IdentityV(第五人格)5ch攻略wiki

立ち回りの基本

103 コメント
views
0 フォロー

立ち回りの基本

鹿と和解せよ
作成: 2020/01/16 (木) 23:10:34
通報 ...
3
名無しの探偵 2020/02/20 (木) 22:41:14 c3a28@887e3

本当にただのゲート内待機してたのにゲート前煽りってキレるハンターいて困る

4
名無しの探偵 2020/04/01 (水) 14:44:27 dbdba@2c726

ハンターの立ち回りを詳細に教えてもらえると嬉しいです…。

5
名無しの探偵 2020/04/02 (木) 02:28:42 5e60b@87eff >> 4

ハンターの個別ページとマップのスポーン位置をよく読んであとは頑張れとしか。使用するハンターによって立ち回りはまるで違うから

6
名無しの探偵 2020/04/22 (水) 08:15:09 f695a@e442e

囚人のページではもう編集されてるけど、各サバイバーのページの立ち回りの項目にそのキャラ自身の立ち回りだけでなく、
「味方にそのキャラがいた場合の残りの3人のサバイバーの立ち回り、連携の仕方、注意点」とか挿入するのはどうだろうか?
注意点でいうなら例えば、探鉱者のページなら(すでに書かれてるとは思うけど)探鉱者を救助したとき味方への磁石の誤爆があるから積極的に肉壁をすべきではないとか

マイナーキャラはもちろんのこと、自分が使ってないキャラがいたとき、そのキャラの能力をわかってないから有効に活かせていないって状況がよくある。自分では思いつかなかった運用方法とかあれば役に立つし

7
名無しの探偵 2020/05/16 (土) 23:37:23 bd9e4@2f2a2

ハンターの立ち回りかなり分かりやすくなってて助かります。

8
名無しの探偵 2020/05/19 (火) 09:12:39 02260@69045

「自信が無いなら6にした方がいい」「9にはチェイスしなければいけないという責任がある」に違和感。
多くのランカーもチェイス能力がある人が6にすべきと発言しているし、6持ちの救助という難易度の高いことをこなさなければいけない責任の方が大きい。 ボロなし地雷救助は低ランでよく見かけるが、これでは初心者に距離チェではなく読み合いを強いて即死を増やしてしまう。低ランで見かける6即死囚人祭司地雷などにも結びつく思考。
他に良い説明を思い付いた人は改訂して頂けないだろうか。

10
名無しの探偵 2020/06/26 (金) 19:22:35 fe822@9b5d6 >> 8

このページが初心者向きであることを鑑みると、今のままでいいんじゃないかなと思う。マジの初心者さんは9持っても活かせないから、まだ活かす余地のある6を持ったほうが良いってことじゃないかと。初心者ハンターさん相手の救助ってそんな難しくないし。(初心者さんとよく遊ぶいちユーザー(下位~中堅くらい)の意見です)

9
名無しの探偵 2020/06/26 (金) 15:39:58 72843@c2f04

サバイバーの説明写真付きでわかりやすくなってる。ありがたいです

11
名無しの探偵 2020/06/29 (月) 03:18:07 a179f@e95db

最近初めて現在鹿帯の者です。私の周りで即死する方は36も39もいます。つまり低ランであれば39だからと言ってチェイスがとても伸びるということは少ないと思います。そもそも低ランではチェイスが4.5台分も伸びるというのはめずらしいし、救助キャラがピックされてないこともかなりあるので、危機一髪で時間を稼ぐことのほうが必要だと思うのでこの説明でいいと思います。39で即死されるよりありがたいです。

12
名無しの探偵 2020/06/30 (火) 12:23:19 c9d11@8a4a5 >> 11

そもそも低ランの39なんてランカーの猿真似とか救助に行きたくないとか全然深く考えてないからな。きちんと36取れるサバイバーが頑張るしかない

13
名無しの探偵 2020/06/30 (火) 19:12:20 6b9d5@1a648

読み合いに勝って無敵になられるまでがテンプラ

14
名無しの探偵 2020/07/01 (水) 11:02:24 b352e@f979b

低ラン帯だけどそもそも救助キャラを選ぶ人が少ないし傭兵セルフBANは当たり前。割れ窓でチェイスが伸びる保証がない以上危機一髪採用した方が絶対安定すると思う。上にも書いてるけど低ラン39は救助行きたくないだけ。

15
名無しの探偵 2020/07/05 (日) 10:11:20 6b9d5@689c9

基本戦術でキャンプトンネル必須になるゲームってやばいな

16
名無しの探偵 2020/07/05 (日) 10:22:02 c9d11@8a4a5 >> 15

とにかくサバイバーを脱落させる必要があるんだからスコア稼ぎがメインのdbdとは根本的にルールが違うし戦術も変わるのは当たり前。全体圧かけられないハンターでdbdみたいにちまちま吊ってたらあっという間に通電する。

