MH大辞典wiki編集議論場

9,944 件中 4,361 から 4,400 までを表示しています。
5333
名無しの書士隊員 2022/08/09 (火) 12:58:54 cb251@99afc >> 5326

かつては同じスキルであったことが残る格好であれば、分割しても良いと思います。

5332
名無しの書士隊員 2022/08/09 (火) 10:48:49 cfed1@e7368 >> 5330

「フラムを使うなら溜め4解放しない方が良い」のは事実なんですから、そこは譲ってもいいんじゃないかなと個人的には思います。
「火力を追求すらならフラムを使うメリットはない」と「フラムを使うなら溜め4解放はいらない」は別に互いに矛盾することではないし、
「溜め4解放しない方がいい弓もある」「ただし、火力を追求するなら基本溜め4解放の方が有利」のような感じの書き方ならばどうでしょうか。

5331
名無しの書士隊員 2022/08/09 (火) 10:45:33 0f2e7@3c96a >> 5324

スキル/装填数や武器/禍ツ弓【封】の編集履歴をざっと見て頂けると分かるんですけどそもそも「強弓珠は必須」という旨の編集は殆どされてないんですよ
("デフォルトで付けるくらいに認識されている"とかは必須扱いに近いけどこれは感想ではなく事実だと思います
TA非TAを問わずYoutubeやTwitterでも強弓採用率は非常に高いですし、ここを大多数の意見として扱うのはどうかとも思いますが弓スレだと強弓必須はもはや語るまでもない共通認識で、なんなら「大辞典にいる溜め段階解放に親を〇された人物」がここ数スレに渡って認識されています)
それに対して「物理は会心率+32%相当」や「剣士の斬れ味白→紫に近い」などの記述を根拠なく消去し(後者の編集は文章の構成に問題があるとは思いますが)、マガド弓に「弓溜め段階解放は封印を推奨する。」などの追記を行っているのが>> 5216の指摘しているような謎の溜め段階解放Sageという感じです

5330
名無しの書士隊員 2022/08/09 (火) 10:41:25 41dd9@35fc3 >> 5323

個人的に火力を追及すると溜め4で矢Lv5が使える弓を使うのが最適であるという事実が示されているのに『ナンニデモ=タメ4とはいかない』という主観染みた記述を執拗に残そうとするのが納得いかない

5329
名無しの書士隊員 2022/08/09 (火) 10:23:03 db776@7796a

>> 5326
賛成です。ワールド以降から始めた人にとっては弓溜めと装填数が同じ扱いなのが呑み込めないと思うので。

5328
名無しの書士隊員 2022/08/09 (火) 10:22:03 41dd9@35fc3 >> 5326

元は1つのスキルだったのが分割されたというのは前例があり、MHP2に存在していた連射スキルがMHP2Gの自動装填(の劣化)と弓専用の溜め短縮が内包されていて、2Gで分割されたという経緯がある。
装填数を分割するとしたら装填数にMHXX以前の記述を残して分割先にはMHW以降の遷移に注目するか、
装填数の記事に『かつては弓溜め段階開放と砲弾装填を内包していた』的なことを書いて引っ越すか

5327
名無しの書士隊員 2022/08/09 (火) 10:15:35 cfed1@e7368 >> 5326

あ、装填数の記事に装填拡張の内容を残す、ということで、スキル/装填数の記事名自体は弄らない想定です。

5326
名無しの書士隊員 2022/08/09 (火) 10:14:11 cfed1@e7368

少し別の話になりますが、スキルとしての性質もかなり変わっていますし、異論なかったら、「装填数(装填拡張)」「弓溜め段階解放」「砲弾装填」をそれぞれ別の記事として分割しようと考えています。
これに関しては、議論落ち着いてからの方が良いでしょうか?

5325
名無しの書士隊員 2022/08/09 (火) 10:02:33 db776@7796a

攻略サイトではなく辞典だから様々な武器に可能性を見出したい、という意見は至極全うですし、自分も賛成です。
しかし、このサイトのいくつかの記事で見られた「溜め解放は封印推奨」「下方修正で溜め3と溜め4の差はほぼない」のような記述は、あきらかな嘘であり閲覧者を騙すための屁理屈でしかないと考えます。それこそ辞典として相応しくないのではないでしょうか。

他の方もおっしゃっていますが、矢レベルが同じ場合溜め3と溜め4では1.08倍の差があり、これは切れ味が白から紫に上昇した数値よりも大きいです。もちろんモンハンは火力だけが全てでは無いですし、火力で劣ってもビンが豊富であったりスキルが積みやすいなど様々な利点を持った弓は存在します。なので、火力は劣るとはっきり認めたうえで、その武器ならではの使い方を模索し記載してあげるのが辞典のあるべき姿なのではないでしょうか?

