分かるわ。クリエイターズ集合すっごく良かったわ。
シノのシルエットの人物が亡八を自称していたのが印象に残った。あれは遊郭の主人や従業員は、八つの徳をすべて忘れなければつとまらないという意味だから。シノ本人かはわからないけど、これから広がるだろう八犬士の話におけるシノの立ち位置を暗示しているように感じた。
役があてはめられてるって事で本編ルールメイカーズの章の伏線的な意味合いのイベントなのかもね。
テュアリングとエニグマの関係性が良すぎた。テュアリングの描写が全体的にエモいのよ。
不動とかの移動不能状態によるオート性能をウリにしすぎると機能としてのスキップ/オート戦闘の実装も遠のいてしまいそうだけど、不動パで使えと言わんばかりのゴウリョウでてきた以上当分はその辺の改修はなさそうか
ここから重たい話やるからこそ開幕尺を使ってゆるふわ展開をしたってとこかねー この分だと最悪テュアリングが外に出てるのがバレて殺しはしないだろうけど誤魔化してた紫衣辺りも酷い目に遭うかもだねー?
ティアリングとウランバートルのコンビ良いね…お互いがお互いを引き立たせている…
ごめんみんなが吉原の闇の部分で神妙な気持ちになってるとこ悪いんだけどテュアリングが秋葉のみんなにちゃんと愛されてるって分かってニヤニヤが止まらないんだ
彼らの顛末語る際に座敷牢でと濁されてたから恐らく紅雲さんも座敷牢内で自害か死亡したのかと・・・
6人がどういう風に馴染んでいったかはカットされたのはちょい残念だったが主人公以外は最初からそこにいた扱いだったとの事だし描いてもしょうがないって事かな。 ここには「死」があるんでねという会話の後で騒動でのテュアリングと紅雲の2人の会話のやり取りであっ彼ら心中するつもりかこれと思った直後に結局捕まってのマジであっさりのガチ死が描かれてるとは思わんかったわ。まさかここまで吉原の闇の部分ガッツリ描いてくるとは。
不動パーティでセミフルオート周回とかそんな発想はなかったwww 不動なんてデメリットだと思ってたけど不動で染めるとそういうこともできるのか面白いなあwww
プロローグまでのゆるふわクリスマスもふもふ吉原はどこにいっちゃったの? 行き詰まりとか絶望とか死とか話が重い……あまりにも………
当時最大規模の人口密集地だった江戸(=東京)の事を描くだろうから次は下町の方に行くのかな?なぜ現代で東京がああなってるのか、とかの説明とかも有るかもねー
ありがとう やっぱり自分で限ドヴァ持ってたほうがいいかー Twitterでフル種マしてる人多くてバグってたけどやっぱ道のり長いよなあ オピピと長い道のり歩んでくわ…
今回のイベント、クリスマスというより放サモ遊郭編じゃないか!
吉原のブラックな面がここまで描写されるとは思わんかった…
現代に戻るために紅雲さんを救うことがキーだったりしないかな…?オニさんはもう亡くなったけど紅雲さんには何かしら救いを…
成人式とかで花魁の格好したりしてる人とか華やかな部分がクローズアップされてるけど、実際は超過酷なブラック労働に粗末な食事、性病の流行とか調べたら悲惨きわまりないし、ある意味地獄よ。
ファンタジー吉原かと思ってたら割ときつい部分でてきた。これでもまだマイルドなんだろうけど……
上限+5とか10の時代ですらコイン稼ぎがエンドコンテンツと言われるくらいにコイン足りないゲームだったんでタネマとなると… もうやってたかもしれないけど入手チャンスは限られるけど限ドヴァリとかARを入手してコインが多めに手に入るとこには可能なら構築に入れる、普段からしっかりクエ回したりして蓄えておく、一時的に稼ぎやすいので言うと過ぎたばかりだけど周年チケは可能ならコインと交換する、黄金ダンジョンの予告があればDP3に調整しておいて消化する、ランプは出来るだけ黄金ダンジョンに注ぎ込むとかとにかく溜め込むようにしないと使う時はほんとあっという間に溶けるよ あとはもう時期くる正月もコイン稼げたはずだからイベドロップ品で回せるガチャで出る福袋だったかな、上限まで集めて交換できるように周回がんばれー
物凄くあっさりとオニさんと紅雲さんがお亡くなりになられた………2人になんの救いもなくて逆にびっくりしたわ
今回出てきた浄瑠璃は、たぶん近松門左衛門の曾根崎心中かな?紅さん、心中できなかったのね(合掌)
テュアリングがまさか巨ケモ趣味まで含んでたとはなぁ。
全ページ改修となると編集作業が余計に滞りそうなので、特別ややこしいキャラだけならやっても良さそうですかね…ゲーム内の書き方自体良くないので公式でその形に並び替えして貰いたい所ではある
今レベル種マックスにさせようと頑張ってるんだけど全然終わりが見えん代わりにコインが底つきそう😭えげつなくないか??
