冒険家
ぼっさんに限らず自分はほぼ試合に関わらなくて解読だけしてたみたいなやつが即死がうんたら救助狩りがどうたら言ってるのは腹立つな。まぁぼっさんの場合はファスチェ押しつけてるから余計にイライラするけどな。
こいつだけDBDしてる気分になるのわかるやつおる?
なんか冒険家のページえらく冗長で読みにくいな 立ち回りも怪しいの多いし
wikiは誰でも編集できるし気になるところがあったら少しでも編集すればいいと思うよ
冒険家の立ち回りで一番いいのは仲間の解読を助けることを意識した行動だと思うな。最初のお宝近辺で味方が暗号機回してたら発掘する頃には半分くらい回ってるからそれで1台上げる。100%持って1台上げていいのは弱ポジ暗号機だけ。だけどすごいもったいない使い方だと思う
典型的、かつ自称手慣れの冒険家使いの大多数がかましてる地雷ムーブそのもので草も生えない ファスチェ入って回せなくなった人の暗号機引き継ぎとかならまだ分かるけど……
記事にもコメント欄にもある通り自分が暗号機回すときの補助or一気に暗号機を上げる必要がある場合の切り札として使うのが基本だぞ 宝を温存するか否かも状況次第で全く変わってくる
なるほどそうか…昔仲間の近くで発掘→通知→冒険家離れる→解読中の仲間のとこにハンター来るみたいなことあったからなるべく早く上げて二人とも離れた方がいいかと思ってたが地雷だったか…気をつけるわ
仲間が解読中の暗号機に宝使うのはそのあとお散歩になりやすいんだからやっちゃダメだぞ…自分の暗号機解読補助かハンターが近くにきて早急にあげないといけない時かラスイチ守りにはいってるやつを強引にあげる時に使うのが最適だって言われてるだろ…
異常に冒険家を推したがる配信者が何人かいるせいだから知らんが、結局増えたと言っても地雷行為してる冒険家ばっかなんだよな。シュウジと違って意図して地雷行為してる奴や、自分だけ安全圏内に居ながら周りに暴言吐く奴ばっかだからランカーであっても信用しない方がいい。
そもそも最低限以上のチェイス力と連携ありきの性能だから野良で使うのが間違ってる。2VCでもそれこそ最上位クラスでもなきゃ微妙だろ。 まあ環境以外ダメ。絶対。みたいな窮屈なランクマやりたくないけどな。
環境以外駄目だとは言わんが、ほとんどの冒険家は即死するか自分だけ安全地帯で涼しい顔してるから、実質3人で戦ってるに等しい状況下になって迷惑千万なんだよな。 ここでも偉そうに地雷行為をさも正し行為のように語ってる奴らが居るが、あんな自分だけ安全だから後は残りの野良にお任せ、な感じの行動を狙ってる奴が多すぎる。負けたのを周りのせいにするし、やってることは寄生行為に等しい。
信頼できるとまでは言えないけど、チャット打ちつつ救助とか立て直しも視野に入れて動いてくれる冒険家に当たった時はある程度信用してもいいかとはなるかな……
というかそうでもなけりゃ勝ちの目は見えないから冒険家が入った時点で開き直ってお散歩編成の準備に入るようにはしてる
負けた時に周りのせいにするような奴は他の鯖使っても同じこと言いそうだけどな…冒険家は特に多いってことだろうけど
セカチェ初吊り、暗号器寸止めでチャットで要求しても引き継ぎも救助も行かない冒険家が目立つ。受難でハッチの近くに隠密してるのが丸わかり。最後はカラス舞わせながらエモート煽りして一逃げして勝った気でいるんだろうけど虚しくならないんだろうか。
キャラコンセプトからして寄生御用達 PVP、チームプレイのゲーム性と噛み合ってない
解読役が見つからないよう立ち回るのはゲームコンセプト的には合ってるだろ、環境が1キャラに色々要求しすぎてるだけ
納棺師は強いけどこいつは過剰評価じゃね
むしろ納棺師の方が過剰評価じゃね?