17
名無しの探偵 2020/07/09 (木) 21:37:09 ff02a@3a597 >> 16

そもそも第五はdbdと違ってデフォルトで暗号機蹴れないからわざわざ解読妨害のために巡回したら逆に不利になる

22
名無しの探偵 2020/08/18 (火) 14:57:45 4fe7e@a26fc >> 15

ホイミスライム全員均等に殴るより1匹に集中した方が速いからね、仕方ない

18
名無しの探偵 2020/08/11 (火) 10:14:38 e0732@27787

デススポーンのところに、聖心病院3枚板よりもむしろ聖心病院の女神像横2枚板奥が必要と思います。

19
名無しの探偵 2020/08/18 (火) 13:57:19 8935c@d8631

画面設定も端末のスペックが許す限りは高画質、高フレームレートにするのが一番いい。索敵しやすくなり、攻撃も当てやすくなるため。ってあるけど、逆に高画質にするとエフェクトが邪魔で見づらいし、オブジェクトも簡略化されるから画質は効率の方が絶対良いと思う。あと画面の照度は明るくしておいた方が見やすいね。

20
名無しの探偵 2020/08/18 (火) 14:13:09 898c9@9e474

特に工場だと焚き火がクソ邪魔なのよな

21
名無しの探偵 2020/08/18 (火) 14:24:44 8935c@d8631

39だと追われなければ腐るだけだし、そもそも基礎のチェイス力がなきゃ大して伸びないから正直低ランク帯なら全員6で良いかな

23
名無しの探偵 2020/08/18 (火) 15:02:56 898c9@9e474 >> 21

まあ低ランで39使う奴って救助に行きたくないから6付けない口実に9付けてるだけだからあまり関係無いけどな

24
名無しの探偵 2020/08/18 (火) 16:45:08 8935c@d8631

蜂帯の医師9とかめちゃくちゃ多いもんな…

25
おほしさま。 2020/09/22 (火) 17:59:56 4c30d@9c53c

低ランだと人格最大まで上げてこない人とか居るから必ずしも36、若しくは39に振ってない可能性もあるからなぁ…マルチで最大まで上げて来いってその都度思ってしまうんよなぁ…

36
名無しの探偵 2021/03/28 (日) 16:12:34 88d77@00247 >> 25

つっても野良で最低条件決めるのは不毛だからねえ 次は全て覚えてこいってなるわけで

26
名無しの探偵 2020/09/22 (火) 18:14:22 e9e45@486de

そもそも39使う人は「救助をしない人」じゃなくて「チェイスを引き受ける人」って言う意識が低ランで低いのが問題じゃね?どうせ当たるハンターもそこまで強く無いし救助はやり方分かればある程度は活躍できるようになるから、初心者はとりま傭兵、一等航海士を使えみたいな文化作るべきな気もする

27
名無しの探偵 2020/09/22 (火) 18:21:55 db469@65fd7 >> 26

誰も傭兵とか使いたがらないのは救助役にありがとう煽りしたり試合後チャットで暴言吐くゴミカスが多いのが問題だと思うわ。とはいえマイオナピックはそれ以上に罪深いんだけどな

28
名無しの探偵 2020/09/22 (火) 18:26:32 e9e45@486de

マイオナ使うにしてもそれで舞えるんだったら問題ない、ライフレさんがいい例だと思うわ。マイオナの1番の問題点はマイオナ使うやつに限って顔だけでキャラ選ぶエンジョイ勢とか、ゲームで勝とうって意識が低い奴が多い事だと。

29
名無しの探偵 2020/09/30 (水) 02:27:29 84a92@095dd

底ラン今まで9にしてたけど6で頑張るわ…9ないと追われたときキツいんだよな。

30
名無しの探偵 2020/09/30 (水) 07:50:26 db469@002ff >> 29

そのために6で追われてもある程度時間稼げるキャラ選ぶんだ。9なんて自分が狙われなかったら基本的に腐るだけだぞ

31
名無しの探偵 2020/10/10 (土) 04:43:23 20341@a772a

椅子前でほぼ毎回救助恐怖をもらってしまうんですけど対処法ってありますか? youtubeを見て自分なりに勉強しているのですが…

32
名無しの探偵 2020/10/10 (土) 15:48:12 a5a0b@a61ab >> 31

ハンターと読み合いをすればいい。救助をすぐやめたり椅子に近づくだけにしたりすればハンターもそう簡単に恐怖は狙えない。仮に読み合いする時間がないんだとすれば、救助に行くのが遅い。

33
名無しの探偵 2020/10/10 (土) 16:18:00 9eb76@68995 >> 31

横から補足するけど、救助モーション中は椅子の耐久ゲージは進まない
だから3.5〜4割くらいで椅子前まで来れたのならば、救助キャンセルでのフェイントを織り交ぜても4.9割には十分間に合う

34
名無しの探偵 2020/10/11 (日) 00:57:30 3d705@7a654 >> 31

横から失礼。ここにも書いてるけど「自分から見て右側からの救助」をする。救助前は左、救助時は右側に立つからハンターも攻撃を狙いにくくなる。

35
名無しの探偵 2020/11/02 (月) 12:14:33 1661f@e341b

バルクは分かるけどヴァイオリニストや彫刻師に即救助?

