エンタメ小説研究交流会

『建築知識2025年6月号 文明誕生の地、ギルガメシュからバベルの塔、空中庭園まで 古代オリエントの建物と街並み詳説絵巻』のご紹介 砂漠の国づくりの参考になる一冊

0 コメント
views

『建築知識2025年6月号 文明誕生の地、ギルガメシュからバベルの塔、空中庭園まで 古代オリエントの建物と街並み詳説絵巻』

X-Knowledge | 建築知識25/06 文明誕生の地、ギルガメシュからバベルの塔、空中庭園まで 古代オリエントの建物と街並み詳説絵巻
文明発祥の地 古代オリエントの建物と街並みを徹底解剖 古代オリエントは、人類最初の文明が生まれ、最古の建造物がつくられた地。 古代文明の高度な技術と生活の様子を伝える建物や街並みは、 その象徴性・神秘性から多くの人を惹きつけ、さまざまな神話や物語の舞台となってきました。 本特集では、メソポタミアを中心とする古代西アジアと、ナイル川流域に栄えた古代エジプトについて、各文明がつくりだした街と建物の特徴を歴史に沿って徹底解説! 街の成り立ちから建築に用いられた技術、 神殿・王宮・住宅などの特徴や変遷、 生活に使われた家具や信仰された神々まで、 多角的な視点で古代文明を紐解きます。 文明の誕生と変遷を知ることで、 「建築とは何か」を知るはじめの一歩になるかも⁉ 創作における時代考証の参考資料としてもお役立ちの1冊です。
エクスナレッジ・ストア

エクスナレッジ

レビュー

 ※月刊誌ではあるが、上記リンク先の出版社の公式ショップ「エクスナレッジ・ショップ」では電子版の購入が可能。また、「エクスナレッジ・ショップ」では各オンライン書店へのリンクもある。「エクスナレッジ・ショップ」のリンク先オンライン書店では、アマゾンで紙版バックナンバーを取り扱っている可能性がある。とはいえ、時間が経つと入手が難しくなるので、紙版がよければ各オンライン書店に在庫があるうちに購入したほうが良い。

 美麗なカラー絵で古代オリエントの街並みについて、基礎的な知識を広く浅く知ることができる1冊。年表、勢力解説、詳細な索引があり親切。創作資料としてなら、『ドラクエ3』のイシスのような国の参考になる。

 次号『2025年7月号』は、「イスラム建築と街並み詳細絵巻」。本号と地域がかぶるので、「続編」と思われる。こちらも楽しみ。そもそも『建築知識』の特集は、内容、体裁、価格ともに「単行本」に近い。それぐらいの質である。『2025年6月号』『2025年7月号』の「街並み詳細絵巻」を併せて「単行本」として出すべきだったのは? 「単行本」なら、「月刊誌」よりも長く本屋に置かれるから、刊行後時間が経っても買いやすいのでは?

 各都市見開き2ページのため、深く知るには不向き。素人目には「似たような都市ばかり取り上げれた」と感じた。特集名に「バベルの塔、空中庭園」と入っていたので期待したのだが、大したことが書かれていない。取り上げた都市が多すぎるのでは? 一試案だが「バビロン」一つに絞っても良かったのでは? また、水の乏しい地域なので、灌漑など水利にはもう少し紙幅を割いても良かったのでは? 外観主体で内装の絵がほとんどないのが残念。玉座の間や庶民の家の部屋のしつらえを詳しく描いてほしかった。

ドラコン
作成: 2025/05/22 (木) 13:08:10
最終更新: 2025/06/24 (火) 17:52:43
通報 ...