消したの貴方? 急襲の鉄蟲糸技については元々記載あったはずだけど それに体験版時点での記載なんだからあるかどうかも分からない新システム前提で考えたってしょうがないでしょ 製品版が出たらその時に書換えたらいいだけ
操虫棍の項、ライズの操虫棍の記事内容があまりにもネガキャンに寄りすぎてる。 操竜状態にはほぼ移行しないとかガセだしクグツチグモ使った方がスムーズに操竜できるのなんて全ての武器に言えること。 既存の急襲は削除されたけどPVでは急襲に似た鉄蟲糸技が確認されているし、今作の猟虫の仕様はまだ判明してない。 装備ボックスの確認ができないことや鉄蟲糸技以外にも体験版に登場していないモーションがあることから、武器防具に関して何らかの新要素、モーションに関する新システムが追加されてる可能性すらある。 体験版第1回の時点の操虫棍が退化した要素ばかりなのは事実だが、それにしても「MHライズの操虫棍の紹介」として「ない、ない、あれもない」みたいなほぼ全面否定的な記事を書くべきではないんじゃないだろうか。
重ね着のみで性能を持った防具が存在しないウルファや鎧武者などは一覧としてあってもいいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。 特に反対意見は見受けられなかったため、武器の公開順に関する記述は削除し、纏めさせていただきました。
とりあえずその方向で編集してみます
入手経路について大きく分けて(例えばイベクエ、歴戦王、導き、特典etc……)、それらに該当する防具の例を挙げていく形で良いのでは
重ね着装備の記事について イベクエや祭でしか入手できないものが多数あるという旨や重ね着の変遷などを補強し、 実装された重ね着一覧はばっさりと削除してしまいたいのですが如何でしょうか
理由としては、第一にライズ以降も実装される可能性があるシステムに対して重ね着の一覧化はあまりに行数を食いすぎており、もしこの形式を次作以降も続けるのであれば、非常に早い段階で行数オーバーに達する可能性が高いからです。 仮にライズ以降は一覧化しないとしても、MHW:I以前の重ね着との扱いの差が非常に激しくなり、端的に言えばMHW:I以前の重ね着の記述の厚さが浮いてしまいます。 他にもワールド初期では重ね着は特典やイベント等でごく少数しか実装されていないという特異性がありましたが、 現在はモンスター防具の重ね着も可能になったりイベント重ね着も多数実装されたりして、重ね着1つ1つを特筆する程の価値は無くなっていると考えられます。
賛成です 特にカプコンが発表の順番を隠す意味もないですしね
一応指摘しておくと、出典の確認がしたいならWikipediaの真似して記事に要出典とか書かずに目に止まりやすいこっちで確認をとることを勧める。 そんな事してもソースを知ってる人がそれに気付かなきゃ加筆してもらえないからね。
モンスターハンターライズの余談の下部にて、14武器種のアクションの紹介動画の不備について触れられているのですが、こちらを一部削除或いは修正しようと思うのですがいかがでしょうか。 理由としては武器の並び順について、ミスであったかどうかは外部からは推測の域を出ませんし、公開順が判明したところでカプコンやユーザーが不利益を被ったわけでもないと思われるからです。
物欲センサーの項目でのMHXには罠避けルーチンが存在する、開発者がファミ通のインタビュー記事で言っていたという部分ですが未だに出典があきらかになっていないため削除しました
秒単位を詰めようという考えの人達だろうけど野良で求めるようなものではないんだよな 身内なりネットで募集なりしてやるものだと というか野良でメンバー厳選せずにクエいけば数回回せる時間使って厳選とか目的と手段が入れ替わってる感
ほとぼりが冷めるまでページ凍結が一番いいと思います
経緯はちゃんと把握してないけど、複数人が関わってるなら取り敢えず編集合戦前の記述に差し戻し+議論誘導で様子見がベターじゃないかな
武器/デルフ=ダオラで編集合戦ぎみなのでちょっとご相談。 複数編集者が関わってるようではありますが、「MHXXのコルムは、現在の環境の炭鉱では地雷扱いされてキックされてしまうことがある」(要約)という事実の記載に対して、「ちゃんと最新情報を調べてない地雷はキックされて当然」「こんな武器に大宝玉を使うかはよく考えるべき」(要約)といった、特定プレイヤー層の価値観に寄った追記が頻回です。 簡便に理由を記載して文言の修正、削除、コメントアウトなどの対応を行い、編集議論への誘導コメントを書いても、のちに前後の編集をまるっと無かったことになどされてしまうなどの経過を辿ってます。
おおむね事実以上のことをしつこく追記して、(彼らの言うところの)地雷プレイヤーを糾弾したり、武器そのものを貶すような内容がこれ以上続くなら、また、該当編集者が誘導コメントを無視あるはい削除し、編集議論に現れて異議を申し立てないようなら、管理・要望に荒らし報告として投げても構わないでしょうか?
