お世話になっております。
1年の柾本旭日です。
海斗さんカーは昂白さん、悠花さん、自分を乗せて福井県内を走行中です。現在はあまり会話がありませんが、このあと恋バナが始まる予定であります。
今大会はたくさんのOB、OGさんも出場していただき、 支援艇にも乗っていただきます。お忙しい中、ありがとうございます。また、立命館大学さん、龍谷大学さんから船を、京都大学さんから艇庫をお借りします。大切な船と艇庫をありがとうございます。
今回は入部して初めての遠征です。人生初の琵琶湖にとてもワクワクしています。まだヨットについては分からないことだらけですが、ここ一ヶ月の活動でできる限りの知識は詰め込んできたつもりです。その知識を総動員して少しでもお役に立てるようにするとともに、新しい知識や経験を多く得られるよう積極的に行動したいと思います。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB,OGの皆様、保護者の皆様、その他関係者の皆様、本当にありがとうございます。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
海斗さん、長時間の運転ありがとうございます。いつも優しく頼もしい海斗さんの車で琵琶湖まで連れて行って頂けるのはとても嬉しいです。お願いします!
お世話になっております。
2年470スキッパーの石原令偉です。
陽樹さんカーは桃果、ふじはる、江藤、ひろさや、自分を乗せて琵琶湖に沿って走行中です。「君子は世を没えて名の称せられざることを疾む」
今大会はたくさんのOB、OGさんも出場していただき、 支援艇にも乗っていただきます。お忙しい中、ありがとうございます。また、立命館大学さん、龍谷大学さんから船を、京都大学さんから艇庫をお借りします。大切な船や艇庫を貸していただけることで、自分たちはレースに出場することができます。本当にありがとうございます。
今回、自分の目標はボートスピードにこだわるということを目標とします。クローズで常にVMGを走る、船を揺らさない、動作、これらのことを強く意識してレースに臨みます。今まで自分が培ってきた知識と技術を全てこのレースにぶつけて、とにかく前にヨットが進むように努めます。
先日、金沢大学体育会ヨット部にご寄付をしてくださる方々のリストを見る機会があったのですが、改めて金沢大学体育会ヨット部は多くの、OB、OGの皆様、保護者の皆様、その他関係者の皆様に支えられて活動することができていると実感しました。常に感謝の気持ちを持って活動をしていきますので、今後とも自分たち金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
陽樹さん、連日の運転でお疲れの中元気に自分たちを琵琶湖に送り届けてくれてありがとうございます。たまにルームミラー越しに目が合いますね。
失礼します。
お世話になっております。
2年スナイプクルーの髙橋諒輔です。
洸太さんカーは涼帆、沙織、慎太朗、私を乗せて走行中です。現在車内は恋バナ、単位の話を終え、皆ふるはいくを書きながらふと思いついたように話をする時間が流れています。
今大会は、船を揺らさないこと、上マークを見失わず風ふれを認識すること、を意識してのぞみます。
今大会では、多くのOB、OGさんにヨット、支援艇に乗っていただきます。お忙しい中本当にありがとうございます。
艇をお貸しいただく立命館大学体育会ヨット部様、龍谷大学ヨット部様、また、艇庫をお貸しいただく京都大学体育会ヨット部様、大切な艇、艇庫をありがとうございます。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB、OGの皆様、保護者の皆様、その他関係者の皆様、本当にありがとうございます。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
洸太さん、朝早くからの運転ありがとうございます!琵琶湖までよろしくお願いします!