今オスカー中心にエンターティナーズで固めてるけど、ギルドタク効果がもうそろそろヤバイ領域に来てるから変なギミックなきゃ大体脳死で楽勝できる
毒反転にも適応されるの? 適応なら5つ全部で7.59375倍になる
普通に強くね
考えるのが苦手な方はイベ周回ボーナス1枠潰して限シヴァかオスカー使うのが楽そう。自分は攻撃範囲考えるのめんどいから大体のイベで限シヴァ入り脳死周回してる。
もうわかんないから、スキルテキスト長くて強そうなキャラいれておけばヨシ!の精神でパーティ組んでる。
威圧、恐怖、崩し、マヒ、不動が対象だがハクメンもツァトグァも限定含めて使えないので他のキャラが必要。装備可能な自己完結で2種を使えるのは3キャラぐらい。
あぁ、わかります。自分は頭が悪いので、スキルが複雑になりすぎて、もうついて行けなくなってます。
基本的にスキルはその記載位置と実際の発動タイミングがバラバラで、特に最近のキャラは1基本スキルで解放されるスキル効果が多くごちゃごちゃしているため、 実際1ターンの間にどのようにスキルが発動していくのか、1方向で読みやすい表かなにかが「運用面」の部分にでも書かれていると、大変分かりやすいなと感じました。
例えば限ウランバートルだったら、 ###### 【登場時】 味方-全体--火傷耐性 付与/50%
【フェーズ開始時】 自身 --意気 付与/50% --集中 付与/50% 自身と敵-全体--非強化時に被ダメージ増加(×1.5) 付与/100%
【ターン開始時】 味方-周囲1マス内--HP回復/45%
【移動後】 敵-前3マス--崩し 付与/45%
【攻撃時】 敵 --強化無効 付与/45% -左右1マス--強化 単体解除/35%
【攻撃後】 味方-周囲1マス内--保留 付与/40%
【パッシブ】 » 強化後 自身 --CP増加/20% --奮起 付与/45% 味方-距離2マス内--守護 付与/25%
» 弱体後 味方-隣接1マス内--浄化 付与/45% 味方-周囲1マス --滋養 付与/45%
» 対ダメージ 敵--脱力 付与/40%
» 特攻 解除可能な弱体状態 特攻(×1.5)
» 状態耐性 憑依 無効/50% ######
というように、発動条件に分けて一括でスキル内容をどこかに書いていただけると、少なくともただスキル欄を眺めるよりはスッキリ見やすくなるのかな、と。 この表はあくまで一例ですし、なにより編集してない奴が何言ってんだって話ではありますが、もし今後の編集でご一考いただければ幸いです。長文でのお目汚し失礼しました。
こないだのアンケでキャラをしっかり強くして欲しいって人多いみたいだし、色々壊さない程度に盛った結果能力沢山と演出量増加…ってところかな?よくわからない方はwikiのキャラのページとか参考にするしかないかな
今回のガチャキャラ達、みんなちょっとずつ移動後スキルを持ってるのも災いしてかなりスキルが煩雑になってるから、パッと見でどんな効果があるのか分かりにくくて頭の悪い人に優しくない🫠
後は考えたのは限定クランプスに全域写して全域使えるターン延ばすとかバートロの閃き×2を配れないかとかだったりしたけども後者は転写不可で失敗だった
中々1枠で転写元になれるバッファーが居ないのが現状なのかなー シヴァは割と面白そうだけどね、殴り性能あって確実に全域付与できる限オズって書くと強そうに見える
限定スキル多くてどうやって使えばいいかわからない。強い?
演出カットしてもウランバートルのスキル長いな…5倍速ください
テュアリングの悪い使い方を模索してるけど中々これって言うのは見つからないやね…バレケンゴの無窮×2根性付与が特別感あって好きかな。HP調整にも使えるかも?