超災害級古龍と記載した主ではないですが、アルバトリオンと同様に「大きすぎる異変」と例えられているのは解釈が分かれる余地が無いため修正しておきました。
文章とストーリーのタイミング無視するならベヒーモスもネルギガンテも超災害級古龍にすればいいのに
結局超災害級古龍っていう単語が出てきたシーンをねじ曲げて大辞典ではムフェトも超災害級古龍にしたのね 暁の凱旋→報告→超災害級古龍→別件でムフェト含む新大陸の異常、って話だったけど、マスゴミ並の歪曲を経て終わったのね…
特に異論が見受けられないので、とりあえず書き換えておきました。
しばらく待ちましたが、反対意見は無かったので記事化します
砂場の編集も落ち着きましたし、モンスターハンターライズを記事化したいと思うのですがいかがでしょうか?
まあ今は皆興奮して砂場に好き勝手書いてしまってる感じなので少し落ち着くまで待ちましょう
MHRiseのPV2が発表されましたけども、そろそろ記事化する頃合いでしょうかね? もししないのであれば具体的にどのような条件をクリアすれば記事化するのかを定めておくべきだとも思いますが。
システム/捕獲の余談の項における「MHXで明らかに弱ってるのに捕獲できない〜」という記述と、それに対する「原因として、今作ではエリチェン中は罠無効〜」という考察は、話として噛み合っていないように思います。 文面的にも、前者は「罠でモンスターを拘束している」という前提で、「条件を満たしているはずなのに麻酔を当てても捕獲成功しない」という話をしていると思われます。後者はそもそも「罠にかかるか否か」という段階の話なので、考察としては噛み合っていないと思うのですが、いかがでしょう。
もし書き換える場合、 -MHXにおいて、「足を引きずる」〜 --原因としては、今作ではエリアチェンジ〜 --また、溶岩などのハンター侵入不可〜 という記述構成を、 -MHXにおいて〜 --なお、溶岩などの〜 -また、MHXではエリアチェンジ中は〜無効である。捕獲クエストであれば〜 という形にして、罠拘束云々を切り離すのが良いのではと考えています。
特に反対意見もございませんでしたので、記述を変更させて頂きました。 意見をお寄せ下さり、ありがとうございました。
その案で自分としては大丈夫です。
個人的には将軍という(要職ではあるが)一般人からの評価に沿った方が「モンハン世界の世間一般の評価」に近く、メタ的な視点を廃した世界観的な側面の強い特徴・生態の欄における記載として良いかなと思っていましたが、その形なら概ねいろんな解釈を拾い切れていると思うので問題ないと思います。
管理人さんのおかげで一段落つきましたので、黒龍の議論を再開します。
>> 3510さん 3期団の期団長や生態研究所の副所長の発言等から、自分の意見の根底には「それでもミラボレアスは生物である」という考えがございまして、 生物と言うよりも現象であるとする趣の強い今の文章は、ゲーム内キャラクター達の描写とずれている気がします。
案と致しましては 『それはもはや生物を超越した、「ミラボレアスという現象」と評するより他にない。』の文頭を 「それはもはや生物の枠組みを超越した存在、」に変える事を考えています。 構成をほとんど変えずに将軍や3期団長、副所長からの発言を両方含む形にできると思いますがいかがでしょうか。
お忙しい中、広範囲に渡っての調査・対応をして頂きありがとうございます。 新たな項目が追加された編集ルールの把握、順守にも努めます。
>> 3519 同じような記述なら削除していいと思います。
以前砂場に書かれたMHFの変更案とMHFのページでほぼ同じ記述を見たんですが、削除して大丈夫でしょうか?