お世話になっております。
2年スナイプスキッパーの井村朱子です。
かなさんカーは現在、みゆ、つばさ、自分を乗せて山道を走行中です。つばさくんは2年生、3年生と同じ授業を受けることの違和感に気づき始めました。かなさん、みゆさんに人文の歴史を変える期待をかけられています。
今大会ではたくさんのOB,OGの皆様に出場していただき、支援艇にも乗っていただきます。お忙しい中、本当にありがとうございます。また、立命館大学さん、龍谷大学さんから船を、京都大学さんから艇庫をお借りします。大切な船、艇庫をお貸しいただき本当にありがとうございます。
今回のレースでは、1日目に2年艇で出させていただきます。予報では微風なので、ヒール量や角度にいつもより気を配ってクローズを走ること、どうしたら早く走らせらせるのか考えて、他艇も参考にしながらランニングを走ることなど、状況に応じて目標を細かく設定して挑みたいと思います。また、メイレの反省を生かすために「ノーケースノートラブル」を大きな目標とし、誰よりも周りを見てヨットに乗ります。
最後になりますが、OB,OGの皆様、保護者の皆様、その他関係者の皆様、いつも応援してくださり本当にありがとうございます。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いします。
かなさん朝早くからの運転ありがとうございます。見たことないフェリー乗場も見ましたが、琵琶湖までよろしくお願いします!
世話になっております。2年スナイプクルーの藤代春海です。はるきさんカーは桃果、慧、れい、ひろさや、私を乗せて琵琶湖周辺を走行中です。「知らざるを知らずとなす、これ知るなり。」
今回は立命館大学さん、龍谷大学さんから大切な船をお借りし、京都大学さんより艇庫をお貸ししていただきます。私たちのためにお貸ししていただきありがとうございます。また、多くのOB、OGの皆様にもお越ししていただきます。OB、OGさんから多くのことを吸収していきたいと思います。
今回の琵琶チャンでは2日目しかレースに出れませんが、2年艇の中では誰にも負けたくありません。スタートを加速してきること、一つひとつの動作を丁寧にすること、コースを少しでもひいてみて自分の中での選択肢を増やしていくことを目標にしていきます。
最後になりますが、日頃から応援してくださるOBOG、そして保護者の皆様本当にありがとうございます。多くの方に支えられて活動できていることを忘れずにこれからも活動していきます。今後も金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いします。
はるきさん車だしありがとうございます。朝から運転ありがとうございます。琵琶湖までよろしくお願います。
お世話になっております。
1年の高橋兎月です。
佳賢さんカーは歴人さん、碧さん、自分を乗せて滋賀県内を走行中です。
明るく爽やかな話題のなかに、時たま「放棄」というシブめの単語が飛び交っております。教授の琵琶湖のように寛大な心で、「可」になることを願うのみです。
今遠征では多くのOB、OGさんも参加していただきます。お忙しい中本当にありがとうございます。
また、立命館大学さん、龍谷大学さんから船を、京都大学さんから艇庫をお借りいたします。大切な船と艇庫をありがとうございます。
今回はヨット部に入部して初めての遠征となります。少し緊張しておりますが、入部してからヨット部で学んだ知識を存分に活用できるよう、精一杯頑張ります。また、今遠征はレースの空気を経験することの出来る貴重な機会だと捉えています。新たな学びを最大限に吸収し、それを糧として金沢での活動を充実させていきたいと思います。
最後になりますが、日頃から応援してくださるOB、OGの皆様、保護者の皆様、その他関係者の皆様、本当にありがとうございます。
今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
佳賢さん、朝早くから長時間の運転ありがとうございます。残りの琵琶湖までの運転も、よろしくお願いします!