分かるわ。クリエイターズ集合すっごく良かったわ。
シノのシルエットの人物が亡八を自称していたのが印象に残った。あれは遊郭の主人や従業員は、八つの徳をすべて忘れなければつとまらないという意味だから。シノ本人かはわからないけど、これから広がるだろう八犬士の話におけるシノの立ち位置を暗示しているように感じた。
役があてはめられてるって事で本編ルールメイカーズの章の伏線的な意味合いのイベントなのかもね。
テュアリングとエニグマの関係性が良すぎた。テュアリングの描写が全体的にエモいのよ。
不動とかの移動不能状態によるオート性能をウリにしすぎると機能としてのスキップ/オート戦闘の実装も遠のいてしまいそうだけど、不動パで使えと言わんばかりのゴウリョウでてきた以上当分はその辺の改修はなさそうか
ここから重たい話やるからこそ開幕尺を使ってゆるふわ展開をしたってとこかねー
この分だと最悪テュアリングが外に出てるのがバレて殺しはしないだろうけど誤魔化してた紫衣辺りも酷い目に遭うかもだねー?
ティアリングとウランバートルのコンビ良いね…お互いがお互いを引き立たせている…
ごめんみんなが吉原の闇の部分で神妙な気持ちになってるとこ悪いんだけどテュアリングが秋葉のみんなにちゃんと愛されてるって分かってニヤニヤが止まらないんだ
彼らの顛末語る際に座敷牢でと濁されてたから恐らく紅雲さんも座敷牢内で自害か死亡したのかと・・・
6人がどういう風に馴染んでいったかはカットされたのはちょい残念だったが主人公以外は最初からそこにいた扱いだったとの事だし描いてもしょうがないって事かな。
ここには「死」があるんでねという会話の後で騒動でのテュアリングと紅雲の2人の会話のやり取りであっ彼ら心中するつもりかこれと思った直後に結局捕まってのマジであっさりのガチ死が描かれてるとは思わんかったわ。まさかここまで吉原の闇の部分ガッツリ描いてくるとは。
不動パーティでセミフルオート周回とかそんな発想はなかったwww 不動なんてデメリットだと思ってたけど不動で染めるとそういうこともできるのか面白いなあwww
プロローグまでのゆるふわクリスマスもふもふ吉原はどこにいっちゃったの? 行き詰まりとか絶望とか死とか話が重い……あまりにも………
当時最大規模の人口密集地だった江戸(=東京)の事を描くだろうから次は下町の方に行くのかな?なぜ現代で東京がああなってるのか、とかの説明とかも有るかもねー
ありがとう やっぱり自分で限ドヴァ持ってたほうがいいかー Twitterでフル種マしてる人多くてバグってたけどやっぱ道のり長いよなあ オピピと長い道のり歩んでくわ…
今回のイベント、クリスマスというより放サモ遊郭編じゃないか!
吉原のブラックな面がここまで描写されるとは思わんかった…
現代に戻るために紅雲さんを救うことがキーだったりしないかな…?オニさんはもう亡くなったけど紅雲さんには何かしら救いを…
成人式とかで花魁の格好したりしてる人とか華やかな部分がクローズアップされてるけど、実際は超過酷なブラック労働に粗末な食事、性病の流行とか調べたら悲惨きわまりないし、ある意味地獄よ。
ファンタジー吉原かと思ってたら割ときつい部分でてきた。これでもまだマイルドなんだろうけど……
上限+5とか10の時代ですらコイン稼ぎがエンドコンテンツと言われるくらいにコイン足りないゲームだったんでタネマとなると…
もうやってたかもしれないけど入手チャンスは限られるけど限ドヴァリとかARを入手してコインが多めに手に入るとこには可能なら構築に入れる、普段からしっかりクエ回したりして蓄えておく、一時的に稼ぎやすいので言うと過ぎたばかりだけど周年チケは可能ならコインと交換する、黄金ダンジョンの予告があればDP3に調整しておいて消化する、ランプは出来るだけ黄金ダンジョンに注ぎ込むとかとにかく溜め込むようにしないと使う時はほんとあっという間に溶けるよ
あとはもう時期くる正月もコイン稼げたはずだからイベドロップ品で回せるガチャで出る福袋だったかな、上限まで集めて交換できるように周回がんばれー
物凄くあっさりとオニさんと紅雲さんがお亡くなりになられた………2人になんの救いもなくて逆にびっくりしたわ
今回出てきた浄瑠璃は、たぶん近松門左衛門の曾根崎心中かな?紅さん、心中できなかったのね(合掌)
テュアリングがまさか巨ケモ趣味まで含んでたとはなぁ。
全ページ改修となると編集作業が余計に滞りそうなので、特別ややこしいキャラだけならやっても良さそうですかね…ゲーム内の書き方自体良くないので公式でその形に並び替えして貰いたい所ではある
今レベル種マックスにさせようと頑張ってるんだけど全然終わりが見えん代わりにコインが底つきそう😭えげつなくないか??