追えないキャラ3人+冒険家。他追い始めるまで隠密。何も考えることがない。
うーん、なんか色々ごちゃごちゃしてるからコメントの立ち回りを自分なりにまとめてみる
1.初手は基本的に隠密からの宝漁り(この時点で魔女やら白黒やらの奇襲ハンターを警戒)、よっぽど遠いなら焼入れ警戒しつつ1台上げきる ※お宝は味方の近くで掘らない、お散歩は出来るだけ冒険家が引き受ける 2.次のお宝を掘りつつ、救助か引き継ぎの判断。椅子に近いならお宝を掘りつつ耳鳴りだけさせてハンターを離れさせない。また、お宝を掘ることによって揺れていない暗号機を増やすことが出来る 3.終盤はハンターに見つからない事を活かして無償救助や安全地点での立て直しに回る。3点暗号機が固まっている時や、監視者で解読妨害を受けている時はお宝を優先する。
注意点:必ずこまめにチャットを打つ。冒険家は状況によって柔軟に立ち回りを変えることができるキャラなので、味方に位置を知ってもらえることがとても重要。 隠密に依存しすぎないこと。あくまで立ち回りの1つなので、隠密しかしないのは愚策。ただし、隠密をしなさすぎるのも駄目。ハンターに見つかった時点で役割がほとんど死ぬキャラクターなので決めるべきところではしっかり決める。 隠密は死角を利用する。草むらや物陰でしゃがむだけではあっさりバレるので、ハンターに見えない位置を『徒歩としゃがみ歩き』を使いながら維持するのが鉄則。小さくなっていても足跡は残るので走らないこと。 万が一バレた時や魔女戦などに備えて、基礎的なチェイス技術は身につけておくこと。 アナウンス、指名手配には小さくなっていても引っかかるので注意。焼入れ効果は防げるのでしっかりと小さくなっておくこと。
とても雑ですがこんな感じですかね? また、女王の鏡には引っかかりません。アンの猫は知らないので有識者様教えてください
シルエット表示はされない 噛みつきはする
飛んだ後にページ残せるから強いって言ってる人いるけど飛んでる時点でピンチだし、わざわざページ取りに行ったりしない(その時間で今回してるとこ回した方がいい)からそこはおまけだと思う
ハンターやってると敵にいるのすごい嫌だけど、サバやってると味方にいるのも嫌という。
夢の魔女だとそっこーバレるがハスターさんだとギリギリバレるかバレないかの勝負だからおもしろい
この子が25歳とか信じられん どう見てもおっさんじゃねぇか
25で冒険譚語り出すんじゃそりゃ精神病院ぶち込まれますわ
ライバルの弁護士より13歳下よ
繋ぎミスすみません…
25は草
実質ロリじゃん 夢が広がるね
別に弱いってほどの性能じゃないけど、かと言って強いかと言われるとそうじゃない微妙なキャラって感じ。解読キャラを初めて使う初心者向けって感じかな。技師最強!!
まだまだだね
「解読キャラを初めて使う初心者向けって感じかな。」この文である意味あなたが初心者であることがわかりました。
性能面では化け物級に強いと思ってるけど。実質初手追えないキャラ扱いで100族かつページ管理で後半の立ち回りの幅の広さだから。ただし野良では立ち回りの連携含めて戦犯多い。傭オフェ冒険に祭司か占いか技師されると、傭冒以外しかファースト追えないからな。ただ救助行く行かない判断だったり1吊り後瞬間で即死とられたりゲート判断ガバガバのヒューマンエラーが多すぎるとは思う。中華でも多い傭オフェ9野人冒は絶滅してどうぞ。
6取るならかすかな音と相性良さそうだけどいらない感じなのかな
かすかな音採用してるけど結構強いよ!
こいつ魔女に弱すぎて草
冒険家いると3連機作る戦法ができなくなる
低ランの冒険家、2枚も3枚も掘ってるけどそんな時間あるんか?
こいつ今から絶対瞬間使うゾって分かる時とジョゼフ戦は2枚目掘ってる それ以外は回してる
お宝の距離によるよね。 1枚目掘り終わったあとすぐ隣の暗号機に2枚目きて3枚目が1枚目と同じ場所とかもあるし。
でも通知なるから1枚目芋堀りしてからそこの暗号機回した瞬間ハンター瞬間移動こんにちわってなるからなぁ
芋掘り寸止めにしてから解読回すか、逆に芋掘り通知出して即隠密で散歩させるかを戦況によって変えてる。冒険家の通知や監視者はタゲ取りの為に上手く使っていきたいね
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
ぼっさんに限らず自分はほぼ試合に関わらなくて解読だけしてたみたいなやつが即死がうんたら救助狩りがどうたら言ってるのは腹立つな。まぁぼっさんの場合はファスチェ押しつけてるから余計にイライラするけどな。
こいつだけDBDしてる気分になるのわかるやつおる?