お疲れ様です。
1年の川上慎太朗です。
洸太さんカーは涼帆さん沙織さん諒輔さん自分を乗せて琵琶湖に向けて山越えしています。車内はとてもほんわかとした雰囲気で、恋バナはや冬合宿のことをほのぼのと話していました。
今大会では多くのOBOGさんに出場していただき、支援艇にも乗っていただきます。お忙しい中のご支援、本当にありがとうございます。また、立命館大学さん、龍谷大学さんから船を、京都大学さんから艇庫をお借りします。大切な艇・艇庫を貸してくださり本当にありがとうございます。
今回が初めての遠征でとても楽しみでワクワクしています。今大会では、まだまだ未熟ではありますが自分が1ヶ月ヨット部で学んだ事を活かして先輩方やOBOGさん方のサポートを全力で行うつもりです。また、先輩方やOBOGさん方の勇姿をしっかりと目に焼き付けて今後の自分の成長に活かしていきたいと思っています。
最後になりますが、いつも応援してくださるOBOGの皆様、保護者の皆様、その他関係者の皆様、本当にありがとうございます。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
洸太さん朝早くから運転していただきありがとうございます。残りもよろしくお願いします。
お世話になっております。
2年470スキッパーの金文香です。
ひろむさんカーは現在、ひろむさん、大輝、陸さん、美月、私を乗せて滋賀県内を走行中です。
ひろむさんが日本地図をあまり把握してなく、とっても親近感湧きました。私は先ほど九州が9個の県で構成されてないことを初めて知りました。四国は4つなのに謎が深まるばかりです。
今大会はたくさんのOB、OGさんも出場していただき、 支援艇にも乗っていただきます。お忙しい中、ありがとうございます。また、立命館大学さん、龍谷大学さんから船を、京都大学さんから艇庫をお借りします。大切な船と艇庫をありがとうございます。
今回は1年生が入ってきて初の遠征となります。自分のことにいっぱいいっぱいにならず、視野を広くし、1年をうまく動かしてチームで勝ちに向かっていきます。
また、レースにも出させていただくので、前回の反省を踏まえて誰よりも成長して金沢に帰ります。
最後になりますが、OB,OGの皆様、保護者の皆様、その他関係者の皆様、日頃より金沢大学体育会系ヨット部の応援をありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
ひろむさん、朝早くから運転本当にありがとうございます。
琵琶湖までよろしくお願いします。
お世話になっております。
2年470スキッパーの安原涼帆です。
今回のレースでは、京都大学さんに艇庫、立命館大学さん、龍谷大学さんに船を貸していただきます。おかげさまで、レースに出ることができます。大切な船と艇庫をありがとうございます。
こうたさんカーは、りょうすけ、さおり、しんたろう、自分を乗せ琵琶湖周辺を走行中です。
車内では、特に話題はありませんが、適当に話して平和に楽しく過ごしています。
今回のレースでは、1日目に小池さんと一緒にヨットに乗らせていただきます。今回のレースは4番艇を決めるのに大きく関与してくるレースになるので、2年470スキッパーの中では圧倒的な差をつけて一番になります。りくとと6月15日にOBさんと乗る時間を掛けているので、はるきさんりくとペアにも絶対勝ちます。2日目は、支援艇にOGさんと乗らせていただきます。選手のサポートはもちろんですが、せっかくのOGさんと話せるチャンスなので質問したりして沢山学ぼうと思います。琵琶チャンで一番成長して滝に帰ります。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB・OGの皆様、保護者の皆様、その他関係者の皆様、本当にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
こうたさん、朝早くから長時間運転ありがとうございます!着いたらバーガーキングゆっくり食べましょう!!
失礼します。
お世話になっております。
4年470クルー野々村碧衣です。
りくとカーはせいや、はんな、自分を乗せて滋賀県内を走行中です。
車内では、はんな筆頭に恋バナをしています。
今大会は立命館大学さん、龍谷大学さんより大切な船を貸していただきます。また、京都大学さんより宿泊施設として艇庫を貸していただきます。
本当にありがとうございます。
私事ではありますが、今大会を怪我のため欠場いたします。自己管理がなっていなかったためのこの結果であるので、気持ちを切り替えてサポートとして選手がレースに集中できる環境を作りたいと思います。
また、2日間支援艇に乗せていただくことになるので、今までのレース経験を活かした上でのサポートを行いたいと思います。
今回は、矢田さんと支援艇に乗せていただくので様々なことを学び今後の練習に活かしたいと思います。
特に我ら470チームは全日本470への切符がかかっています。私自身も最後の現役としてのチャンスを無くしてしまったことは悔しいですが、470チームとして共に戦いたいと思います。
最後になりますが、いつもご支援くださる皆様本当にありがとうございます。
また、今回は多くのOBさんに大会にご参加いただきます。皆様本当にありがとうございます。
今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
りくと、琵琶湖初運転ありがとう!
安全運転で琵琶湖までお願いします!
