MH大辞典wiki編集議論場

9,964 件中 6,001 から 6,040 までを表示しています。
3760
名無しの書士隊員 2021/04/18 (日) 18:25:21 6f1fd@396ab >> 3759

「確定情報ではない」っていうのはある種の免罪符みたいなもんで
実のところ痛風テーブルとかサスケテーブルについては確定情報であると言い切れる段階だからなぁ…
元々の3Gのバグだってカプコンは結局認めなかったけども実状に即してるから書かれてるわけで
Riseの方も逆にもっと断定的に書いてもいいんじゃないかと思う

3759
名無しの書士隊員 2021/04/18 (日) 17:58:30 727a4@d8c9e

お守りテーブルバグの記事ですが、非常に冗長ではないでしょうか。
「確定情報ではない」としておきながら長々と追記を重ねていて、信憑性も何もあったものではありません。
ここはいつから速報まとめブログになったのでしょう?

3758
名無しの書士隊員 2021/04/18 (日) 13:50:19 a4d9b@2fb1e >> 3756

ご返信ありがとうございます。各ブレスの詳細が不足していたり、アイスボーンから変更された龍雷スタンプが稲妻スタンプのままで解説文もピンポイント落雷になっていたりと酷かったので、その辺りを加筆修正いたします。

3757
名無しの書士隊員 2021/04/18 (日) 10:17:18 9cc35@280ad

>> 3754
3754さんの質問に対する解答ではありませんが1つ。
wikiwikiの閲覧数は、一つ前のアクセスと別の人がアクセスするとカウントされる仕組み。
二つ前のアクセスと同じ人がアクセスしてもカウントされるけど
一人だけがアクセスしまくってもカウントされない。
だから指標にはなるけどそこまで正確じゃないよ。
何度も確認したい記事はきっとカウント進みやすいけど
一度読んだら終わりな記事は多分そこまでカウント進まないでしょうね

3756
名無しの書士隊員 2021/04/18 (日) 07:38:52 9bf19@35fc3 >> 3755

いいと思うよ
ぶっちゃけ書き換えた場所は簡単に確認できるし、全消しされようが即座に復旧できるんだから。

3755
名無しの書士隊員 2021/04/17 (土) 21:47:55 e275b@2fb1e

MHW:I以降のアルバトリオンの記事についてですが、恐らく記事分割の際のミスにより攻撃パターンの項目が歪になっていますので、加筆修正してもよろしいでしょうか?変更が大きくなる可能性がございますので、こちらで確認を取りたく存じます。

3754
名無しの書士隊員 2021/04/16 (金) 11:16:14 9caea@82971 >> 3751

自分で作っておいてなんですが、罠型生物の記事閲覧数めちゃめちゃ少ないんですよね……
イチモクラブやイッタンモンシロは普通に多いので、環境生物の記事じゃなくて
システムの記事っぽく見えたせいで閲覧数が減ったんじゃないかって思ってしまいまして……
なんなら罠型生物の記事も個人個人の記事にバラそうかなって思ってますが如何でしょうか

3753
名無しの書士隊員 2021/04/16 (金) 10:40:54 9bf19@35fc3 >> 3743

導きの地をうん地呼ばわりするのは通ってしまったのに。

3752
名無しの書士隊員 2021/04/15 (木) 19:00:08 86139@12b42 >> 3744

ソロ時の使用感及び評価が主っぽいからマルチ時のその辺りを加筆した方がいいのかな

3751
名無しの書士隊員 2021/04/15 (木) 18:19:41 14401@e32d0 >> 3740

かなり見やすくてありがたいです
でもウミウシボウズも別にまとめていいと思う

3750
名無しの書士隊員 2021/04/15 (木) 17:06:03 92a34@1fd6e >> 3749

ご回答ありがとうございました。そうでしたら少しずつヌシの記事も書き溜めていこうと考えております。

3749
名無しの書士隊員 2021/04/15 (木) 17:04:10 09cd5@32491 >> 3748

作成して構わないと思いますよ。
リオレウスはわざわざページ分けたばかりですし、リオレイアの記事もボリュームがあるので書き足すと分割を検討しなければいけなくなるかもしれません。
モンスターリストにしっかり記録されて扱い的にも2つ名モンスターに近いのでむしろ個別に作成するべきだと思います。

3748
名無しの書士隊員 2021/04/15 (木) 15:17:38 92a34@1fd6e

モンスターハンターライズのヌシモンスターの個別記事について質問なのですが、
現在記事が存在するヌシ・アオアシラ以外の記事についても同様に作成しても構いませんでしょうか?
それともヌシ・アオアシラの内容も含めて通常種のページに収めた方が宜しいでしょうか?

3747
名無しの書士隊員 2021/04/15 (木) 00:54:42 44bdf@32491

MHWのバランスブレイカーに無属性強化と無属性武器は無いのか。
アイスボーンの開発インタビューでも強くしすぎたと明言されて公式公認のバランスブレイカーなのだが...