なんか冒険家のページえらく冗長で読みにくいな 立ち回りも怪しいの多いし
wikiは誰でも編集できるし気になるところがあったら少しでも編集すればいいと思うよ
冒険家の立ち回りで一番いいのは仲間の解読を助けることを意識した行動だと思うな。最初のお宝近辺で味方が暗号機回してたら発掘する頃には半分くらい回ってるからそれで1台上げる。100%持って1台上げていいのは弱ポジ暗号機だけ。だけどすごいもったいない使い方だと思う
典型的、かつ自称手慣れの冒険家使いの大多数がかましてる地雷ムーブそのもので草も生えない
ファスチェ入って回せなくなった人の暗号機引き継ぎとかならまだ分かるけど……
記事にもコメント欄にもある通り自分が暗号機回すときの補助or一気に暗号機を上げる必要がある場合の切り札として使うのが基本だぞ
宝を温存するか否かも状況次第で全く変わってくる
なるほどそうか…昔仲間の近くで発掘→通知→冒険家離れる→解読中の仲間のとこにハンター来るみたいなことあったからなるべく早く上げて二人とも離れた方がいいかと思ってたが地雷だったか…気をつけるわ
仲間が解読中の暗号機に宝使うのはそのあとお散歩になりやすいんだからやっちゃダメだぞ…自分の暗号機解読補助かハンターが近くにきて早急にあげないといけない時かラスイチ守りにはいってるやつを強引にあげる時に使うのが最適だって言われてるだろ…
異常に冒険家を推したがる配信者が何人かいるせいだから知らんが、結局増えたと言っても地雷行為してる冒険家ばっかなんだよな。シュウジと違って意図して地雷行為してる奴や、自分だけ安全圏内に居ながら周りに暴言吐く奴ばっかだからランカーであっても信用しない方がいい。
そもそも最低限以上のチェイス力と連携ありきの性能だから野良で使うのが間違ってる。2VCでもそれこそ最上位クラスでもなきゃ微妙だろ。
まあ環境以外ダメ。絶対。みたいな窮屈なランクマやりたくないけどな。
環境以外駄目だとは言わんが、ほとんどの冒険家は即死するか自分だけ安全地帯で涼しい顔してるから、実質3人で戦ってるに等しい状況下になって迷惑千万なんだよな。
ここでも偉そうに地雷行為をさも正し行為のように語ってる奴らが居るが、あんな自分だけ安全だから後は残りの野良にお任せ、な感じの行動を狙ってる奴が多すぎる。負けたのを周りのせいにするし、やってることは寄生行為に等しい。
信頼できるとまでは言えないけど、チャット打ちつつ救助とか立て直しも視野に入れて動いてくれる冒険家に当たった時はある程度信用してもいいかとはなるかな……
というかそうでもなけりゃ勝ちの目は見えないから冒険家が入った時点で開き直ってお散歩編成の準備に入るようにはしてる
負けた時に周りのせいにするような奴は他の鯖使っても同じこと言いそうだけどな…冒険家は特に多いってことだろうけど
セカチェ初吊り、暗号器寸止めでチャットで要求しても引き継ぎも救助も行かない冒険家が目立つ。受難でハッチの近くに隠密してるのが丸わかり。最後はカラス舞わせながらエモート煽りして一逃げして勝った気でいるんだろうけど虚しくならないんだろうか。
キャラコンセプトからして寄生御用達 PVP、チームプレイのゲーム性と噛み合ってない
解読役が見つからないよう立ち回るのはゲームコンセプト的には合ってるだろ、環境が1キャラに色々要求しすぎてるだけ
納棺師は強いけどこいつは過剰評価じゃね
むしろ納棺師の方が過剰評価じゃね?