お世話になっております。
1年の白羽はなびです。
拓海さんカーは根岸さん、愛佳さん、自分を乗せて琵琶湖に沿って走行中です。車内では「Love so sweet」が流れており、嵐の解散を思い出してしまい傷心中です。
今大会はたくさんのOB・OGさんも出場していただき、 支援艇にも乗っていただきます。お忙しい中、ありがとうございます。また、立命館大学さん、龍谷大学さんから船を、京都大学さんから艇庫をお借りします。大切な船と艇庫をありがとうございます。
今回、初の遠征との事で緊張していますが、OB・OGさんや先輩方の大会をサポートしながら、学びと成長の機会を大切にしたいと考えています。支援を通じて先輩方の経験や戦い方を間近で学び、自分自身のスキルや考え方を磨くことで、この遠征をより充実したものにしたいです。感謝の気持ちを持ちながら、精一杯のサポートを行い、自身の成長につなげていけるよう努めます。
最後に、ご寄付頂いたOB・OGさん及びその他関係者の皆様本当にありがとうございます。貴重な経験をさせていただくこの機会を無駄にしないよう精一杯努めます。
拓海さん、長時間の運転本当にありがとうございます。
琵琶湖までよろしくお願いします。
お世話になっております。
2年スナイプクルーの古田愛佳です。
拓海さんカーは根岸、はなび、自分を乗せて滋賀県内を走行中です。はなびと沢山喋れて嬉しいです。
今大会でも多くのOB、OGさんに出場して頂いたり、支援艇に乗って頂くなど様々な形でご支援頂きます。お忙しい中本当にありがとうございます。
また艇をお貸し頂く立命館大学さん、龍谷大学さん、艇庫をお貸し頂く京都大学さん、大切な艇・艇庫を本当にありがとうございます。皆様のお陰でレースに参加することが出来ます。
メイレガッタぶりの琵琶湖遠征となります。メイレガッタは多くの課題が残るレースとなりました。今回は微風でのレースとなるので一つ一つの動作や判断が勝敗に大きく関わってくると思っています。苦しい状況の時こそ冷静に、周りをしっかりと見ることの出来るクルーに成長して金沢に帰りたいです。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB,OGの皆様、保護者の皆様、その他関係者の皆様、本当にありがとうございます。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
拓海さん、朝早くから長時間の運転ありがとうございます!琵琶湖までよろしくお願いします!
お世話になっております。
2年470スキッパーの根岸慧輔です。
たくみさんカーは現在、あいか、はなび、自分を乗せて琵琶湖周辺を走行中です。車内には部内でどの人とどの人が付き合ってるか考察する名探偵はなびがいました。
今大会はたくさんのOB、OGさんに出場していただき、支援艇にも乗っていただきます。お忙しい中ありがとうございます。また立命館大学さん、龍谷大学さんから艇、京都大学さんから艇庫をお借りします。大切な艇と艇庫をありがとうございます。
今回、僕の目標は「同じ大学の同回はもちろん、他大の同回に勝つ」です。この目標を達成するために、スタートでベアしきってから加速動作をする、ヘルムで艇を動かす、艇の中のシート整理をする、スピンアップ、スピンダウンでより長くスピンをはらませるということを意識します。また微風の予報なので乗艇位置や上りすぎ、下しすぎにもより敏感になってレースに挑みます。
最後になりますがいつもご支援してくださるOB、OGの皆様、保護者の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
たくみさん、長時間運転ありがとうございます。
あと少しの琵琶湖までよろしくお願いします!