砂場でライズを編集したら行数オーバーを喰らいました。プリレンダムービーのco部分(説明を書く為に持ってきた無断転載の部分です。)説明が既に書かれたので削除したら更新できました。ですが、どの道また行数オーバーを食らうことになるよ思うので他の下書きの部分を削除する必要があります。
先日調査依頼のあった件についての報告です。
・指摘のあった日付の編集行為について 全て同一の編集者による編集であることを確認しました。
・COの利用について 指摘のあった通り、COで議論→禁止行為だから編集議論へというパターンを確認しました。
・議論参加について 全てではありませんが、議論に参加はしているようです。 ただし、議論内で「編集を行っていた当事者」というスタンスを取っているようには見受けられず、 CO議論の件も含めて不適切な運用をしていると言わざるを得ません。
編集議論版に移って以降、対象の編集者からの反論等が無いため以上の行為の真意は汲みかねますが、 >> 3509のコメントがあった後にも記事の編集を行っていた履歴があるため、 議論誘導に応じなかったと判断し、規制対応を実施しました。
今一度注意喚起しますが、 COは記事編集の際の覚書や注意に利用するもので、議論としてのCO利用は禁止しています。 編集合戦の兆候が見られる箇所はCO議論を行わず、速やかに編集議論に誘導し議論を始めてください。 また、そのような理由で議論をする際、記事の該当箇所は議論が終了するまで議論発生以前の状態のままにしてください。 この辺りは、しっかりとルールを制定していなかったことも一因かと思われますので、編集ルールにも追記しておきます。
しつこく差し戻して注意されたら編集議論に誘導して放置、議論を自然消滅させて自分の記述を既成事実化、みたいな手口ですかね
極めて悪質ですね。 編集ルールを分かっており、あまつさえ編集議論板まで利用して挑発を行っているのは悍ましいとしか言いようがありません。 今判明している内容だけでも即刻規制した方が良いと思います。
古龍級生物の記事について 3478で古龍級生物の記事、一覧表の削除を提案した者です。 3481で11月いっぱい様子を見ると言いましたが、12月に入り、一覧表削除への反対意見も出なかったので一覧表を削除しました。 該当箇所には代わりに古龍級と見なす基準としてよく挙げられるものを、糞マップの記事を参考に少しまとめています。 一発編集なので粗いところも多々あると思いますが、適宜編集していただけると助かります。
前の一覧表の記述は一部砂場にでも置いておきます。 勝手な差し戻しは規制依頼を検討するのでご注意ください。
双方の意見を聞いたわけではないので現時点では公平な意見ではないと思いますが、 見る限り3509さんの相手は相当悪質なやり方だと感じます。
特に非がないのに完全に差し戻す行為は私も喰らった経験がありますが、 理由も明確にされないまま何度も強行されると非常にやる気を無くすものです。 これ以上勝手に動くのであれば規制も考えた方が良いのではないでしょうか。
相手の方が忙しい可能性もあるので、まずは3日経つまで待とうかと。 それでも反応が返って来なかった場合は、気になる事の2,3つ目と議論場に未だにいらして頂けない事を核とした調査依頼、そして今度は対処の依頼を行おうと考えています。 その為、「ミラボレアスという現象」周辺部分について は明日の状況を踏まえて再開しようかと。 わざわざ意見を寄せて下さった方への返信はその時に予定しています。
何はともあれ、管理・要望で最初に行った「調査依頼」が「規制依頼」であると誤解された事と、と1つ目の現象云々の部分にすら本人からの返答が無いのは残念です。
2日経って相手からの反応がないようだけども、このまま反応なしだったらどうするの? 他の議論と違って、「管理・要望に持ち込まれたが反論があり、管理人から議論を促される」という特殊なケースが自然消滅なんてのは宜しくないと思うんだけど
