタルより配信を優先している感じがします。

通報 ...