お世話になっております。
2年470クルーの和田大輝です。
石川ひろむさんカーは金ちゃん、りく、うらしもを乗せて琵琶湖周辺を走行中です。
琵琶湖の行きでは恐ろしい経験が起きます
今大会では多くのOB,OGの皆様に出場していただき、支援艇にも乗っていただきます。お忙しい中、本当にありがとうございます。また、立命館大学さん、龍谷大学さんから船を、京都大学さんから艇庫をお借りします。大切な船、艇庫を金大ヨット部にお貸しいただき本当にありがとうございます。
自分は今回の大会で1日目に2年スキッパーと乗せていただきます。前大会のメイレガッタで沢山レースに出させていただいたので、これまでのレースで得た知識や経験を少しでも活かしたいです。
明日は微風予報です。クルーのヒールトリムが大切であると思うので、船をゆらさない、ブローを見るを意識して今レース臨みたいと思います。
また練習でスキッパーとのコミュニケーションが不足していることを上回生からご指摘いただいたので、小さなことでも思ったことを言って、艇内でコミュニケーションが沢山取れるようにします。
絶対負けたくないので1つでも順位上げられるように頑張ります。
最後になりますが、日頃支援くださるOB・OGの皆様、琵琶湖フリートの皆様、保護者の皆様本当にありがとうございます。
大会にご参加いただくOB・OGの皆様本当にありがとうございます。
これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
ひろむさん朝早くから運転ありがとうございます。トラブルなく琵琶湖行きましょう…
お世話になっております。2年スナイプスキッパーの田中碧です。
よしたかーはれきと、うづき、自分を乗せて滋賀県内を走行中です。
車内ではかなり陰湿な会話が繰り広げられています。
今大会では多くのOB、OGの方々に出場していただき、 支援艇にも乗っていただきます。お忙しい中、ありがとうございます。また、立命館大学さん、龍谷大学さんから船を、京都大学さんから艇庫をお借りします。大切な船や艇庫を貸していただきありがとうございます。
前回のレース(メイレガッタ)では、スタート前にラインに並んで、上で止まってから加速してスタートするまでの流れを成功させる、というのを目標にしていましたが、加速できずパワーがないままスタートしてしまったり、加速するために十分なルームがある場所に並ぶことができずどうすることもできない、など不甲斐ない結果に終わってしまいました。そのため、まだまだ実力不足ではありますが、今大会でも、このスタートを一番の目標にしたいと思っています。
今大会はOGさんと乗らせていただく機会をいただいたので、このチャンスを逃すことなく、毎レースで成長したいです。
また、上回生として初めての琵琶湖遠征なので、その自覚と責任をもった行動に努めたいと思います。
最後になりますが、いつも応援してくださる皆様、本当にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いします。
よしたか、朝早くから運転ありがとう!日本史日本文化のレポートは諦めて、気楽に行こう!
お世話になっております。
2年マネージャーの鈴木悠花です。
海斗カーは現在こはく、あさひ、自分を乗せて滋賀県内を走行中です。車内では、はぁって言うゲームがカード無しで始まりました。こはくの「大学生になって一人暮らしを始める息子に対して母が言う行ってらっしゃい」を的中出来たので満足です。
今大会に現役と出場してくださるOB,OGの皆様、 支援艇に乗ってくださる皆様、お忙しい中誠にありがとうございます。また、立命館大学さん、龍谷大学さんから船を、京都大学さんから艇庫をお借りします。大切な船と艇庫をありがとうございます。
今回レース1日目に支援艇に乗らせていただきます。自分一人で1年生4人を乗せるということでとても緊張しています。ですが、1年生にレースを知ってもらうという役割として自分の知識不足が見えるような場面は無くしたいです。自信を持って1年生に教えられるようレース前にしっかり準備しようと思います。また、マネージャーとしてレースに出る選手のみなさんのサポートも欠かさず行いたいです。後輩が出来てから初めての遠征ということで、サポートメンバーとして1年生とともに成長します。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB,OGの皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございます。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
