IdentityV(第五人格)5ch攻略wiki

ヴァイオリニスト

145 コメント
views
0 フォロー

ヴァイオリニスト

名無しの探偵
作成: 2020/05/15 (金) 07:34:18
通報 ...
44
名無しの探偵 2020/07/23 (木) 10:52:46 329d6@2935b

奏鳴曲による救助狩りで、救助モーションを取らないので救助が間に合うという点を修正しました。

47
名無しの探偵 2020/07/31 (金) 23:10:45 3d705@7a654

アントニオのデバフと監視者のデバフって重複する?

48
名無しの探偵 2020/08/02 (日) 11:14:59 32a24@b9bc1

詳しい計算式は分からないけど、効果は重複するはず
だから監視者アントニオ相手にグルチェをするのは自殺行為になる

49
名無しの探偵 2020/08/03 (月) 20:00:50 3d705@7a654 >> 48

おお、重複するのか、そう考えるとより戦慄の弦楽との相性がいいな。サバイバーの時はさっさと逃げるが吉か。ありがとう!

50
名無しの探偵 2020/08/06 (木) 18:49:50 e1475@70b90

めっちゃ弱体が来る模様…? 移動デバフ効果25%減 デバフ解除条件50パーセント緩和 スキル攻撃判定鈍足化 存在感最大技の動作時間増加 

51
名無しの探偵 2020/08/20 (木) 19:24:42 1cb55@68995

監視者の弱体化に加えて、監視者そのものへのサバイバー側の対策が完成しつつあるのもあって、上位になると監視者アントニオだと辛い場面が増えてくるね

瞬間移動とか鬼没トニオも選択肢に入れる必要があるかなあ

53
名無しの探偵 2020/08/23 (日) 07:47:19 3d705@7a654 >> 51

初動で後れを取ると後が辛いタイプのハンターだけど無常のようにタゲチェンが難しいからな。ファスチェを引きたくないサバイバーに当たった時が苦痛だし、瞬間移動はあった方がいいと感じた。あと、戦慄の弦楽の2発目をアントニオの前に出すと読まれやすいからか、2発目を先読みで遠くに出す熟練者もいたから、そういう当て方も習得する必要がありそう。これがかなり難しいんだよな。

52
名無しの探偵 2020/08/23 (日) 07:37:08 3d705@7a654

何か加護付いた庭師に戦慄の弦楽のダメージが貫通したんだけど仕様?

54
名無しの探偵 2020/10/14 (水) 10:17:06 b9cb7@c0f3d >> 52

庭師使いだけどそんなことなかったよ。多分開始から50秒経って加護切れた直後に攻撃当たったんじゃないかな

55
名無しの探偵 2020/10/18 (日) 11:36:45 3d705@7a654 >> 54

そう?でも確かに加護は付いていたから修正されたのかな。とにかく今はそんなこと無いようで良かった、教えてくれてありがとう!

56
名無しの探偵 2020/12/02 (水) 20:26:30 65ee9@691a9

とっても使い込んだんだけど、もうこいつ準環境落ちってことでいいかなぁ??アントニオ使うなら泣き虫かガラテアのほうがマシだわ…。トニオB取ったんだけどな…乗り換え済ですわ

57
名無しの探偵 2020/12/09 (水) 14:30:41 91221@e8982 >> 56

まぁぶっちゃけ他ハンタと比較して厳しめ。占調に有利なボンガラ。機動力高めの泣き虫に厳しめ。白黒ハスターあたりの列じゃない?

58
名無しの探偵 2021/01/23 (土) 00:21:11 2e002@3a411

巡視者の硬直中ですら弦当てられ無くて絶望した、難しいね

59
名無しの探偵 2021/03/23 (火) 23:14:12 4109b@6f269

アントニオさん使えるようになりたいな~って思って久しぶりに練習したんだけど、前よりもランク上がってるのを差し引いても下手くそだし弦が当たらなさ過ぎて泣いた。

60
名無しの探偵 2021/03/25 (木) 00:02:51 8f860@752da

悪いけどこいつ使うならタコ使いまっせ

61
名無しの探偵 2021/03/26 (金) 15:13:17 e8505@f7456

個人的に使いこなせたら一番かっこいいハンターだと思ってるんだけどとにかく操作難易度がヤバい
全体的に動きがゆっくりで強キャラ感あるし攻撃も演奏の延長って感じで優雅だし衣装もかなり恵まれてるんだが…

62
名無しの探偵 2021/03/26 (金) 18:21:06 71b57@13d3d >> 61

ものすごくわかる。ゆったりした動きで音楽を奏でながらサバイバーを追い詰めていくって言うだけでカッコいいし、携行品で音符が氷モチーフになるのも良い

ただ本当に操作が難しすぎて難しすぎて……「音楽」がお手軽簡単にできたらまあ確かにおかしいと思うけどさ……

63
名無しの探偵 2021/04/27 (火) 19:00:41 91a4b@952a2

人格の一番下のやつ、余りはどこに振ればいいんだ?