部外者ですが、「ならば」の記載の方が妥当な気はします。 黒龍は「あまりにヤバすぎるし架空の話と言われても仕方ない」という旨の記載が直前にあり、要は空想という認識が一般的となっています。しかし実在し、御伽噺も事実なら、「存在して普通に脅威となる生物を凌駕して、対処のしようがない現象」という評価に変化するのです。 それを「でも」あるいは「だとしても」といった形で繋げるのは少々違和感があるように思えます。 つまるところ実在と事実が証明されれば「架空」という脅威として最低レベルの認識から「恐るべき現象」という最高レベルに飛躍するのですから、評価が大きく変わるということが分かりやすい記載の方がふさわしい気がします。
管理人さんからの判断の元、編集議論場に来ました。 気になる事は3つあります。
「ミラボレアスという現象」周辺部分について 文章からは「文献の記述が事実ならば、現象と評すしかない(本当の事なら黒龍という生物は存在しない)」というニュアンスで受け取っておりまして、論理に矛盾を感じている状態です。 一方自分は「文献の記述が事実でも、現象と評すしかない(生物が齎した事象としては突拍子がない)」だと考えています。 勿論、自分が記事の文を誤解している可能性も大いにある訳で、説明が欲しいです。
差し戻しについて ご自身の表現を残すために差し替える行為自体は否定はしませんが、それでも度を超えている様に感じます。 文意を損なわずにリンクを押しやすくする編集、公式HPとの間で齟齬が生まれている部分の修正等ですら否応無しに完全に差し戻す行為は如何なものでしょうか。 編集履歴の揉み消しとも取れる編集や、11/3での他人を一切考慮しない差し戻し行為の理由も併せてお教えください。
度重なる議論の噴出について あなたが行った編集での議論噴出が短期間に集中しています。 「モンスター/ムフェト・ジーヴァ」「モンスター/ラヴィエンテ」「モンハン用語/古龍級生物」 改変されれば差し戻し、挑発とも受け取れる文面をも使用、編集合戦になればCOで議論を始め、相手が乗ればここぞとばかりに「COでの議論は禁止です」。 その後の流れからも「相談しなくても編集合戦が起きても、議論場に誘導しているから別に問題なし」「自身の方が正当でありルールを守っている」と考えている様に受け取れます。
消したの貴方?
急襲の鉄蟲糸技については元々記載あったはずだけど
それに体験版時点での記載なんだからあるかどうかも分からない新システム前提で考えたってしょうがないでしょ
製品版が出たらその時に書換えたらいいだけ
操虫棍の項、ライズの操虫棍の記事内容があまりにもネガキャンに寄りすぎてる。
操竜状態にはほぼ移行しないとかガセだしクグツチグモ使った方がスムーズに操竜できるのなんて全ての武器に言えること。
既存の急襲は削除されたけどPVでは急襲に似た鉄蟲糸技が確認されているし、今作の猟虫の仕様はまだ判明してない。
装備ボックスの確認ができないことや鉄蟲糸技以外にも体験版に登場していないモーションがあることから、武器防具に関して何らかの新要素、モーションに関する新システムが追加されてる可能性すらある。
体験版第1回の時点の操虫棍が退化した要素ばかりなのは事実だが、それにしても「MHライズの操虫棍の紹介」として「ない、ない、あれもない」みたいなほぼ全面否定的な記事を書くべきではないんじゃないだろうか。
重ね着のみで性能を持った防具が存在しないウルファや鎧武者などは一覧としてあってもいいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。
特に反対意見は見受けられなかったため、武器の公開順に関する記述は削除し、纏めさせていただきました。
とりあえずその方向で編集してみます
入手経路について大きく分けて(例えばイベクエ、歴戦王、導き、特典etc……)、それらに該当する防具の例を挙げていく形で良いのでは
重ね着装備の記事について
イベクエや祭でしか入手できないものが多数あるという旨や重ね着の変遷などを補強し、
実装された重ね着一覧はばっさりと削除してしまいたいのですが如何でしょうか