海斗朝から長時間の運転ありがとう!あと少しよろしくお願いします。
お世話になっております。
2年スナイプクルーの米沢昂白です。
坂口カーは悠花、旭日、自分を乗せて敦賀を走行中です。
最上級にかわいいの!を歌うカイちゃんは本当に可愛いです。後部席を見ればほんわかする雰囲気が漂っています。
今遠征は、たくさんのOB、OGさんに出場していただき、 支援艇にも乗っていただきます。お忙しい中、お越しいただきありがとうございます。また、立命館大学さん、龍谷大学さん、OBさんの船を、京都大学さんから艇庫をお借りします。大切な船と艇庫をありがとうございます。
今回はメイレ以来のレースとなります。メイレではOBさんと乗せてもらい、多くの反省を得ることができ、その反省を中心に今回のレースに向けて練習してきました。特にヒールトリムは毎練習意識してきました。今回のレースでは必ず結果を出したいし、出さなければいけないです。気合いは十分ですが、1人だけ突っ走ることがないように冷静に頑張ります。
最後になりますが、いつも金沢大学体育館ヨット部を応援、支援してくださる方々本当にありがとうございます。皆様のおかげで活動出来ております。目標に向かって全員で精進していくのでこれからもよろしくお願い致します。
お世話になっております。
2年470クルーの宮﨑 陸です。
ひろむさんカーは、大輝、金ちゃん、美月を乗せて琵琶湖沿いを走行中です。ひろむさんカー史上最大のハプニングが起こりそうでしたが、ギリギリ回避しました。
今大会では多くのOB、OGの方々に出場していただき、 支援艇にも乗っていただきます。お忙しい中、ありがとうございます。また、立命館大学さん、龍谷大学さんから船を、京都大学さんから艇庫をお借りします。皆様のご協力に大変感謝致します。
前回のメイレガッタでは反省点が多く、悔しい思いをしました。レース経験は何度か積んできましたが、そろそろ動作でのロスは無くしたいです。微風予報なのでボートスピードを落とさないためにも船に合わせた動き、ジブとスピンのトリムに集中します。
最後になりますが、いつも金沢大学体育館ヨット部を応援、支援してくださる方々本当にありがとうございます。皆様のおかげで活動出来ております。これからも皆様のご支援に受け応えできるよう、頑張っていきます。
ひろむさん、長時間の運転お疲れ様です。安全運転で最後までお願いします。
お世話になっております。
2年スナイプクルー荻野歴人です。
よしたカーは荻野、高橋う、田中あを乗せて滋賀県内を走行中です。車内では生成AIでレポート書くだとか、何単位放棄しただとか、そんなことばかり話してます。1年生の前で本当に不甲斐ないです。
今大会には大勢のOBOGの皆様に参加していただきます。ありがとうございます。また立命館大学さん、龍谷大学さんより大切な艇を、京都大学さんには艇庫を貸していただきます。ありがとうございます。
今大会の自分の目標はパワーを失わず安定して走ること、そしてスキッパーとのコミュニケーション・情報共有を大事にすることです。OBさんと乗らせていただける貴重な機会なので、ひとつでも多くのことを吸収するために、受け身にならず自分から考えて行動したいです。
最後になりますが日頃ご支援賜っておりますOBOG、その他関係者の皆様本当にありがとうございます。今後とも金沢大学ヨット部をよろしくお願い致します。
よしたか運転ありがとう。あと少しだけどお願いします!
お世話になっております。
1年の山田翔瑛です。
実咲さんカーは、泰輔さん、夏穂さん、いまはる、自分を乗せて滋賀県内を走行中です。車内は雑談で盛り上がってます。先ほど白髭神社に行って先輩方が良い結果出せるようにお祈りしてきました。
今大会はたくさんのOB、OGさんも出場していただき、 支援艇にも乗っていただきます。お忙しい中、ありがとうございます。また、立命館大学さん、龍谷大学さんから船を、京都大学さんから艇庫をお借りします。大切な船と艇庫をありがとうございます。
今回は初めての遠征ということで少し不安な気持ちもありますが、とにかくできることをやって少しでも助けになるように頑張ります。また、大会の空気感や流れなど様々なことを吸収していこうと思います。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB,OGの皆様、保護者の皆様、その他関係者の皆様、本当にありがとうございます。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
美咲さん、金沢から長時間の運転ありがとうございます!あと少し、よろしくお願いします!