今オスカー中心にエンターティナーズで固めてるけど、ギルドタク効果がもうそろそろヤバイ領域に来てるから変なギミックなきゃ大体脳死で楽勝できる
毒反転にも適応されるの? 適応なら5つ全部で7.59375倍になる
普通に強くね
考えるのが苦手な方はイベ周回ボーナス1枠潰して限シヴァかオスカー使うのが楽そう。自分は攻撃範囲考えるのめんどいから大体のイベで限シヴァ入り脳死周回してる。
もうわかんないから、スキルテキスト長くて強そうなキャラいれておけばヨシ!の精神でパーティ組んでる。
威圧、恐怖、崩し、マヒ、不動が対象だがハクメンもツァトグァも限定含めて使えないので他のキャラが必要。装備可能な自己完結で2種を使えるのは3キャラぐらい。
あぁ、わかります。自分は頭が悪いので、スキルが複雑になりすぎて、もうついて行けなくなってます。
基本的にスキルはその記載位置と実際の発動タイミングがバラバラで、特に最近のキャラは1基本スキルで解放されるスキル効果が多くごちゃごちゃしているため、
実際1ターンの間にどのようにスキルが発動していくのか、1方向で読みやすい表かなにかが「運用面」の部分にでも書かれていると、大変分かりやすいなと感じました。
例えば限ウランバートルだったら、
######
【登場時】
味方-全体--火傷耐性 付与/50%
【フェーズ開始時】
自身 --意気 付与/50%
--集中 付与/50%
自身と敵-全体--非強化時に被ダメージ増加(×1.5) 付与/100%
【ターン開始時】
味方-周囲1マス内--HP回復/45%
【移動後】
敵-前3マス--崩し 付与/45%
【攻撃時】
敵 --強化無効 付与/45%
-左右1マス--強化 単体解除/35%
【攻撃後】
味方-周囲1マス内--保留 付与/40%
【パッシブ】
» 強化後
自身 --CP増加/20%
--奮起 付与/45%
味方-距離2マス内--守護 付与/25%
» 弱体後
味方-隣接1マス内--浄化 付与/45%
味方-周囲1マス --滋養 付与/45%
» 対ダメージ
敵--脱力 付与/40%
» 特攻
解除可能な弱体状態 特攻(×1.5)
» 状態耐性
憑依 無効/50%
######
というように、発動条件に分けて一括でスキル内容をどこかに書いていただけると、少なくともただスキル欄を眺めるよりはスッキリ見やすくなるのかな、と。
この表はあくまで一例ですし、なにより編集してない奴が何言ってんだって話ではありますが、もし今後の編集でご一考いただければ幸いです。長文でのお目汚し失礼しました。
こないだのアンケでキャラをしっかり強くして欲しいって人多いみたいだし、色々壊さない程度に盛った結果能力沢山と演出量増加…ってところかな?よくわからない方はwikiのキャラのページとか参考にするしかないかな
今回のガチャキャラ達、みんなちょっとずつ移動後スキルを持ってるのも災いしてかなりスキルが煩雑になってるから、パッと見でどんな効果があるのか分かりにくくて頭の悪い人に優しくない🫠
後は考えたのは限定クランプスに全域写して全域使えるターン延ばすとかバートロの閃き×2を配れないかとかだったりしたけども後者は転写不可で失敗だった
中々1枠で転写元になれるバッファーが居ないのが現状なのかなー
シヴァは割と面白そうだけどね、殴り性能あって確実に全域付与できる限オズって書くと強そうに見える
限定スキル多くてどうやって使えばいいかわからない。強い?
演出カットしてもウランバートルのスキル長いな…5倍速ください
テュアリングの悪い使い方を模索してるけど中々これって言うのは見つからないやね…バレケンゴの無窮×2根性付与が特別感あって好きかな。HP調整にも使えるかも?