64
名無しの探偵 2021/04/27 (火) 19:01:07 91a4b@952a2

おすすめ人格の、掃除屋のやつね

65
名無しの探偵 2021/05/29 (土) 18:19:48 32ac8@69727

まじでこのチートキャラナーフしろや おもんないんじゃ壊れがゴラ。 頭おかしいだろこのキャラ

66
名無しの探偵 2021/05/30 (日) 07:44:31 37f0e@9fd95 >> 65

判定弱い弦当てる必要あるし、攻撃範囲狭いしで操作難易度高いからチートキャラではないぞ

67
名無しの探偵 2021/05/30 (日) 20:50:07 7c299@40186 >> 65

アントニオで壊れか…とりま準環境環境の扱いはどーなってるんや...
ハスター泣き虫に関してはこいつのもろ上位互換やろ…

68
名無しの探偵 2021/05/31 (月) 12:01:07 a7da6@8cb87

アントニオは強いには強いけど、まともに扱うのに求められる操作精度が全ハンターでも段違いに高いからな……

殿堂でもまずBANされない&おそらく運営も積極的に調整を入れないだろうっていう位置にいるから、コイツをサブハンターとして扱えると安定して戦えるかもしれない

69
名無しの探偵 2021/06/01 (火) 15:08:11 c1ea3@40186 >> 68

なんか、1番バランスが良いですよね…サバで言う調香師的な立ち位置
全部決まれば化け物って感じ

70
名無しの探偵 2021/07/03 (土) 00:58:54 2d690@ad4e2

サブハンとして練習したいんだけど、こいつの弦とガラテアの石像だとどちらが当てる難易度高い?今のところどちらもさっぱり扱えてないから参考までに聞きたい

71
名無しの探偵 2021/07/03 (土) 01:22:44 857f0@7f435 >> 70

扱いやすさは聞くより実際にやってみてからが早いと思うけど、個人的にヴァイオリニストの方がムズい。あまり遠くへ撃てないから、慣れない最初の内は「戦慄の弦楽エリアを生成→範囲が広すぎるせいで不発→CT発生」と最悪の流れになる。ただ、巡視者と相性がいい点で当てる難易度はカバーできる。
当てにくさと違うが、外した際のフォローが効きにくい点が結構痛い。彫刻師は神出鬼没で板の先倒しに対応できたけど、ヴァイオリニストは攻撃範囲が狭すぎてたとえ神出鬼没で移動できてもかわされることがあったな。

72
名無しの探偵 2021/07/03 (土) 17:26:56 d2960@f27ff

バイオリンの強みってメタれる鯖がほぼいない事だと思う 強いて言うなら祭司空軍辺りだけど追えない訳じゃないし

73
名無しの探偵 2021/07/19 (月) 22:34:06 425a5@b2f85

なんかいつの間にか環境落ちした?というか使用人口が減って見かけなくなったイメージがあるんだけど、何が決定打だったんだ?

74
名無しの探偵 2021/07/19 (月) 23:45:51 4109b@ebf07 >> 73

後輩のガラテアの実装から始まり、アンデッドの仕様に伴って調整・強化された納棺師やお散歩パが環境だったガラボンに刺さって流行ったもんだから、巻き添えでアントニオにも刺さってついでに破輪も追加されて……って特にこれって決定打はない印象だけど、わざわざ使わなくても極めたら高性能なハンターが他にいるって感じかなぁ。環境から準環境に落ちたマリーみたいに、ゲーム環境の変動で評価が落ちたキャラというか。あとキャラデザ。性能どうこうとかじゃなく、どうせ使うなら人外みのある不気味な男よりも、綺麗で可愛い衣装もある女の子が良い的なあれ。

75
名無しの探偵 2021/07/20 (火) 22:25:50 425a5@b2f85 >> 74

なるほど、環境の変化に噛み合わなかったのと後から実装された後輩たちの方が強いからって皆そっちに行っちゃったのか。不憫だなあ。リッパーもそうだけど歩いてるときの鼻唄とか攻撃硬直中のバイオリン弾いてるのとか楽しそうだから俺はお前の方が好きだよ…。教えてくれてありがとうございます!