お世話になっております。
2年470スキッパーの川島美柚です。
奏名さんカーはあっかー(井村)、つばさ、自分を乗せて琵琶湖周辺を走行中です。車内で恋愛トークをしたかったところなのですが、全く提供できるネタがなくて悲しくなりました。どうしてこうなってしまったのでしょうか。
今大会はたくさんのOB、OGさんにもレースに出場していただき、 支援艇にも乗っていただきます。本当にありがとうございます。また、立命館大学さん、龍谷大学さんから船を、京都大学さんから艇庫をお借りします。大切な船と艇庫をありがとうございます。
ついにレース月間がはじまり、今回が74代最後の琵琶湖遠征です。今遠征から一年生も加わり、さらに万全な支援体制でレースに臨みたいと思っております。自分は2日目にレースに出させていただくことになっていて、メイレでのリベンジを果たそうと今燃えに燃えています。メイレでは、タックジャイブの動作でのロスやクローズの角度のブレが目立ちこの1ヶ月間は、丘にいる間に丘練で自分の動作を見直してみたり、ヨットで帆走している間はティラーを動かさないように意識したりして少しでも改善できるように取り組んできました。この1ヶ月が順位という数字として結果にあらわれて欲しいと思います。もちろん金大の同回には負けたくないですが、今回は前回のレースで勝つことのできなかった他大学の同回のこともライバル視してレースに挑もうと思います。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB,OGの皆様、保護者の皆様、その他関係者の皆様、本当にありがとうございます。今回私たちがレースに出させていただけるのはまぎれもなくみなさまの支援のおかげです。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
奏名さん、朝早く長時間の運転ありがとうございます。奏名さんカーの選曲が良すぎてなかなかふるはいくを書く手がすすみませんでした。もう琵琶湖は見えていてもうすぐですね!よろしくお願いします!
お世話になっております。
2年470スキッパーの原山泰輔です。
みさきさんカーは自分、小関、とあ、いまはるを乗せて滋賀県内を走行中です。先ほど白鬚神社で参拝をしました。湖面に浮かぶ鳥居は壮大なもので、運気が向上した気がします。
今大会では多くのOB,OGの皆様に出場していただき、支援艇にも乗っていただきます。お忙しい中、本当にありがとうございます。また、立命館大学さん、龍谷大学さんから船を、京都大学さんから艇庫をお借りします。大切な船、艇庫を金大ヨット部にお貸しいただき本当にありがとうございます。
今回は2日間とも乗り替わりでレースに出場させていただくことになりました。初の2年生同士で乗ることになり緊張もありますが、自分達の課題を克服、目標を達成できるように頑張りたいと思います。自分の今回の目標は半分以上の順位です。そして、2年スキッパーの中で1位です。琵琶ちゃんの3番艇、予選の4番艇を決める大事なレースであるので、1レース1レース本気で戦っていきたいと思います。また、支援艇では、周りの状況、自分のやるべき事を確認して円滑に回せるようにしたいです。前回のような悔しい結果で終わらないように頑張ります。
最後になりますが、日頃支援くださるOB・OGの皆様、琵琶湖フリートの皆様、保護者の皆様本当にありがとうございます。
大会にご参加いただくOB・OGの皆様本当にありがとうございます。
これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
みさきさん琵琶湖まであと少しです!よろしくお願いします!