5324
名無しの書士隊員 2022/08/09 (火) 10:01:08 cfed1@e7368 >> 5323

「計算上は付けた方が強い」(事実)と「強弓珠は必須」(単なる感想)が同列のように見えるから揉めるんじゃないかと。
「効率を求めるなら必須」(条件を付ければ概ね事実)みたいなエクスキューズ入れておくのが双方にとって妥当な着地点ではないでしょうか?

5323
名無しの書士隊員 2022/08/09 (火) 09:52:20 0f2e7@3c96a

>> 5320
この話題って執拗な"弓溜め段階解放を付けない方が強いor同等なことがある"という旨の編集(>> 5216の"溜め4の価値が下がっただの開放する意味がないだのと書かれている")についての話ですよね?溜め4の火力以外に何語るんです?
本当に愛で使いたいなら溜め4がクソな弓も好きに使えばいいし、火力以外に欲しい物があるなら強弓珠も捨てればいい
"愛で溜め4がクソな武器を使用する理由"の為に「火力だけで語るな」なんて滅茶苦茶な暴論ですよ。
それって要するに"愛で使い方を模索する人"の肩を押すために殆どの場面で溜め4>溜め3になる(>> 5322のような)事実を伏せろって事じゃないですか

5322
名無しの書士隊員 2022/08/09 (火) 09:13:30 41dd9@35fc3

ダメージ計算の結果、火属性弱点のモンスターに対して溜め4が弱い弓である炎撃弓フラムの強撃ビン溜め3がクラリチェエテノルク改の刃鱗磨き接撃ビン溜め4にほぼ勝てない。(拡散弓の立ち回りで刃鱗磨き拡散弓)
何ならオロミドロの尻尾くらいの物理:属性肉質だと刃鱗磨きを考慮しなくてもクラリチェエテノルク改が勝つ。
属性肉質が物理肉質の1/10くらいなら炎撃弓フラムが勝つけどそんな相手に火属性弓なんて使わない。
他の弓も期待値計算で溜め3弓が溜め4弓に勝てるケースがほぼ無い以上ナンニデモ=タメ4を否定するのは無理がある

324
名無しの書士隊員 2022/08/09 (火) 00:43:06 21777@2bb2f >> 321

>> 323に同意
編集者の意見として出す分には構わないけど最終判断は管理人氏がするべきだと思います
何らかのリスク回避のために管理人氏がOKを出さないのであれば取り下げるのもやむなしかと

323
名無しの書士隊員 2022/08/08 (月) 22:28:30 861f3@555b9 >> 321

一応管理人さんの意見を聞くべきだと思う。
前回の議論も最終的に管理人さんの判断で一旦まとまったわけだし。それを覆したいなら管理人さんにも確認する必要があるかと。

5321
名無しの書士隊員 2022/08/08 (月) 19:31:36 a525f@6b5f0

失礼します
運営議論場の方で、MHSTシリーズネタバレに抵触するオリジナルモンスター達の記事作成に関して
合理的な反対意見が特になかったのでこちらでも一応お聞きしときたいのですが
彼らの記事の作成は大丈夫なのでしょうか?

そうなった場合、トップページのMHSTシリーズへのルールも変更しなければならないので慎重になってます

5320
名無しの書士隊員 2022/08/08 (月) 18:33:19 2db70@c1dfd

>> 5319
枝ミスってない? その話装填数の話にどこも絡んでないぞ?

それはさておき攻略サイトじゃないんだから火力だけで物事を語るなよ辞典なんだから
愛で使い方を模索している人間に「溜め4がクソだからこの弓はクソ」なんて言ったら身も蓋もないんだよ

5319
名無しの書士隊員 2022/08/08 (月) 16:45:19 e7c31@07153

>> 5216
つけない状況なんて最初から溜め段階が開放されてる武器か、オロミドロ弓みたいに溜め4が無い武器の2パターンだけて
他はすべて倍率的に必須だよな
スロ4を他のスキルに置き換えた所で開放して得られる倍率超えることなんて1億%不可能だし

5318
名無しの書士隊員 2022/08/08 (月) 02:53:29 4b203@32ec9

>> 5317
メル・ゼナの翼の耐久値は調べた限り320でそこまで高いわけではないですが肉質は斬打28、弾5と硬いので固定ダメージを使って手早く壊せる武器かどうかで評価が割れるのだと思います。