3746
名無しの書士隊員 2021/04/14 (水) 22:46:02 85c4b@e0691 >> 3745

そもそもバランスブレイカーに追加するのは編集議論で同意を得てからと決まってる
因みにその敷居もかなり高くて、少なくとも同一武器種内で最強だから程度では該当しないことが過去の議論からも言える

3745
名無しの書士隊員 2021/04/14 (水) 21:58:31 036cc@12b42 >> 3744

バランスブレイカーの記事に載るほどかと聞かれるとどうなんだろう
他の人の使用感も参考にしたいな

3744
名無しの書士隊員 2021/04/14 (水) 21:44:28 675e0@3b19f

マガドライトが強いのは事実だけどバランスブレイカーって程じゃ無くないか…?
上手く扱えたら強いって粋な気はするけど…

3743
名無しの書士隊員 2021/04/14 (水) 20:08:09 5d22b@cb2a6

ナルハタタヒメのあだ名を記載しましたがすぐに消されてしまいました。直球すぎる下ネタはNGということでしょうか?実際ネットやtwitterだとそれで通ってしまっているので、何の記述もしないのはネタ的においしくない気もするのですが

3742
名無しの書士隊員 2021/04/13 (火) 23:40:40 840f3@e32d0 >> 3739

誰でも追記修正ができるのがこのwikiなので違和感があるなら書き直すといいですよ

3741
名無しの書士隊員 2021/04/13 (火) 20:41:09 2b50c@d85f3

放散弾の件、無視されてしまった 悲しい

それはそうと、「ゲーム用語/地雷」のモンスターハンターにおける地雷>プレイヤーへの評価としての「地雷」>シリーズ全般においての箇所にある、
「MH4の公式サイトにもマナーに関するページがある」リンクのハイパーリンク先が製品情報ページになっている(公式サイトが消えた?)ので、ようつべにある「モンスターハンター4×鷹の爪 インターネットマルチプレイマナー講座」へのリンクを追記してもいいでしょうか?

3740
名無しの書士隊員 2021/04/13 (火) 19:40:45 9caea@82971

環境生物の記事が薄くなる傾向があるので、罠型生物という括りで記事を作成しました。
問題があればこちらでお願いします。
この記事の形態の方が良さそうな場合、希少生物もウミウシボウズ以外まとめてしまおうと考えています。

3739
名無しの書士隊員 2021/04/13 (火) 14:58:34 08d34@e60fe

お守りのところ、哀れなハンターとか随分上からの物言いですね。

3738
名無しの書士隊員 2021/04/13 (火) 09:48:07 f681f@168c9 >> 3728

"弱体化"という表記は無しにして、相違点の列記等に留める形で統一した方がいいと思います

3737
名無しの書士隊員 2021/04/13 (火) 09:13:10 f681f@168c9

前作のMHW:Iで復活してRiseでも続投しているモンスター(ティガ、ナルガ等)の記事で、前作と今作の個体を比較しているのが目につきますけど正直比較対象が違うんじゃないでしょうか?
前作で復活したのはあくまでマスター個体であって、今作はまだ下位・上位の個体なので弱体化されるのは当たり前だと思うんですけど。
「こうこうこういうモーションがある(又は無くなった)」「今作での立ち位置はこんな感じだ」とか、比較するにしてもそういった内容程度に留めてはっき"弱体化した"っていう表記は避けるべきじゃないかと思うんですけど...どうでしょうか?

3736
名無しの書士隊員 2021/04/13 (火) 07:43:21 修正 840f3@e32d0

何な最近の編集で文頭に-つけない編集を極たまに見かけますがこれ他の項にあわせてつけたほうがいいでしょうか
エーデルバイスとか薄めの追記なんですけど

3735
名無しの書士隊員 2021/04/12 (月) 20:01:58 02cef@3ab7b

現在マガイマガドvsリオレウスとディアブロスvsリオレイアの縄張り争いはどちらも引き分けということになっていますが、マガイマガド及びディアブロスとリオ夫妻では受けたダメージが全く違い、後者が前者の7倍ほどのダメージを受けています。
一見ネルギガンテが勝っているように見えるネルギガンテvsドス古龍の縄張り争いは、ネルギガンテがドス古龍より体力が低いというだけで、最大体力を基準とした時、受けたダメージの割合は両者共同じく10%でした。
しかし、本件は流石にダメージの差が大きすぎます。リオ夫妻がマガイマガドやディアブロスをはるかに凌ぐ体力を持つわけでもないですし、両者で受けるダメージの割合が違うのは一目瞭然です。
これは互角の縄張り争いと言っていいのでしょうか?

3734
名無しの書士隊員 2021/04/12 (月) 19:34:53 02cef@3ab7b >> 3722

仰ることはわかりました。しかし、>> 3733の方も仰っているとおり、現在の書き方では誤解を招きかねないと思います(実際私も勘違いしていました)。
したがって、誤解を招かない表現に改めるか、注釈をつけるかした方がよいと考えますが、いかがでしょう?