お世話になっております。
2年スナイプスキッパーの小関夏穂です。
みさきさんカーは、原山、とあくん、はるかちゃんを乗せて、滋賀県内を走行中です。神社でノーケースノートラブルをめちゃくちゃお祈りしてきました。神頼みしても結局は自分なので、ちゃんと周り見ます。
今回のレースでは多くのOB・OGの皆様に参加していただきます。お忙しい中本当にありがとうございます。
また、立命館大学さん、龍谷大学さんから船を、京都大学さんから艇庫をお借りします。大切な船と艇庫をありがとうございます。
琵琶チャンはボートスピード、スタートを目標にしたいです。ボートスピードは、ヒール量、角度、乗艇位置、動作でのロスをなくす、船を揺らさないなど意識するべきところがたくさんあるので、どうしたら速く走れるかを考え続けながらはしります。スタートは、艇数が多い中でも微速で並ぶ、加速してトップスピードでスタート出れるようにしたいです。
また、琵琶チャンはOGさんと一緒に乗らせていただきます。貴重なレースを無駄にしないようにたくさん考えて走り、良い結果を出したいです。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB・OGの皆様、ご家族の皆様、関係者の皆様本当にありがとうございます。これからも金沢大学ヨット部をよろしくお願いします。
みさきさん、長時間の運転ありがとうございます。あと少しよろしくお願いします。
お世話になっております。
2年スナイプクルーの大木誠也です。
りくとカーはあおいさん、自分、はんなを乗せて山を走行中です。車内では恋バナをしていました。
「恋」とはもともと「戀」と書き、「糸」と「言」と「心」があります。その糸が果たして「運命の赤い糸」になるのか、なかなかほどくことのできない「心にもつれた糸」になるのかは、あなたの「言」次第なのです。
今遠征では多くのOB、OGの皆さまにレースに参加していただき、支援艇にも乗っていただきます。お忙しい中、私たちのためにありがとうございます。また、立命館大学さん、龍谷大学さんから船を、京都大学さんから艇庫をお借りします。大切な船と艇庫をありがとうございます。
今レースの目標は「風に合わせた動き」と「ノーケースノートラブル」です。今レースは自分の苦手な微風のコンディションです。加速動作、回航、タック、ジャイブなど船を揺らさず、パワーをつけられるような動きを心掛けたいです。また今回は周りをしっかり見て、メイレガッタのようなケースを2度と起こさないようにします。
最後になりますが、いつも応援してくださるOBOGの皆様、保護者の皆様、その他関係者の皆様、誠にありがとうございます。皆様のご協力があって私たちは活動できています。今後も金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いします。
りくと運転ありがとう!琵琶湖までよろしくお願い申し上げます。
お世話になっております。
2年470クルーの松村桃果です。
はるきさんかーは藤はる、慧、れいくん、さやかを乗せてもうハーバーに着きます。
「学んで思わざれば則ち罔し。思うて学ばざれば則ち殆う」
今大会はたくさんのOB、OGさんに出場していただき、支援艇にも乗っていただきます。お忙しい中ありがとうございます。また立命館大学さん、龍谷大学さんから艇、京都大学さんから艇庫をお借りします。皆様のおかげでレースに出ることが出来ます。大切な艇と艇庫をありがとうございます。
今回はメイレガッタ以来のレースになります。私は2日目に2年スキッパーとレースに出ます。2日目は微風予報です。一つ一つの動作を丁寧にすること、船をゆらさないこと、ヒールトリムに敏感になることを第一に、スピンを絶対に潰さないことを目標にして出たいと思います。他の同回に負けたくないので1つでも順位をあげられるよう頑張ります。また、1年生が入ってきた初の琵琶湖遠征です。支援の体制を万全にし、1年生にも的確に指示を出せるように動いていきます。
最後になりますがいつもご支援してくださるOB、OGの皆様、保護者の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
はるきさん、長時間運転ありがとうございます。明日からのレース頑張りましょう!
お世話になっております。
1年スナイプスキッパーの浦霜美月です。
ひろむさんカーは大輝さん、金さん、陸さん、自分を乗せて琵琶湖に連れて来てくださりました。のんびりとした時間が流れ平和な車内でしたが、ある出来事により事態は急変しました。人生でも指折りのハプニングです。
今回の遠征は多くのOB、OGの皆様に参加していただきます。本当にありがとうございます。
また、立命館大学さん、龍谷大学さんから艇をチャーターさせていただき、京都大学さんに艇庫をお借りさせていただきます。大切な船、そして艇庫を貸してくださりありがとうございます。「借りる前より綺麗にして返す」を心がけて責任を持って大切に使います。
今回は初めてのレース出場で、自分の実力試せるこの機会が楽しみなような緊張するような不思議な気持ちで過ごしています。とにかくノーケースノートラブルノーアルファベットを目標に、“スナイプ”のレースをできるように頑張ります!
最後になりますが、いつも応援してくださるOB、OGの皆様、保護者の皆様、その他関係者の皆様、本当にありがとうございます。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
ひろむさん朝早くから長時間運転ありがとうございました。これからも安全運転を心がけていきましょう!