5317
名無しの書士隊員 2022/08/08 (月) 01:23:14 9e4fd@9e5cc

重撃の記事にはメルゼナの翼が「桁違いの耐久値」
メルゼナの記事の翼についての記述では「幸い耐久値は低い」
どちらが正しいんだろう…?壊しやすいとか壊れやすいとかって主観なんだろうけど

そもそも部位破壊について今一分かってないんだが、一部企業wikiに載ってるような必要部位破壊値にクエスト毎に補正が掛かってて、バルファルク関係の記述を読むにMRではそれが上位に比べると高くなってて、結果として例えば総HPの10%で壊れてたのが20%必要になってる=壊しにくい、壊す前に死んでしまうことが多いような感じ?

5316
名無しの書士隊員 2022/08/07 (日) 21:25:08 10055@280ad >> 5315

特に最初はそうやって上手になだめるのが一番なんですが、人の感情までコントロールできるものではないですからね
身内だけの世界ならともかく、誰もが話せる場で徹底するのは困難と思われます。
特にこういった匿名インターネットで秩序を生むのは難しいですし(ここは多くの人が敬語使ってるだけ良い方)
意見するときって、大体ちょっとイライラ気味に書き込むことが多いでしょうから。

ただ、注意書きにそういう文章を盛り込むのは有りだと思います
しかしzawazawa(編集議論場)のシステムでは恐らく画面上部に注意書きを載せられる程度で
文章を書いている時や、書き終えて投稿する直前に見せる事は出来ないので
やはり効果は薄くなりますし、期待出来るものではないと思います

5315
名無しの書士隊員 2022/08/07 (日) 20:23:50 78aa3@91545

横から失礼します。

内容が薄い記事を見つけた時に、
「〇〇の記事って必要なの?」とか「〇〇みたいな記事って許されるの?」
みたいな態度で報告するから印象が悪くなるんだと思います。これだと編集のハードルも高くなりますよね。

まずは自分でなにか追記できないか考えて、自分では難しいと感じたときは
「〇〇の内容が薄いから、誰か追記できる方いませんか?」
みたいな形で報告すれば印象も悪くならないですし、編集も活発になるのではないでしょうか。

5314
名無しの書士隊員 2022/08/07 (日) 18:58:16 ebe6b@ec38d >> 5305

そうですね。スペックだけの記事は駄目だとしても、内容が少ないからといって頭ごなしに消そうとするのは私もどうかと思います。色々な人が気軽かつ積極的に加筆できる環境があるといいんでしょうね。例えば、今よりもっと砂場を利用するような流れを作るのがいいのかもしれません。新作の発売前に、編集制限と一緒に砂場の存在と利用方法を強調して書いてもらうなど。その時期だと砂場も混み合うので難しいかもしれませんが…。
繰り返しになりますが、小規模な記事にも目くじらを立てすぎず、受け入れてもいいのではないかという貴方の意見には、私も大いに賛成しています。こちらこそ、言葉が足りず不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。

5313
名無しの書士隊員 2022/08/07 (日) 17:21:05 cc3d5@4be7d >> 5305

確かに過度な自治行為との因果に根拠はないですね。すみません。
仰る通りスペックだけの記事を建てまくってあとは任せる、というのは協力とは言えないと思います。ただ、今の砂場にあるかんなりの神棍みたいな記載量の記事が建ったとしても(勿論建てまくるのはよくないですが)ルール違反だと目くじらを立てず気付いた色んな人が加筆する、でもいいのではないかと思います。こちらこそ失礼いたしました。

322
名無しの書士隊員 2022/08/07 (日) 17:07:45 3028a@25f23 >> 321

いいと思う

5312

見返して見ると、自分の発言はだいぶ軽率でしたね……要らぬ議論を招いてしまい申し訳ないです。

5311
名無しの書士隊員 2022/08/07 (日) 15:51:50 ebe6b@ec38d >> 5305

複数人で協力して記事を作ることに異論はありませんよ。むしろ素晴らしい考え方だと思います。ただ、簡単な解説や他武器との簡単な解説なども含めず、スペックだけ書いて記事を作るのは問題ではないかという話です。完成度の1割にも満たない状態で記事を作り、あとは全部他の人に内容を追加してもらう、もしくは作ってもらった後に編集に加わるというのは協力とはいえないでしょう。それに、ご自身でも仰っていますが、カタログだけの情報で記事を立てていくのは執筆者本人もつまらないでしょう?執筆者もつまらない。編集者も内容がほぼ無い状態から情報を加えなければいけないので疲れるし面倒、となると良い事なんて一つも無いのではありませんか?
最近サイトの目くじらが立ちすぎているという貴方のご意見には私も同意します。もう少し気楽に記事が作れるようになってほしいという考えも素晴らしいものだと思いますよ。ただ、だからといってほぼ内容の無い記事の作成を許容するのはやりすぎではないかというのが私の意見です。長々とすみません。