追えないキャラ3人+冒険家。他追い始めるまで隠密。何も考えることがない。
うーん、なんか色々ごちゃごちゃしてるからコメントの立ち回りを自分なりにまとめてみる
1.初手は基本的に隠密からの宝漁り(この時点で魔女やら白黒やらの奇襲ハンターを警戒)、よっぽど遠いなら焼入れ警戒しつつ1台上げきる ※お宝は味方の近くで掘らない、お散歩は出来るだけ冒険家が引き受ける
2.次のお宝を掘りつつ、救助か引き継ぎの判断。椅子に近いならお宝を掘りつつ耳鳴りだけさせてハンターを離れさせない。また、お宝を掘ることによって揺れていない暗号機を増やすことが出来る
3.終盤はハンターに見つからない事を活かして無償救助や安全地点での立て直しに回る。3点暗号機が固まっている時や、監視者で解読妨害を受けている時はお宝を優先する。
注意点:必ずこまめにチャットを打つ。冒険家は状況によって柔軟に立ち回りを変えることができるキャラなので、味方に位置を知ってもらえることがとても重要。
隠密に依存しすぎないこと。あくまで立ち回りの1つなので、隠密しかしないのは愚策。ただし、隠密をしなさすぎるのも駄目。ハンターに見つかった時点で役割がほとんど死ぬキャラクターなので決めるべきところではしっかり決める。
隠密は死角を利用する。草むらや物陰でしゃがむだけではあっさりバレるので、ハンターに見えない位置を『徒歩としゃがみ歩き』を使いながら維持するのが鉄則。小さくなっていても足跡は残るので走らないこと。
万が一バレた時や魔女戦などに備えて、基礎的なチェイス技術は身につけておくこと。
アナウンス、指名手配には小さくなっていても引っかかるので注意。焼入れ効果は防げるのでしっかりと小さくなっておくこと。
とても雑ですがこんな感じですかね?
また、女王の鏡には引っかかりません。アンの猫は知らないので有識者様教えてください
シルエット表示はされない
噛みつきはする
飛んだ後にページ残せるから強いって言ってる人いるけど飛んでる時点でピンチだし、わざわざページ取りに行ったりしない(その時間で今回してるとこ回した方がいい)からそこはおまけだと思う
ハンターやってると敵にいるのすごい嫌だけど、サバやってると味方にいるのも嫌という。
夢の魔女だとそっこーバレるがハスターさんだとギリギリバレるかバレないかの勝負だからおもしろい
この子が25歳とか信じられん どう見てもおっさんじゃねぇか
25で冒険譚語り出すんじゃそりゃ精神病院ぶち込まれますわ
ライバルの弁護士より13歳下よ
繋ぎミスすみません…
25は草
実質ロリじゃん
夢が広がるね
別に弱いってほどの性能じゃないけど、かと言って強いかと言われるとそうじゃない微妙なキャラって感じ。解読キャラを初めて使う初心者向けって感じかな。技師最強!!
まだまだだね
「解読キャラを初めて使う初心者向けって感じかな。」この文である意味あなたが初心者であることがわかりました。
性能面では化け物級に強いと思ってるけど。実質初手追えないキャラ扱いで100族かつページ管理で後半の立ち回りの幅の広さだから。ただし野良では立ち回りの連携含めて戦犯多い。傭オフェ冒険に祭司か占いか技師されると、傭冒以外しかファースト追えないからな。ただ救助行く行かない判断だったり1吊り後瞬間で即死とられたりゲート判断ガバガバのヒューマンエラーが多すぎるとは思う。中華でも多い傭オフェ9野人冒は絶滅してどうぞ。
6取るならかすかな音と相性良さそうだけどいらない感じなのかな
かすかな音採用してるけど結構強いよ!
こいつ魔女に弱すぎて草
冒険家いると3連機作る戦法ができなくなる
低ランの冒険家、2枚も3枚も掘ってるけどそんな時間あるんか?
こいつ今から絶対瞬間使うゾって分かる時とジョゼフ戦は2枚目掘ってる
それ以外は回してる
お宝の距離によるよね。
1枚目掘り終わったあとすぐ隣の暗号機に2枚目きて3枚目が1枚目と同じ場所とかもあるし。
でも通知なるから1枚目芋堀りしてからそこの暗号機回した瞬間ハンター瞬間移動こんにちわってなるからなぁ
芋掘り寸止めにしてから解読回すか、逆に芋掘り通知出して即隠密で散歩させるかを戦況によって変えてる。冒険家の通知や監視者はタゲ取りの為に上手く使っていきたいね