テスト用に期限切れの印画紙を落札したのですが、何だか分からない物が混じっていました。 見たことも聞いた事もない………ネットでも箸にも棒にも……
或いは師匠ならご存知かと思い投稿してみました!
こりゃなんでしょう?。AIも、お答えできません、とのお返事ですね。暗室で開けて使ってみるしかなかろうですよ。
CBF・・・。 XT223はフォークも曲がってしまったので仕方が無く在庫のシングル用フォークへ交換で、合わせてブレーキも交換したのでした。わたしのあんよも取り替えていただきたいものです(汗)。
ありゃ、師匠でも知らないとなると本当に何だこりゃです^^ 当時は写真関係で一般の人が知らないような物が普通に売られていました。 テレコンバーター、ミニコピーフィルム、ハイスピードインフラレッド・・・今や絶滅して久しい物たち。 自分が常陽していたフィルム、ネオパンFもとうに無く、イルフォード以外は聞いた事の無いメーカーばかり。 ただ、ミクロファインが今だに売っているのが驚き!!しかも値段も40年前と変わらず!!!!!
うはは、写真ネタ。朝からジョウビタキ(冬鳥)が外で縄張り争いでやかましい。ジョビオ(オス)ばっかりでジョビコ(メス)が好きな私はちょっと寂しい。メスのほうが珍しく素直できれいな鳥なんです。近すぎてでかく写り過ぎる。 ミニコピーとかネオパンFは使いましたね。ミクロファイン希釈現像、やりました。Nekonサロンで希釈現像の写真展を見て驚いたのが始まり。高校生時代はむしろ森山大道氏の影響(増感現像)が大きかったけど、希釈現像を知って驚いたものです。イルフォードはHP4長巻を買って切って使ってました。KonicaもMinoltaと組んでなんとか活きてる状態だし、フィルムも減りましたね。銀塩カメラはいっぱい残してあるけど使うことはほとんど無い状態なのでした。
何だか分かりました!! コニカフォトタイプセッティングペーパーとは、写真植字に使用する印画紙との事です。 90年代までは使われましたがデジタル写植に代わり使われなくなったようてす。 手元にあるのは古いけど未開封……コレクトールで現像出来るか試してみたいけど……どうでしょうかね? うちのAE1+P、モードラが死んでました(泣) 分解してみたけど原因不明でしたわ……ま、本体は生きているみたいなので近々テストしてみます!
ミニコピーと同様にコントラストの高い画像になるのかもしれませんね。 うちには+Pの無いAE1が、DT200WR設計に関わったKioさんからプレゼントされて持ってます。ワインダーもあるけど、飾ってお終い。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
こりゃなんでしょう?。AIも、お答えできません、とのお返事ですね。暗室で開けて使ってみるしかなかろうですよ。
CBF・・・。
XT223はフォークも曲がってしまったので仕方が無く在庫のシングル用フォークへ交換で、合わせてブレーキも交換したのでした。わたしのあんよも取り替えていただきたいものです(汗)。
ありゃ、師匠でも知らないとなると本当に何だこりゃです^^
当時は写真関係で一般の人が知らないような物が普通に売られていました。
テレコンバーター、ミニコピーフィルム、ハイスピードインフラレッド・・・今や絶滅して久しい物たち。
自分が常陽していたフィルム、ネオパンFもとうに無く、イルフォード以外は聞いた事の無いメーカーばかり。
ただ、ミクロファインが今だに売っているのが驚き!!しかも値段も40年前と変わらず!!!!!
うはは、写真ネタ。朝からジョウビタキ(冬鳥)が外で縄張り争いでやかましい。ジョビオ(オス)ばっかりでジョビコ(メス)が好きな私はちょっと寂しい。メスのほうが珍しく素直できれいな鳥なんです。近すぎてでかく写り過ぎる。
ミニコピーとかネオパンFは使いましたね。ミクロファイン希釈現像、やりました。Nekonサロンで希釈現像の写真展を見て驚いたのが始まり。高校生時代はむしろ森山大道氏の影響(増感現像)が大きかったけど、希釈現像を知って驚いたものです。イルフォードはHP4長巻を買って切って使ってました。KonicaもMinoltaと組んでなんとか活きてる状態だし、フィルムも減りましたね。銀塩カメラはいっぱい残してあるけど使うことはほとんど無い状態なのでした。
何だか分かりました!!
コニカフォトタイプセッティングペーパーとは、写真植字に使用する印画紙との事です。
90年代までは使われましたがデジタル写植に代わり使われなくなったようてす。
手元にあるのは古いけど未開封……コレクトールで現像出来るか試してみたいけど……どうでしょうかね?
うちのAE1+P、モードラが死んでました(泣)
分解してみたけど原因不明でしたわ……ま、本体は生きているみたいなので近々テストしてみます!
ミニコピーと同様にコントラストの高い画像になるのかもしれませんね。
うちには+Pの無いAE1が、DT200WR設計に関わったKioさんからプレゼントされて持ってます。ワインダーもあるけど、飾ってお終い。