5310
名無しの書士隊員 2022/08/07 (日) 15:12:39 40239@a731f >> 5305

過疎化したのが過度な自治行為が横行しているからだ、なんて根拠の薄い因果関係を主張し、さらに嫌味を重ねるのは悪戯に反感を招くだけなので控えたほうがいいと思いますよ。冷静になりましょう。
ただ、最近ちょっと自治が厳しくなっているのは確かかもしれないですね
自分も多少自覚はあるので寛容を意識しましょう

5309
名無しの書士隊員 2022/08/07 (日) 14:53:39 cc3d5@4be7d >> 5305

イシュワルダ武器とかゼノ武器見ましたが、結構記事立ってなかったんですね。MHXX以前はそんなことなかったようなので確実にMHWorld以降から過疎化しているのでしょう。この状態をあなたが全然問題ないと思うならもう何も言うことはありません。

確かに「武器や防具の記事にカタログスペックのみを記載する編集」は禁止とされていますが、詳しい内容や解説は書けないけどとりあえず記事を建てたらそれに気づいた誰かが内容を追加してくれるかもしれないと記事を立てるのは荒らし目的なのでしょうか。まぁ10個くらいを一気に立てるのは荒らしと取られるかもしれませんが、カタログだけの情報だとしても記事建てるのってそれなりに面倒くさいですよ。そんな面倒なことしてまで迷惑行為を目的として記事を建てる人が果たして居るのでしょうか?

「アイテム/名湯画」の件もそうですが、ここ最近本当に目くじらが立ちすぎていると思います。黒wikiの解説読みましたけど「情報の抜けている点を指摘すると「だったらお前が書け」等と突き放す癖に、実際に編集すると編集議論板やページのコメント欄で報告がない事を理由に問答無用で差し戻す等の、一部利用者による、もはや嫌がらせでしかないレベルの自治行為が横行した事によって編集者が激減」ってありますが、今って割と近い状態ですよね。
人任せとかいう捻くれた考えじゃなくて協力して1つの記事を完成されるという考えはできませんか?

5307
名無しの書士隊員 2022/08/07 (日) 13:23:08 ebe6b@ec38d >> 5299

最後に仰っている通り、記事の作成は言ってしまえばボランティアのようなもので、作りたい人が作ればいいものです。ラスボス武器であっても記事が建たないのは別におかしい事ではないと思いますよ。過去作のイシュワルダ武器とかそんな感じですし。
あと、カタログスぺック゚だけの状態は「最低限の記事」にも届いていないと思いますよ。

5306
名無しの書士隊員 2022/08/07 (日) 13:09:41 ebe6b@ec38d >> 5305

このサイトの編集ルールに、禁止行為として「内容が薄い記事や、内容の大部分が他サイトからの転載である記事の作成」、「武器や防具の記事にカタログスペックのみを記載する編集」と明記されている以上、最初に性能の箇条書きだけで建てるのは問題だと思いますよ。あと、集合知というのは内容の追加を人任せにしていいという意味ではないと思います。

5305
名無しの書士隊員 2022/08/07 (日) 11:31:28 9bdd2@c2ecc >> 5295

ぶっちゃけ記事の内容は追記修整で積み上がる集合知で完成されていくものですからね。最初は性能の箇条書きでも全く問題というわけではないでしょう。

私見ですがあえて言うなら、例えば性能が物理/属性寄りとか、素材集めがラクだとかの一言を可能なら付け足して欲しい、という位です。

5304
名無しの書士隊員 2022/08/07 (日) 10:26:39 21777@2bb2f >> 5295

Wikiってそういうものですからねぇ
初版時点で問題がある記事なら他者の編集でちゃんと整え直せば済む話なので

上の方の議論を見てても思いますが、最近ちょっと新規記事の完成度に対して過敏になっている編集者が見受けられます
個人的にはあまりガチガチに締め付けすぎるとそれこそ昔の黒Wikiの二の舞になるだけですから、もっとおおらかで良いと思います