理由としては、第一にライズ以降も実装される可能性があるシステムに対して重ね着の一覧化はあまりに行数を食いすぎており、もしこの形式を次作以降も続けるのであれば、非常に早い段階で行数オーバーに達する可能性が高いからです。
仮にライズ以降は一覧化しないとしても、MHW:I以前の重ね着との扱いの差が非常に激しくなり、端的に言えばMHW:I以前の重ね着の記述の厚さが浮いてしまいます。
他にもワールド初期では重ね着は特典やイベント等でごく少数しか実装されていないという特異性がありましたが、
現在はモンスター防具の重ね着も可能になったりイベント重ね着も多数実装されたりして、重ね着1つ1つを特筆する程の価値は無くなっていると考えられます。
賛成です
特にカプコンが発表の順番を隠す意味もないですしね
一応指摘しておくと、出典の確認がしたいならWikipediaの真似して記事に要出典とか書かずに目に止まりやすいこっちで確認をとることを勧める。
そんな事してもソースを知ってる人がそれに気付かなきゃ加筆してもらえないからね。
モンスターハンターライズの余談の下部にて、14武器種のアクションの紹介動画の不備について触れられているのですが、こちらを一部削除或いは修正しようと思うのですがいかがでしょうか。
理由としては武器の並び順について、ミスであったかどうかは外部からは推測の域を出ませんし、公開順が判明したところでカプコンやユーザーが不利益を被ったわけでもないと思われるからです。
物欲センサーの項目でのMHXには罠避けルーチンが存在する、開発者がファミ通のインタビュー記事で言っていたという部分ですが未だに出典があきらかになっていないため削除しました
秒単位を詰めようという考えの人達だろうけど野良で求めるようなものではないんだよな
身内なりネットで募集なりしてやるものだと
というか野良でメンバー厳選せずにクエいけば数回回せる時間使って厳選とか目的と手段が入れ替わってる感
ほとぼりが冷めるまでページ凍結が一番いいと思います
経緯はちゃんと把握してないけど、複数人が関わってるなら取り敢えず編集合戦前の記述に差し戻し+議論誘導で様子見がベターじゃないかな
武器/デルフ=ダオラで編集合戦ぎみなのでちょっとご相談。
複数編集者が関わってるようではありますが、「MHXXのコルムは、現在の環境の炭鉱では地雷扱いされてキックされてしまうことがある」(要約)という事実の記載に対して、「ちゃんと最新情報を調べてない地雷はキックされて当然」「こんな武器に大宝玉を使うかはよく考えるべき」(要約)といった、特定プレイヤー層の価値観に寄った追記が頻回です。
簡便に理由を記載して文言の修正、削除、コメントアウトなどの対応を行い、編集議論への誘導コメントを書いても、のちに前後の編集をまるっと無かったことになどされてしまうなどの経過を辿ってます。
おおむね事実以上のことをしつこく追記して、(彼らの言うところの)地雷プレイヤーを糾弾したり、武器そのものを貶すような内容がこれ以上続くなら、また、該当編集者が誘導コメントを無視あるはい削除し、編集議論に現れて異議を申し立てないようなら、管理・要望に荒らし報告として投げても構わないでしょうか?
超災害級古龍と記載した主ではないですが、アルバトリオンと同様に「大きすぎる異変」と例えられているのは解釈が分かれる余地が無いため修正しておきました。
文章とストーリーのタイミング無視するならベヒーモスもネルギガンテも超災害級古龍にすればいいのに
結局超災害級古龍っていう単語が出てきたシーンをねじ曲げて大辞典ではムフェトも超災害級古龍にしたのね
暁の凱旋→報告→超災害級古龍→別件でムフェト含む新大陸の異常、って話だったけど、マスゴミ並の歪曲を経て終わったのね…
特に異論が見受けられないので、とりあえず書き換えておきました。
しばらく待ちましたが、反対意見は無かったので記事化します
砂場の編集も落ち着きましたし、モンスターハンターライズを記事化したいと思うのですがいかがでしょうか?
まあ今は皆興奮して砂場に好き勝手書いてしまってる感じなので少し落ち着くまで待ちましょう
MHRiseのPV2が発表されましたけども、そろそろ記事化する頃合いでしょうかね?
