未だに分からないんだけど「準環境ハンター」の基準って何で定まってるん?
ざっくり言ってしまえばランクの使用率が高く、かつ汎用性に優れたハンターが準環境 本来であれば認知ランキングから導き出すのが一番正確というか説得力がある キャラ認知Ptランキングのページにそんな感じのことが書いてあるよ
回答ありがとう。「ランク戦の使用率」ってどこかで確認できたりします?
全サバイバーの勝率をコピペしてた人は本スレにいた 第五公式ディスコから持ってきた情報らしいから そこからならそういう情報を得られる可能性はあるかもね あとは認知ランキングから推測するしかない
なるほどキーガンは本来環境キャラか
今準環境ハンターと言われてないハンターでも スペックだけ見れば準環境に上がれるだけのポテンシャルはあるのが少なからずいる というかちゃんと使えれば弱いハンターなんてほとんどおらん ポテンシャルを十分に発揮するのに要求されるPSの差があるだけ 数が増える理由はポテンシャルを発揮するのが楽だからなんで 結局増える=準環境という図式になりがち 寒霧追加されたリッパーとか良い例だよ アイツ一時期死ぬほど増えたせいで準環境とか言われて しまいにゃBAN候補にまで入りかけてた
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
ざっくり言ってしまえばランクの使用率が高く、かつ汎用性に優れたハンターが準環境
本来であれば認知ランキングから導き出すのが一番正確というか説得力がある
キャラ認知Ptランキングのページにそんな感じのことが書いてあるよ
回答ありがとう。「ランク戦の使用率」ってどこかで確認できたりします?
全サバイバーの勝率をコピペしてた人は本スレにいた
第五公式ディスコから持ってきた情報らしいから
そこからならそういう情報を得られる可能性はあるかもね
あとは認知ランキングから推測するしかない
なるほどキーガンは本来環境キャラか
今準環境ハンターと言われてないハンターでも
スペックだけ見れば準環境に上がれるだけのポテンシャルはあるのが少なからずいる
というかちゃんと使えれば弱いハンターなんてほとんどおらん
ポテンシャルを十分に発揮するのに要求されるPSの差があるだけ
数が増える理由はポテンシャルを発揮するのが楽だからなんで
結局増える=準環境という図式になりがち
寒霧追加されたリッパーとか良い例だよ
アイツ一時期死ぬほど増えたせいで準環境とか言われて
しまいにゃBAN候補にまで入りかけてた