76
名無しの探偵 2021/07/22 (木) 12:06:31 857f0@ce620 >> 73

ヴァイオリニスト自体も結構弱体化食らったのもあると思うが、監視者の弱体化が痛くて、個人的な意見だけど監視者弱体化で一番ダメージが大きかったのはヴァイオリニストかなと思ってる。あとは既に挙がってるように優秀な後輩が出てきて、ってところかな。

77
名無しの探偵 2021/07/22 (木) 22:29:30 dadaf@b411f >> 73

監視者とデバフの弱体化じゃないかな。
あと、一時期めっちゃ流行ったせいで鯖の弦避けが上手くなってるっていうのもあると思う

78
名無しの探偵 2021/07/22 (木) 22:53:44 425a5@b2f85 >> 73

そういえば監視者の弱体化もあったか…。確かに弦と音符のデバフと監視者でのデバフが組合わさったときの足の遅さは尋常じゃなかったもんなあ…。対策(弦避け)が徹底されるようになったのと環境の変化で使われなくなっていくのはなんとなくリッパーを思い出すなあ。二人ともありがとうございます!

79
名無しの探偵 2021/07/26 (月) 00:26:33 a1a4c@29b9b

無窮道の判定変じゃない?以前は99%避けることができたけど前シーズンから明らかに波間にいるのに被弾してる気がするんだが…

81
名無しの探偵 2021/08/08 (日) 00:56:22 857f0@ce620 >> 79

いつだったか忘れたけど前回以前のシーズンで無窮動の最適化をするってメンテナンスがあったのを見た気がする。それのせいなのかも分からんけど。

85
名無しの探偵 2021/12/09 (木) 01:14:27 e8505@f7456 >> 79

すごい分かる、今ちゃんと弦の間に立っててもめちゃくちゃ当たる 横から見てきちんと空白に立ってるの目視できてるのにそれでも当たってる
正直それぐらいのボーナスあげてもいいかな…という気持ちはないでもない

80
名無しの探偵 2021/08/06 (金) 23:10:27 48f40@01eef

タロットだとめっちゃ強いイメージある

82
名無しの探偵 2021/09/27 (月) 04:36:12 d2960@127f8

おすすめ人格の右上2ついる?絶対使ってる人いないと思うんだけど

83
名無しの探偵 2021/09/27 (月) 21:36:46 857f0@4b6fd >> 82

一番下の究極天賦無しの方は実装当時に考案されたものだしな。右上人格は普段たまに使っているけど。

84
名無しの探偵 2021/12/08 (水) 17:53:21 f4e30@d9688

見た目もアクションも大好きなのに難易度が化け物で使いこなせないのが悲しい。
個人的には使いこなしてる人を見ると一番楽しいハンター。全てのプレイに華がある。

86
名無しの探偵 2022/01/16 (日) 22:43:18 50e83@8b4df

板攻防勝てないんですけどどうしたらいいですか?
板の間で攻撃振っちゃってバイーン→気絶なんですけどどうしたらいいですか?

87
名無しの探偵 2022/01/16 (日) 23:52:49 41f72@ec82c >> 86

ヴァイオリニストの通常攻撃で板攻防するのは無謀に近い。板の間を通る時を狙って戦慄の弦楽を放つのが基本。本来サバイバー側からしても板裏待機は戦慄の弦楽の餌食になるから無謀に近い。
先に板裏待機されてしまった場合は、監視者を置いて壁越しに戦慄の弦楽を放てば良い。
あるいは音符を1個だけ板裏側に飛ばしてから板の間を通る手もある。音符が飛んできたのを見たサバイバー側は、戦慄の弦楽による攻撃を警戒して呑気に板裏待機できなくなるだろうし。戦慄の弦楽を完成させなかった場合、CTが短くなるから、次につなげやすくもなる。

88
名無しの探偵 2022/03/02 (水) 04:10:22 50811@fd3a5

トニオプレイヤー層が上手いから言われてないだけで環境的には最弱だろこいつ、加速手段もなければ手数もなく鯖の減速も大したことない。なんとか一つのポジションに鯖を留めてCT14秒の予備動作があるほっそい飛び道具を当ててやっと一ダメとか時代に置いてかれてるし今流行ってるサバイバーのキャラ性能が逆風すぎる。

89
名無しの探偵 2022/03/27 (日) 12:42:24 10166@a36cd

足が遅めな上ちょっとした遠距離攻撃になるので、見事に当ててもごきげんに演奏してる間にサバが遥か遠くに逃げてしまうのがおちゃめ要素

90
名無しの探偵 2022/03/27 (日) 23:36:51 76a12@5a62e >> 89

これでも一応ジョゼフボンボンハスターと同じ、ハンターの標準速度組だよ。驚いたことにマリーやガラテアもトニオと(データ上は)等速っていう現実

91
名無しの探偵 2022/03/28 (月) 08:33:07 192d1@8696c >> 89

そうそう、ノソノソ歩いてるから遅く見えるだけで、
実際は別に足遅くないってのは実装のときから言われてたはず

92
名無しの探偵 2022/04/25 (月) 03:26:51 50811@35667 >> 89

ボンボンみたく遠距離連鎖組めるわけでもハスターガラテアみたいにルート制限できるわけでもないから足が標準とは言えちょっとした距離チェがもろに効くんだよな