37
名無しの探偵 2021/03/28 (日) 22:02:09 e0732@27787

聖心病院の女神像横2枚板もデススポーンかと。

38
名無しの探偵 2021/07/26 (月) 21:34:39 31452@55fb3

録画とかで見返しても暗号機の揺れが認識出来ないんだけど画質とかって関係ある?ハンターやるのに揺れわからないの致命的過ぎると思うんだけど

39
名無しの探偵 2021/07/26 (月) 21:39:35 31452@55fb3 >> 38

補足 現在は効率画面に設定してて、高フレームレートのやつは切ってる。その下のよくわからないやつは0.5(1番左)

40
名無しの探偵 2021/07/27 (火) 04:18:06 修正 4e60c@fce90 >> 38

フレームレート高くないと揺れ認識出来ないよ。画質犠牲にしても良いから最大まで上げた方が良い。

41
名無しの探偵 2021/07/27 (火) 11:56:01 31452@55fb3 >> 40

1番下のやつ1.0にするってことかthx

42
名無しの探偵 2021/07/27 (火) 14:24:12 4109b@ebf07 >> 38

画質性能の高フレームレートオフ、画面精度0.5でやってるけど揺れが認識できないってことはないよ。フレームレートを高くした方が見やすいのはそうだろうけど。端末自体の画面の大きさにもよるんじゃないかな。iPadとかだと揺れが見やすいとは聞いたことあるけど…。

43
名無しの探偵 2021/10/06 (水) 20:30:09 bb8e9@c2571

初心者なのですが、占い師を使う上で後ろ向きチェイスは必須ということで練習をしているのですが後ろを向いていたらよく障害物にぶつかったりしてしまいそのまま殴られることがよくあります。後ろ向きチェイスのコツを教えていただけないでしょうか?

44
名無しの探偵 2021/10/11 (月) 12:53:31 3de3c@b1608 >> 43

後ろ向きチェイスが必須だからといって無理に後ろを見続けてチェイスする必要は無い。後ろ向きチェイスするにはまずそもそものチェイス(ルート決めとか)が出来ることが大切。
 引っかからないようにするには前にある障害物をしっかり確認し、距離、感覚慣れするしかないかと…。
 後、魂がまとわりついている状態の泣き虫とガラテアで後ろ向きチェイスをするのはリスクが高いのでそのハンター相手ならしない方がおすすめです。

45
名無しの探偵 2021/10/11 (月) 14:24:15 aaa85@7f040 >> 43

最初からいきなりずっと後ろを向くのは難しいと思う
まずは「前を向いてる状態から後ろを向いて、もう一度前を見る」という行動の間に「まっすぐ走れる」ことを意識して練習
月の河公園の橋とか川沿いみたいな目に見えてまっすぐな道でこの操作をまず練習する
ある程度まっすぐを維持できるようになったら今度は実戦で同じように「ハンターから逃げながら前を向いてる状態から後ろ(というかハンターの方)を向いて、もう一度前を見る」を練習
出来るようになったら「前を見た時に前を見る必要があるような入り組んだ場所ではなければ後ろを見る時間を長くする」みたいな感じで徐々に後ろを見る時間を増やせばいい
安定して後ろを見続けるにはそもそも目の前にひっかかるような障害物がないことが確認できてないといけない
いろんな人の動画を見ると分かると思うけどめちゃくちゃうまい人でも9割後ろしか見てないって人ばかりじゃない
前も後ろもせわしなく見る人もいる。これは前述のカメラを操作しながらもまっすぐ走れる状態に慣れていればまだ難しくない
占い師はとりあえず鳥1回分追加できるくらい後ろ見られれば及第点だから上記の練習をしつつまずはそこを目標にしてみて
応援してるよ

46
名無しの探偵 2021/10/25 (月) 22:06:41 50e83@8b4df

基礎的な立ち回りの項に入れるかどうかは検討の余地があると思うんだけど、三人でラスト一台の時は寸止め出来てから救助行ってほしい 野良のマンモスだけどグリでも4割無理やり行って救助狩りされて負けとか普通ににあるから知っとくべき情報だと思う

47
名無しの探偵 2021/10/25 (月) 23:38:23 4e60c@b3b20 >> 46

「無理のない救助」の一番下に追記してみました。2人以下の救助も記述してみましたが、「無理のない救助」というお題からは逸脱している感が否めないので必要なかったら削除願います。

48
名無しの探偵 2021/10/26 (火) 00:28:37 50e83@8b4df >> 47

お早い対応ありがとうございます。