もししないのであれば具体的にどのような条件をクリアすれば記事化するのかを定めておくべきだとも思いますが。
システム/捕獲の余談の項における「MHXで明らかに弱ってるのに捕獲できない〜」という記述と、それに対する「原因として、今作ではエリチェン中は罠無効〜」という考察は、話として噛み合っていないように思います。
文面的にも、前者は「罠でモンスターを拘束している」という前提で、「条件を満たしているはずなのに麻酔を当てても捕獲成功しない」という話をしていると思われます。後者はそもそも「罠にかかるか否か」という段階の話なので、考察としては噛み合っていないと思うのですが、いかがでしょう。
もし書き換える場合、
-MHXにおいて、「足を引きずる」〜
--原因としては、今作ではエリアチェンジ〜
--また、溶岩などのハンター侵入不可〜
という記述構成を、
-MHXにおいて〜
--なお、溶岩などの〜
-また、MHXではエリアチェンジ中は〜無効である。捕獲クエストであれば〜
という形にして、罠拘束云々を切り離すのが良いのではと考えています。
特に反対意見もございませんでしたので、記述を変更させて頂きました。
意見をお寄せ下さり、ありがとうございました。
その案で自分としては大丈夫です。
個人的には将軍という(要職ではあるが)一般人からの評価に沿った方が「モンハン世界の世間一般の評価」に近く、メタ的な視点を廃した世界観的な側面の強い特徴・生態の欄における記載として良いかなと思っていましたが、その形なら概ねいろんな解釈を拾い切れていると思うので問題ないと思います。
管理人さんのおかげで一段落つきましたので、黒龍の議論を再開します。
>> 3510さん
3期団の期団長や生態研究所の副所長の発言等から、自分の意見の根底には「それでもミラボレアスは生物である」という考えがございまして、
生物と言うよりも現象であるとする趣の強い今の文章は、ゲーム内キャラクター達の描写とずれている気がします。
案と致しましては
『それはもはや生物を超越した、「ミラボレアスという現象」と評するより他にない。』の文頭を
「それはもはや生物の枠組みを超越した存在、」に変える事を考えています。
構成をほとんど変えずに将軍や3期団長、副所長からの発言を両方含む形にできると思いますがいかがでしょうか。
お忙しい中、広範囲に渡っての調査・対応をして頂きありがとうございます。
新たな項目が追加された編集ルールの把握、順守にも努めます。
>> 3519
同じような記述なら削除していいと思います。
以前砂場に書かれたMHFの変更案とMHFのページでほぼ同じ記述を見たんですが、削除して大丈夫でしょうか?
砂場でライズを編集したら行数オーバーを喰らいました。プリレンダムービーのco部分(説明を書く為に持ってきた無断転載の部分です。)説明が既に書かれたので削除したら更新できました。ですが、どの道また行数オーバーを食らうことになるよ思うので他の下書きの部分を削除する必要があります。
先日調査依頼のあった件についての報告です。
・指摘のあった日付の編集行為について
全て同一の編集者による編集であることを確認しました。
・COの利用について
指摘のあった通り、COで議論→禁止行為だから編集議論へというパターンを確認しました。
・議論参加について
全てではありませんが、議論に参加はしているようです。
ただし、議論内で「編集を行っていた当事者」というスタンスを取っているようには見受けられず、
CO議論の件も含めて不適切な運用をしていると言わざるを得ません。
編集議論版に移って以降、対象の編集者からの反論等が無いため以上の行為の真意は汲みかねますが、
>> 3509のコメントがあった後にも記事の編集を行っていた履歴があるため、
議論誘導に応じなかったと判断し、規制対応を実施しました。
今一度注意喚起しますが、
COは記事編集の際の覚書や注意に利用するもので、議論としてのCO利用は禁止しています。
編集合戦の兆候が見られる箇所はCO議論を行わず、速やかに編集議論に誘導し議論を始めてください。
また、そのような理由で議論をする際、記事の該当箇所は議論が終了するまで議論発生以前の状態のままにしてください。
この辺りは、しっかりとルールを制定していなかったことも一因かと思われますので、編集ルールにも追記しておきます。
しつこく差し戻して注意されたら編集議論に誘導して放置、議論を自然消滅させて自分の記述を既成事実化、みたいな手口ですかね