321
名無しの書士隊員 2022/08/07 (日) 09:01:09 a525f@4bd2c

失礼します
MHSTシリーズの記事の件ですが
7月20日から数日経ちましたが、今のところ合理的な反対意見が出てないようですね
となると、今後はMHSTシリーズのネタバレに関する記事も扱う方針でよいと判断してよろしいでしょうか
皆様の判断にお任せします

5303
名無しの書士隊員 2022/08/07 (日) 02:26:38 f0b82@67959 >> 5293

今のままでいいとする何か理由がありましたら、お聞きしたいです。

私の意見としては、各特殊個体の単独記事が存在しているため記述が重複しており、
また二つ名やヌシの記事においても各個体の詳細は記述されていないことから、
特殊個体の記事内での各個体の詳細な記述は不要と考えます。

ただし、二つ名やヌシは1シリーズ内にのみ登場したシステム的な側面が強く、
また特殊個体の記事自体のカテゴリはモンハン用語とされているなどの点については、この意見では考慮されておりません。

5302
名無しの書士隊員 2022/08/07 (日) 01:49:45 cc3d5@4be7d >> 5299

結果論にはなりますが、現在は形になっているならいいんじゃないですか?
勿論最初から100点の状態で立てれるのが理想ですが、それ以外を弾くならもう記事を書ける人は限られた人だけになって、今回のナルハタタヒメの操虫棍のようにラスボス武器だろうが次回作になっても記事が立たない事態が多発すると思います。
まぁラスボスだろうが全ての記事が立つ必要ないと言われたらもうそれまでですが。

5301
名無しの書士隊員 2022/08/07 (日) 01:32:19 10055@280ad >> 5299

記事を立てるのに重要なのは、カタログスペックというよりどちらかというと主張ですよね
これはこうだからこうなんだって具体例や一定以上の詳しさのある文章、主張。

このあいだも、冷たき月の狩猟笛を建てたら
殆どコピペで、不要な部分だけつぶした冷たき月の砕鎚が建てられてしまいました
後者は多少編集されて少しは形にはなってますが、バックアップで両方の初期を見比べるとひどいものです

私としてはページがあってほしいという気持ちで記事を建てるよりも、
そのページで自分が説明したいことを考えてほしいです

一方で、それが万人向けの内容でなければ反発が起きるのも難しい事ですが…

5300
名無しの書士隊員 2022/08/07 (日) 01:22:19 10055@280ad >> 5297

wikiの編集ルールとHTMLは別物ですよ
wikiwikiは専用の構文があります
まあ、他のページの構造を見れば何となくどんなになってるか分かるので
とりあえず文章だけ立ち上げてみてもいいですし、心配ならSandBoxで出来を確かめる方法もあります
プレビュー機能もちゃんとついてますしね

拙い文章でもちゃんと主張と一定の文章量さえあれば受け入れられるし、
拙さは大体誰かが直してくれるので、まずはやってみては如何でしょう

5299
名無しの書士隊員 2022/08/07 (日) 00:33:01 cc3d5@4be7d >> 5295

wiki編集はできて新規記事も立てれるけど記事に書く内容が書けない人と、記事に書く内容は書けるけどwiki編集に長けていなくてページが立っていないから書けない人がいるので、とりあえず最低限の記事が立ったとしても、内容不足と感じた人が追記をするとかなら今回の件も解決できたんでしょうけど、ルールでがんじがらめにしてるせいで色んな能力を持つ人がそれぞれ編集できるという長所を潰しているように思えます。
武器の記事も、内容が薄いからと目くじらを立てて真っ先に断罪しようとするんじゃなくて、気づいた人や追記できる人が追記するでも良いと思いますけどね。記事を新規から作成と解説追加ではハードルが全然違うので。流石に一気に14記事くらいを建てるのはやりすぎになってしまいますが。

5298
名無しの書士隊員 2022/08/06 (土) 23:15:15 53283@643bc >> 5297

当該武器自体は使ったりもしてるので大枠は作れそうなんですがHTMLの知識がないので自分としてはそこのハードルが高いですね
まぁちょっと考えてみます

5297
名無しの書士隊員 2022/08/06 (土) 22:53:05 78b70@3424a >> 5295

まあ実際、薄っぺらい記事乱立させてでも全部を揃えなきゃいけないってルールがある訳でもないので
使い込んでて十分評価できる自信があるなら、他武器の記事を参考に書いてみてはいかがでしょうか
不安ならsandboxに投稿して意見を募れば、とりあえずいきなり断罪はされませんからね