オルフェーブルターボさん
>若干の筋肉痛みたいなものが出ていましたので
筋肉をあまり使ってないので弱っているというのもあると思います。
あとすべての運動は椅子の上で全部できます。
椅子に座って船のオールを漕ぐ要領で水平に前後に腕を動かすと二の腕、胸、背筋を鍛えることが出来ますし上下(両腕を上に上げたり下に下げて同じ要領で前後する)に角度をつければ肩も鍛えることも出来ます。
ダンベルなどの負荷はかけないので早めに前後に動かすと30秒もやれば結構疲れる思います。
握力も手のひらを閉じたり開いたり早くやると結構疲れますし運動になります。
これに腹筋とスクワットを入れても5分もかからないと思います。
私は普段ダンベルやバーベルを使いますが時間がない時はこれで済ませています。
テレビを見ながらでも出来ますし一日一回でもやれば十分だと思います。
ただ道具は使わないので運動器具による怪我とかは起こりにくいですね。
>腰も弱ってきますので、その辺も気を付けた方がいいかもしれませんね。
いちばん簡単なのはやはり極力歩くことでしょうね。
私でもそうですが家に引きこもり気味だと歩くこともしませんので、スクワットでもいいですし家の中を歩くのでもいいです。
ただ家の中を歩き回っているとお母様の逆鱗に触れるかもしれませんが。
>有機にも色々な種類があるようで
映りだけなら岐路亡羊さんも使っているLGでもいいですが使い勝手も考慮するのなら日本メーカーが良いように思います。
使い勝手についてはやはり日本製はよく出来ています。
>DVDもだめになり、先月破棄しました。
それでブルーレイ・レコーダーを買われたというのもあるんですね。
>今までで、98を使用していたPCの内蔵だけです。案外長持ちしてますね。
>使用頻度もそれほど多くはなかったのですが、
使い方や使用頻度にもよりますが98のPCも何台も買いましたが98はトラブルメーカーでしたね。
その頃はPCを自作して何台も作っていましたし。
途中である程度安定しているWindows2000に移行しましたが。
98のOSがクラッシュするとHDDのファイルも飛ぶ(或いは壊れる)事も多かったですのでハード的な要因もあったかもしれませんが原因はOSでしょうね。
98で使っていたHDDをXP→Vista→Windows7あたりまで使っていましたがVistaあたりになる頃にはHDDのファイルが飛んだり壊れたりということがほとんど無くなりましたし。
>TVerは、使いやすくていいですね。
TVerは私もテレビの見逃し配信でよく利用していますが配信をやっている番組とやってない番組もありますので出来ればもっと多くの番組を配信してほしいですね。