極めて悪質ですね。
編集ルールを分かっており、あまつさえ編集議論板まで利用して挑発を行っているのは悍ましいとしか言いようがありません。
今判明している内容だけでも即刻規制した方が良いと思います。
古龍級生物の記事について
3478で古龍級生物の記事、一覧表の削除を提案した者です。
3481で11月いっぱい様子を見ると言いましたが、12月に入り、一覧表削除への反対意見も出なかったので一覧表を削除しました。
該当箇所には代わりに古龍級と見なす基準としてよく挙げられるものを、糞マップの記事を参考に少しまとめています。
一発編集なので粗いところも多々あると思いますが、適宜編集していただけると助かります。
前の一覧表の記述は一部砂場にでも置いておきます。
勝手な差し戻しは規制依頼を検討するのでご注意ください。
双方の意見を聞いたわけではないので現時点では公平な意見ではないと思いますが、
見る限り3509さんの相手は相当悪質なやり方だと感じます。
特に非がないのに完全に差し戻す行為は私も喰らった経験がありますが、
理由も明確にされないまま何度も強行されると非常にやる気を無くすものです。
これ以上勝手に動くのであれば規制も考えた方が良いのではないでしょうか。
相手の方が忙しい可能性もあるので、まずは3日経つまで待とうかと。
それでも反応が返って来なかった場合は、気になる事の2,3つ目と議論場に未だにいらして頂けない事を核とした調査依頼、そして今度は対処の依頼を行おうと考えています。
その為、「ミラボレアスという現象」周辺部分について は明日の状況を踏まえて再開しようかと。
わざわざ意見を寄せて下さった方への返信はその時に予定しています。
何はともあれ、管理・要望で最初に行った「調査依頼」が「規制依頼」であると誤解された事と、と1つ目の現象云々の部分にすら本人からの返答が無いのは残念です。
2日経って相手からの反応がないようだけども、このまま反応なしだったらどうするの?
他の議論と違って、「管理・要望に持ち込まれたが反論があり、管理人から議論を促される」という特殊なケースが自然消滅なんてのは宜しくないと思うんだけど
部外者ですが、「ならば」の記載の方が妥当な気はします。
黒龍は「あまりにヤバすぎるし架空の話と言われても仕方ない」という旨の記載が直前にあり、要は空想という認識が一般的となっています。しかし実在し、御伽噺も事実なら、「存在して普通に脅威となる生物を凌駕して、対処のしようがない現象」という評価に変化するのです。
それを「でも」あるいは「だとしても」といった形で繋げるのは少々違和感があるように思えます。
つまるところ実在と事実が証明されれば「架空」という脅威として最低レベルの認識から「恐るべき現象」という最高レベルに飛躍するのですから、評価が大きく変わるということが分かりやすい記載の方がふさわしい気がします。
管理人さんからの判断の元、編集議論場に来ました。
気になる事は3つあります。
「ミラボレアスという現象」周辺部分について
文章からは「文献の記述が事実ならば、現象と評すしかない(本当の事なら黒龍という生物は存在しない)」というニュアンスで受け取っておりまして、論理に矛盾を感じている状態です。
一方自分は「文献の記述が事実でも、現象と評すしかない(生物が齎した事象としては突拍子がない)」だと考えています。
勿論、自分が記事の文を誤解している可能性も大いにある訳で、説明が欲しいです。
差し戻しについて
ご自身の表現を残すために差し替える行為自体は否定はしませんが、それでも度を超えている様に感じます。
文意を損なわずにリンクを押しやすくする編集、公式HPとの間で齟齬が生まれている部分の修正等ですら否応無しに完全に差し戻す行為は如何なものでしょうか。
編集履歴の揉み消しとも取れる編集や、11/3での他人を一切考慮しない差し戻し行為の理由も併せてお教えください。
度重なる議論の噴出について
あなたが行った編集での議論噴出が短期間に集中しています。
「モンスター/ムフェト・ジーヴァ」「モンスター/ラヴィエンテ」「モンハン用語/古龍級生物」
改変されれば差し戻し、挑発とも受け取れる文面をも使用、編集合戦になればCOで議論を始め、相手が乗ればここぞとばかりに「COでの議論は禁止です」。
その後の流れからも「相談しなくても編集合戦が起きても、議論場に誘導しているから別に問題なし」「自身の方が正当でありルールを守っている」と考えている様に受け取れます。