3733
名無しの書士隊員 2021/04/12 (月) 18:39:21 3028a@cdfe6 >> 3722

生態的地位という言葉が本来そういう意味であろうが
殆どの閲覧者は格付け的な意味合いの言葉としか捉えてないと思うよ
誤解を招かないためにも注釈入れといたほうがいいと思う

3732
名無しの書士隊員 2021/04/12 (月) 12:21:55 840f3@e32d0 >> 3728

相違点の記述は必要だと思いますが弱体化とまで言われるとどうかなって気になりますね

3731
名無しの書士隊員 2021/04/12 (月) 10:44:27 c2744@fb9b4 >> 3721

お手数お掛けします…
そういえばそういう方針だったことをすっかり失念してました
ありがとうございました

3730
名無しの書士隊員 2021/04/12 (月) 09:44:06 840f3@e32d0 >> 3727

おっしゃるとおり地雷装備の方ですね
にわかでないと地雷になりにくい武器である点と
性格地雷まで含めての移転のつもりでしたが
類似のモラクも地雷装備の方ですし修正します

3729
名無しの書士隊員 2021/04/12 (月) 08:38:59 a4552@4a19f >> 3721

とりあえずマガツ笛の記事名を生産段階に変更しました

3728
名無しの書士隊員 2021/04/12 (月) 08:38:36 c7239@0e335

IBからRISEへ続投したモンスターの記事に、IBから弱体化され〜といった記述が目立ちますが
そもそもG級相当であるマスターランクと上位の難易度を比較する事自体ナンセンスであり、これは必要な情報なのでしょうか?

3727
名無しの書士隊員 2021/04/12 (月) 08:24:38 55f2c@15794

ふんたーの記事にナルガライトが追加されていますが、追加するとしたら地雷装備の項目ではないでしょうか

3726
名無しの書士隊員 2021/04/12 (月) 07:51:58 c421d@62d38

MHXとMHXXを同列に扱うとき、MHX(X)という表記とMHX(XX)という表記が見られます。
MHX(X)の方が記事の数としては多いのですが、これらを統一する場合、どちらに合わせましょうか。

3725
名無しの書士隊員 2021/04/12 (月) 07:25:12 840f3@e32d0 >> 3718

愚痴っぽい部分自体はゆうたに対するやるせなさとwikiの雰囲気がにじみ出てる違和感のない文章なのでどこかページを移したいですね
ふんたーとかそのへんの項目にコピペしてみますね

3724
名無しの書士隊員 2021/04/11 (日) 17:56:39 75116@77f8b

ランス専門外なんでこっちで確認しますけど、ディアブロスランスが鈍器運用向きってほんとですか?
青ゲージ50使いきってからようやく効果を発揮する鈍器って弱い気がするんですけど。

3723
名無しの書士隊員 2021/04/11 (日) 16:36:27 da948@32491 >> 3722

危険度の記事に書いてある生態的地位というのはあくまでその環境における捕食(天敵)などを現す言葉なので、
格付け的な意味合いはないですよ。
アンジャナフにとってリオ夫妻が天敵であり、環境で上下関係があるということは別に奇妙ではないかと。

wikiで扱う内容ではないと思いますが、不等号で表されているような飛躍した格付けの絶対的な基準ではないのは同意です。

ちなみにMHRizeのディアブロスとリオレイアの縄張り争いはディアブロス側にもダメージが入っているので、一概にディアブロスの勝利判定はできません。
ラージャンとの縄張り争いはノーダメージで据え置きなので差がある表現をされている。

3722
名無しの書士隊員 2021/04/11 (日) 15:28:58 02cef@3ab7b >> 3720

仰るとおり、アンジャナフがリオレウスやリオレイアと危険度で同格ないし格上であり、それでいて縄張り争いで一方的に敗北したとしても別に矛盾はしません。
しかし、MHRiseでのアンジャナフはMHW:Iにおける亜種同様ディアブロスやティガレックスらと縄張り争いを行い、引き分けます。
これだけであれば「リオ夫妻>ジャナフディアティガ」とも考えられるのですが、リオ夫妻共にティガレックスとは引き分けますし、リオレイアはディアブロスに敗北します。
つまり、「リオ夫妻>ジャナフ=ティガ=リオ夫妻」あるいは「レイア>ジャナフ=ディア>レイア」という奇妙な状況に陥っているわけです。
これが縄張り争いモーションの使い回しによるものなのか、各モンスターの相性が反映されたものなのか、それはわかりません。わかりませんが、前者であれば骨格で勝敗が決まるわけですし、後者でも格下が格上に相性勝ちするという可能性が生まれるわけで、どちらにせよモンスター同士の上下関係を正確に表しているとは言えません。
私は、もはや縄張り争いの勝敗はモンスターの生態的地位を表す絶対的な基準とは言い難く、危険度より信憑性が確実に高いとも言えないのではないかと考えまして、>> 3711の提案をさせて頂きました。

3721
名無しの書士隊員 2021/04/11 (日) 15:25:32 40239@d3573 >> 3717

なるべく初期段階にするって事になっていませんでしたっけ
編集ルールには載ってないですが